![]() |
2階級昇格をする奴があらわれた。4月に入った新人なんだけど運も味方し一気に係長になることに。規定をクリアしちゃったんだから規定どおり昇格するのは当然なんだが…、問題もある。社員から主任を飛び越え係長になるってことは、現在主任の奴らが部下になるってことだ。やりづらくなるだろな。この間まで学生だった奴だし、天狗にならなきゃいいが…。人事異動や配置転換する必要があるのかもな。
役職手当は主任になれば3万つき管理手当みたいなのが1万つく。
係長になればそこからさらに7万上がり管理手当てもいくらか知らねーが少し増える。
つまりそいつは社員から係長になるわけだから給与が11万以上あがることになる。年収ベースではボーナスもあるから150万くらいは増えるだろな。
とりあえずおめでとうだよな。
まわりはやりづらいと思うが…。
またまた森の中、軽井沢に来てる。東京で食べる昼飯は、人が多いせいか何かと煩わしい。こっちはとっても静か。
熊谷組、飛島、清水、大成…、数ある建設業者の中で俺がもっとも腕がいいと信じてるとこは竹中工務店。南極にある観測基地、風速50メートルのブリザード、それに耐える建物を造ったのも竹中工務店。六本木ビレッジに展示してある邸宅。唯一無二の豪邸。高いんだろうなー。普通ビルとかマンションを建てる会社が家を建てるんだもんな。竹中工務店の家なんてみたことない。だけどあの家に惚れてしまった。あれを見た後もっと安い家を建てるのは妥協。理想と現実、俺にはあの家が買えるだろうか…。資料取り寄せてみよう。安いことを祈りつつ。
結局今日の来客は来週に延期になったんだけど、また余計な注文が舞い込んできて…いつになったら暇になるのか…もうゴールデンウィーク明けからずっと忙しい日が続いてる。今日の注文は年内中に2500枚の布団を洗ってくれということ。数えたら稼働日はあと26日。2500枚洗うには一日あたり96枚洗わないと間に合わない。普通に8時間労働で洗える枚数は60枚くらい。まだ当分は残業だ。最近なんだか社員がかわいそうになってきた。
コモノ町?四日市?どこだそりゃ。三重?となりの奥さんたちずいぶん遠くから来てんな。土地付きで4000万?別荘の話か?チェコとハンガリーとウイーン?どこだそりゃ。あんたたち日本人か?名古屋勤務で岐阜にいる?意味が分からねー。箱根を思い出す?ますます分からん!
今日の昼飯はペスカトーレとハワイのコナコーヒー。森の中の静かな店で食べてる。なぜかゴーストの歌が流れてて、さっきからこの歌ばかり(笑)in軽井沢
工場に新しい布団を作ってくれと注文が入ったみたいだ。黄色い柄で虎の刺繍を入れて特注で頼まれたらしい。嫌な予感がしたので工場長に『おいその布団屋どこにあるか調べてみろ』って言ったら、
甲子園球場の近くの虎屋って布団屋だと判明。
間違いない、こてこての阪神ファンだ
受けちゃったんだから作るしかねーよな
明日は工場に奈良から来客だからそっちに出社
いい加減この来客地獄から解放されたい
そーいや金曜も来客とか言ってたし
今日は朝っぱらから法律のお勉強をした。8:30から開始とか言ってたけど、どうせ時間どおりには始まらないだろうと思って8:20頃出社したら、もう全員勢揃いして待機してやがった。企業買収専門の弁護士3人に囲まれ、法律用語が飛びかい始めた。俺が元気だったのは最初の15分だけ(笑)あとは資料を見ながら眠気と闘った(笑)途中の記憶がない(笑)勉強は午前中一杯で終わった。あとで聞いたら今日の勉強だけで弁護士に払う金は126000円らしい。信じらんない。午前中の記憶がない(笑)お金がもったいない。
ヤマザキマサヨシっていうのかぁ〜。
チェックしとこ。
どうせ来月なんか師走で仕事になんかなりゃしねーから、今月やたらとつっかかって成績出させることにした。別に機嫌が悪いわけじゃねーんだぜ
(*^_^*)
あのなー、お前その程度の成績で課長づらしてんじゃねーよ
