STRAWBERRY GONNA Go My Way
1~45

意味はありません。(yosuke)
|URL|HYPER|INDEX|TOP|FASTREAD|
|1~500|

0001.身辺整理メモ(yosuke(★))2005/10/23(日)09:30

1)歯医者
2)買い物
3)アメックスのオフィス
4)懲りずにiPodの編集
5)コンタクトレンズ新調
6)保険
7)区役所


0002.買い物メモ(yosuke(★))2005/10/23(日)09:37

1)デジカメコネクター
2)フィルム
3)T/C
4)壁掛けポケット
5)ニッケル水素電池
6)文庫本
7)スニーカー新調


0003.買い物追加(yosuke(★))2005/10/23(日)09:39

*辞書
*ノート


0004.追加メモ(yosuke(★))2005/10/23(日)13:06

粉末ポカリ
インスタント味噌汁
うどんどんべい
そばどんべい
歯ブラシ
日焼け止め
ガイドブック
宅急便の着払い伝票


0005.持ち物メモ(yosuke(★))2005/10/23(日)13:15

ナイフ、iPod、カメラ、サングラス、黄色いタオル、好奇心、日本のタバコ、ジャグリングボール、充電器、若さ、USBケーブル、スピーカー、電熱コイル、情熱、パスポート、ハンガー、洗濯ひも、RIZLA+、ろうそく、ペン、コンドーム、編み棒、エロ本、耳掻き、綿棒、ロールペーパー、時計、鏡。


0006.ニューエイジ(yosuke(★))2005/10/23(日)13:19

二回目ともなると何があると便利で、何がいらないかが面白いほど分かる。この前は、いろいろ大失敗だったね。今回は具体的には決めてないし、そのほうがいいんだよ。何箇所か行きたい所があって、その点を線でつなぐ作業はインスピレーション、シンクロニシティ、ノリにゆだねる。それでこそニューエイジ。


0007.追加メモ(yosuke(★))2005/10/23(日)13:21

書類のコピー
国際学生証の偽造(笑)
コンタクトレンズ洗浄液


0008.ちゃっと(yosuke(★))2005/10/24(月)23:59

なんかチャットにはまってしまった。この落ちたときの切なさが妙になつかしい。


0009.ちなみに(yosuke(★))2005/10/25(火)00:03

ここのタイトルは花にインスパイアされました。


0010.1557(花(N701i))2005/10/25(火)12:06

横文字とゎハイカラやね
今度はいつ旅立つご予定かしら?


0011.予定は未定(yosuke(★))2005/10/25(火)13:05

11月いっぱいで無職。すぐに鹿児島県志布志町まで行って、そこからの予定はまだ決まってない。
志布志町に居候して、もしかしたらバイトしながらインターネットラジオで音楽活動をするかも知れない。
そうでなかったら、志布志から台湾か上海に脱出。まぁ、ちょくちょく顔をだします。


0012.旅人に恋をすると切ないわね。(花(N701i))2005/10/25(火)20:15


旅立つあなたを羨ましく思う。あたしは恐がりなので見送るばかりだよ

少年よ大志を抱け、やね☆彡


女と水には気を付けて



0013.ありがとう。(yosuke(★))2005/10/25(火)20:23

後、けじらみにも要注意。そうだ、持ち物メモに毛じらみシャンプーを追加しよう。

苺はうれし恥ずかしい甘酸っぱさ。


0014.シンクロニシティ(Synchronicity)(YOSUKE(★))2005/10/26(水)06:50

仏教の根本原則は事物の相互依存性と因果の法則(縁起論)である。【ダライ・ラマ】

最近、僕はシンクロニシティというものを意識している。ユングは、いくつかの偶然の一致は単なる偶然ではなく、「同時発生」か、あるいは普遍的な事象を作り出す力の連続性によるものであると信じた。

僕の今回の旅のテーマでもあり、ゆえに前回にも勝る無計画な旅を計画している。つまり何も計画していないわけだが、、、。

僕は今日、財布を置き忘れるというシンクロニシティにより、時間を巻き戻された。それはただ単に財布を取りに職場に戻されたわけではなく、僕のその日のうちにすべきことをひとつ遣り残したのだと信じた。そして僕は財布の回収とともにひとつ、心当たりを処理した。


0015.ネットの若年化(YOSUKE(★))2005/10/26(水)19:18

そのときは自分が歳をとっただけかと思っていたが、チャット内で当時20、21の僕やろべが若い世代だった。それがどうだ、いまや普通に小学生なんかが居たりする。小学生は元気に外で遊びなさい。

