![]() |
http://i.tls.org/maz/cgi/bbs/i/hnotes/junker/hnotes.cgi?t=370
1999.9.16〜1999.12.31まで
http://i.tls.org/maz/cgi/bbs/i/hnotes/junker/hnotes.cgi?t=371
2000.1.1〜2000.12.31まで
http://i.tls.org/maz/cgi/bbs/i/hnotes/junker/hnotes.cgi?t=568
2001.1.1〜2001.12.31まで
http://i.tls.org/maz/cgi/bbs/i/hnotes/junker/hnotes.cgi?t=682
2002.1.1〜2002.9.14まで
明日発売のスケッチショウ(細野晴臣+高橋幸宏)のアルバムは買いです。もう曲自体は色々露出されているようなのでもうお聴きになった方もいらっしゃる事でしょうが内容はバリバリのテクノです。BGMを彷彿させるような。CDって発売日の前日に店頭に並ぶ事が普通になりましたね。昔からそうだったっけねえ。という事で今日の帰りに品川駅構内のCDショップで買います。
YMOのサイトにも来て欲しいない⇒http://i.tls.org/ymo/
実は同時に岡村靖幸&石野卓球のシングル?も出る予定らしいです。買います。
私の最近の仕事は某破損隠電力会社の経理システムのバグを取ったりすることです。2年前のシステムのくせに5月時点で60個以上のバグがありました。1個ずつ取っていきます。今は5人体制で数十個のバグを取ったり取らなかったりしてます。なのでバグ取りのプロなのですな…ぅぅ。完成したばかりのシステムには規模にもよりますがバグが何百も存在したりするみたいです。大変ですな。
昨日はお寿司が食べたくなったので、会社の帰りに品川駅構内の回転寿司屋さんに寄ってしまった。私は元回転寿司評論家だったので(拙作回転寿司の部屋⇒http://i.tls.org/sushi/)、回転寿司屋に寄ってしまったのは習性によるものではなかろうかと思った。なぜならすぐに食べたいお寿司はこれじゃ無いよね、と思い1皿でお店を出て渋谷の美登利寿司で食べなおす事にしたからである。渋谷マークシティー内の美登利寿司は人が並んでいるけど、一人で行けばそれほど待つことなく座れる。カウンターに座らされて、おまかせにぎり(2800円)を食べました。高いけど安いよね。
マイクロソフトからWindowsXPのサービスパック1が出たのでWindowsUpgradeでゲット。かなり色々な修正が加えられています。うちのパソコンは何故かCD-RWは書きこめて、CD-Rは作成できないという謎の現象に悩まされていましたが、今回の修正パッチ後にCD-Rを作成してみたらできた。かなり悩んだのに一体なんだったのだろう。
こんばんわ。今日はお休みでした。明日はちなみに給料日。先月は家賃を振り込むのを忘れて、管理会社に起こられました。引っ越してからというものなかなか札幌の中心街へ出なくなってきています。あー、服が買いたい!!しかしその前に休みの朝は11時ぐらいまで寝てしまい、断念してしまいます。前置きが長くなってしまいましたが、というわけで本日は地味なスーパー”西友”へ行きました。掛け布団カバーとピロケースを購入。2700円ぐらい。安い。巷で話題らしいアメリカのカリスマ主婦?マーサスチュワートの商品でした。アメリカにもいるのねぇ、カリスマ主婦っていうのが。どういうのが主婦のカリスマなのかは分らないけれど。
昼休み、某スパゲティ屋へお昼を食べに。しかし三十分以上待っても料理が出て来ない上に、私より遅く来た人々に同じメニューが配膳されている。元々そう言う扱いには杜撰な所がある店ではあったが、雰囲気が良いのと美味しいのとで相殺し、よく利用していた。しかしこれ以上遅れられると昼休み終了までに食べ終わらない。仕方なくキャンセルし店を出た。心持ち急ぎ足つつ、職場の近くのうどん屋にて持ち帰りを注文。職場に戻り、また急いで食べる。「急ぐ」とか「時間に追われる」と言う事が大嫌いな私は、これで怒りに火が付いた。スパゲティ屋の店員は皆良い人で、常連の私には特に良くしてくれるので今までは不満があっても自然と忘れて来たが、もう二度と行くのは止めようと思った。気楽にお昼に行ける店が減るのは残念だが、時間で雇われてる以上、いくらお気楽な私でもそうそう遅刻に甘んじるわけにはいかない。社会人って難しい。ためなくても良いストレスがたまる。
子供の頃は普通に巨人ファン。しかし何故かロッテオリオンズの帽子をそれとは知らずにかぶらされていた。長嶋選手の活躍は全く知らない。王選手はホームランしか打たなかった印象がある。756号はテレビで見てた。主力選手は張本・シピン・淡口・加藤初・河埜・西本・小林繁・堀内…。何故か江川入団を知らない。落合の全盛期を知らない。指名打者の意味がわからなかった。透明ランナーは止めランナーだと思ってた。内野を抜けたらホームランだった。盗塁禁止だった。野球を9人でしたことが無かった。縦長グランドは左打者有利だった。軟球はC球を使ってた。硬球は見た事が無かった。人工芝が当たる懸賞に応募した。美津濃が読めなかった。捕手ミットは緑色を買って貰った。野球後はミリンダを飲んだ。結局庭球野球が主だった。
10/23に坂本龍一のベストが3枚発売されます。その中でもCMやTVの為に作られた曲が収められたCDはファンの間でかなりの話題になっています。50曲収録のそれにはNHKのYOUやNEWS23のオープニング曲、ドリームキャストの起動音、IEのサウンド(不採用)などいっぱい詰まっていて発売が待ち遠しい限りです。思い出したけど大滝詠一のCMソングCDも面白かった。お決まりのテンション、お決まりの解決って感じで(注:音楽用語適当かも)。育って育って育ち盛り〜♪育って育って食べ盛り〜♪ゴマの健康イタダキマス!ってやつとかです。
こんばんわ。働いている店が小樽に割と近いこともあり、ロシア人がよく来る。しかも、決まって二種類のロシア人。まくし立てるように何かを言い放ち、まけてくれと言って大量の商品を買って帰る。こっちはいつも怒られていると感じているが、そうでもないようだ。どうやらロシア人達は、北海道に中古車を買いに来てそれを船に載せてロシアに持って帰り、安く売る生業をしているらしい。ついでにうちの商品を大量に買い、それもロシアで売っているようなのだ。この間は、散々まけてくれと言い、まけてやり、ロシア人の車に商品を運ぶ際に、ロシア人の不手際で商品が割れてぶっ壊れた。「オー!ノーッ!!○×△××○〜!!!」、などと意味不明な言葉をさかんに言ってたが、壊したのはあんたのせいなので、こっちは知ったことではないけれど、何か見てて面白かった。「わー、やってしもたー!!!」みたいなことをロシア語で言っていたのだろうか?