日常。
*CLOSE*

日常をテーマに感じたことを・・・。(独り言もあり。)(りん)
|HYPER|INDEX|TOP|FASTREAD|

2040.母。(りん(N503i))2003/03/07(金)23:47

より小型化したアイロン。入荷の連絡を受けて取りに行ってきた。母は軽くなったと少し喜んでいたらしい。お昼過ぎに食事をとり、あとはアルコール。体も悪くなるって…心配してかける声も母にとってはうるさいだけ。父と私の居ない時間に飲んでいるらしく、甥も心配している。言葉づかいも悪くなり、態度も悪くなった。いつからアルコールが手放せない体になったのだろう…。


2039.電池パック(りん(N503i))2003/03/07(金)23:39

一週間くらいと言われていた携帯の電池パックが三週間たってやっと入荷したらしい。そんなに旧式になっていたとは…


2038.親子集会。(りん(N503i))2003/03/06(木)22:59

仕事で休めないかもしれないし困らせるからと強くは言わない甥。でもやっぱり学校行事を見にきて一緒に帰りたいみたい。休める事が確実になってから「絶対にきてね」と言ってきた。かわいい歌やダンスや詞の朗読あり、照れながらも頑張っている姿が観られてうれしい。おもしろいかどうかは別。甥が照れながら踊ったり、力強く太鼓をたたく姿はおもしろかった


2037.習うより慣れろ。(りん(N503i))2003/03/06(木)01:40

新しい職場と新しい人達。チェーン展開しているお店とはいえ、個店ごとに決まり事があって困る。この三日間はやりづらくて、勝手も違って大変だった。七時前に仕事あがりでも書類や決まり事伝達ノートを読んだり、なかなか帰れない。スーパーで食材を選んでから帰宅するから、さらに遅い。しばらくはこんな感じで、三月が終わってしまいそう腰を痛めたのに労災は使わせないと店長に言われたし、悪化したら上に訴えてやる…。湿布くらいもらいに行かせてほしい。きついから弱音をはきたくなる二つのお店のメンバーが一つのお店に集まるのが無茶。


2036.美味しいごはん(りん(N503i))2003/03/04(火)23:50

楽しみにしていたごはん。帰宅して炊飯器をあけてみたらカラッポ学校から帰ってきてハラペコだった甥がお椀を使った塩むすびにしたりふりかけをかけたりして食べてしまったらしい…炊飯器の説明書を読んでもわからなかった母は炊飯をあきらめてしまったらしい炊飯と書いてあるボタンをおすだけだったのに。『わからないから』とボタンを押そうとも思わなかったらしい。一粒も残ってなかった。明日は食べよう、絶対


2035.我が家は旧式。(りん(N503i))2003/03/03(月)23:21

節水タイプのトイレとウォシュレットに交換し壁紙と床のはり替え。洗面所も壁紙の貼り替えと洗面ボウル交換。浴槽取り替えとタイルはり替え。今までの水をはって沸かすのではなくて給湯器の交換で温度設定の湯はりになる…湯量が増えて、給湯器が外付けになるから台所がちょっと使いやすくなる。嬉しい…(T_T)甥も友達を呼べると喜んでる。いつ完成するんだろう?楽しみ。


2034.リフォーム計画(りん(N503i))2003/03/03(月)23:10

父も決意。バス・トイレ・洗面所と水まわりがボロボロになり、修理が必要になった所に父の知り合いつてで物品を三割で提供してもらえる事になり我が家の水まわりリフォーム決定。予算の関係で台所は今回無理っぽい。ガスコンロを買い替えたばかりだから、次回にかける。


2033.到着。(りん(N503i))2003/03/03(月)22:36

本日冷蔵庫着。中はガラガラ明日買ってこよう。炊飯器も買った。タイマーで明日が初炊飯。今までと違い手入れが面倒だけれど美味しいご飯が炊けそうだ。楽しみクレジットの請求書がコワイ


2032.甥の起床。(りん(N503i))2003/03/01(土)09:52

電話がかかってきたから「冷蔵庫を買ったら別の電気屋さんに行くから迎えに行く」と言っても「朝ご飯用意しに帰る」と言っても「いい」と断られた。「…じゃあ何故電話してきたんだ?」寝起きでご機嫌ななめらしい本当において行くとうるさいからいったん帰ろう…。この土日は忙しいのにな明日はアウトレットで便器やガス給湯器を見に行って、夕方はボウリングと夕食の約束があるのに。月曜日から仕事かシフトを見に行かないといけない連休最後が一番予定がキツキツ。