ちょっとこの国の行く末を憂う。


0016.受信料(YOSUKE(★))2005/10/27(木)07:45

何かを得るためには、何かを失わなければならないという常識に気づいたのは最近だ。

物理的な何かを得ることで形而上的な何かを失うことがある、と気づいたのはごく最近だ。

物理的な何かを失うことで、形而上的な何かを得ることがある、と気づいたのは部屋にテレビを置かなくなってからだ。これは僕にとってはとんでもない大発見だった。

「もしもし、NHKです。」
「うちテレビないです。」
「みんなそういうんですよね。」

みんな気づいていたらしい。


0017.みんな何をいうか。(YOSUKE(★))2005/10/27(木)08:03

不安でいっぱいなのが本音ですよ。期待がどんどん膨らんでいって、日程が決まったくらいにそれがはじけるパターン。
わからん。何がしたいのかわからん。

せっくすしてぇ。


0018.う-ん(ヨウスケ(N252i))2005/10/31(月)06:52

どうやら人間は安定が嫌いらしい。組織が安定すると、構成要素の一つがパーシされる。この関係が個人から地球規模に至までつながっている。世界平和が訪れるのはきっとインベーダーが現われた時ですよ。imagin all the peaple living life in peace社会的な人間は優勢な勢力につきたがる。非社会的な人間はやたらと劣勢な側につきたがる。仲間外れにされるのは社会的だからこそで、彼らは隙あらば優勢の勢力に取り込まれようとする。ずるいなぁ。


0019.また旅に出るのか(リー(N901iS))2005/10/31(月)13:59

旅に出たらせっくすの機会は増えるんちゃう?居酒屋で声をかけられたり、人妻になった同級生、悩める中学生とかね…ねぇ?ぺる

寒いから風邪ひいたりせんようにね。


0020.ありがとう(よ-すけ(N252i))2005/10/31(月)15:35

でも僕は帰国以来、風邪を引いてないんだよ。以前は病弱な部類だったのに。


0021.まぁ(ろべ(N901iC))2005/10/31(月)16:41

悩める中学生…


いいのか(笑)


0022.強い子になったねぇ 蘊蓄も言いまくれる(かりぃ(N901iC))2005/10/31(月)20:10

初めて逢った頃が懐かしいです
いつしか男の子から男になりましたねぇ シミジミ



旅立つ前に一緒にUSJ行こうよぅ


0023.…はり(ぺるそな(SH900i))2005/10/31(月)22:53

余分な事言わんでよろし
また行くのか?
やはり放浪癖のある輩のサイクルってのは余り変わらないんだね


0024.放浪癖(よ-すけ(N252i))2005/11/01(火)04:17

開き直ってヒッピーを自称してますが、なにか?
そう、癖ではなくむしろメインです。

ぺるはほとんど自分の板しかカキコミしてないのにぺるの話題が出ると必ず現われる、ということは「つながってるね」。ということなのだろう。

和田あきこを聴きながら寝よう。


0025.釣り(よ-すけ(N252i))2005/11/01(火)20:25

釣りにはいわゆる「静」の釣りと、「動」の釣りがある。

僕は以前、「動」のバスフィッシングでいろいろなところを回っていたことがあるが僕には向いていなかった。

ざわめきを起こそうとしずかな水面を睨んでいるよりも、静かなくさむらに横になっているほうが性にあっていたのだ。

どちらかと言えば、ヘラブナ釣りがしたかった。
そして僕は釣り糸を垂らしてみた。
キャッチアンドリリースが基本です。


0026.とっさの一言(よ-すけ(N252i))2005/11/03(木)08:11

長く付き合わないと理解されない事がわかっているので、意識的に距離を保つようにしている。

なんて反射的に言ってみた。きっと本当にそう思ってるんだな。


0027.釣り(よ-すけ(N252i))2005/11/03(木)22:59

結局まったく釣れなかったよ。最初に一匹食い付いてきたっきり、アタリすらなし。ちょっとエサがシュールに過ぎたきらいはあるが、、、。

見れば女の子のカキコミも結構あるのに、ぺるにしてもおれにしても全然釣果があがらないということは、やはり相当量業者が入り込んでいるという事ではないだろうか。
放流された養殖モノは若干の危険がともなうので、ちょっとエサを変えてもう一回試して見ようかな。


0028.こらこら(苦笑)(ぺるそな(SH900i))2005/11/03(木)23:45

んな冷静に分析しないそこ
つーかあそこはある意味常時コピペ貼ってる方々の場所では?と感じているあたし

スーパーコーディネイターな方は釣れているのかなぁ?爆
連カキ乙と労いたい


0029.初恋の人(よ-すけ(N252i))2005/11/04(金)05:44

「初恋の人は誰」なんて聞かれても、「初恋」の定義を決めてくれないことには一人に限定することはできない。

そう、いつも思うのだが他の人たちは「これぞ初恋」というものを持っているのだろうか。

幼稚園、背伸びをしてみたくてチュウをしたあのこは思い出にないのか?

小学校から中学校へと、共に思春期を迎えた幼なじみから、乙女の匂いを感じた。あれは恋では無かったのか?