今月ずっとこのままの成績だったら月末の会議は覚悟しとけよ
仕事に成績がある場合、好調な月もあれば不調な月もある。それは分かるよ。だけどな、不調な時でも悪いなりに頑張って結果を出してる奴つーのはいつも同じ奴なんだよ。上位に君臨してる奴は、悪いなりにも結果を出してんだ。
ひとつのミスにそんな大人数で対処しててよ…、いったい何人雇えば普通の仕事ができるんだ
空気を高電圧で電気分解し試験管の中でスパークさせる。それで殺菌する。なかなかいいんじゃない。オゾン消毒。
ちょっと出ると、すぐ『俺の台設定6だよ』と騒ぐバカ。6なわけねーだろ。お前のは3だ。
意見が割れた。会社を立ち上げたばかりの頃、困っているとき一度でも助けてもらったことがあるか?ただの一度もないだろ?気の毒に思うけどうちが出す筋合いはない。そんな反対意見も出たが、新潟に義援金を出すことにした。人として見て見ぬふりはできない。
運がいい。ピン札の2000円札を3枚ゲットした。いつか価値が出ると信じてしまっておこう。欲しい人いたら言ってね。1枚2100円で譲ってあげる。いるわけねーか(笑)
今朝、看板ていうの?交通標語が書いてあるやつ、『よそ見する、その〜が、命取り』とか書いてあったんだけど、それ見ながら運転してたら事故りそうになった。罠だな。
いつからか好きとか愛してるとか言わなくなった。たぶん要らなくなったんだろな。
今の会社に不満を持ち抵抗することも、新しく転職したとこで頑張ることも、やることは同じとしてほしい。
五年ぶりに会ったしのぶは大きく成長していた。今はニューヨークに本社を構え世界中を飛び回ってる。会ってものの5分で俺とはスケールが違うと感じた。そりゃ俺の会社だって成長はしてる。だけど彼女の成長のスピードは比じゃない。1日デートして空港で見送った。そして一人になったとき俺は『スケールがすべてじゃない』と自分に言い聞かせていた。そんなこと言い聞かせてる時点で俺の負けだと思った。そしてそのあと負けとか勝ちがすべてじゃないと考え直す自分に泣けてきた。
たまーに日経CNBCとか株式専門のテレビに出るんだけど、視聴者は何やら真剣に聞いてるみたいだなぶっちゃけ俺が言ってることなんて昨日の価格を見て適当に理由を後付けしてるだけなのによ
昨日上がってて司会者にそれを解説しろと言われりゃ視聴者が納得しそうなことを適当にしゃべるだけだつーの
テレビなんだから進行を妨げないように当たり障りないことを言ってるだけなのにな
放送局側はfundamental analysis、つまりニュースから相場を分析してほしいみたいだけど、相場の基本はテクニカルだ
technecal analysis、グラフを見て勝負するのが鉄則だ
ニュースなんてホントはどーでもいいんだ
投資家どもよ、早くそれに気付きたまえ。アーメン。
全国の主婦にアンケート調査をした結果が出た
衛生面を考えて布団をクリーニングや水洗いすると答えたのは26%
なにもしないで古くなったら買い替えると答えたのは56%
足して100%にならないのはアンケートを無視してる主婦がいるから
この数字を受け今月末の30日か31日だったけどフジテレビでまたテレビ放映することになった
今日は俺が出資してる馬ミスキャスト君が米子ステークスとかいうレースに出た阪神の11Rハンデ戦だったかな。1番人気だったけど7着か8着くらいだったみたい
1番人気ってことは信じて買った人がたくさんいるってことだよなー。まだ仕上がってないのに。まぁ予想するのは人の勝手だしどうでもいいわ
調教師に言わせると体調はいいらしいんだが…どうもキレが…
8千万もした馬だしもう少し走ってくれればいいんだけどまぁ馬はガンバッテルんだから仕方ない
親父から電話があった。
『エアコンから熱風が出てくるんだけど壊れたのかな、三菱製じゃないみたいだが…』
たぶん親父のことだから単に暖房にしてるだけなんだろな
