時事ネタベース

|HYPER|INDEX|TOP|FASTREAD|

0157.続き2(のり(D502i))2000/10/22(日)20:47

日本と北朝鮮との友好を進めるのは大切ですが、これらの問題をなんらかの形で解決しない事には、日朝要綱が途中で足踏みする事は間違いありませんね。もちろん、日本側からも植民地支配に対しての謝罪、賠償は必要でしょう。あくまでも外交政策としてですが…。  実は…俺は朝鮮総連が大嫌いなんですよ。現在日本には北朝鮮大使館はありません。つまり民間レベルでの北との交流機関は朝鮮総連しかないわけです。その朝鮮総連が今迄どんなひどい事をしてきたか…。まぁ、ここで朝鮮総連の悪行を暴いてこれを読んでいる人が…/続く


0156.続き1(のり(D502i))2000/10/22(日)20:45

都合の悪い事は、あえて見ないようにする金日成、金正日に対する従順性です。特に一連の拉痴やテロは物的証拠がない。他国の自作自宴だと言ったのには驚きましたね。聞いた瞬間、オウムの上佑を思い出しました。 韓国側から見れば同じ民族、同じ被害者、つまり同胞ですから友好関係について包括的に考える事はできるでしょう。しかし日本の立場、外国は違います。自国民が他国に拉痴されたり、テロで殺されたりして外交態度を変えない国なんかありません。当たり前じゃないですか。/続く


0155.朝まで生テレビ(のり(D502i))2000/10/22(日)20:42

この間、朝生の放送してましたね。普段は表に顔を出さない朝鮮総連の人達が出演していてなかなか面白い議論でした。しかし、自民党の平沢さん以外は全員左側の人達でしたから、やや、中立を欠いた議論だった事は否めませんね。で、今回の議題は『在日コリアン』と『地方参政権』について。参政権の事は、以前に書いた事があるから書きません。今回は朝生、前半の議題、在日コリアンについて少し…。特に朝鮮総連について書きます。 今回の放送を見ていて、特に感じたのが朝鮮総連の人達の盲目性…と、いうより…/続く


0154.あっ(のり(D502i))2000/10/20(金)20:06

佐藤なんとかさんと、西川きよしさんは採決に参加してましたね。さすが吉本←意味なし


0153.続き4(のり(D502i))2000/10/20(金)20:04

まぁ、4億円位を各党首がワリカンで払う…。つまり国民の税金を約4億円も無駄にしたんだから、これくらいしてもらわなきゃ…納得できないでしょ。って、払うわけないっか。やっぱりね、国会議員である以上、どんなに納得できない法案でも、審議拒否はしちゃいけません。サラリーマンが会社の方針が気にいらないからって会議を拒否なんかしてたら間違いなく解雇されますよ。今回の場合、一番国民を馬鹿にしていた…さらに言えば、民主主義を否定していたのは、間違いなく野党各党です。  以上!今回は福田和也風に書いてみました。


0152.続き3(のり(D502i))2000/10/20(金)20:03

大体、党名を社会党から社民党に変えたのだって、はっきりいって、党、存続の為でしょ。本来の政治理念が本質的に変わっているわけじゃないんだから、着ているヌイグルミを変えたようなものだよ。ぜんぜん意味がない。こんな政党は早いとこ消えてほしいね。 またまた話は戻って、責任。今、思いついたんだけど、野党各党の党首が自腹で罰金なんてどう?だって、国会議員って、月の給料120万円位もらっているんでしょ。違ったかな?。で、衆院でも審議拒否してたらしいから、約120万×約320人位?詳しい人数知らないけど/続く


0151.続き2(のり(D502i))2000/10/20(金)20:02

土井さんなんて、まさに審議拒否の指導者でしょ。普段、倫理だとか道徳だとか言っているんだから切腹くらいしてほしいね。まぁ、切腹まではいかなくても、議員辞職してほしいよ。もう、マドンナブームは終わったんだから、人気がなくなれば、ただの頑固おばさんなんだから。社会党が政権取った時に土井さんは口だけだという事がよくわかったよ。って言うか、社会党自体が万年野党体質なんだけどね。だからいざ、与党になったら簡単に自衛隊反対とかの商売道具捨ててしまうし、当然、支持者なくして議員減らすんだよ。/続く


