![]() |
お久しぶりです、お邪魔しますm(._.)m
唐突ですが、むっちゃんに同感!!!笑
やっぱり、むっちゃん、好きだゎ〜(≧▽≦)
大事にしてあげて下さいょ(`∀´)ノ
俺も忘れてたんだけど、ホワイトデーなんて忘れててOKだと俺は思うんだよね。ホワイトデーに向け準備してる男がいたら気持悪いし女も期待するならバレンタインデーにもっといい物よこせ(笑)とか思うんだが。俺の考えは歪んでいるだろうか?一日遅れて渡すくらいでちょうどいいと思うんだが、どうだろう。
今日はむっちゃんの手料理をごちそうになった。むっちゃんいわく、『男は甘ったれ』だそうです。
んな事忘れて残業してた(-.-;)
今日がホワイトデーと気付いたのは昼食中の12:30頃。会社に戻らずそのまま帰りたくなった。とりあえずすべての女性社員に会わずに自分の席まで戻るというミッションを成功させるため会社の裏口から静かに入り螺旋階段から最上階までかけあがった。そして誰にも会わずに見事自分の席についたのである。次にPCで洒落たケーキ屋のチェック。すかさず電話。よく覚えていないが、クレープというかケーキというか、ちょっと洒落たものを買った。でも今日中は無理と言われた。それなりに数も多かったから仕方ないと思い、とにかくなるべく急いで作ってくれるように頼んだ。電話を切ったらむっちゃんがきた。そういうタイミングで現れる女なんだよな(笑)『なんかよう?(笑)』と聞いたら『今日ホワイトデーだよ?みんなしっかり返してくれたよ。返してくれないの社長だけなんだけど!』と言われた。こえーこえー。追い詰められたから、結局忘れていたことを正直に話し、手配したことも話し、なんとか納得してくれた。
個人的見解:できることならバレンタインにチョコとかいらないんすけど!本命以外いらないんすけど!一つも貰えなくても全然OKっす!まぁむっちゃんには手作りを頂いたからそれなりに返すけどさ。でもさ、普通自分から回収にくるか?(笑)
悠杏、そう言ってみるわ。ありがと。
じんさんもありがと。
中国人は南に住む人間より北に住む人間のほうが信用できる。北に住む人間は警戒心が強いが、一度信用を得れば、向こうから裏切ることはない。パイプが出来るまで苦労した。文化や習慣や国民性が違う。とある企業と関係を持ちたくて交渉に行ったんだよな。酒が飲めない人は絶対無理。先方から来たのは日本でいう社長、専務、常務、、部課長、工場長、その街の市長、議員、など16人。その人たちをまとめて相手にした。白くにごった酒を何度も何度も飲みほし、酔って陽気になりすべてを見せたが、本当に酔ってはいけない、仕事の話はしない、酔い潰れたら二度と相手にされない、贈り物など賄賂を渡してくるが絶対受け取らない、受け取ったら信用をなくしそのうち女をあてがわれてそこですべてが終わる。賄賂を五年間断り続ければ強固な信頼関係ができる。そういうとこなんだよ。今では一等書記官や大使からも信用を得た。空港で降りれば兵隊みたいな連中がきて並ぶことなく入国。赤いジュウタンが俺のために敷かれそこを歩く。空港の外では買ってきたばかりの新車のシートからビニールをはがしそれに乗る。そしてパトカーが先導してくれる。人に会うため砂漠の真ん中にある街にも行った。砂漠に木を植えている早稲田大学生にも会った。日本を恨む街では宿がとれず木の下で死を覚悟して寝たこともあった。殺されそうにもなった。これ以上ない待遇ということで大きな城に一人で泊まったこともあった。大きな城に俺一人、他には誰もいない、王様みたいなベッドで寝た。でもシャワーは泥水だった。苦労して得た信用なんだよ。社員よ、向こうの文化が理解できないとか簡単に片付けてもらいたくないんだわ。
何かわりがい感じる→何かやりがい感じる
イベント関係の仕事は大変だよぉ…。
あたいもそれに関わった仕事をしてたんだけど、デザインしている人は徹夜にも付き合わなきゃいけないし、それなりのウデ(資格ももちろん)ないとブーイングの荒らしだったりするし…。
イベント関係の仕事は今の時期は外の温度と変わらない温度のトコだったり、夏だったら窓も閉め切った中で仕事させられたり…と意外にハード。
ただデザインすればいいだけじゃないからね。
そうゆう仕事したいならまずは資格が必要じゃないかな!?
