セブンの部屋

|HYPER|INDEX|TOP|FASTREAD|

1291.無題(セブン(N2701))2005/01/31(月)00:13

日頃この板を読んでくれてる人から最近メールが届く傾向にあります。『セブンは結婚してるでしょ?』と聞いたあなた!俺は独身です。結婚の経験もありません。『スロットに行こう』とよく誘ってくれるあなた!来週あたり行きませう。『セブンさんは実在するの?幽霊?』と聞いたあなた!バカにしてんの?俺は生きてます。残念!では明日からまた仕事なのでそろそろ寝ることにします。オヤスミ


1290.無題(朝まで生テレビ(N2701))2005/01/30(日)03:16

朝まで生テレビって番組がある。文字通り生放送で朝まで熱く討論するんだけど、視聴者はあれをどう見てるんだろう。ぶっちゃけるけど、彼らは本気で語ってないのが現状なんだよ。だってオンエアの前に電話かかってくるもん。名前は出せないけど、ある議員から『今から本番だから見てね』みたいな感じでかかってきて『何話そう?』なんて俺に相談してくるくらいだし。あの番組で唯一真剣に考え意見を述べてるのは、東京大学教授の姜って奴だけだよ。それ以外の連中は友達や女に電話して楽しんでるだけだよ。一番真剣なのは視聴者かもね。


1289.無題(ヤクザは義理が大切(N2701))2005/01/30(日)02:38

会社をやってるといわゆるヤクザという連中を避けて通れなくなる。俺はヤクザに媚びるつもりはない。向こうも俺たちがそういうタイプの男だとわかってるからつまらないことは言ってこない。東京はコクショウカイとスミヨシグミがいる。歌舞伎町はスミヨシ、六本木がコクショウだったかな?昔歌舞伎町でビール飲んだら26万請求されたことがあった。俺は秋元さんに電話し『すみませんが支払いが足りないので今から26万ほど持ってきてもらいたい』と言った。そしたら15分くらいして秋元さんが来て『組の大切な人に何やってんだ』みたいなノリで店の連中を殺す一歩手前まで殴った。その後キャバクラに連れてってくれた。ヤクザは義理が大切。たとえば飲み屋で10万の接待を受けたら近日中にその店に行き、半分の5万くらいは飲んでくるようにしてる。つまり半分は返すようにしてる。不思議と向こうにも俺が半分返しにきたことはわかってる。俺が今のマンションに引っ越すときは大人数で手伝いにきた。そしてシャンプーやらリンスやらを大量にくれた。今はヤクザも景気が悪いから引っ越し手伝って少しでも金を作るよう努力してるらしい。俺に関わるすべての人は社員だろうがヤクザだろうがすべて幸せになってもらいたい。


1288.無題(分筆(N2701))2005/01/29(土)23:00

誰か知らないけど、俺は下の書き込みをしていただいた方に真面目に返答せにゃならんの?誰か知らないけどあなたの方こそ頑張ってください

さて、今日は土地の分筆登記というのかな、所有者にそれをお願いしに行ってきた。俺は180坪の土地を買うわけなんだけど、現在はすべてが農地扱いになっている。農地のまま買うと家を建てる前にいろいろ厄介な問題が発生する。180坪のうち100坪は宅地、80坪が農地という感じに変更してもらう。そして変更後に売ってもらう。

しかもその土地が道路の拡張計画があって、それにかぶるんだ。俺が買った後は道路の拡張に協力しなきゃならない。つまり買った後しばらくしたら一部を役所に売らなきゃならない。道路側が1メートルくらい削られる。現在土地の所有者は、ある議員なんだけど、その拡張計画に協力することを前提に売ってもらう約束だから仕方ない。まぁそんな拡張計画はまだ誰も知らない。俺はそれを計算した上で家を造らないと後々面倒なことになる。予定としてはガレージが少し狭くなる。