0150.続き1(のり(D502i))2000/10/20(金)20:00

まぁ、本当は嫌気がさしただけなんでしょうけどね。建前でも辞任したのは事実なんだから…。 最近のテレビは今回の法案の黒幕、青木さんに目をつけて、しきりに悪魔化してますね。わざわざ青木さんがニヤケた瞬間の映像を使ったりして…あれは完全に意図的な印象操作だね。汚い手を使うもんです。そういえば、サッチー事件の時も同じ感じの報道姿勢だったなぁ。なんだ、ワイドショーも政治報道も同じレベルか(笑)話は戻るけど、今回の国会の混乱、与党のやった事は合法だから仕方がないとしても、野党で責任をとる人はいないんですかね/続く


0149.踊り疲れて参院線次は衆院で踊りましょ(のり(D502i))2000/10/20(金)19:58

やっと国会が正常化しましたねぇ。約一ヵ月くらいですか、混乱が続いたのは。それにしても…いやぁ、実に面白い見せ物でした。与党は今回の法案をあきらめるわけにはいかないし、野党は選挙が不利になるもんで当然反対。見事に与野党が対立して、審議には参加しないわ、参院議長は辞任するわ、泣き出す奴まで出るわ…まるで子供の喧嘩でした。(笑)でも、一番損をしたのは斎藤議長でしたね。実にかわいそうです。元々議長に責任なんかないのに、自分の提出したあっせん案を拒否されただけで自ら辞任したんだから偉いですよ。/続く


0148.北海道の駒ヶ岳(のり(D502i))2000/10/19(木)18:52

北海道の駒ヶ岳、噴火が心配です。実はすぐ近くに親戚が住んでいましてね。もし、本格的に噴火した場合、地形的に逃げ道がないんですよ。誰かの漁船に乗せてもらって噴火湾沖に避難するのだろうか…。一応、噴火対策の各家庭に設置されている無線、溶岩の流れる溝などは見たんですけど、『こんなのでホントに大丈夫なの?』って感じです…。親戚は大丈夫だっていってますけどね。あっ。ぜんぜん関係ない話ですが、火山専門家、北海道大学のあの教授(名前忘れました) すっかり有名人ですね。外見は怪しい登山家みたいだけど…。(^^;


0147.まだまだ踊る!参院線(パクパク)(のり(D502i))2000/10/19(木)18:33

ただいま混乱中の国会、新しい参院議長に野党陣営から不信任案が提出されたそうですね。まぁ、こんなのは与党多数で簡単に否決されるでしょうけど、いったい何が理由で不信任なんでしょうか。結局野党のあてつけでしょ。他にも野党は牛歩みたいな事をして審議を引き延ばしてるし…。意味ないでしょ。連立与党の方が人数多いんだから。ホントになんとかなりませんかね。野党はまるで、だだっ子です。だから万年野党なんだよねぇ…。与党も同じ。森総理は影が薄いし…。もう飽きました。こんな事やってるから選挙の投票率下がるわけだわ。


0146.踊る!参院線(パクリ)(のり(D502i))2000/10/19(木)18:30

参院議長の斎藤さん、辞任しましたね。あっせんが不調に終わった責任をとるそうです。まぁ、議長が法案に口出しする事じたい異例の事でして、斎藤議長は本当に不運です。与野党両陣営は今回の議長辞任の責任を相手側に押し付けているようで、まさに泥沼化ってやつです。(笑) こんな状態で与党が妥協するわけないんだから、野党はあきらめるしかないでしょ。せっかくの議長の仲介も蹴っちゃって。メンツを気にして後に引けないんですね。どうでもいいけど国会を欠席してる野党議員は給料(税金)返してね。


