![]() |
そうですか! 城山通りを車で通るときに見ていたので、つい、無くなってしまったと思っていました。
よかった! ハガキの入る大きさのエアーメイル用の封筒を売ってるんで、経堂から買いに行くのです。
さるる(☆)さん! ありがとうございました!
のみすけさん、それは青山堂の事でしょうか?それならば、駅前交番、サンマルクカフェの並びで、薬のヒグチの向かいにお洒落になって営業してますよ!その青山堂の隣に新しく建物が出来るようですが、何のお店になるのかはわかりません。最近駅前に行っていないので・・。実はもうオープンしていたりして?
千歳船橋の駅前(北側)にあった文房具屋さんは、無くなってしまったのですか?
どこかに移ったのですか? 一時、高架下で営業していた様な気がするんですが・・・
今は、薬屋さんになってる?
豆腐をリアーカーで売り歩いてるのは、野口屋と言う豆腐店らしいです。
高いけどおいしいと聞きました。(スーパーの2倍ぐらいの値段)
リアーカーの拠点は、豪徳寺にあるようです。確かになんか怪しげですよね。
参考まで
http://wandering-wind.jp/archives/2004/0713233215.html
うそ!!本当ですか?毎日リヤカー引いていて、大変ね・・って思っていました。
夏の暑い日にたまたま出くわした時、さわやかな笑顔で「こんにちは」って豆腐屋さんすれ違う時
挨拶してきた。買わなかったけどね。そういう風には見えなかったよ。なんかびっくりだ。
はい!僕も聞きました。オウムだってききました。5月頃。祖師谷あたりに 工場があるって聞きました。
みんな『性病』気をつけてる? なってない人も気になるなら見てみて
http://www.seibyo.com
最近、リヤカーで豆腐を販売しているのを、よく目にしますが、
オウム真理教の信者たちによる販売とのウワサを聞きましたが、
本当なんでしょうか・・・?
千歳船橋でパチンコ店でバイト募集してるとこありますかぁ?
早速行ってみますね〜!
稲荷森稲荷神社に、あったかもしれません。
こんにちは。
年長の息子に「シーソー」を体験させてやりたいのですが、
近所の公園にはありません。どなたか、お心当たりの方
いらっしゃいませんか〜?
賢明な方々は、とっくに気が付かれていたかもしれませんが、最近できた駅って、
柱の色が、梅が丘=ピンク、豪徳寺=黄色、千歳船橋=茶色になっていて、
一応、識別可能なのですね。
ちなみに、祖師ヶ谷大蔵駅は、何色なのかなぁ?
どの駅も、千歳船橋駅と区別がつかなくて、酔っ払いオヤジには危険です。
この前は、ハッと気がついて、飛び降りたら、梅ヶ丘駅・・・。
つい最近は、乗り越したことに気がつかずに、祖師ヶ谷大蔵駅下車で、呆然・・・。
アホである。
成城学園前駅も登り下り共に
地下完成。
小田急ダイヤ短縮に貢献・・・
豪徳寺・梅ヶ丘、早期完成が待たれる。
◯◯通りガード近くの某書店&◯◯神社向いの某書店。
どちらもおばさん店員。きちんと接客対応したほうがいいね。
なめた対応してると客足遠退くぜ。
少なくともオレは、もうここで本は買わない。
すみません!3連発で。
桜新町駅前通りの、八重桜の桜並木が、とってもキレイですよ!
昨日、お昼間に、満開!今日のこの暑さで、散るでしょうから、本当の見頃は、あと1日くらい?
お薦めです!
今朝、砧公園脇の、八重桜の桜並木が、きれいに咲いておりました。
土・日は、お天気も良いそうですし、砧公園周辺は、車は避けた方が良いかも
しれませんね。
関東中央病院のところを入ると、ひたすら、さくら・さくら・さくら・・・。
一昨日の朝に、車の窓と屋根全開で走ると、社内に花びらが入ってきて、子供は大喜び!
