![]() |
「車内での携帯電話での通話やメール交換は心臓ペースメーカー等に影響を及ぼす恐れがあり・・・(以下削除)」
そのようなアナウンスを聞いて電源を切る人はいるのだろうか?
100人中3人くらいだと私は思うのだがどうだろう。
ほとんどの人が電源オン、待ち受け状態全開だと思う。
気をつけている人でもマナーモードやサイレントモード止まりだろう。
音が出なければいいという考えなのかメールやサイト接続を楽しむ人は多い。
マナーって何だろう。
電磁波・・・感覚的にわからない迷惑ほど怖いものはないと思う。
結構律儀やから
自分でゆーな
だってでも切るっしょ
調査によると、電車内で26%の人は電源を切ってるらしいけど嘘っぽいよねえ
マナーなんてさ
あるようでなくて
みんな自分の都合のいいところで解釈してるからね。
俺は着音オフ派かな
電源は切ります。
メールの返事も面倒くさいし、電話をするにしてもじろじろ見られるだけだし。
それに隣の人がラジオやCDなどを聴いていて携帯の電磁波の影響で「ブチッ」とかノイズが入った場合、怒られて殴られる可能性もなきにしもあらずだと思うので。
病院では当然ですが切ります。
歯医者でも切る、ドリルが誤動作したらたいへんだ(笑)
音さえ鳴らなきゃいいかな派
電話はとらないけど とかはするなあ。
いい加減なヤツかも知れないけど 暇は耐えられん
電源ON、音も通常
、かかってきたら出ます。
暇だとiアプリで遊ぶ。
ちなみに、病院だと切ります。なんか身近に感じるから。
こんなもんでしょ
携帯電話を通常待ち受け状態にしていて着信音が鳴ったとき、またiモードなどを使っていて時などに注意されたことはありますか?
そんな時どうしますか?
ここでの対応もいくつかに分かれると思います。
1.完全無視
2.とりあえず謝って通常待ち受け状態を維持する
3.謝って電源を切る
4.謝ってマナーモード(サイレント含む)にする
5.「うぜぇんだよ、クソジジイ」等の言葉で言い返す
6.無言で睨みつける
7.電車を降りてから注意した人を刺す(又は殴る)
7以上の過激派もいると思いますが皆さんの経験ではどうですか?
電車降りていきなり蹴るのはだめだろう(笑)
豪快に音をならしてアプリを楽しむフトドキ者発見。
これは許されるのか?