![]() |
やっちまった。菊花賞は1番人気のオウケンブルースリが勝ち、2着に15番人気のフローテーション。
3着の馬は買えないにしても、1、2着は買えないことはない。
少し嫌な予感がしてたけど、まさかな、と見ないふりをしてしまった。
馬は額面通り走る訳じゃないけど、高い馬は背景に血統があり、
2着のあの馬…、
4番人気のダイワワイルドボアが3300万、8番人気のベンチャーナインが420万ということを考えれば、15番人気のフローテーションの5400万という高さが目につく。
額面通り走らないにしても、ちょっと高い。
父スペシャルウィーク、母父リアルシャダイの長距離血統。
気付いてて、見ないふりをして、撃沈しました。
秋華賞は難しいレースだった。1着と3着の馬の父は共にダートの鬼、共通点はそのくらいか。
3連単の配当は100円で1000万円。
まぁ考え方なんだけど、勝負するならその通りじゃない。
あの馬券を買うには3連単を全通り、4860点買いを敢行しなきゃ当てれない。
100円ずつ買って、48万6千円を捨てる覚悟があれば1000万円をゲットできるという考え方。
つまりその覚悟があれば、実質の配当は20倍くらいということ。
レースを予想するときは、どの馬が勝つかではなく、荒れるか荒れないかという観点で予想する。
荒れると判断すれば50万賭ければいい。その時点で全通り押さえるわけだから的中するのは確定する。あとは結果を待つだけ。
テレビや新聞などマスコミは、いかにも100円が1000万になったみたいな言い方をするけど、現実はそういう勝負ではない。
現に俺も今日、3連単を全通り押さえるか迷った。
そしてしばらく考えてやめた。
俺のスタイルと違うから。
今日はスプリンターズステークスでした。この秋最初のG1です。4着にきたアポロドルチェには驚きましたが、あとは概ね力通りの決着でした。
スリープレスナイトが勝ち、これで5連勝となりました。
スリープレスナイトは父がクロフネ、母はヒシアマゾンのお姉さんという血統です。
この馬を夏からずっと見てきましたが明らかに力が抜けていました。今日は一線級と初対戦でしたが完勝でした。サラブレッドの力のピークは短く、半年後のG1でどうなるか分かりませんが、今の短距離界では1頭抜けた存在です。女なのに凄いです。
牝馬が勝って撃沈(笑)
来年から牡馬は出てこなくていい。
アテにならない馬ばかり。穴で狙おうとしたエイムが1番人気(笑)
外が多少有利とか牝馬は夏に強いとか、それだけでオッズに差が出てる様子。
牝馬が夏に強いの分かるけどそれだけでは買えない。ていうかそんなに牝馬が強いなら牡馬は出てこないでしょ。
大荒れも充分有り得るメンバー。
敢えて牡馬で勝負します。
2008年中間
投資額、153600円
回収額、231200円
収支額
、+77600円
回収率、151%
平均投資額、30720円/月
平均回収額、46240円/月
今年は複勝を中心に買っていく。
もっと勝つには、買い方のスタイルは変えないで、賭け金を増やすしかない。
競馬で勝つには、絶対に勝つ馬の複勝に大金を投じて、確実に当て、余計なレースはやらない。
にしても今年ももう半年過ぎたなんて…。早いね。
◎メイショウサムソン
○アルナスライン
▲アサクサキングス
注エイシンデピュティ
△ロックドゥカンブ
◎以下は力差なし
雨が余計
アドマイヤオーラをどうするか迷う。ムーンより弱いのは確かなんだが、
京都記念は大外枠で調子落ちしてたウオッカとか、ドリパスをちぎるのは当たり前なんだが、2着のアドマイヤフジがあの時そこそこ調子良くて、それに完勝してるなら簡単には切れないよなー、
でもサムソンには勝てないだろなー
雨が降ったら消しなんだが、雨が降ると他の馬もあてにならない
だったら晴れてアドマイヤオーラまで押さえるほうが簡単なんだが
最近の流れを見ると、天皇賞春で2着だったメイショウサムソンが少しだけ抜けているような気もするけど、絶対ではない。
春天4着だったホクトスルタンに東京コースで逃げ切りを許したアルナスラインとロックドゥカンブ。
春天でホクトスルタンに先着しているアサクサキングスとメイショウサムソン。
距離や斤量、休み明けを無視して単純に着順だけで比較すれば、
メイショウサムソン(春天2着)
アサクサキングス(春天3着)
ホクトスルタン(春天4着、目黒1着、宝塚は出走せず)