0145.続き3(のり(D502i))2000/10/17(火)19:25

しかし、だからと言って生徒を常時監視する事は望ましいと言っているわけではありません。やはり思春期には大人に対して秘密にしたい事はありますし、カメラの存在が抑圧に感じる事は事実です。学校が刑務所や強制収容所になってしまってはいけません。つまり明確な理由がある場合はカメラの設置を認める空気や環境が必要なわけです。なんとなく『カメラの設置自体がいけない事』では問題の解決する可能性を閉ざしてしまいます。 学校は学問と抑圧と生徒同士の摩擦などによって教育される場なのだと思います。


0144.続き2(のり(D502i))2000/10/17(火)19:23

わけですから、これも立派な人権侵害です。まして、この報道をしていたテレビ局などは隠しカメラの宝庫じゃありませんか。人権的自由の面から見ても、カメラの撮影ごときでそれが侵害される事はありえません。もちろん生徒の自宅にカメラが設置されるとするのなら、これは問題ですよ。しかし設置されたのは教室です。学校という教育機関の中で行われた事であり。プライベートを撮影したわけではありません。逆に、教室を私物化してプライベートをたれ流しているとすれば、その生徒の方が問題なのです。/続く


0143.続き1(のり(D502i))2000/10/17(火)19:22

教師といじめられっ子に対しては同情的なコメントをしてましたね。 ここで一つ疑問。『なんで教室にカメラを置いちゃいけないの?』  こんな言い方をすると『カメラを隠す行為自体がいけない』と言われるでしょうが、隠していようが、隠してなかろうが、カメラの設置に対して反対する事は間違いがないので、ぜんぜん意味がない。『カメラの設置』についてのみ話を進めます。 監視されるのがいけないと言うのならば、ビルなどにもカメラはあります。不信人物を監視しているとはいえ、まったく関係のない人物も撮影される/続く


0142.教室を盗撮(のり(D502i))2000/10/17(火)19:20

なんかどこだかの中学校でクラスの担任の教師が教室にあるテレビのスピーカーに隠しカメラを設置したそうな…。理由としてはクラスにいじめられっ子がいて『死ね』との手紙がきたり、教科書をナイフで切り裂かれていたり、カッターの刃が送られてきて手を怪我したりで警察に届けたりはしたけど犯人を特定できなく、他に方法がなかったそうです。学校の校長は隠しカメラについては謝罪したうえで、他の生徒より、いじめられっ子の人権を選んだ。との発言。番組のコメンテーターも隠しカメラについては否定したうえで、/続く


0141.続き(のり(D502i))2000/10/15(日)22:01

代表作は『なんとなくクリスタル』だったかな?読んだ事ないけど、評判はいいから面白いんでしょうね。まぁ、田中さんの事、あまり知らないし、下手な事を言ったら中傷になるから言わないけど、政治の実力があるようには見えないなぁ。人気だけの人で終わらなければいいね。第二の青島は勘弁してほしいな。


0140.長野県知事選挙(のり(D502i))2000/10/15(日)22:00

田中康夫さん、当選確実だそうですね。長野県は20年ぶりの知事交代で、かなり盛り上がる事でしょう。 でも、田中さん、政治なんてできるのかなぁ…。この人、以前は政治に対しては今ほど発言してなかったんですよね。まぁ元もと作家だしね。それが阪神大震災の時にボランティアに参加して、すっかり変貌した。朝生なんかにもよく出演するようになってね。あまり相手にされてなかったけど…。なんかね、庶民的な人と言えば庶民的な人なんだろうけど、どうもなにか違う感じがする。結局オモチャで遊んでるというかね。/続く


0139.続き(のり(D502i))2000/10/13(金)19:16

『なぜ、米陸海軍が日本に居るか』というところから考えないと意味がないんです。 答えは簡単。『日米安保があるから』です。もっと言えば『日本は自力での国防ができないから』って事になりますね。アメリカに守られている以上、日本は協力しなければならないですからね。 テレビはわざとこの問題に触れません。危険なのがわかっているんですよね。国民の知識が上がるって事はテレビでの情報操作が難しくなりますし、当然国民は独力で国防をって流れになるでしょうから。まぁ、今の日本の状態では安保に頼らざるおえないでしょうね。利用しましょ!