冷房のときは外に設置してあるプロペラみたいなやつから熱風が出てる
空気の熱だけをとり外に出してる仕組み
つーかこれから三菱製品は車に限らず売れないんだろな
アメリカでも新車の販売代数が対前年同月比45%減
車メーカーはぶっちゃけどこも杜撰な作業してる
三菱ほどじゃないにしても表と裏はある
イタリアのアルファロメオなんかは週末に造られた車はハズレが多いって聞く
理由は→工場の奴が休み前でさっさと帰りたいから
今日はハンガリーから客が来た。遥々ご苦労なこった通訳を一人頼んでいたんだけど日本人かと思ったら通訳の人も外人だった。客はお腹が出ていてかなりでぶってる男。通訳は背が190くらいある電柱みたいな女。俺の言いたいことちゃんと伝わったのかなー。何喋ってるかまるでわかんねー。
投資業に長く携わってると、金銭感覚がおかしくなってくる。たとえば株で100万儲けても全然うれしくない。逆に100万損しても全然悔しくない。そんな病気にも近い症状。勝ちが積もると人は鈍感になっていくのか。そりゃ負けるよりかは勝ったほうがいい。勝たなきゃいけないときもある。だけど一番大切なのは勝った後、なおも負けたときの感覚というか記憶を忘れないことだ。俺は小さい頃おばあちゃんにおこづかいとして100円もらっていた。それでかき氷を二つ買ってきて二人で食べた。俺はその100円の重みを忘れてはいけない。常に感じていたい。すでにこの世にはいないあの人との記憶も忘れてはいけない。100円の重みとあの人との思い出、それを原点として1億の勝負をする。
普段仕事に夢中になっているせいか気が付けばもう六月。早いねー。今夜今年初めて一息ついた気がする。ふと我にかえり半年前の自分と今の自分を比較してみて何か変わったかなぁーと考えてみるけどたいして変わってない。何故か今夜は少し寂しい。暑い日が続き急に気温が下がると人は無性に寂しくなるらしいがどうなんだろね。まー寂しいからといって深く考えてみても明日一日休めばまた多忙な日が続くんだからどうにもならねーよな。だけど仕事でなく金でもなく夢でもない、なんつーかなにかが足りないんだよな。キャバクラで遊んでたり刺激を求めるための不倫、ダラダラと過ぎていく意味のない同棲。人は孤独には耐えれないのかな。まぁ俺みたいな人間はとことんこの寂しさを味わったほうがいいんだろな。いつか大切な人が現われたときその人を見失わないためにも今はこの寂しさと向き合うのもいいかも。
今週から久しぶりに本業の投資会社に出社してる。新入社員は一応今のところ頑張って続けてるみたいだ。上司の遠藤は『だいたいの仕事の流れが見えてきたこれからが本領発揮の舞台だ』と言うが、同時に疲れもたまりだしてる時期だろう。
今日は会社に『改善提案書』なるものを置いたらどうかと提案してみた。マネジメントシステムの有効性の継続的改善。仕事は常にいい方向に変えていく必要がある。そしてそれを変えていくのは社員一人一人だ。上から決められたことにただただ従っているだけでは充分とは言えない。それでは足りない。自分達で考え変えていくものだ。良い提案をした奴には特別に金一封を出す。それが結果として大きな改善に繋がれば昇格もありえる。
日頃言いたいことは書面なりメールで、上司を飛び越え、直接言ってこい。
携帯やデジカメなどは発売してしばらくすると値段はどんどん下がり、半年から一年で約半額近くまで下がる。従って企業が高い利益を見込めるのは新発売した直後だけになる。よって常に高い利益を確保するためにメーカーは次々に新製品を開発し販売する。
@A
B
@の商品だけに頼ってしまうと半年後には値段は半額になり利益も減る
A、Bと次々に新しいものを発売したほうが結果として高い利益をあげることができる
俺は携帯なんかは特に新発売に合わせて買いたいのが本音だけど、あまり変化のないものにはまったく興味がない
たとえば『N504i』から『N504is』への買い替えなど、たいして差がないものなら見送りたい