アルナスライン(目黒2着)
ロックドゥカンブ(目黒3着)
こういう順番。
それと、中距離で末脚が炸裂したと仮定してアドマイヤオーラを絡めればいいはず。
軸は決まらないが、着差で考えればメイショウサムソンなんだが、成績に浮き沈みがあってなかなか…。武が乗るから、過剰人気になるし、勝って丁度だけど、買うとなると倍率が低いからそれなりに金も必要。負ければ損失大。
どうしようかね。
アルナスラインの次走は宝塚記念、問題がなければそうなるでしょう。
この馬は相当強い。
前走の目黒記念、アルナスラインは58キロを背負ってロックドゥカンブ57キロを差した。ロックドゥカンブは菊花賞3着馬。
勝ったホクトスルタンは56キロで天皇賞春4着馬。
直線で馬体を併せに行ったけど、ホクトスルタンも最後に伸びてたから、とらえれるようには見えなかったけど、長距離で斤量に2キロの差があったことを考えれば、あの差は入れ替わるようにも見えた。
東京で逃げ切るホクトスルタンも強いけど、アルナスラインも相当強い。
ちなみにロックドゥカンブは最後にアルナスラインにかわされ、4着馬にも迫られていた。休み明けと考えればロックドゥカンブもなかなか強い。
アルナスライン次走わ
ディープスカイ、あれだけ外に進路をとって差しきるとは…
外の芝の状態が特に良いわけでもなく、普通はあのペースで外に出したら届かない
強いとしか言えない
考えても分からんから
馬連ボックス
0406080910
3連複
軸タケミカヅチ
相手0306080910
当たる気がしない
もう煮るなり焼くなりしてくれ!(笑)
中国馬券のレッドアゲートが何着だったのか、調べる気にもなりません(笑)
でも今週も2着に赤枠の馬がきています。
これでG1で3週連続して赤枠が連に絡んでます。2着、1着、2着。
来週も赤枠には要注意です。
来週もまともに予想しても分からないレースになりそうです。
極めて少額で、こじつけ馬券を買う予定です。
中国国旗馬券。
G1が2週連続で赤枠と黄枠で決まってる。
今週もかと思いきや、今週は赤枠以前に名前にレッドが付く馬がいる。
父マンカフェはアメリカの悲劇、同時多発テロの年の有馬記念の勝ち馬。その時の馬番は4。
中国の地震から、
◎4レッドアゲート
ヴィクトリアマイル
東京1600m
軸はウオッカ。昨年秋に四位騎手は外枠を嫌うコメントを出した。四位騎手は昨年外枠だった場合、50戦以上して0勝。
ウオッカはその後、有馬記念、京都記念、と大外で負けた。
有馬記念や京都記念は相手も強い、ゴッホやスカーレット、メジャーやサムソン、アサクサキングス、大外からねじ伏せれる相手じゃない。
その後ドバイへ遠征し、世界の馬を相手に4着。
今回ドバイの疲れだけが心配だけど、普通に考えれば勝って当然のメンバー。
相手はマイルカップでカンパニーを追い詰めたニシノマナムスメ、休み明けのベッラレイア、あとは適当。
ヴィクトリアマイル
東京1600m
軸はウオッカ。昨年秋に四位騎手は外枠を嫌うコメントを出した。四位騎手は昨年外枠だった場合、50戦以上して0勝
。ウオッカはその後、有馬記念、京都記念、と大外で負
NHKマイル
東京1600m
昨日の雨の影響で馬場は緩い。馬場が悪いと基本的には前にいる馬が残りやすく、後ろの馬は不発になりやすいんだが、コースが東京だけに微妙。
同じ東京1600mに安田記念というレースがあるが、安田記念は第4コーナーで先頭を走っていた馬が勝ったことは過去ない。
難解なレースはサイン馬券で。クラブ競馬のCMで男性の中に女性が1人いる。着ている服は赤。名前はたしかアオイ(青い)
紅一点
◎エイムアットビップ(赤枠)
○青枠の馬
▲赤青とくれば黄色(黄枠の馬)
当たれば家が建ちます。
NHKマイル、このレースは難しいよ。
このレースを的中させる人はプロだと思う。
普通のレースは勝つのは4、5頭くらいに絞られるんだけど、ここではほぼすべての馬に勝つチャンスがあるから難解。
パドックなんて見るだけ無駄
菊花賞2着のアルナスライン、この間オープンのハンデ戦に出てきてた。
車のラジオで聞いてたんだけど、競馬ブックのN野さんて人がパドック解説してて、
『アルナスラインは久しぶりですが、歩様がカタイですね〜、4番手評価で仕方なく買うという感じですかね、買いたい馬があまりいませんね〜』と言っていた。
結果はアルナスライン、7馬身差でぶっちぎり!
