![]() |
千歳船橋はオリジン弁当ゆかりの地だったんですね…燃やしちゃって良かったのか…?(^^;
http://www.toshu.co.jp/kaisyarinenn.htm
ほんとによかった。>JINパパ ファミリー
かく言う私も、正月二日に急に失語症と計算不能になり、30分ほどで直ったのですが
心配だったので、念のためと思い病院にいきましたら恥ずかしながら脳内出血(ごく軽かったようですが)
といわれ即入院でした。
直っちゃったから、ま、いっかーと、病院に行かなかったら大変なことになっていたかも・・・。
やっぱり、おかしいと思ったらやっぱりすぐにお医者に行こうね。みなさま。
いいお医者さまとふだんから、お付き合いしてるといいですね。とテレビで言っていた。
若旦那も大変だったんですねー。でも今はお元気そうで何より。
JINさん 早くわかって良かったね、それってひとつ間違うととんでもないことになるんですよ、
私も以前同じような目に会いまして ちゃわんも持てないほど筋肉が落ちて こりゃていへんだって
医者へ行ったらろくに診もしないで疲れ、疲れ、と言われ、10日後他の病院でこりゃていへんだ
ストレスと疲れで身体が弱っているところにウィルスが入ったんですよ、もっと早く来ればと
いわれました、おかげでリハビリ3年後遺症6年てな目に会いました、そんなふうにならなくてよかったね、
そーいえば私のメチャメチャ診察をしたのは 四谷にある有名な某大学病院でした。ホントッス
ただいま、慶應病院から戻ってきましたが、妻の検査結果は、たいしたこと無く、もう暫く実家で
静養させれば、戻って来れそうです。
やはり、ストレスと疲れで身体が弱っているところに、ウィルス(?)が入り込んで、高熱を引き起こし
たようです。
何はともあれ、この場でご心配&励ましをいただいた皆様、ありがとうございました。
来週末に戻ってきたら、早速、今度は娘を眼科に連れていって、涙腺の処置が待っています。
まだ、当分は落ち着きませんが、眼科の処置も無事に終われば、児童館に行くように薦めてみようと、思って
います。
しかし、私の風邪は未だに熱が引かず、かなり参っていますが、それでも、仕事だ・・・。
JINさん
奥さん そんなに大変だったとは・・・。
本当に お大事に。
入院にせよ 自宅療養にせよ もし パパだけで どうにも
赤ちゃんの世話が 回らない・・・ ということがもしあったら
この間書いた 子ども家庭支援センターに 電話してみてください。
保護者の病気 出産 看護(途中略)・・・の場合 日中 お子さんを
保育所などで お預かりします ご相談下さい と ありますから。
場合によっては お泊まりでも 預かってくれるケースも あるようです。
実家が当てになる人ばかりじゃないですものね。 こういう行政の
サービスは ありがたいと思います。
もし そういうのが無理なら わたしがお預かりしたいくらい!
娘に言われました。
“ママのおなかに まだ 赤ちゃん入ってる?”
おいおい それって ママのおなかを見ていってみたわけ??
“・・・ (-_-メ) 空っぽですよ!!”
“なぁ〜んだ”
だって。 真剣に プリン体型から 脱却しないとね。 (^_-)
>JINパパ
ママは入院かもしれないんですか?大変だー。
せめて自宅療養になりますように、お祈りしてます。
入院は本人も周りもほんとに大変ですものね。(経験者は語る・・・)
そして早く元気になられますように。
>ぷりんさん
高橋眼科は、そう稲荷神社の前をまっすぐ行って、左側に丸茂青果のあるところ
右角がお花屋さんで、そこを右に曲がると、隣がお好み焼『千鮎』その先にありまする。
なんでも、踏み切り渡って、シマダの突き当りを左折して、お稲荷さんのあたりと、聞いてます。
これは、彼女の行った通りなんで、きっと、そこら辺なんでしょう。(笑)
松生眼科のほうが、良かったのかなぁ・・・?
>ぷりんさん 温かい励まし、ありがとうございます。妻は、来週の検査結果次第で、入院か自宅療養で
済むか決まりますが、まぁ、無事を祈るばかりです。
どこにあるんですか?
我が家は 松生眼科が近いので 大抵そちらに行ってますが
お休みとかの時の為に 別の眼科を押さえておくことも
必要かと思われますので・・・。
メモ持って パソコンの前で控えてますので よろしく!