無資格ではなかなか雇って貰えないはずだから、今保母さんをしながら資格取るように言ってみては?
その時点で挫折するんだったらあの仕事は勤まらないと思います 笑
デザインしていた女の子はウデと愛嬌、そして根性がある人しか残りませんでした 笑
後は長続きしなかったです 笑
以上、悠杏チャンからの余計なお世話でした 笑
何社も見積もりを出すと見積もり額に差が出るのは当然なわけで 例えば床を貼るときの下地の数 材料の質とかで開きが出てくるのは当然なわけで
セブンとの打ち合わせをじっくり聞いて仕事を取りたいと思った業者は高くなりすぎないように自分の所で衛生器具 配管資材や部材 照明器具から電気の線まで図面から寸法を落とし全て自社持ちにしてくる ぶっちゃけ建築から設備業者が設備工事を丸投げしてもらうと衛生器具なんかは器具定価の四割強〜六割弱の儲けになるわけで 便器なんかは定価が30万としたら15万は固い もちろんユニットバスなんなかも入れかたやメーカーで同じ坪のユニットバスなのに50万〜70万くらいの開きが出る それは全て設備屋と問屋の儲けになるわけで…
てかね2000万は開きすぎ
あと楽しく感じないのは何かに行き詰まってんのか今に満足してしまってるんだと思う
オレがそう感じてるから
先が見えないから今の時点で落ち着こうとしていてつまらないって言うか
何かわりがい感じる新しい事見付けれれば変わると思うんだがね
麻衣子と二時間も長電話をした。こんなに長く話したのは久しぶりだわ。麻衣さんは今保母さんをしてるんだけど、どうやら転職を考えてるご様子。イベント関係というんだろうか、デパートのショーウィンドウのデザインをしたり幕張メッセみたいなとこでイベントのデザインをしてみたいらしい。どうなんだろうねぇそういうの。まぁ元々のセンスはあるほうだと思うけど、通用するのかなぁ。ここまで一度の挫折もなく順調にきただけに、出来ることなら保母さんを続けていくべきだと思うけど、本人が他の事に興味を持っちゃってるし、一度そういう気持になると、人って現状の仕事に冷めちゃって、隣の芝が青く見えるっていうか、期待ばかりが膨らんでいっちゃうんだよなぁ。極めつけは今の仕事を辞めれば自分は幸せになれる、そんな根拠のない妄想に自信をもってみたり。
まぁ挫折しても見守るとしよう。おやすみ
安くとって質を落とさず効率よく早めに終らして人工を減らす努力、それが一番理想だな。冬の地面を掘ったりするのは寒くて大変だな。かぜひくなよ。
見積もりが重なってあいみつになって〜、仕事を横取りされると、競争社会とはいえ現実問題としてつらいよねぇ。俺は昨年家を建てたんだが、ハウスメーカー5社を競わせてみた。個人のデザイナーに設計図を書いてもらい、それを5社の担当に渡した。どこへ頼んでも同じ家が建つんだけど、5社には相当な価格の開きがあった。一番安いとこと一番高いとこでは2000万の価格差があった。水道も厳しい業界になるのかもしれないが、まぁお互い何かを励みにして頑張ろうぜ。
じんさく、俺たちはいったいなんのために頑張ってなんでこんなに退屈なんだろうな。人はもっと人生の最高を感じていいはずなんだが。
本当に久しぶり
ネット上の付き合いしかないけど懐かしい人達との会話でこうしてる今も顔がにやけてるよ(笑)
えりかだけじゃなくてセブンも覚えてくれていて書き込んでくれたって事がすげぇ嬉しいさ
今の設備業界はすげぇ厳しくてちょっとした一般住宅の屋外工事でもすぐ合い見積もりで奪い合い横取りし合い 決っても着工寸前で施工主からストップかかって他の業者が手を出すなんてざらに聞く話し
今年は暖冬で商売ならないなんて事は無い無い むしろ安心だったよ 凍結修理なんて金にならないからね
本来なら今時期は時間のかかる工事でも逆に暖冬のおかげで円滑に工事できて工期短縮分そっちで儲かってんじゃないかな なんつっても無駄な材料や道具よりも人工(にんく)が一番金かかるからね
