![]() |
いえ、いえ。わたしの勉強不足で、私自身が最近の発表を見落としているのではないかな?勉強しなければ
もしご存じだったら教えてください。
と、思い。お尋ねしただけなのですm(__)m
ナースなんですか?激務と育児の両立。頑張ってください。
それから臨月になると頻尿や軽い尿漏れ。仕方ないですよね
ただ産後もその症状が続く方も。
痔なんかもわずらってしまったり、はずかしい事ではないでずので、産後にそういった症状があったら(いい薬があります)受診されるといいですよ。
えりか<有り難う
かんな〜り前になるけど、チャしたことあるよぉ♪
確かに まぢちゃの時、何年前だ?
ぽき<もっと近くなるの?うっぎゃぁ〜
今でさえ こんなんなのに、流すのも勿体無い病になってる!
旦那居ないときだけ、数回してから流してるし(笑)
なんかココって上下水道とガスが高いの!
流す度に溜息が〜(笑)
ペットボトル二本も隠し入れてるってのになぁ
なんか すっごく貧乏性丸出し(>▽<;
ままこさん
医者じゃないから知らんわぃ
しかもいちいち何年とか調べて迄載せないとならないの?
選ぶのゎあかぴとお母ちゃんなんだから
そこまで必要ないでしょ(゚ー^*)ノ
私自身子育て最中にそこまで頭を使う余裕ってなかったしぃ(゚∇゚)
えりかさん。
んーさん、違いますよ
歯がためっていろんな種類あるね。
はぶらし型になってるものや、おもちゃ型
共通するのはラバー素材って所かな?
ぽっきいさん、昨夜はたいへんだったみたいですね
だんだん暖かくなってくるから、夜中に起こされるのも、もうしばらくの辛抱
今一番したい事は、なに?
連続しての爆睡かな?
FIGHT!
寝れない
なんかキバッてる。うんこ中か
子供って寝ながらうんこ器用やな(笑)
歯がためって見た目普通におもちゃ
それをベビがガジガジとかじる?しがむ?ものっすゎ。
お久
無事なんとか産みました
しかし誰なんやろ
めさ間違えてはるし
まぁ何はともあれひよこ板盛り上げていきませう
がんちゃにもらってココ始めて読んだぁ
ってか‥…ぽっきぃ生まれたんだねぇ
おめでとぉ(遅くなっちゃってごめぇん
)
けいちゃも妊婦さんなんだぁ
まぢちゃで話したことあるよねぇおめでとぉ
んでんで、よりちもぽっきぃも‥…えりか知ってるからハンネ変えて書き込む必要ないんだけど(笑)
ままこさぁん‥…ごめんなさぁい間違えられちゃったみたいで
ちょっと今‥…話題掲示板のBooKmarkも削除しちゃってぇ自分の板すら読んでもないのぉ
誰だか知らないけど‥…突然なに??(笑)
歯固めってなに?|・_・;)
しほ丸の予測でゎ、ボクシングのマウスピース
ヌーク(コンビ)は顎の力が強くないとなかなか出にくいから、売る立場的にはピジョンすすめちゃうなぁ。
出すぎるようならフード&キャップつければ そのまま乳首かえれば使えるからとりあえずピジョンみたいな。
まぁキャラクターで、プーさん、キティが好きならコンビ、ディズニーならピジョンだね(笑)
ママ子ってえりか?
あなたが書き込みするとなんかねぇ
水無さん、いつの学会発表かしら?
一歳迄だと鼻呼吸の習慣つけさせるの無理よね?
わたしの手元の資料だと2002年の日本小児学会で鼻呼吸による免疫力向上の重要性って題で発表されてるのがあるけど‥
ま、結局はママ達の判断によるけどね。
小学生用のおしゃぶりまで開発されてるみたいだし
それから胎盤は、いろんな治療薬に使えるから許可を得て?製薬会社がもっていったり、大学で研究に使ったりしたりしてますよ
哺乳ビンの乳首は、すごい簡単に言うと
ピジョン系のストレートに出てくるタイプは、あまり飲みのよくない子
ヌーク系のトラップがあるやつは、飲みすぎて困る子(吸うのが難しいから少量で満腹感)
ってな感じ
今食べさせる産院や病院はまだあるのかなぁ。
この間あるホムペをみていたらそんなことが書いてあったからちょっと気になって。
でも自分はよー食べんわぁ
すごい美肌効果あるとか。犬、猫は滋養のために食べるもんねぇ。
うちが産んだ病院は業者に処理してもらってた。みんなはどうだった?