ちなみに 松生眼科の先生は 今はどうかわかりませんが
以前は 休診日には 東大病院で診察されていたらしく
診察券の裏に “水曜日(休診 東大病院)”と ありました。
これって 宣伝をかねてるのかなぁ?って 思った記憶があります。(^O^)
町医者と思えないほど(?) 高価そうな 大きな機械がいろいろあって
ここで手術でも出来そう っていう感じです。 それらの機械は いつも
カバーがかかっているので 普段の診察ぐらいでは 活躍する場が
なさそうですが・・・。
船橋児童館も アットホームな感じでいいですよね。
外のミニアスレチックもどきの遊具も 雰囲気出てて好きです。
児童館は 基本的には どこも その目的が同じだと思いますので
船橋でも 桜丘でも 行きやすい(これは重要なポイントですね)
ところがいいでしょう。
赤ちゃんがもう少し大きくなったら 自転車に乗せて 桜丘でも
行けるでしょうが。
あとは おかあさんの好みですね。
わたしは 子どもには たくさんの本を読んで(見て)欲しいので
どうしても 図書館がある桜丘に足が向いてしまいます。
JINさんの奥さん お子さんも 気晴らしになる 子育て
サークル 見つかるといいですね。
私も行ってました!
いつだったか、ものもらい(めばちこ?)ができたときに。
評判はちょっとわからないけど、わたしの印象はとてもよかったです。
松生眼科はいいよと勧められたことがあるっす。
私の知らないうちに、ネットで調べて、高橋眼科に行ったそうです。
若先生が、どこかの大学病院で診察されていて、ある曜日だけ、家でやっているそうで、
感じが良かったと喜んでいました。
ここの評判は、ご存知ですか?
ぷりんさん、ありがとうございます。
もう一つご存知であれば。我が家からは、水道道路を下って、向山医院を右に曲がった、「ふなばし児童館」?
の方が近いようなのですが、そちらでも、情報入手可能ですかねぇ?
土曜日にでも行ってみようかと・・・。
どうもこんにちは〜。
ちょっと話題がずれますが、私は某公共放送局(笑)のウェブ関係をやってます。
で、私が担当している番組の中に、「すくすくネットワーク」というのがあります〜!
そして、それの関連サイトとして、すくすく.comというサイトがあります。
無料会員制サイトで、フォーラムが凄く充実しています。
そこのフォーラムで相談とかすると先輩ママがいろいろアドバイスしてくれますよ〜。
すくすくネットワーク
http://www.nhk.or.jp/sukusuku/
すくすく.com
http://www.sukusuku.com/
です。
ちなみにすくすくネットワークでは赤ちゃんの写真を大募集しています。
どこかにちとふなくらぶからみたと書いていただければ、
写真をHP上に優先的に載せます!(本当か?(笑))
なぜなら私が写真を選んでいるから。(笑)
しかし、フロッピーに入り切らない(大きすぎる)画像は送らないでください!(><)
ちとふなにも育児サークルのHPみたいのがあるといいですね〜。
うっふっふ たびさんたらぁ 照れますよ。
でも お褒め頂き ありがとうございます。
たまたま ちょっと知ってるってだけなんですけど・・・。
大人になってから 人に誉められる って 滅多にないから
とっても うれしい・・・ (*^_ ^*)
すごい!ぷりんさん、情報通!
たびは商店街のことと、神輿、太鼓のことはちょっとウルサイのですが
ママさん向け情報には弱いのだ。
私の目指している「ちとふなネット」のほうは、このように生活に密着した
情報を提供したいと思っているのです。
この「ちとふなくらぶ」さんとうまく役割分担をして生きたいと思っています。
最近ちとふなネットはカタマッテますが、また話題復活させますので
どうか皆様よろしく。
ぷりんさんには「ちとふなネット」作りに参加してほしいなー。
と切に思っておりまする。
JINさん こんにちは
奥さん おつかれのようで たいへんですね。 そうそう 育児は 疲れるのであ〜る!
子どもを連れて ちょっと 気晴らし ということであれば とりあえず 桜丘区民センター
の中にある 桜丘児童館へ行って見てはいかが?
平日の午前中は 0歳児から幼稚園前の子どもが おかあさんに連れられて 遊びに来て
います。
入り口入って 突き当りをまっすぐ行ったところです。
児童館のスタッフも 直ぐ隣の部屋に常駐しているので 何か聞きたい事があれば
質問できるし。 飽きたら 上の図書館で 絵本とか 自分の本を選ぶのもいいんじゃ
ないかな?
それ以外にも 曜日を決めて公園とかで集まり 一緒にあそばせるような
育児サークルもありますよ。
たいてい 年齢が同じような子どもたちで グループを作るようです。
うちの子も幼稚園前の1年間(3歳の時)それに 参加してました。
区役所とかでも 登録しているサークルのこと 教えてくれるのでは?
それとは別に 経堂の駅の直ぐそばにある 世田谷区子ども家庭支援
センターの存在を ご存知ですか?