金がかかるから経費削減だとかぬかして材料や道具をけちっちゃいけない(かと言って無駄に買っても意味が茄子)効率をあげて時間の短縮が一番大事なんじゃないかと思う
暖冬に絡む話しで地球の一年間の平均気温と降水雨量ってのは決まっているんだそうだ
って事は今年の夏は冷夏で雨が多いかもしれない すなわち空調に手を出している設備業社はピンチかもしれん また潰れる会社出てくるんだろぉなぁ…
全国規模の大手設備会社のダイダンとかどうなっていくんだろうか
昨年は小さい仕事にも手を出して下請ばかり使っていた うちらにしてみれば邪魔以外の何者でもなかったが(笑)
さて 寝る時間が来たって事で明日の仕事に備えて将来の社長は寝ますわ
また書き込むから書き込んでやってくれ
おやすみなさい
細木かずこってよく聞くといいこと言ってるわ。
仕掛けたのは香港のFXというヘッジファンド。3社か4社の足並みが揃った。売りが売りを呼び止まらない。もうだいぶ下げたと思うがどうだろう。うちもいつまでも付き合ってると下がりきった反動を食らうからな。ほどほどのとこで手を引かないとな。真面目に買ってる人には申し訳ないけど何の根拠もなく買ってる人にはいい勉強になったでしょ。
今月一杯で母親が定年退職する。
長かった?と聞いたら
『はやかった』
『人生なんてあっというまだ』
『あと数日かぁ』
と言っていた。
40年看護婦をやった人が人生なんてあっというまだと言うんだからあっというまなんだろう。俺もその年になれば人生なんてあっというまだと言うのかな。今ベランダで夜空を見ながらタバコを吸ってるんだけど、上空を飛行機が飛んでる。あれは方角からして韓国方面へ向かう飛行機。あんな高いとこにも人がいるなんて不思議だ。俺の人生ってなんなんだろう。
今日はむっちゃんの家の石油ファンヒーターが壊れたので、修理してもらうため、それを買った量販店に持っていった。そしたら『この商品の保証期限は一年なんですよ、お客様は購入してから一年二ヶ月が経過しちゃってるんで有料になります』と言われた。言ってる意味は分かるんだけどあまりのそっけなさにムカついたので言ってやった。『なんで有料なの?俺がここでいくら買ってやってると思ってんだ!そんなこと言ってるともうこの店じゃ買わねーぞ!』と言った。そしたら横にいた店員が寄ってきたからそいつにも言ってやった。『買うときに一年と二ヶ月で壊れるって分かってんならそんな商品買わねーよ!この店はそんな商品ばかり売ってんのか!』と言った。そしたら『そうですよね』となって無料で修理してくれることになった。帰りにむっちゃんと、浮かせた修理代12000円で食事をした。金なんてものは行ったり来たりするもの。でも簡単に払っちゃいけないときもある。商売感覚に優れた人ならその辺はよく理解してる。仕事上は支払いを渋っても相手を不機嫌にさせなきゃそれでいい。まぁ今日は立場的に客が有利なんだけど。
考えすぎと思うがどうも引っ掛かる。普通有り得ない、常識的にそんなはずはない。と信じたいが信じれない。あいつなら有り得る。もしこの嫌な予感が的中したらどうしよ。疲れるなーまったく。もし予感が的中したらそのときはあきらめるしかない。何を言おうが事実はかわらない。かわらないなら結果を受け入れろっちゅーこと。信用にあたいしない人間は恐い。悪気がないから尚恐い。ちっ
今日はむっちゃんと言い合いをした。だから人間は年を重ねれば重ねるほど経験を積んでいくけど恋愛の経験は余計ってこと。つまり余計な経験はいらないってこと。嘘をつかれればむかつくでしょ?若ければキレるでしょ?それが正解なの。余計な経験を積むと鈍感になってキレるとこでキレなくなったりするってこと。だから、余計な経験はいらないってこと。年をとれば余計な経験をつむ可能性が高いから若い人のほうが恋愛に限っては正しい判断を下せるってこと。そしたらむっちゃんは『つまり立場だね』と…。
立場?