1287.まだまだ(がんばりなよ(N2102V))2005/01/29(土)04:00

社会に出て何もしてないのに。そんな事いっちゃだめよ


1286.無題(つながったら幸せ(N2701))2005/01/29(土)00:32

就職しないで悩む日々、自分は人間の失敗作かと思い落胆する。同世代と自分を比べ自分が劣っていると思いだす。日に日に自信を無くし誰とも話したくなくなる。自分の世界に入り日々少しづつ狂っていく。人は周りと接することにより正常を保っていられるが、周りと関わらなくなれば正常ではいられなくなる。孤独感や挫折感とたった一人で向き合う長く苦しい日々。だけどな、人はそこからでも立ち上がることができるんだ。紆余曲折し必ず辿り着く、自分が生涯を賭けれるものに。そして何人かはつながる。現在の自分とたぶん成功してるであろう未来とがきれいにつながる。このつながるという感覚は普通の人にはわからない。一瞬だけど悩みや考え事が頭から消え去り、現在の延長線上に自分が思い描く理想の未来がハッキリ見えるときがくる。延長線上に見えるもんだからドキドキする。ドキドキしだしたらもう止まらない。あとは駆け上がるだけだ。就職するたいていの人は組織の中でもがいたりする。でもそれも悪い人生じゃない。会社を経営するならつながるまで日々精進だ。いくらやってもつながらないならそれはあんたが向いてないだけの話さ。


1285.無題(セブン(N2701))2005/01/28(金)22:09

飯田橋駅前の交差点。

その上に架かる歩道橋。

夕方会社に帰るとき必ず見るあのじいさん。

排気ガスが充満する歩道橋でいつも変な体操してる。

なんだあの動きは…。

あんた名物男にでもなるつもりか?

悔しいがいつも見ちまう(笑)


1284.無題(貯蓄率(N2701))2005/01/27(木)22:14

なぜ日本はこんなにも貯蓄率が高いのか。『日本人はリスクを受け入れられない民族なんです』と言った教授がいた(アホか)日本人はリスクを受け入れられないんじゃない。簡単にいうと、いつしか家を建てることが夢になっちまったんだ。つまりだな、日本つー国はもともと土地の面積が限られててだな、特に東京や横浜は人口に対し土地の供給が追い付かないままここまで来てんだ。全員が家を建てれない、つまり土地が足りないんだ。足りなきゃ地価は上がるだろ?住宅の価格は給与よりずっと早いペースで上昇してきたんだ。人は住宅を買うためにフルに働き生活を節約し、さらに貯金しなきゃならない結果になった。だから貯蓄率が高いんだよ。すべては限られた土地に家を建てるための我慢。株や先物のリスクを受け入れるより我慢を選択したんだ。貯金だけしてりゃ金利で家が建つし金利で食っていける時代もあった。(その後地価は暴落したけどな)あんたは今の金利0で我慢し家が建つのか?リスクやリターンと向き合わなきゃならない頭と覚悟はあるか?貯蓄率の高さは人々が家にこだわってきた結果さ。


1283.無題(気持ちはわかるが(N2701))2005/01/24(月)22:51

まぁ落ち着け、ホントの勝負は30才過ぎてからだ。40才や50才からだって大きなチャンスは訪れる。今あなたは20代の半ばに差し掛かってるが、今のあなたの夢に対する執着心は時間から生じる焦りの裏返しにすぎない。気付けば25才、もう25才?きっとこんな感情が心の片隅にあるのだろう。20代は誰でも一度は時間と向き合いとんでもない勇気を使い決断し新しい一歩を踏み出しそして踏み外す。本気になって生きるのはいいことだ。本気になれないバカより真剣な分だけ救われてる。しかし今あなたに一番必要なことは急がば回れ、決して急がないことだ。もっと知識や金を蓄えろ。仕事をこなし空いた時間で夢に没頭するんだ。時間からくる焦りを仕事のせいにするな。勝負はもっと先だ。俺を信じろ。以上が今のお前に贈れる的確なアドバイスだ。


1282.無題(セブン(N2701))2005/01/24(月)00:04

昨日の夜いきなりシノブが来た。インターホン鳴ったから見たらシノブが映ってた。『シノブでーす!』ロックを解除してんのにいつまでたっても上がってこないから心配になって下まで見に行ったらエレベーターの前で寝てやがった。いわゆる酔っ払いだ。玄関で一言『ダマイキしちゃってごめん』と言われたが意味がわからない。あとで聞いたら、ダマイキとは予告なくいきなり黙って行くことらしい(笑)黙って行くからダマイキ。アホだと思った(笑)そんな酔っ払いと久しぶりに一緒に寝た。『寝たままで聞いてほしいんだけど』と言ったあと、何やら経営や夢や金や時間について話しだした。何を言ってるのかさっぱりわからなかったが、どうやら俺に悩みを聞いてもらうために来たみたいだ。シノブも会社を経営してるが、彼女は女だし精神的に不安定な一面を持つ。俺は寂しいという感覚はないがシノブにはそれがある。暗くてよくわからなかったが、たぶんシノブは俺の横で泣いていた。お互い偽らざる自分という人間をさらけだし抱きあって寝た。ちなみに今朝はシノブの4の字固めで起こされた。やっぱりアホだ(笑)