0138.米海軍空母キティーホーク、小樽港へ入港(のり(D502i))2000/10/13(金)19:14

アメリカ海軍の空母キティーホークが小樽港に入港したそうですね。一般公開もしているそうで…。俺も見に行きたいなぁ。小樽港にアメリカの空母が入港するのは、これで二度目で、前回はインディペンデンスでした。今回も前回に引き続き市民団体などか抗議しているようですね。『空母入港の既成事実が作られる』『核搭載の可能性がある』だそうです。また、ほとんどのメディアも入港反対の姿勢をとっているようです。俺も見学はしたいけど反対ですね。でもね、これは既成事実だとか核を搭載してるとか、そんな問題じゃないんですよ。/続く


0137.ノーベル平和賞(のり(D502i))2000/10/13(金)18:46

今回は韓国の金大中大統領が受賞したそうですね。南北の友好的な対話を望む姿勢が評価されたそうです。たしかに理解できますね。対日本の外交を見ても金大中大統領に変わってから、あきらかに空気が変わりました。『韓国政府としては、この問題(日韓併合の事)を持ち出さない』と発言した事もありますし…。でも、大統領が変わったら、また日本に謝罪とか要求するんだろなぁ…。韓国新大統領の就任儀式みたいになってますからねぇ。金大中さん、頑張ってねぇ〜!(^^ ところで大統領の名前は『金大中』で間違ってないよね?(^^;


0136.続き5(のり(D502i))2000/10/13(金)18:03

リスクは大きいかもしれませんが、いくら中国でも、アメリカを含めたアジア全体を敵に回すわけにはいかないでしょうから、向こうから友好を望んでくると思います。今の中国の友好の言葉は嘘ですからね、本気にさせなければならない。問題は山積みですけどね。俺の知識では、これが限界ですぅ…(^^;


0135.続き4(のり(D502i))2000/10/13(金)18:01

他国に対して、良く言えば柔軟に、悪く言えば腰砕けに対応するわけです。見方によっては世界の理想的な外交姿勢なのかもしれません。  中国との友好関係は、あと50年位は進展しないつもりて考えておいた方が良いでしょうね。意識としてはですよ。 で、俺の目から見た、これからの対中国戦略なんですが、ODAは継続…台湾に対する攻撃の可能性は米軍の戦争抑止力を利用して対応…その間にアジア各国との友好関係をできるだけ急速に進展させて、アジアの外交面から中国を孤立させてはどうでしょうか。/続く


0134.続き3(のり(D502i))2000/10/13(金)18:00

あと、テレビ局もか…。それに、もし台湾が併合された場合、日本は戦術的に国防の手段がなくなるともいいます。これは絶対に避けたい状態ですね。つまり、当たり前で言うのも恥ずかしいのですが、中国は戦略として援助を獲得したいのであり、今の状態では中国国民が日本のODAに感謝する事はありえないという事です。日本人は良くも悪くもお人好しですから、援助には素直に感謝します。戦術に乏しいみたいです。 ですが、逆の見方をすれば日本のODAも対中国の戦術なんですよね。政府はODAを継続した方が得だと思っているのでしょう。/続く


0133.続き2(のり(D502i))2000/10/13(金)17:58

さらには軍事力によって台湾をも併合しようとしています。絶対ではありませんが経済は問題ないはずなのです。 それに中国の軍事費は年間、約10%の上昇をしています。なぜ中国の軍事費を日本が負担しなければならないのか。台湾が中国から正式に独立をした場合、中国は台湾を攻撃すると宣言しています。日本の援助で作ったミサイルで親日的な台湾が攻撃させるわけです。その時はアメリカは軍事的介入をすると公言していますし、そうなれば米軍のある日本も当然攻撃されるでしょう。標的は主要都市、国会議事堂、原発などでしょうか/ 続く