臨月なったらもっと近くなるよ
うちなんてトイレ行くために起きてるって感じやったもんなぁ
赤ちゃんが下がってきたら仕方ないことだけど。出掛けるにしてもほんまトイレ近いと困るよね今じゃこんなにトイレって行かないもんやった?って思うくらい回数行かない
ベビゎ1日中ブリブリいってるけど(笑)
色々おしゃぶりにも理由があるんだなぁ。
やっぱベビにもメーカーによって好き嫌いあるんかなぁ?
今ゎピジョンの新生児用使ってますが…
哺乳瓶の乳首もそうやけど種類が山ほどあってどれがよいやら
歯がためも様子みて買いたいとおもいますぅ★
乳首かじられちゃぁねぇ(笑)
夜中は いつも何度も目覚めてトイレに行ってるけど、
胎動を沢山感じられるようになってからと言うもの、
日中までもがトイレ近い〜
散歩しに行くのも場所考えてるトイレのある方面へ
旦那と出かける時「またトイレ!?」と驚かれるし。
でも したいものは したいのだぁ♪
でも これも元気に居る証拠よね
うちの先生(小児科)ゎおしゃぶり自体悪くゎないが、一歳迄にはやめた方がいい。理由ゎ言葉を話始めた時の発音が悪くなるとゆう症例が医学会で発表されたから…歯並び云々よりも重要。
とのこと…
しかし一歳迄の間使っても問題ゎないよって話してたよ。
ちなみにうちのちびちゃんゎ6ヵ月位までゎ騙せたが
乳が出てこないと分かったらしく
吸わせても
『いらんわっこんなもん!』といわんばかりにぷぃっ!と出してました
やっぱ赤ちゃんでも自己主張があるらしいので
悩む必要ゎないと思われます…
ぽっきいさんの言うとおりだと思いますよ
おしゃぶりなんですが、昔は、歯並びが悪くなるとかいう半分めいしんみたいな事、言われてたんですが‥ここ2、3年 研究が進んで鼻呼吸の重要性のために 小児医でおしゃぶりを推奨していますよ
海外なんか(歯にうるさいアメリカ、ヨーロッパなんか)だと、おしゃぶりをしてない赤ちゃんなんてほぼいないぐらいです。
なかなか吸い付いてくれないなら ピジョンをヌークにかえてみる とか‥おしゃぶりの先に母乳を漬けてあげるとかしてみては?
歯がためは、歯が生えてくるときに歯茎がかゆいらしく、みずから布団やママの乳首を噛みだしてきてからでいいですよ
もう一ヶ月健診なんだ
子どもが大きくなるのって本当に早いねえ・・・
うちの近所は妊婦本売ってないんだよね。
以前はあったのに・・・
初たま買ったけど、そのあと何だのかんだので入院したりしちゃったから
医者に全部聞いた
哺乳瓶はガラスの買おうかな。
重くても、プラスチックってちょっと抵抗ある。
おしゃぶりって どうなの?
保育園では、けっこう抵抗あるんだけど
しなくていいなら いらないよねえ?
どうなんだろ?
大切ですよね
うちなんてベビが激しく泣き喚くまで爆睡(ただの手抜き?
)そのほうがすんなり乳吸ってくれるし。
まぁうちゎばーちゃんも妹もいるから全然楽させてもらってるけど、専業主婦なら昼間ベビと二人やから不安多いやろしねぇ…。
妊婦の時にたまごクラブ板立てて、先輩ママに色々聞けて安心した。今も出産祝いにしほ丸が立ててくれたこの板すごく心強いものになってるしみんな子育て楽しんでがんばろねんp(^^)q
おしゃぶりもううちはつかってるょ。中々吸い付いてくれないけど
もっと月齢たったら歯がためとか使ったほうがいいんかな?