本当に、ちとふな周辺は、桜の木が多くてキレイですよね。
この後は、桜新町の八重桜が、待ってますね。こちらも、楽しみ!
笹原小〜桜丘中にかけての桜並木お見事!
さすが地名に桜がある名所が世田谷に多い。
桜
桜丘
桜新町
桜上水
会社名 : 船橋薬局
所在地 : 東京都世田谷区千歳船橋駅徒歩2分
雇用条件 : パート
担当者名 : 近藤
電話番号 : 03-3706-2315
FAX : 03-3706-2577
職種 : 調剤及びOTC医薬品販売
資格 : 薬剤師
パート:時給2000円〜
交通費支給・社保完備・有休あり
患者さんの立場にたった思いやりのある医療をめざしております。
明るく元気な薬剤師さんの希望をお待ちしています。
E-mail : funabashiph@mh.point.ne.jp
ちとふなの工事、早く終わんないかなぁ・・・、とブツブツ。
駅前の自転車、交番から見えるんだから、しっかり取り締まれよ!・・・とブツブツ。
マックの隣の花屋、我が物顔でごみやら何やら、店の前に置いておくなよ!・・・とブツブツ。
千歳船橋 在住の作家
門間アキラ氏の小説「ハクガン」は
なかなか硬派な名作です。
一気に読ませて、考えさせる。
http://homepage3.nifty.com/akira_monma/hakugan/index.html
う〜む、何だか質問したら、書きこみが止まってしまった。
で、小田急電鉄に質問したら、「???」でした。最適化って、どういう意味ですか?と
逆に聞かれてしまいました。
てな訳で、取り敢えず、この事はオシマイにして、書きこんでください。
全線の最適化って、どういう方針なのか、教えていただけませんか。
小田急さんが全線最適化を考えているって本当ですか?
ならば平日夕方6-7時台に線路使用効率の悪い特急を3本も走らせるなどという選択肢はないと思われますが???
まあ、素朴なままの町が良いということで、あまり便利ならないほうが良いというご意見も一方ではあるようなので、いろいろな考えがあっても良いとは思いますが、鉄道会社はいわば独占的性格をもつので、それをわきまえた上での対応をお願いしたいものですよね。
何故「★」(パソコン用かな?)ではなく、携帯の型番が表示されるのですか?
いちいち、ログとIPを取っているのですか?
交通の便が悪いと人気が落ち、家賃が下がるはず。便利になれば、家賃も上がります。
自宅(持ち家)の方は固定資産税に反映かな?
兎も角、小田急は全線の最適化を考えていますから、改善は期待できませんね。
だから、祖師谷駅利用者が成城経由でUターンするのを黙認してます。
明けましておめでとうございます。
大晦日の23:20過ぎに、神明神社境内に到着。除夜の鐘を聴きながら、新年を待ちました。
参詣後の、甘酒とお餅のふるまい、嬉しいですよねぇ。一眠りして、午前中に、また、家族と参詣。
地元氏神様に、どっぷり浸っています。
今を去ること約20年前のことだと思いますが、千歳船橋駅を今よりもう少し環八よりに移転して、急行を停車させる
案が、地元商店街に提示された時に、こぞって反対して、幻に終わったのです。
商店街の店は、殆ど全て、高架下に収容するという話まであったのに、駅周辺店は、目先の利益にこだわりました。
結果、千歳船橋は、近代化から取り残されてしまって、駅前に車も入れない状態が続いて、今日の結果になった、
との事です。
まるまるさんの仰る通りですよね。でも、よく見ると18-19時台には新宿発の準急もあります。で、接続はというと、千代田線利用客から見れば直通電車の次...。つまり1時間4本ある経堂停車の電車利用は、時間帯としてはやっぱり実質1時間に2回か。多分考えていないのでしょうね。小田急さん、いつになれば経堂に急行止めるの?早くしないと京王バスさんが八幡山駅、或いは桜上水駅行きの路線バスを申請するかも...そうなれば、ちとふなの発展が益々阻害されてしまう....