プロが見たって分かんないんだから素人がパドック見て予想なんてできる訳ない
8000円勝った。
毎年ここから当たらないんだよな。
今のところ
フェブラリーは10万勝ちくらい
高松宮記念はたしか3万勝ちくらい
桜花賞は5千円負けだった
皐月賞は覚えてないけどたぶん1万負けくらい
天皇賞は8千円勝ちだから、合わせればプラスなんだけど、
馬券て難しいわ。
出走する馬たちの力をだいたい把握していて、どの馬が上位にくるか予想して、どんな買い方をすればリスクとリターンのバランスがいいか考えて、自分の予想に揺るぎない自信があるかないかで掛け金に強弱をつける。
買い方と資金の強弱が特に難しい。
たとえば桜花賞と皐月賞、どっちにお金を使うべきか、つまりどっちのレースに自信があるか、どっちも自信がないのか、だったら自信があるレースはどれか、
きりがないね。
天皇賞春
アサクサキングスが1番人気になってるようだけど…。まぁ菊花賞の時より更に強くなってるのは確かだけど、弱点がない訳じゃない。この馬、最後に失速するんだよね。それも極端に失速。もっと短い距離のが合ってるんじゃないか?騎手が四位ってのも不安だわ。早仕掛けで失速してるのか、仕掛けを遅らせたら勝てないかよく分からん。というかこの距離がホントに合ってるのか?
メイショウサムソンもだらしない競馬が続いてるし、ドリームパスポートはスピードの持続力に欠けるし。
基本的にはステイヤーを買いたい、それもG1で通用する長距離馬。
アイポッパーはステイヤーだけど、G2まで。ここでは勝てないと思う。ステイヤーで1番強いのはトウカイトリック、次いでアドマイヤジュピタ、ポップロック、アドマイヤモナークの順。
◎トウカイトリック
○アドマイヤジュピタ
▲ポップロック
注アサクサキングス
△アドマイヤモナーク
結局大波乱のレースだった。
3連単は100円で700万円の配当。
次の予想はますます難しくなる。
唯一、リトルアマポーラだけど、スタートでやや失敗して後方から進み、第4コーナーでは一番外を回っていた。
距離のロスがかなりあった。上がり3ハロンでメンバー最速を繰り出しての5着。
2着の馬とはクビ、クビ、ハナ差で、時計で0,1秒差。
スタートが決まればもっと上の着順を狙えるはず。
やはり勝負してはいけないレースだった。
でも正直あそこまで荒れるとは思わなかった。
◎オディール 12
着
○リトルアマポーラ
5着
▲ポルトフィーノ
8着
注ソーマジック
3着
△ベストオブミー 11
着
△ポルトフィーノ
出走取消
△エイムアットビップ 7着
本当は勝負してはいけないレース(笑)何度考えても絶対的な馬がいないんだよね。
強烈な逃げ馬が二頭いるけど、エイムアットビップもポルトフィーノもかかり癖があって、能力の絶対値は抜けていても、前走からわずか数週間でかかり癖が改善されたと考えるのは都合が良すぎる。というか、かかる可能性の方が高い(笑)
折り合って最後に差す馬が勝つと思う。安心して折り合えて、安定して最後それなりに伸びてくるのはオディールとリトルアマポーラ。
どっちも甲乙つけがたいが、オディールの方が騎手から人気になるだろうね。
リトルアマポーラは地味に強い印象。
ポルトフィーノは一番人気になると思う。だけどこの馬、意外とキレないんだよね。前がバテて崩れてるから強烈に伸びてるように見えるだけで、タイム的には大したことない。弱くはないけど。池添騎手ならためてためて最後に勝負してくるだろうね。
ブラックエンブレムはどうしたんだろね、調教してないじゃん(笑)しきりにマッサージされてるみたいだけど、ちょっと買えない。
◎オディール
○リトルアマポーラ
▲ポルトフィーノ
注ソーマジック
△ベストオブミー
△ポルトフィーノ
△エイムアットビップ
馬連なら◎と○から流して11点買い。
複勝ならオディール。
単勝、三連複、三連単は買わない方がいい。
むしろ来週の皐月賞、マイネルチャールズとブラックシェルの方が堅い。
マツリダゴッホが勝つなんて有り得ない!
あんなの買えるか!ボケ!(笑)
まぁ、後の祭りなんだけど…、
くそう、想定外だ!
ちゃんと仕事しろ武!
http://www.majam.org/p/pipic/p.cgi?p=cnU0-y6mv4AxkJ1
書き込む板を間違えた、削除できないのって嫌だな
有馬記念
雨だけは勘弁してほしかった。今日の雨からどこまで回復するかな。
メイショウサムソンとポップロックの力は五分。
この二頭でいいと思う。
◎ポップロック
○メイショウサムソン
▲ダイワスカーレット
アドマイヤムーンがここで勝ちやがった
強いわ
40億の値がつくだけあるわ
結局、宝塚記念の三頭で決まった
ウオッカは最後方から凄い脚で追い込んで4着
強いわ
メイショウサムソンの過剰人気に振り回されたレースでした