よく分からないがまぁむっちゃんの中ではそういうことなんだろう
馬券を買いに行かなくても、銀行にお金さえ振り込めば携帯で購入できるんですが…
当たった馬券を換金しに行って、そこでまた買って、帰ってきて結果を見るとまた当たってて、また換金に行って〜〜
こんなことがいつまで続くんでしょう…。それを毎週やってる俺も暇だね(笑)
今日は田制と田制の奥さんとむっちゃんと俺で食事をしました。料亭でうなぎを食べてきました。田制はこの数年で100回以上海外に行ってるそうです。全部仕事だけど(笑)海外といっても韓国とインドだけです。うちの会社は韓国のウォーカーヒルとインドの変な名前のホテルと食事の契約を結んでいます。いつうちの社員が行っても食事の用意をしてくれます。現地でよく分からない店に入るより、それなりのところで安心して安全な食事をしてもらいたいという意図から契約しました。田制は飛行機ばかり乗っているのでマイルがたくさん貯まっているそうです。貯まったマイルはどうしたらいいか尋ねられましたが、マイルは田制の好きに使えばいいと思います。いくら仕事といっても貯まったマイルは個人のものでしょう。どんな使い方ができるのか知りませんが、奥さんに何かプレゼントでもすればいいと思います。俺ならそうします。さて寝ます。
今週はホステスの方からメールがよく届く。苦し紛れのメールだろうか、風呂から上がって22:00すぎ、『何やってるの?今から飲みに来て迎えに行くから』って言われても…。『もう家だよ、これから寝るところ』と返すと『もう寝るの?早くない?店終わったら付き合うから来て』と。向こうの状況というか立場が分かるだけにハッキリ断れない、かといってこれから着替えて飲みに行くつもりもない。『今日はホントに疲れてるんだ』と疲れのせいにするしかできない。つまりこんな時間に誘われる俺の位置付けはどーなってんの?ってことなんだが(笑)誘われるならもっと早い時間に誘われたいよね。昔池袋で何百万も注ぎ込んで一度もデートしてくれなかったあの人、名前は忘れちゃったけど綺麗だったなぁ…。誰の女だったんだろ。
金返せ(笑)
昨日、IPATの手続きがすべて完了しました。これで馬券を買いに行かなくても携帯で済みます。長かったな〜。今までは週末になる度にむっちゃんの壁を突破する作戦を考えて…。友達に、朝電話をかけてこい、なにがなんでも俺を競馬に誘え!と指示。むっちゃんと朝食をとっている時間帯に計ったように携帯が鳴るわけですよ(笑)『もしもし?えー?競馬?行くわけないじゃん、だから行かないって、どうしてもって言われてもなぁ…』とやりとりしてると、むっちゃんが『そこまで言うなら行ってあげなよ』と言うわけですよ。『仕方ないなぁ、じゃあちょっとだけだぞ』となって、友達乗せて競馬場へGO。
最近は怪しまれて『ギャンブルやってないでしょうね!』とか言われて『あー、うん』とか言うんだけど言葉に詰まったり…。
週末に作戦が思い付かないと『なにソワソワしてんの?競馬行くつもり?』とか言われて…(笑)
まぁこれからは携帯で買えるから楽だし、なにより競馬場やウインズに足を運ぶ手間が省けたのは大きい。
むっちゃん今までごめんなさい。