1281.無題(クレジットカード(N2701))2005/01/23(日)00:07

クレジットカード、3枚ほど持ってるけどほとんど使ってない。カードを持っていれば何が便利なんだろうか。支払うときにカードで決済すればスピーディーっていうけど、実際カードのが時間がかかるんだよね。現金で払うほうが店員も慣れてて瞬時におつりが手渡されるし。カードは利用金額に応じてポイントがたまるみたいだけど、明細書に載ってる【2005年3月末に無効となるポイント50P】とか見ると冷めるわ。なんで無効にされちゃうの?ガッカリみたいな。分割も金利が損だし、だいいち現金で買えるし。キャッシングも場合によっては便利だけど、銀行も24時間やってるし、だいいちキャッシングして現金で払うくらいならカードで払うわぼけ!(笑)あそうか、つまり現金を持たなくてカードだけ持ってればいいのかでもそれも不安だよなー。カード使えませんって言われたら『現金もってませんから』とは言えないよな。とりあえず3枚のうち2枚は解約決定。あとの1枚は海外用にとっとく。解約の理由を聞かれたら必要性を感じない、これしかないよな。


1280.無題(セブン(N2701))2005/01/22(土)22:06

じいさんを誘って久しぶりに愛車でドライブへ。SL600AMG、まだ900キロしか走ってない(笑)いつもは日焼けして色褪せないよう大切に保管してる。今日久々にエンジンかけてみた。じいさん迎えに行ったら『ヤナセの工場は行ったことあるか?』と聞かれ、行ったことなかったし行ってみることにした。敷地は結構広く各メーカーごとにコーナーが分かれてる。セビルはあっちとかサーブはこっちという具合に。MERCEDES-BENZ Serviceは奥の方。なんだか古いベンツが停まってた。ルパンが乗ってるタイプだな(笑)ルパンは黄色の丸い車とオープンカーと2台乗ってるのかな。丸い方がFIAT500、イタリアの車だったかな。もう1台のオープンカーがベンツだよ。古い車で生で見たのは今日が初めて。じいさんと物珍しそうに見てたらヤナセの女が走ってきた。『別に用はなくて見学も兼ねてただ寄っただけだから』って言ったら『熱いコーヒーがはいったとこですので飲んでいってください』だって。うれしい一言だよね。で、その女性社員と雑談して名刺だされたから交換して帰ってきた。じいさんを送り届けたら奥さんが『ご飯食べていきなさい』って今度は寿司とソバ。出前とってくれてたみたい。じいさんが昼飯用意するよう指示したのか?いつの間に!


1279.無題(セブン(N2701))2005/01/20(木)08:48

窓を開け、ベッドで横になったままタバコを吸い、外を見てる。冷たい空気が部屋のなかに入ってくる。おはよう。本日は生まれて初めて有休です。記念すべきこの日をどう過ごすか考えてみたけど何もすることないからベッドのなかでゴロゴロしてる。あと一ヵ月もすれば春だね。


1278.無題(やっぱり金かな(N2701))2005/01/18(火)23:31

結局この世の中はすべてのものが売られてる。コンビニのジュース、服、車、土地、マンション、女、そして企業も。金さえあればその企業の社員より先に取締役になれる。つまり上を目指す場合、就職する必要なんてないのさ。とにかく頭使って株を買い続けるのさ。バカ正直に内定を勝ち取り就職した奴らは勘違いしないことだ。早稲田大学を卒業して学歴がどうとか言ったって、それが通用すんのは途中までだ。結局は金。学歴や実力が通用するのは途中までだ。取締役から上は株をどんだけ持ってるか、ライバルよりいっぱい持ってれば勝つ。サザンの歌が発売されりゃ初登場第1位なんてたまにあるだろ?あれと同じだ。株もってりゃいきなり初登場取締役からスタートみたいなもんさ。もっとも取締役になることにメリットがあればの話だけどな。