0132.続き1(のり(D502i))2000/10/13(金)17:57

現在、アジア各国は全体的に友好関係を目指しての外交が活発化していますから、その面から見ればODAは継続するべきでしょうね。日本の中国に対する外交カードとしても使えますし…。 しかし中国の経済、日本の国防の面から見た場合、これは絶対ODAに打ち切るべきです。現在の中国は少しづつではありますが、経済が自由化、発展してきて、すでに他国の援助は必要のないところまできています。特に上海の発展は目を見張るものがあり、日本からも多数の企業が進出しているほどです。香港やマカオも返還され/続く


0131.中国へのODA(のり(D502i))2000/10/13(金)17:55

中国のNo2、朱鎔基首相が来日しましたね。そういえばこの間、日本から大臣か誰か(忘れた野中さん?河野さん?)が中国を訪問して朱鎔基首相と会談しましたね。 その中で朱鎔基首相は『日本のODA(政府開発援助)を知らない人が多いので、国民に宣伝、浸透させる』との発言をしてました。 今まで反日は宣伝してたのに援助の宣伝はしてなかったんですよね。 最近の日本は少しづづ右傾化していて、日本国内からODAに対して反発 の声が高まっている事から援助の継続を希望してでの発言です。では、本当に援助継続の必要性はあるのか/続く


0130.続き2(のり(D502i))2000/10/12(木)18:44

国民の支持を失います。裏工作で与党から妥協案を出させるってところでしょうか。裏工作すらできないくらい険悪な状況かな。野党は国民にアピールして、政権を取り、もう一度選挙制度を変えるしかありませんね。こんなくだらないパフォーマンスをしていたら、どんどん政治に興味を持つ人が減りますよ。どう見ても与党の党利党略なんですから、もっとメディアを利用して国民にわかりやすく非拘束名簿方式を説明すれば良いのです。まぁ、今回は手遅れだとは思いますが、先の事を考えれば意味はあります。なんか牛歩戦略を思い出すなぁ。


0129.続き1(のり(D502i))2000/10/12(木)18:43

野党が居ようと居まいと今国会中に可決するでしょうね、誰にも止められません。俺は本来民主主義の観点から見れば非拘束名簿方式にするより全国区にした方が良いと思います。与党、野党、知識人などは全国区は著名人など国民に人気のある人が当選してしまうので議員の質が低下する、お金がかかる、と言っていますね。同感です。しかし、馬鹿な議員を選ぶのも国民ですから。『国会のレベルは国民のレベルに比例する』ってやつですね。本当に実行されたら困りますけど…。まぁ、野党も近いうちに審議に応じるでしょうね。このままでは/続く


0128.非拘束名簿方式による国会の混乱(のり(D502i))2000/10/12(木)18:41

野党の審議拒否、長引いてますね。ここまでやってしまったら、何かきっかけがないと審議には応じられないでしょうね。野党は非拘束名簿方式を選挙に勝つ為の『党利党略』と非難していますが、俺もまったく同感です。しかし、審議拒否の理由にはなりませんね。審議を拒否するという事は民主主義を否定しているようなものです。この間は社民党の議員がカメラの前で泣いていましたが、恥ずかしくないんでしょうかね。国会議員なんだから常に冷静じゃないと。あんな事で泣いちゃ駄目です。 与党は野党抜きで審議を進めていますが/続く


(128〜157/187)
ハイパー
検索
5.前頁
6.次頁
7.前の掲示板
8.次の掲示板
9.戻る
ノート番号:237
レスポンス使用率(6.23%)
ファイルサイズ使用率(6.91%)
ぴぴちゃっと

hypernote-system ver1.36L07.04.04
Copyright(C)2000-2011 mazsoft all rights reserved.