わたしも 最近お手伝いに行く事になり 知ったばかりなのですが
ここは区の施設で “子育てひろば”という催しをしていて 毎月
第1 第3月曜日は 1歳児とおかあさん 第2 第4月曜日は
0歳児とおかあさんが 自由に子どもをあそばせる為に 場所を
提供しているそうです。
もっと詳しく知りたい時は センターに お問い合わせ下さい。
п@3439−9561 です。 10時からです。
とても 感じのいい 区のスタッフの方や 若くて元気な保母さん
たちがいますよ。
センターのうたい文句(?)に
*1人で子育てに悩んでいる方 育児のことについて 同じ悩みを持って
いる人と話をしたい方 ・・・ などなど の方 まずは 相談してみて
ください!
と ありますよ。 ど−でしょう 少しは 役に立ちますか?
それと 眼科ですが 千歳船橋の 小田急線から見える松生眼科は
愛想はないけど 腕はいい という評判が 一般的な眼科です。
目やにがすごい時は 結膜炎の疑いがあるので この眼科では
診察室には入らず 先生が待合室に出てきて 診察し 薬を
出してくれる ちょっと かわったとこですが・・・。
(ばい菌を 診察室に持ちこまない主義??)
アジア堂薬局 スパザウルス AMPM と 通りすぎて
どんどん 真っ直ぐ行ったところにあります。
診察時間が ちょっと不定期だったりする時があるので
為ねん 電話で確認が必要かも。
参考までに п@3425−2615 です。
水曜日は 午前中12時45分まで 午後は3時から6時45分まで
と 1年前の診察券には 書いてあります。
では これから PTAのお仕事に 出かけますので・・・。
赤ちゃん おだいじに! ママの方も! (^_-)
教えて欲しいことが2つあるのですが・・・。
1)ちとふなには、育児サークルみたいな、ママの集まりとかってありますか?妻が、ついにダウン。
恐らく、ストレスと疲れによる発熱みたいですが、先週、「世田谷には育児サークル無いのかなぁ?」と
盛んに、HPをさがしていたものですから・・・。この手の情報を得るところって、どこですかねぇ。
2)子供が、涙腺の調子が悪いようで、目やにがすごいのです。近くの眼科を探していますが、ちとふな周辺で
評判の良いところは・・・?
たびさん久しぶり。きのうお店で見かけました。ヨカッタヨカッタ。フレッシュネスは28日開店だそうです。
去年から今年にかけて学校の周年行事が多かったですね。桜丘小70周年、船小40周年、船中40周年・・・(各地で太鼓をたたいてきましたー−−たびさんの太鼓と違って五人囃子ですが)
船小はH15〜16年にかけて校舎の建て替えをします。桜丘小のようにきれいにしたいと校長先生が言ってました。
イタめし屋の小田切さんの件、まだ消息は掴めていませんが、お返事を書いて下さって本当にありがとうございました。感謝感謝です。
見つかったらご報告したいと思います。ダメもとでカキコしてみましたが、(たとえわからなくても)助けていただいてとても嬉しかったです。ほんとに、ありがとうございました。
フレッシュネスバーガーができるなんて
最高じゃないですか〜〜!
美味しいよね。すごい嬉しい。
フレッシュネスバーガーが出来るそうです。
モスチックな感じで、結構美味しいですが、高いです。(笑)
いつからか、クリックするところにマウスをのせると、
オレンジに反転するようになりましたね。
今から王様の稽古を見に行きま〜す。
JINさん、是非入会してください。次の集まりは、4月に総会が、ありますので、その時にご紹介出来ると思います。
年会費、男性3000円、女性2000円です。あと半纏が18000円位します。刺繍でお名前も入ります。
活動については、後日ゆっくりお話いたします。
江戸子の倉持さんのところは、夜でないとあいてないので、ナポリの向かいの、伊丹洋品店のご主人も役員ですので
きがるに声をかけて下さい。
千歳船橋駅前の旧さくら銀行ATMに何か建ててますよね?
窓枠の色からして、もしやモスバーガー?とか思うのですが
いったい何ができるのでしょうか?教えてください(^^
たびさん、ありがとうございます。たびさんももうすぐ誕生日ですね。18日が楽しみだ。
ど〜も たびさんお久し振りです!
ちとふなって ほんと お祭りの時盛り上がりますよね。
あの “せいや! せいや!”(で正しい?)っていう声を聞くと
わくわくしてきます。 by 昔の子ども
JINさん がんばってぇ〜!!