憧れの先輩のことを想いながらマスターベーションに目覚めた瞬間が、一体なにに劣るというのだ?


0030.わたし…(よ-すけ(N252i))2005/11/05(土)13:16

「わたし、そんなよ-すけくん嫌いだな。」っていわれてみたいな。

イチゴオーレはだいすきです。

ピルクルよりマミーです。


0031.ねむ(よ-すけ(N252i))2005/11/05(土)21:19

今起きた。

遊びに行かなきゃ…

警察さんに…

愛知県警ふぉ-!


0032.フラッシュ(よ-すけ(N252i))2005/11/06(日)10:08

というわけで、昨日は出頭していたので遊びにいけませんでした。

ちなみに僕は簡単なホームページなら作れます。

総合アーティストとして、フラッシュというものに表現の新たな可能性を感じて、今年の頭くらいから簡単なフラッシュを折り込む研究を重ねてきた。
その活動は現在休止中ではあるが、店舗のホームページを創るくらいならできるとおもう。

もちろん、技術的にという意味にすぎないが。

僕が感じたフラッシュのもつ可能性についてはまたの機会に。

はんば-ぐ食べたい。


0033.今日はお香買った。(よすけ(N252i))2005/11/07(月)04:42

上からなら下見てれば全部見えるんだけどね、上は見えないよね。

ん-と、おねぇさまサンキューです。参考にします。


0034.コンタクトレンズ禁止令(よ-すけ(N252i))2005/11/07(月)14:09

コンタクトレンズにドクターストップがかかった。
ひどいアレルギーらしい。イヌか花粉だな。時期的にイヌだな。

イヌめ。


0035.だめ。(YOSUKE(★))2005/11/11(金)09:38

なんか、だめ。

なんか実感がわかない。日にちを決めてしまおう。


0036.はーい(YOSUKE(★))2005/11/12(土)14:59

待ち画はB.Cからの世界最高峰Mt.エベレストです。まさに感動でした。


0037.小梅太夫(yosuke(★))2005/11/22(火)03:51

ぐっはぁwww


0038.白線の内側まで、、、(yosuke(★))2005/11/22(火)05:15

何でも器用にこなすし、自分でも器用だと思うし、周りからも器用だって言われてたのできっと器用だと思うんだけれども人間関係にとことん不器用です。

この線から入ってこないでください。


0039.あ(yosuke(★))2005/11/22(火)05:24

そんなわけで、年に一回病みます。そしてなんだかんだとここに書き連ねてやりたくなります。

たとえばある人間は不器用といわれながらもやたらと器用で何かを演じ続けることが出来る。そして逃げ場所をまた別の社会に求めてしまう。その社会での役が決まってきた頃に、またそこも居心地が悪くなってくる。


0040.い(yosuke(★))2005/11/22(火)05:27

そんな、まるでデフレスパイラルのような状態に陥ると人は一度、自分の役割をリセットしたくて仕方ないんだよ。

うまい棒が5円になって、一円になって、じゃあ一円は10円にしようよ。そうすればまたうまく回りだすんじゃないかってね。


0041.う(yosuke(★))2005/11/22(火)05:31

だから、社会と社会に互換性を持たせることが出来ないんだ。同じOSでコントロールしているはずなのに、器用に人に合わせて、社会にあわせているから、ぼくの友達はここに来てはいけないし、ある線から近づいてはいけない。

このせんからはいってこないでください。


0042.え(yosuke(★))2005/11/22(火)05:37

群衆の中にいるときや、溶け込む権利を与えられたとき、疎外感は大きくなる。

人間性を表現することが許されたときに決まってそれは顔をだし、その疎外感に苛まれると人生がじぶんのものではないようなきがして何でも器用にこなすし、自分でも器用だと思うし、周りからも器用だって言われてたのできっと器用だと思っていた人間がどう振舞っていいものかわからなくなる。


0043.おはよぅ(花(N701i))2005/11/22(火)06:13

彼女や家族といるときも?


0044.おはよう(yosuke(★))2005/11/22(火)18:12

まぁ遺伝なんで、家族みんな干渉しあわないんです。家族関係が希薄。


0045.天皇陛下(yosuke(★))2005/11/22(火)18:21

組織の理想的な形として、カリスマ的リーダーと実務者という構図が上げられる。ヒトラーとアイヒマンのように。だから、大統領は直接選挙で選ばれて、首相は政治家達が選ぶ。立憲君主制では君主が大統領ということになる。ただ問題は、日本の皇室はイギリス王室のようなカリスマが無いために、国民は首相にカリスマを求めようとする。皇室もイギリス王室も時代遅れになりつつあるみたいだが。


|1~500|
9.戻る

ぴぴちゃっと

hypernote-system ver1.36L07.04.04
Copyright(C)2000-2011 mazsoft all rights reserved.