昨日はむっちゃんと松阪牛(松坂?)を食べてきました。味付けは塩だけでした。俺は多分本格的な松阪牛を食べるのは初めてで、試しに一口食べてみたら肉が一瞬で溶けちゃいました。むっちゃんもビックリしてました。うれしくなって二人ではしゃいでいたら他の客から『静かにしろよ』的な目で見られたのでおとなしくしておりました(笑)店を出て駐車場まで歩いたら、さっきまで肉を食べていたという焼肉特有の重さがなく、不思議な感じでした。焼肉屋さんで焼きたての肉をタレにつけて食べるのは、あれはあれでいいんだろうけど、なんていうか、タレでごまかしてるっていうか、上質の肉は塩だけで食べれると教わりました。
好みもあるので金額で比較したらいけないのでしょうが、個人的には飛弾牛あたりの金額でもかなりおいしいと思っていましたが、松阪牛は味も金額も別格でした。
からはあたたあなな、かあだかはなあださ。
市場は公平というが、俺はそうは思わない。うまくいえないが世の中の相場を操っているなにかとてつもなく大きな作用、気配というか、その裏に感じる人の都合、それに気付いてはいる。気付いてはいるがその先は闇。あれはいったいなんなんだろう。不思議だ。極端だがたとえば金持ちが1000億買ったとする。そしたらその買いが作用し相場は上がる。上がるが俺が感じるのはそういう理屈じゃない。ある一定の条件をクリアしたときに相場が必ず上がる、そしてその相場に味方するかのように次々といいニュースが発表されることだ。相場を操るだけなら納得するが、なぜニュースまで操れるんだ?
ある条件をクリアした直後、なぜそのタイミングで核実験をするんだ
ある条件をクリアした直後、なぜそのタイミングでブッシュが負けるんだ
なぜそのタイミングなんだ
俺が気付いてからそんなことがもう八年も続いてる
仕事にしている以上、利用し利益には結び付けるが、この世の中はいったいどうなってるんだ
偶然が八年も続くとは思えない、なにかが、誰かが、操っている
誰かは分からないがその存在に気付いてはいる
むかたなあたなまかまかむなまぬむ
世の中にはああいう人もいるんだよなぁ。あの社長とはまだ二回しか会ってないのに通じ合うものがあるんだよなぁ。二回とも激しい議論を交したけど、主張しながらも認め合うっていうか、お互いまだ底を見せてない。たぶん向こうもそう思ってる。会うのは年に一回だけ。今日が年に一回の会う日だったんだけど、とても有意義な時間を過ごせた。本当はもっと延々と、お互いの知識や理論や、いや、理論なんかは聞かなくても分かる。時間が許すなら飲みにでも行ってプライベートの話なんかもしたかったけど、お互い忙しい身、パーティーが終わると同時に目で少し長めの挨拶をして会場を出た。あーいう人と一緒に仕事をしたい。もっと言うならあの人の下で働いてみてもいい。いずれにしてもどちらも叶わない夢幻だな。次に会うのはまた一年後か。接点がないのは寂しいが、あーいう人間が現に存在してる事実を励みに頑張っていくしかないな。魅せられてるな俺は。さて韓国行ってくるかな。
投資信託を始めて一年がたった。分かってたことなんだけどやはり中国とインド、この二つの銘柄の値上がりには凄まじいものがある。この一年でインドが45%、チャイナが81%、それぞれ値上がりした。米国の債券に投資する銘柄はたった5%の利益。まぁそれでも銀行に預けておくよりはまだましだけど。
できることなら実家の田畑や山を全部売ってすべてインドに投資したいくらいだ。マンションも売り払いインドに投資したい。
この国の未来は暗い。物価は値上がりしインフレどころかいずれハイパーインフレーションを巻き起こす。
今自分の資産を円だけで保有するのは極めて危険なことだ。投資はブラジルロシアインドチャイナ、余裕があればヨーロッパ。資産の保有比率はドル円ユーロに三分割し、2:2:1で持つのが理想。