1277.まさはる(セブン(N2701))2005/01/18(火)22:54

持ち株はストックオプションといって誰がどのくらい持つかとか比率や手段を決めたりする。株は企業がお金を集めるために発行するのが大きな目的で発行数は慎重に決められる。まさはるが株を買った場合、企業はまさはるから預かったお金で会社を経営する。まさはるの手元には株券が残る。その株券は年に一度配当がつく。毎年お礼としてまさはるにお金、または商品が贈られる。たとえばファミレスの株を買えばファミレスの商品券が毎年もらえる。(経営が赤だと無配当)株券を持ってると株主総会という会議みたいなのに出席できる。まさはるはその会議で戦略が悪いとか意見が言える。まさはるが全体の株式発行数の50%(30%で充分)を買ってしまえば、まさはるが筆頭株主になる。そうなればまさはるは人事にも口をはさめる。つまりまさはるが社長や専務を決めることだって可能。つまりその企業はまさはるの物になっちまう。会社側は株を買ってほしいが30%も買われちゃ困るのでいろんな手段で守ろうとする。たとえば社長が30%社長の奥さんが30%取締役で20%みたいに所有する。それがストックオプション。残りの20%は社員や一般投資家に買ってもらう。株を買う人は3タイプいる。儲けたい、その企業が好き、乗っ取りたい、この三つ。


1276.やあーにゃー(まさはる(F2102V))2005/01/18(火)21:37

10億円目指してね。

唐突でごめん

株の話 全くのドシロウトでわからないんだけど

よく ◯◯社の株 40%所有とか言うじゃない

で、持ち株ってどうやって決まるの?

会社の総資産が◯◯だから◯◯株とか

最初に株式会社設立した時から ◯◯株とか決まってるの?

例えば その会社の株を発行できるのは、1万株とか決まってるの 最初から?

うーん わからないだにゃー


1275.無題(こだわり(N2701))2005/01/18(火)20:53

普段なかなか風呂に入らない。風呂に入るのは実家に帰ったときくらいで、いつもはシャワーばかり浴びてる。シャワーは立って浴びるんだけど、立ち方には俺のこだわりがある。といっても前を向くか後ろを向くかだけの違いで、そんな大それたもんじゃない(笑)お湯が出てくるほうに顔を向けて立たず、シャワーを背中から浴びるように立つ。つまりシャワーと向き合わないで立つんだ。その浴び方が“男”ってもんだ(意味不明)別に滝にうたれた気になってるわけじゃないぜ(笑)ちゃんとお湯を浴びてんだしさ(笑)昔、海に行ったとき、サーファーがシャワーを浴びてたんだけど、そいつがシャワーと向き合って浴びてたんだよ。それ見たらなんか女っぽいと思ってさ、以来シャワーは背中から浴びるようにしてる。さて、シャワー浴びてこよ。


1274.無題(不安(N2701))2005/01/16(日)22:59

ここにきて急に東京直下型地震がクローズアップされてきてる。地震に関する政府の会合の回数が半端じゃなく多い。何も教えてくれないけどたぶんやばいんだろうね。新聞でも一面に掲載されるようになってきたし。どうやら東京にもくるんだう。調べたら1981年に建築基準法が改正されてて現在の耐震設計法がつくられてる。その設計に基づいて造られた建物なら震度4から5弱の地震なら問題ないみたい。ほぼ無傷なんだって。だけど1981年の法改正より前に造られた建物が全体の3分の2もあるんだって。加えて狭い路地が多すぎて救助活動ができない地域がいっぱいあるんだとさ。あと五年以内に首都直下型地震がくる確率70%。ここにきていきなりそんな数字示されても困っちゃうよな。現在東京都は古い建物の建て替えをすすめてるけど、そんなもん金銭的に個人の事情があるんだしさー、資金面で相談にのるとか、なんかうまい作戦考えてよ、道路も早く拡張しないとだよ。だけど道路を拡張するっていっても建物多すぎてどうにもなんねーよな。んー。


