〜競馬元年〜
1〜10

馬に乗って出勤したい(セブン)
|URL|HYPER|INDEX|TOP|FASTREAD|
|1〜500|

0001.きさらぎ(せ(705P))2007/02/08(木)23:57

きさらぎ賞

オーシャンエイプスの新馬戦を見ていたがあの馬は本気で走ってない。もっとも二着に八馬身差で勝ったんだから本気になる必要もなかったんだろうが。今のところ実績から見て世代の頂点にいるのはフサイチホウホーだと思うが、この馬の能力も相当。血統からみて関係者は皐月よりダービー、ダービーより菊を目指してるんじゃないだろうか。とりあえずまだ一度しか走ってないが、今後使いたいレースを使うために賞金を重ねる必要があるが、あの馬にそんな心配は余計かもしれない。きさらぎ賞は勝つだろ。相手は難しいがアサクサキングスとナムラマースあたりか。この二頭はラジオニッケイ杯だったかな、フサイチホウホ-に左によれる癖が出て、そのあおりをもろにくった形で、それでもやっとこさ三着と五着に食い込んだ。一応評価はされるんだろうが、『強い』という印象まではもてない。他にもサムライタイガースとかアドマイヤ〜〜何とかとかマルカラボンバ?とか連に絡みそうな馬がいる。馬連オーシャンエイプスからほぼ総流し。


0002.ダイヤモンドステークス(せ(705P))2007/02/09(金)01:08

ダイヤモンドステークス

このレースを当てようと思い考え出したら、それは深い迷宮への第一歩を踏み出すことになる(笑)だったらやるなと思うだろうが、実はこういう『荒れる』傾向の強いレースがすごく大切なんだ。ディープインパクトみたいな強い馬を軸にして流してみても、ぶっちゃけそんなレース何回当てたって儲からないんだ。リスクとリターンが対等じゃない。単勝で100円賭けても、当たるときはせいぜい130円で30円の儲け。はずれるときは100円を失う。ディープインパクトを切って配当のいい別の馬を買えばいいって問題でもない。そう考えると、ハンデ戦というのはリスクとリターンがほぼ対等になるレース。ダイヤモンドステークスは6〜8頭選び三連複勝負。人気馬にハンデ貰いの軽量馬を絡め三着にくる可能性のある馬を買いまくる。万葉ステークス組がポイント。アドマイヤフジも三戦目だしそろそろ注意だな。

『荒れる』ことが前提で、荒れずに人気馬で決着してしまうなら、ハンデ戦なんかやる価値なし。


0003.きさらぎ(せ(705P))2007/02/11(日)16:58

きさらぎ

アサクサキングスは強くなっていた。ラジオニッケイでフサイチホウホーに不利を受け、直線伸びて五着にきたが、三着にきたナムラマースよりもはるかに不利を受けていた点から考えると、ナムラマースよりアサクサキングスの方が力は上。今日は不利を受けない前で競馬を進め最後まで伸びた。以前サンツェッペリンに勝っていることから力はある。

サムライタイガースは現時点で重賞で勝つほどの力はないが先々順調に育つようなら楽しみな存在。

ナムラマースは展開に左右される。まだ高速の上がりに対応する力はない。

期待のオーシャンエイプスは4着かな?直線で武がムチを3発入れたが伸びなかった。統計から過去新馬戦のみできさらぎを勝った馬はいない。経験不足を露呈した。今回は回りが少し騒ぎすぎた感がある。とりあえず現時点での力はフサイチホウホーやドリームジャーニーに遥か及ばず、しばらくは成長待ち。

馬券は直前に軸をアサクサキングスに切り替えたので当たるには当たった。単勝で900円、馬連で800円くらい。オーシャンエイプスが人気をしょっていたので意外と儲かった。

http://www.majam.org/p/pipic/p.cgi?p=2ba0rt2wZAxfsJ2

http://www.majam.org/p/pipic/p.cgi?p=2b2E16NKcJqVEJ2

http://www.majam.org/p/pipic/p.cgi?p=2blJdS2_kVv3MJ2


0004.ダイヤモンドステークス(せ(705P))2007/02/11(日)16:59

ダイヤモンドステークス

ルメールがトウカイトリックを持ってきた。この前の万葉ステークスではバイロイトにハナ差の2着だったが、バイロイトは最後バテバテで1着、トウカイトリックには余裕があっての2着。その時の斤量と比べても今日はトウカイトリック有利だった。

2着がエリモエクスパイア。横山典がうまかった。まだ4才という点から今後は鍛えれば長距離で活躍するかもだが、血統的には中距離向き。2000〜2400が合ってると思った。