携帯はSOFTBANKにした、車はハイブリッドにしていくつもり、価値のない不動産は売却の方向で。
競馬の予想や情報をやりとりできる友達を作りたくて、競馬関連の掲示板をいろいろ見てたら、おもしろい人を見つけた。
彼の理論は、
→『儲けようと時間を費やし悩んでいても当たるもんじゃない、だったらまず当てろ!何が何でも当てろ!買いたいだけBOXで買え!それが一番効率がいい。それが俺の競馬論。ケチって外れるくらいなら買いたいだけ買おう万馬券!』
なんて威勢のいい人なんだろう(笑)こういう人と友達になりたいな(笑)と思った。そんな強気な彼がどんな予想をするのか気になり見てみたら、
なんと7頭のBOX買い(笑)
笑ったらいけないが大笑いしてしまった(笑)
7頭選んですべての買い目を買うわけだから当たって当然だろうし、当たり負けも十分有り得ると思った。でも彼の理論は→まず当てろ!何が何でも当てろ!
当てることが最優先だから仕方ないか、と思い
で、結果を見てみたら
→『かすりもしませんでした(涙)』って…(笑)
三回も大笑いさせてもらいました。
この人の予想はチェックしていこうと思った。
堺屋タイチの『平成三十年』て本をもとに平成三十年のこの国はどうなっているか、そんな番組がやってた。消費税は12%からいよいよ20%へ引き上げ。ガソリンは1リットル→1000円に。回転寿司でマグロが100円で食べれた時代は終わり、マグロの赤身も1000円に。ひどい時代だよね。でもこれは決して大袈裟な話じゃない。十分有り得る話だ。俺は円は反落すると思う。日本は米以外のほとんどを輸入に頼ってて、ガソリンやガスなどのエネルギーもない。輸入品の値上げは避けれない。銀行金利は上がるが給与は上がらない、上がっても物価の上昇ほどではない、家のローンは跳ね上がりローンを払えず家を手放す、世間は相変わらずの高齢化、子供は減少傾向、国の借金は膨らみ続ける。そうなったら税金は金持ちからいっぱいとればいいっていってもそれは無理。金持ちはバカじゃない。そうなる前にみんな海外に移住してる。そんな時代が近々必ず来る。今この書き込みをしてる間でも国の借金は1秒間に100万ずつ増え続けてる。どうしたらいいのかねぇ。なるべく節約し出費を防いでお金をため続けても物価が跳ね上がるからあまり意味ないんだよね。今は100万円は大金だと思うけど先々は100万円にそれほど価値はないんだよねぇ。みんなどう考えてるんだろ。
これで自民党県連もまとまるはず。今回、県連は現職の山本知事を推薦とか支持とか発表しちゃって、納得いかない議員が反発し自民党県連が分裂。横内さんは小泉内閣の法務副大臣もやってたんだから県連の支持がなかったことは納得いかない。今回は資金的に苦しかっただろうな。選挙資金の援助もなかったし前回敗北の借金もあっただろうし。よかったよかった。さて、東京に帰ろう。
山梨県知事選挙、横内さんやっと当選してくれたわ。前回4年前、立候補するっていうから必死になって応援した。開票率が上がっていっても当確が出ず、深夜までもつれた。結果、数千票差で負けた。『もう出馬しない』って言ってたけど、周りがもう一度働けと強く勧め今回また立候補。投票は20時までだったけど、20:01に即当確が出た。有権者に誰に投票したか聞く出口調査で開票するまでもなく当確。あとはどれだけ差がつくかの問題らしい。良かった。ほんとよかったわ。あとは逮捕者が出なければすべてOK。バンザーイ