1273.無題(俺的にはコンパニオンと話してるほうが良かったんだけど。(N2701))2005/01/15(土)22:50

いくらパーティーとはいえ休みに急遽出席となると疲れるわ。昔散々出席した俺としては場慣れしてるつもりだったんだけど、たまにいくとダメだね、緊張したよ。全部で40人くらいいたのかな。うち、面識のあるのは5人くらいだった。順番に挨拶してさ、話し込むたびに水割り飲んでさ(笑)嫌いな会社は軽い挨拶だけしてあとは無視。フェニックスキャピタルの安東さんはウマがあう。三菱自動車の筆頭株主、東急にも出資してる。さくらやの再生も引き受けてる。一言でいうと“やり手”だよ。野村プリンシパルは長崎ハウステンボスの再建、話さなかったけどキアコンもきてた。名前は忘れたがUFJの子会社の奴と個人情報保護法について語った。あー疲れた!副社長が疲れたなら今日はグランコートホテル?(グランドコート?)に泊まるかって言ったけど遅くなっても東京へ戻るって決めてたから帰ってきた。高速の一部は雪だったけどあれじゃたいしたことない。追越し斜線を走り、さらに右ウインカーを出して前の車をどけて、どいてくれたらお礼の合図をして、かっ飛ばして帰ってきた。ちなみに朝は雪が恐かったので高速でチェーンを付けるなんて最悪の事態も想定し二人して長靴を買った(笑)


1272.無題(セブン(N2701))2005/01/15(土)00:34

19:00頃電話があって、どうしてもって言うから仕方なく明日は出社だ。副社長と二人でパーティーに行ってくる。ジャケットを着て出席って言ってたけどジャケットなんかあったかなー。(買った記憶がない)スーツじゃダメだって言うしまいったわ。朝起きてから考えるとするか。(面倒なことは後回しが一番)明日雪らしいじゃん。場所は名古屋なんだけど東名は大丈夫か?奴のキャデラックはタイヤ履いてんのか?会社のベンツはオールシーズンだったよな。まぁどっちで行くにしても運転だけは気を付けないとな。トンネル出たらいきなり雪!もろに滑って大破!なんてことにならないよう注意しよ。


1271.無題(雪掻きガンバレよ(N2701))2005/01/14(金)00:28

被災地新潟に3メートルの積雪、そんなニュースが数日前に流れてた。残酷だ。俺が暇なら雪掻きに行ってやりたいがそうもいかない。またいつ起きるか不安でしょうがないんだろな。そもそも地震なんつーいつ起きるかまったく予想もつかないものと戦う場合だな、家を建てる建築屋とか、その前の設計士という職業のレベルアップを計るべきなんだよ。前にも言ったが震度7でも壊れない家、これは造れるはずなんだよ。地震なんつーもんは襲われてみなけれゃ身近に感じることは難しい。今これを読んでるあーたもどこかで中越地震を遠くの出来事と考えてないか?地震つーのは教育で考えたときに理科に直結してる。先生がプレートが動けば〜とか言ってたけどあんな授業誰か真剣に聞いてたか?もっと専門的な、というか中学高校でもっと浅く広くでもいい、学ばせるべきだろう。ここは日本だぜ?世界有数の地震のメッカだぜ?もっと国土について正しく教えてあげないといつまでたっても地震を身近に感じることなんかねーよ。おやすみ。


1270.無題(俺の年賀状ちゃんと送ってくれたかなー?(N2701))2005/01/13(木)23:02

郵政民営化、つまり郵便局が民営化されるとだな、んなもんここには書ききれないわ(笑)

ただ国家公務員96万人いる中の27万人が公務員じゃなくなる。

つまり国が行なったのリストラみたいなもんさ。

野に放つことで競争が激化し今まで以上に郵便局は良くなるよ。

貯金と保険で350兆も持ってるしアイデアさえ出せれば安泰だろ。

それより同業者は大変だよな。

銀行や信用金庫はあの預金量と勝負し、保険各社は簡易保険と勝負し、クロネコや佐川は郵パックと勝負だもんな

たまんないよな

値下げで対抗するしか道はないよ

値段つーのは一回下げたら二度と上げれないからな

かわいそーに


1269.無題(のんびりやさんじゃ無理だろ(N2701))2005/01/13(木)22:31

お人好しは経営者に向かない。

お人好しとは、何でも頼まれれば断れず、交渉する頭もなく、安請け合いしちゃって、こだわって丁寧に造り、仕上がりだけは完璧!って奴のことだ。

物を作るのに真剣になるのはいいが経営者としてその前が大切だろ?