3着にはアドバンテージが逃げ残った。斤量が軽い逃げ馬で、実際には3着の力はない。

2着3着はどちらも4才馬だが、ハンデ貰いのアドバンテージが負けるということはたいして強くない。

アドマイヤフジは当分買えない。1度でも3着くらいにくればその次は注意が必要。今の状態ではいきなり勝つことはない。

馬券は一応少しだけ浮いたが、もう少し荒れると思っていただけに期待外れ。

http://www.majam.org/p/pipic/p.cgi?p=2buYiA36O5CwgJ2


0005.せ(せ(705P))2007/02/11(日)17:14

きさらぎ

16200円で36400円回収
回収率224%

ダイヤモンドステークス

1500円で1750円回収
回収率115%

フェブラリー頑張るぞ


0006.フェブラリー(せ(705P))2007/02/12(月)22:56

フェブラリー

シーキングザダイヤは驚異の2着率を誇る馬。昨年秋、武がシーキングザダイヤの2着率に『あと一つ何かが欲しい』と言っていたが、欲しいのは最後のキレか。昨年のJCダートでは、勝利目前の絶好の位置からアロンダイトに差された。フェブラリーにアロンダイトは出てこない。前で競馬をするタイプだが1600mは得意距離。チャンス到来。

そのJCダートから根岸ステークスまで一つの傾向がある。実績馬より上がり馬、加えて血統。アロンダイトは未勝利から最短でG1制覇。父はエルコンドルパサー。先日の前哨戦、平安Sで勝ったメイショウトウコンはトップガン産句だが上がり馬。陣営がダート適正を見抜くまで芝で15戦を要したが、ダートに出した途端勝ち上がった。最後の直線でキレまくる。ただ札幌と京都しか走っていないのは不安。調子を維持していれば東京の坂にも対応できると思うが。雨でも降らない限り出番はあるはず。根岸Sで穴を空けたビッググラスは芝は走らないがダートでは地味に結果を出している。父はアロンダイトと同じエルコンドルパサー。G1で即通用するかは疑問だがシーキングザベストに勝ったことは評価できる。

サンライズハッカスは本来の調子に戻りつつある。そろそろ本格化してもいい頃だが…。シーキングザベストは前で競馬をするタイプ。昨年の武蔵野ステークスで東京1600mを走ってサンライズバッカスとフィールドルージュに勝っているが、それ以外はほぼすべてが1400m。どこまで対応できるか、雨が降れば前残りの展開が予想され…。フィールドルージュはキレる足を持っているが、JCダートの3着までは良かった。が、その後の2戦が4着6着というのは疑問。ルメールは一発狙いか。


0007.京都記念(せ(705P))2007/02/13(火)23:22

京都記念

ポップロックは有馬で最短距離を走ったダイワメジャーと、菊とJCでお疲れヨレヨレのドリームパスポートを抑えて2着。ポップロックが伸びてきたときディープインパクトはとっくにゴールしていたが(笑)流行りの上がり馬で一年前まで500万にいた馬。力はあると思う。すでに有馬でトウショウナイトとスウィフトカレントに先着しいてるが、コースが京都となると話は別。トウショウナイトは大崩れはしない。京都で結果を出していてキレる足もある。高速の上がり勝負がこの馬の形。

スウィフトカレントは天皇賞秋で2着に飛込んできたが、その後のJCと有馬で惨敗。でもそれは仕方ない。ディープの引き立て役で出走しただけで、勝とうとは始めから思っていないだろ。ただ調子が良いとも言えず今は一発を警戒する馬。

アドマイヤムーンは強い。強いが京都コースは未経験?天皇賞秋で3着は立派。勝つ可能性のない有馬を避けたのはもっと立派。今回休み明けで59キロはどうだろう。馬券はポップロックとアドマイヤムーンの組み合わせが一番人気になるだろうが、経験上、馬券はそんなに簡単に当たらないもの。疑ってかかるのが正解。

伏兵がいる。ローゼンクロイツは良血馬。抜群にキレる足があり京都の中距離向き。ここで連に絡む可能性はある。マルカシェンクは京都の適正がありキレる足もある。毎日王冠でダイワメジャーの4着だが、本格化する前のダイワメジャーとほぼ互角と見るのは甘すぎるか。トウカイワイルドは日経新春杯の勝ち馬。ハンデ戦で軽量を背負っての勝ちだが、勢いがある。ロジックは秋は散々だったが一応NHKマイルのG1馬。ただ2000m以上の距離では疑問。今回いきなり勝つのは奇跡に近い。超大穴でファストタテヤマまでか。


