時事ネタベース
1〜10

「コラム」俺の独断と偏見、一人言ベースです興味のある内容はレスしてねぇ(^^;(のり)
|URL|HYPER|INDEX|TOP|FASTREAD|
|1〜500|

0001.山本譲司代議士(のり(D502i))2000/09/08(金)06:19

逮捕されたねぇ野党の議員だから与党が民主党を糾弾するかと思ったらぜんぜんしないみたい 俺がテレビで見た限り、事件について、まともにコメントしてたのは共産党の不破サンくらい…。結局、国会議員は誰でもやってる言なのかなぁ… 金銭的な問題に関しては共産党って健全に見える…。イデオロギー的な所は嫌いだけどね(^^;


0002.お天気お姉さん(のり(D502i))2000/09/08(金)06:39

めざましテレビの人、かわいいなぁ名前忘れたけど… 何年か前に天気予報士に資格ができたけど、今以上の需要はあるのかなぁ…。試験受けようかと思った事あるんだよね。 思っただけなんだけど…


0003.自衛隊(のり(D502i))2000/09/08(金)06:54

今、ニュースで見たんだけど、自衛隊の幹部がロシア大使館の人間(スパイ?KGBってまだあるのかな?)に軍事機密を漏らしてたそうです…ムカッときたね!ムカッと!!やっぱり金が目当てだったのかなぁ… もうロシアは民主化されてるから思想的な事が原因じゃないと思うんだけど…。 まだ他にも同じ事してる人、いるのかなぁ… 小林よしのりじゃないけど、愛国心ってやつが欠落してるよなぁ…。 そんな簡単な問題じゃないか


0004.自衛隊その2(のり(D502i))2000/09/08(金)07:11

こんな言い方すると問題発言だと思うけど、今から10年位前に自衛隊に入隊した人って、あまり優秀じゃない人多いんだよね。原因は簡単。バブルの全盛期だったから優秀な人材が、ほとんど民間企業に流れてしまったんだと思う。当時の自衛隊に関する本を読めば、まるわかりだけど、入隊した理由が一般企業で就職できなかったから。って人ばっかりなんだよね今は不景気だから優秀な人が有名企業に入社できなくて自衛隊に入隊するってパターンが多いみたい。10年位前、自衛隊の勧誘受けた言ある人、多いでしょ?当時は自衛隊、人材不足だったからねぇ


0005.自衛隊…補足(のり(D502i))2000/09/08(金)07:30

今の自衛隊は高年齢化が問題らしい…。 他国の希望入隊型の軍隊に比べて圧倒的に平均年齢が高いらしい…。軍隊も職業の一つって見方もあるから仕方がないか。韓国とかドイツとかは何年間か軍隊の訓練義務があるみたい。日本は人口が多いから希望入隊でも20万人位、人が集まるけど、他国は日本より人口少ない所の方が多いし、その国の国際事情もあるからなぁ…。ちなみにスイスはEUにも正式に加盟しないで国民皆兵だそうです。ほとんど鎖国だねぇ…。個人的にそーゆーの好きだけど、日本の場合はまず米軍基地と日米安保があるうちは無理だろうなぁ


0006.オリンピック(のり(D502i))2000/09/08(金)07:50

色々書いておいて知識が間違ってたらゴメン   もうすぐオリンピックだねぇ俺の一番の注目はやっぱりサッカー日本代表!サッカーは国際戦が頻繁にあるから特に好きだなぁ それに比べて日本野球の閉鎖的な態度は嫌いだな。他の国から選手は取るけど、こちらからは出さない見てると悲しくなる(-_-;)結局向上心のある選手はFA権所得(今は8年だったっけ?)まで待たなきゃならないんだよね…応急対策としてサッカーみたいにレンタル制度とかできないのかなぁ。日本野球レベルの向上になると思うんだけど。 運動オンチの一人言でした(^^;


0007.自衛隊(おかず(P502i))2000/09/08(金)13:32

ちょうど12年前に自衛隊に入隊しましたま・今は除隊して年間五日間の予備訓練に出る程度だけどね確かに当時はムチャクチャやったな〜自分の名前が書けたら合格やったんやからさでも時代の流れってすごいね、現在一般二士(一番下のぺーぺー)でさえ競争率4〜5倍ていうからすごいね衣食住タダ、ボーナス年三回、特別職国家公務員は今時代魅力なのかもね


0008.最近(びい(P209is))2000/09/08(金)19:25

N502ののりがよくチャに来るよのりの地名度危うし


0009.続…自衛隊(のり(D502i))2000/09/09(土)04:33

変な時間に目が覚めてしまった 名前が書けたら合格はすごいねやっぱりクーデターでも起きない限り給料は支給されるからね、国内で一番安定した仕事と言えるかもしれないなぁ…。なんで自衛隊の人って少しでも行動しただけで市民団体とかから抗議されるんだろね抗議するのは大体決まった団体なんだけど、かわいそうだなぁ…と、常々思います。災害が起きたら現場に行ったり。他国で内戦があれば拳銃一丁だけしか与えられないで派遣されたり。直接ではないにしろ自分達の生活を守ってくれてる人達なんだから、もっと大切にするべきだと思う。


0010.HNについて(のり(D502i))2000/09/09(土)04:53

びい。おひさ(^^)最近あまりチャに行かないから仕方ないよねぇ…。「のり」ってHNは元々多いだろうし…でも一言…札幌の「のり」はD502でぇす!忘れないでねぇ>おーる(^^;   んで、本題。以前に言われた事があって、今でも少し気になってる事があります。俺は以前、短い期間だけど「NORI」ってHNを使ってた言があるんだけど、ある人に『マークは俺のトレードマークだから使わないでほしい』と言われた事があります。HNに対限らず自分の使ってる物に対して独占したいっていう気持ちは、誰にでも少しある心理なんだろいね。/続


|1〜500|
9.戻る

ぴぴちゃっと

hypernote-system ver1.36L07.04.04
Copyright(C)2000-2011 mazsoft all rights reserved.