これもじいさんが言ってたけど、経営者つーのは片手にそろばんを持ち、片手には拳銃を持つくらいでちょうどいいんだよ。

俺的には経営者つーのは立て続けにアイデアを出せるかどうかが大切だと思う。

次々にアイデアが出せないなら誰もついてこないんだよ。

アイデアが出ないと社員やその家族を食わせれないんだよ。

考える頭がないならやめちまえ。

不幸はお前一人で充分だ。


1268.無題(アホの集まりでどこもぱっとしねーな(N2701))2005/01/13(木)22:02

いまどきまだリストラとかやってる会社があるんだよね。

いつまで経っても経営が上向かないんだろうね。

景気の回復も実感できるほどじゃないし。

じいさんが『銀行は猪のいない山には入らない』って言ってた。

お金がどうしても必要な会社に金は貸さないのさ。

厳しい現実だよね。

経営が苦しいとこはなるべく避けたいのが銀行の本音。

逆に儲かってる会社、別に金なんか必要ないところに貸すんだよ。

うちなんて借りる気まったくないのにどうしても借りてくれって頼まれるけど、必要ないから受け付けで叩き落とすよう指示してる。

ちっぽけな銀行と付き合うとイメージダウンにつながる。

会社を立ち上げたばかりで資金が苦しい人に言いたい。

つらいのは最初だけだ。

もっと言うなら、最初が肝心だ。

つーかリストラ、あれはどの企業もやばいときに行なう傾向があるけどどうなんだろう。

少し遅いんじゃない?

俺なら景気がいいときに行なうけどね。

まぁ無駄に社員を抱えすぎないようにするのが一番さ。


1267.無題(田制よガンバレ(N2701))2005/01/12(水)23:43

投資業、飯田橋にビルを借りて早五年。最近は出社しなくても安心して見ていられる。毎日送られてくるFAXに目を通すだけだ。そーいや田制をプロジェクトリーダーにするの忘れてた。あいつ春からインドだもんな。ちょっと早いけど昇格させっか。インドは一兆円規模のプロジェクトが次々と立ち上がってるからそこに投資するわけさ。インドはあと30年もすれば人口で中国を抜くよ。今インドの会社の株を買うこと、つまり出資することは先々必ずプラスに作用する。こんな話は誰も興味ねーだろーから寝るわ。


1266.無題(コーヒーがうまい!(N2701))2005/01/12(水)23:19

ISOって資格みたいなもんを取得して半年以上が経過した。取得するのに500万くらいかかった。だけどそれで終わりじゃないんだなー。これがまた維持するのに金がかかるんだ。1、3、5年の中から見直しの期間を選ぶんだよ。うちの会社は1年を選んだから毎年5月に継続審査があるんだよ。その時にまた数百万かかるんだ。馬鹿らしいと思わない?『ISO取得』って名乗るためだけに毎年毎年金が莫大にかかるんだよ?しかもルール上ホームページに『ISO取得』て載せちゃいけないんだって。そんなもん名乗ったところで売り上げが上がるわけじゃないんだけどさ。ただ社会的に信用度が少し増すだけだ。だからゆくゆくはやめようと思う。2年くらい継続して3年目がきたら継続審査を拒否する。つまりISOを名乗れなくなる。でもまったく問題なし。こういうのは引き際が大切なんだ。引き際を間違えると笑い者になるだけだ。つまりだな、客とか取引先が、あの会社はISOを取得してる会社だと認識されてきた頃にやめちまうんだよ。そっとやめたなら誰も気付かないさ。やめた後も信用度は継続される。だから最低2〜3年は継続して、あとは引き際をさがすだけさ。


1265.無題(水はみんなのもの(N2701))2005/01/12(水)22:15

年末からずっとボーリングして、ついに昨日、地下から水を汲み上げることに成功した。つーかあそこに穴を掘れば湧き水がいくらでもあるって分かってた。ミネラルウォーターを作ってる大手会社の近くに工場があるんだもん。ミネラルウォーターとして汲み上げられるより先に、うちの工場が汲み上げる。その水で布団を洗うことにする。これで水道代がただになった。サントリーさんごめんなさい。