0008.クイーンカップ(せ(705P))2007/02/14(水)23:43

クイーンカップ

阪神JFの5、6、7着馬が人気になるんだろうが、あのレースはアストンマーチャンとウォッカの2頭が後方を突き放し『ウォッカがアストンマーチャンを差した』という2頭のレース。3着以下に力の差はそれほどなく、今回の人気馬はアテにはできない。

唯一ハロースピードだが、阪神JFでスタートで出遅れ、最後伸びて6着、菜の花でも出遅れて最後伸びて3着。スタートさえ決まればもう少しは…、という馬。それでもウォッカレベルではないと思うが…どうだろ。あとはベッラレイア。デビュー前から騒がれていた馬で新馬戦は勝ったが、まだ1度しか走っていないので分からない。先週1度しか走っていないオーシャンエイプスがかなり加熱気味に報じられ(俺も加熱して)結果4着に惨敗した。それに習ってベッラレイアは静かに見ていこうと思った。

いずれにしてもこのレースは見送り。レース結果を見て次の参考になればいいが、とりあえずスタートが決まったときのハロースピードを見てみたい。


0009.京都記念(せ(705P))2007/02/17(土)19:30

アドマイヤムーンは直線で先頭にたつと、後続を寄せ付けず、危なげなく押し切った。雨で馬場状態も悪く、斤量も唯一59キロを背負っていたが、格の違いを見せつけた。昨年天皇賞秋で斤量は軽かったが古馬相手に3着を果たした。その後香港のG1に出向き、凱旋門2着のプライドをアタマ差まで追い上げて2着。今日の勝利で確実に成長していることを確信した。この後はドバイに向かうらしい。

ポップロックはゴール前でトウショウナイトかわして2着。有馬の再現のようなレースだった。俺が見た2回とも、最後にまとめてかわして2着という内容。それがこの馬の形なのかもしれない。京都コースの上がりの足に多少の不安を抱いていたが、G2レベルではまったく問題ないようだ。今後は今のスタイルでどうやって勝つのかが課題になる。ポップロックもドバイへ行くのかな?

トウショウナイトは力負け。鋭く伸びたがゴール前で失速したところをポップロックにかわされた。大崩れはしないが得意の距離とコースで3着、前の2頭とは力が違うといった印象。ただこの馬の3着も危なげなく見ていられた。G2上位の馬。

トウカイワイルドはしばらくは買えない。アンカツが乗ったときは注意が必要。メンバーにもよるが、ここで通用するとは思えなかった。前2走で連を分けあったトウカイエリートのほうがいい印象を受ける。

スウィフトカレント、ローゼンクロイツは調子が上がっていなかった。

馬券は8400円を投資し、3300円回収。回収率39%

資金配分を三回も考え直した。いずれにしても1、2番人気を厚く買うことはできなかった。

http://www.majam.org/p/pipic/p.cgi?p=2hRENqCUpqU5AJ2


0010.フェブラリー(せ(705P))2007/02/18(日)17:39

フェブラリー、不良馬場

サンライズバッカスは前走+12キロで今日は減っていることが条件だったが、マイナス2キロでかろうじてOK。本格化の一歩を踏み出したか。

ブルーコンコルドは絶好の仕上り。位置取りはサンライズバッカスとシーキングザダイヤのすぐ後ろ。2頭を見ながらの競馬だったが、最終コーナーでアンカツに一瞬離され直線でその差が縮まることはなかった。今がピークだろうか、とてつもなく強い。地方では無敵のようだが、地方と東京はダートの質が違う。地方の方が深く地方で走るからといって東京も走るとは限らない。今日はこの馬の取り捨てに迷ったが採用した。

ビッググラスはブルーコンコルドよりさらに後ろにいたのかな?外枠だったがあの位置から3着はすごい。次は買い。

シーキングザダイヤは陣営が弱気で買えなかった。『もう年だし…』というコメント。個人的にはこの馬に勝たせたかったが、今日勝てないならもう勝てないだろう。ピーク時のこの馬の能力なら今日のメンバーくらい軽くあしらえるほどだが、この馬も年令に勝つことはできない。今まで期待を裏切らず2着を死守してきたことに俺は感謝したい。

シーキングザベストは1400mがベストだが1400mのG1がないのはつらいところ。

メイショウトウコンはいくら最後のキレがあってもあの位置から届くわけがない。第4コーナーで負けが確定。左回りが苦手の可能性あり。

馬券は13700円投資し、29800円回収。回収率217%

http://www.majam.org/p/pipic/p.cgi?p=2ifN2hazpDN1MJ2


|1〜500|
9.戻る

ぴぴちゃっと

hypernote-system ver1.36L07.04.04
Copyright(C)2000-2011 mazsoft all rights reserved.