祭りの後 2日くらいは 筋肉痛で有休取るかな? (^○^)
イタリアンレストランの話 聞いて良かったぁ。
わたしも 一度入ってみたいな と 思っていたのに
いつのまにか お店の中が片付いちゃっているようで
閉店しちゃったのかと がっかりしていました。
早速 今度 行ってみよおっと。
でも 鬼のように食べる子どもは 連れていきたくないなぁ。
行く前に マックでも 寄ろうかな。
お子様 欺き作戦。 (^^ゞ
ところで 青山堂さんと言えば!
わたしは 以前とても感激しました。 子どもが 明日の準備に
色紙などがいる なんて 夜 言い出し 自転車を暴走させ
青山堂さんへ。 はっきり言って 閉店時間を過ぎていたのに
“いいですよぉ〜” と 優しくにっこり対応してくれた
アルバイト(とおぼしき)のお兄さん。
地元に愛されるお店は こうじゃなくちゃ! と つくづく
思った次第で。 その節は お世話になりました。
いやぁ あんなに素敵な若者を採用している青山堂さん
エライ!!
うきゃぁ! お待ちしていますー!!
で、お話したように、船橋睦と横根睦は兄弟睦なのです。
お祭は神明神社が9月の第4土・日で、稲荷神社が10月の第1土・日です。
だからたびも両方ばっちり担いでいまーす!
それぞれ地元のお宮だけでなく、神田や三社など親睦のある神輿会の手伝い(と称してムリヤリ担ぎに行ったり
して、神酒所で酔っ払い、なおらいで大騒ぎする人もいる。たびだったりして・・・。)に
いったりします。
もうひとつ世田谷区民祭りというのが8月に馬事公苑で行われますが、その時は世田谷区内の神輿が一同に会する
のだ!馬事公苑前の欅(だったかな)並木のところに模擬店もいっぱい出て、馬事公苑の中もいろいろなイベント
でこれまた楽しいでっせ!
神輿と太鼓の話になると止まらなくなっちゃうのですよう!
きっとこのあと、みんなからいっぱいカキコがあるはずー!お楽しみにー!
たびさん 大感謝!!です。
そうかぁ、私のようなオジンでもOKですかぁ。娘が物心ついた頃には、いっぱしの担ぎ手になって
オヤジの勇姿を見せたいなぁ、等と不謹慎な理由ですが・・・。
私は、船橋2丁目の住民なんで、北側 千歳船橋神明神社のお神輿を担ぐ「船橋睦」ですかねぇ?
やはり、地元の氏神様の神輿を担ぐのが筋でしょうし、子供のお宮参りは事情があってまだなんですが、
神明神社にお願いし様と思っているのです。(初詣も行ったし・・・)
両方共っていうのは、やはり大変なんでしょうか?それとも、祭りの日が重なるのかなぁ?
なんだか、ワクワク。
JINパパったら!
お神輿のことは、私に聞いてくださいよう!
この掲示板にも、ちとふなネットにもいっぱいお神輿と太鼓のことを書いてるじゃない!
年齢・性別一切関係ナーシ!じゃんじゃん参加しよう!
千歳船橋には2つのお神輿の会があります。
北側 千歳船橋神明神社のお神輿を担ぐ「船橋睦」連絡先 居酒屋江戸っ子 倉持さんと
南側 稲荷森稲荷神社のお神輿を担ぐ「横根睦」同じく コーヒーハウスブレンド直井さんです。
ちなみに、たびは横根睦に所属しています。でも、横根と船橋は兄弟睦なんですよ!
鉄工所に貼ってあったポスターも横根睦のポスターですね。
悪いけど、はまりますよ。うふふ。TELナンバーをあとで調べて載せますが
それぞれ行って話を聞くのが良いかも、半纏の好きなほうに決めるとかね。不謹慎かな・・・。
実はここの掲示板に投稿している人のなかに、船橋睦ビトがけっこういまーす。
マジ楽しいっすよ!
青山堂は確かに日曜定休だったんですが、昨年の4月より年中無休にしていたのです!(がんばってるなぁ・・・。)
などと自画自賛しておりましたが、たびの体調不良により今は日曜日お休みになっております。
3月より無休体制を復活させる予定にしております。
ご迷惑おかけしておりますが、よろしくお願い致します。
千歳通り沿いの鉄工所に張ってあったのですが、おみこしの担ぎ手募集みたいな張り紙が・・・。
生まれてこの方、神輿をかつぐのは、会社のなかだけで、一度トライしてみたかったのですが、
40過ぎても出来るかなぁ。
それと、連絡先とかって、ご存知の方いらっしゃいます?
すみません、青山堂って、昔は日曜日が休みだった気がするのですが、
最近は、定休日が変わっているのですか?
そのお店行ってみたいですぅ。
どんな感じなのかな〜♪>珈琲工房2階
やっぱりたびさんダウンの影響で
日曜日休みなんですね、青山堂。