1264.無題(売上げを4倍にすることもできるんだが(N2701))2005/01/12(水)21:49

代理店をすべて蹴るかな。現在布団を洗おうとする客は、全国どこの布団屋に持っていってもうちの工場に届くシステムになっている。北海道の人が地元の布団屋にお願いしても、四国の人が地元の布団屋にお願いしても、その布団はいくつか経由しうちの工場に送られてくる。それをうちが洗ってまた布団屋に送り返してやる。洗い終わった布団が届いたら布団屋は客にそれを配達する。つまり正確に書くとこんな感じ。

客⇔地元の布団屋⇔大手布団屋⇔うちの工場

これをだな、すべて蹴りダイレクトに繋ぐとするとだな、

客⇔うちの工場

になる。

間に誰も仲介しないんだから当然儲けも多くなる。

西川や丸八、ソフランや花嫁、泰道リビングに織元、国内の大手をすべて蹴ることになる。もちろん田舎のちっぽけな布団屋もすべて蹴ることになる。

大手に散々営業をかけここまで来たけど、今度は大手が邪魔になってきた。うちと客をダイレクトに結ぶ作戦を考えるか。

ちょっとひどいかな?

リスクもあるよな。

うちの工場は他社から恨まれるだろうな。

俺を頼って地方から訪ねてきた布団屋のご主人さんたち、俺は私情をはさまない男なんだよ。

つーかそれが競争ってもんなんじゃねーの?


1263.無題(ヤンキースにランディージョンソンかー(N2701))2005/01/12(水)20:41

当たり前の話だが電車に乗る人は目的地に辿り着くまでの交通手段として電車に乗ってる。(鉄道マニアは別として)それならばその目的地を野球場にしてもらえれば鉄道会社は儲かる。それが南海や阪神電鉄、西武鉄道がプロ野球の球団をもった理由だ。ファンに愛されるチームなら、電車に乗り球場まで足を運んでくれると考えた。ダイエーを買い取った孫、つまりソフトバンクも考え方は同じだ。福岡ドームに独自のカメラをたくさん取り付け、その映像をヤフーを通じてネット上で流す。ファンはPCで好きなカメラからの映像を選んで観戦できる。飽きたらカメラを切り替える。ピンチで投手を交代するかどうかのタイミングが訪れたらネット上でアンケートをとれるようにする。代えるならどのピッチャーが妥当か、ファンに投票してもらう。ファンの票を集計したら素早く画面上に公開する。監督はその集計も考慮しつつピッチャーを交代する。つまりPCを通じてファン全員が試合に参加するようになる。ヤフーを通じてファン全員で元ダイエーを優勝に導く。だからダイエーでなきゃダメだったんだ。オリックスや楽天などそんな弱小チームにようはなかった。ダイエーというスター選手を数多く抱える球団、現在日本で一番強いチーム、それでなきゃダメだった。それがソフトバンクがダイエーを選んだ理由だ。


1262.無題(俺だって忙しいんだよ!(N2701))2005/01/11(火)22:00

野球の監督会議に行ってきた。今年は俺は監督じゃなくてキャプテンなんだけど?なんで俺が行かなきゃならんの?(フザケンナ)監督会議っていってもただ飲むだけですっごく重い空気なんだよね(笑)なにも話すことないんだもん。しかも他のチームは監督が毎年変わるから今日は初対面の奴ばかりで誰がどのチームの監督かなんてさっぱり分からない。今日は19:30開始だったけどわざと遅れて20:00頃行ったんだよ。で、日程とか決めること決めて時計見たらまだ20:07。たった7分しか経ってないんだよね。あと1時間半どうすりゃいいの?途中で帰る奴がいれば俺も便乗して帰るんだけど誰も席を立たないんだよね。それは各チームを代表してきてるという意地。水を入れた洗面器に顔をつけて誰が最初に息の根をあげるか、それに似てる。あの空気なんとかならないのかね。せめて一時間に短縮するとかさ。あのメンツで二時間はもちません。


(1262〜1291/2359)
ハイパー
検索
5.前頁
6.次頁
7.前の掲示板
8.次の掲示板
9.戻る
ノート番号:942
レスポンス使用率(78.6%)
ファイルサイズ使用率(94.2%)
ぴぴちゃっと

hypernote-system ver1.36L07.04.04
Copyright(C)2000-2011 mazsoft all rights reserved.