【おしゃぶり】
すっごく役立つから、赤ちゃんの好き嫌いが出る前にさせたほうがいいよぉ
おしゃぶり嫌いになっちゃうと、ミルク付けてあげたりしてもなかなかくわえてくれない
おしゃぶりって医学面から言うと鼻呼吸の習慣がついて、風邪なんか引きにくい免疫力向上に役立つ。
それよりも、実生活の面では‥公共の場所とかで泣きぐずった時の フタ(笑)とか 寝入るときの睡眠導入物になってくれるよ
夜泣きしてもおしゃぶりで
赤ちゃんって、お腹へった。痛い。おしっこ、うんち。←こんな理由で泣くならママもなんとかしてあげれるけど
ほとんど
眠たいのに寝付けない。とか
なんとなく不安。
で泣くのがほとんど
で、精神安定物が必要になるんだけど
それが
(どんな忙しいときでも)・ママの抱っこ
・おっぱい
・夜中のドライブ
・夜中の散歩
・ガーゼのハンカチ
・ぬいぐるみ(ダニ入?)・おしゃぶり
さまざまだけど、おしゃぶりが消毒も楽で持運びも楽。
一ヵ月ぐらいから おっぱいのあとにでも慣れさせておくと便利よ
いつかママになれたらってのと癒しでいつも楽しく拝見してます
ゆったり〜
のんびり〜
そんなに肩に力入れないで にっこり
それが一番(^.^)bギスギスになっちゃ 元も子もないよ〜ん
ぴよ〜ん
ぴよ〜ん
いつかママになったら まったり教えて下さいね
なんかシュールな板になっちゃったねぇニャン
新米ママのほのぼのトークでいきましょうワン
うちのひよこちゃんは今日で一歳
本でばっかりも寂しぃぢゃなぃ?
病院で聞けばわかること
本 読めばわかること
それだけぢゃなくて
最近の核家族化で一人で育児しちゃってる
ママって多いと思ぅのね?
昔ゎ近所におせっかいなおばちゃんいたりして
うるさいけど助かってたりしたのよ
だって 育児って本通りいかないし・・・
一人一人ちがぅしね
そんな時 うちゎこぅだったよ
とか
大丈夫だよ
そういう言葉って安心できるぢゃなぃ?
そぅいぅ癒しの場所でいいんぢゃなぃのかな?
まったりゆったり 行こうよ
生意気ごめんね
もちろん読んだよ。
けど、やっぱ皆が皆、違うってこともあって、
実際の体験談とか聞いてた方が安心する。
書いてないことになると余計、不安になるし。
どれが正しいと言い切れないのも現実かなぁ?と。
もう何でもかんでも「こういう場合もある」って知識を頭に入れて
自己満足してるような感じ?
やっぱり初めてだと余計に心配な事、多いもの。
ママ子さんおはつです
育児本妊婦本やっぱ読んでしまうよねぇ
でも専門家とかってこうじゃなきゃだめって書き方でより一層不安になるのはうちだけ?
最近買った高野優さんの育児エッセイはよかったよ!育児は十人十色、ある程度手抜きも必要みたいな。
明日ゎ保健婦さんが家庭訪問にくる。
色々質問したいなぁって思ってる。
もうすぐ一ヵ月検診やしほんと日のたつの早い
ベビーベットは、買ってもまったく使わなかったりする家庭もたくさんあるので(添い寝じゃなきゃ寝てくれないなど)知り合いに、あまってないか?探してみてから購入したほうが‥
布団派ならクーハンやベビー布団だけでも十分
ミルク、紙おむつ代、けっこうかかるから今から節約節約
哺乳ビンひとつにしても、重いけどガラス製のが、楽々消毒ミルトンにも熱にも強いし安心。外出するときはプラのが軽くて便利。
なーんて悩むところよね。
ひとつ言えるのは、赤ちゃんグッズ買うときは
購入先の赤ちゃん屋とか大きい薬局を一つに決めておくとポイントがたまるたまるお得よお
みんな心配だから読むだろうけど、読めば読むほど不安になることもあるし、自分に語りかけてくれてないから不安な部分もあるかも
やっぱり、母親や経験者の談話とか助言って知りたいことにピンポイントで答えてくれたり、こういうサイトや板って対話が出来て心強いよね。
私は出産経験もあるし、産科と小児科に関わりがあるので、なにかお役に立てたら?って書いてます。
けいちゃさん、印刷なんて読んでいただけただけでありがたいです。
それから、よりちさん!生まれてからの買い物
当分行けないですよ
あまり動けない状況でしたら、ご主人やお母さんに助けてもらって指示だけでも出しておかないと‥
入院されてるのかな?
産後無理すると更年期障害がひどかったり、頭痛持ちになったりするんで‥
無理をしてでも産後は休んだほうがいいですよ
めっちゃ本買いまくって読んだね
た〇ごク〇ブなんて私にとってバイブルでした
その通りにならないと
多少不安になったりしたけど
あくまでも基礎として
読んだね[壁]_・)
みんなというか普通妊婦本とか読んだりしないものなのかな?
実果は未知の世界だったから出産の本読んで勉強したけど…
妊娠○ヵ月ごとに体の変化や注意する事、しておきたい事とか書いてあったし、陣痛や出産に関する事も詳しく載ってたし。