2031.お見送り。(りん(N503i))2003/03/01(土)09:44

父・母仕事で私は「朝から先着順に並ぶ」と甥を起こしたら「並ぶの嫌だからお留守番する。行ってらっしゃい。」と寝転がったままの甥に言われた…さびしい家を出る直前に声を掛けたら「大変だねぇ…。」の一言。大きくなったのね…。


2030.整理券ゲット。(りん(N503i))2003/03/01(土)09:37

念の為と並んでおいてよかった…かなり大容量だけれど、半額以下の8万円台で買える。一つ前の型だって電気代年六千五百円だって今の電気代に比べたら全然安い。後は置き場所だけ…。今は365Lくらいの幅60cmくらいが今度は465L幅67cmくらい台所のレイアウトを変更しないと…。浮いた予算で炊飯器とアイロンも買える。今度は人まかせにしないでマメに掃除して点検して大事に使おう。


2029.先着限定。(りん(N503i))2003/03/01(土)08:23

地元電気店のチラシ掲載電化製品を求めて並ぶ人の列。目的のモノは無理そうだけれど、一応時間まで並ぶ。「列は百五十人を越えている」と最後に並ぼうとしているおじさんが言ってた。冷蔵庫目的の人は何人いるだろう?買えなければヤマダに走ろう…。


2028.無料通話分。(りん(N503i))2003/03/01(土)00:21

先月はなんとか使いきったようだ。ここ数か月間使いきれずに消えていた無料通話分を先月オフの私が使いきった理由。甥が兄あてに電話をしていたからと判明。発信履歴に覚えがない発信があった。現代っ子おそるべしま、いいけれどね。この時間に鼻歌をうたいながら歩く甥。父・母は寝ているのに、おかまいなし。


2027.IH炊飯ジャー。(りん(N503i))2003/02/28(金)23:55

釜の形やいろいろな素材や層の厚さ選ぶのも一苦労。カタログで見てお店で触って検討中。美味しいご飯を食べたいから炊飯ジャーはいいものを選びたい。でも高い…。昔は一升炊き、今は5,5合炊き。保温機能がおかしくなったし、炊き上がりが表面カリカリご飯の炊き上がりが悪いと家族の機嫌はよくない。早急に対処せねば。家電はいっぺんに壊れる…なぜだ?ほぼ同じ時期に最初の家電を買うからかな?耐年数は違うはずなのになぁ。


2026.消費電力。(りん(N503i))2003/02/27(木)22:09

カタログでいろいろ見比べてみると、消費電力に差があって年間の電気代がけっこうかかっている事に気がついた。最新機種だと4千円代から5千円代。一年前ので8千円代。十年以上前のうちの冷蔵庫はいったいいくらかかっているのやら…居間のエアコンは二十年…電気代がかかるわけだ炊飯ジャーもそろそろ買い替え時だし、家電って高い。ベッドの買い替えをしたかったのに、先延ばしになってしまう…


2025.冷蔵冷凍庫。(りん(N503i))2003/02/27(木)21:16

家の冷蔵冷凍庫が壊れた…霜がたくさんでて冷凍庫が冷えない。冷凍食品やアイスクリームがドロドロ電気屋さんに見に行ってきたら高くてびっくり機能もいろいろあるけれど、価格もいろいろどうしよう


2024.日向ぼっこ。(りん(N503i))2003/02/27(木)08:33

庭に物置が建ち、日照時間と場所が減った愛犬アポロ。朝散歩の後に縁側の日向で座ったり寝転がったり…頑張ってるなぁ眩しそうにこっちを見る目はあかい…。白目があかくなってる。日向ぼっこをした後はフサフサして気持ちイイ。物置を動かす事は出来ないから見てるだけ…。


2023.雪降り(りん(N503i))2003/02/25(火)00:10

昨夜帰宅してから飲んだウメッシュが残ってたらしく、不燃物のゴミ出し間に合わずお昼まで寝てしまった耳鼻科もすいてた。花粉が飛ばないからか雪と寒さからか月曜日だからか、全部当てはまるからか、待ち時間十五分で診てもらえた。新しい職場にも顔を出して書類チェックも出来たし、新商品を試着出来た。予報通り明日晴れなら洗濯物干しが出来るあとは掃除。連休中にやろうと思っていた事は出来てないなぁ…


2022.鍋(りん(N503i))2003/02/24(月)14:50

六人で鍋をやると魚介類や野菜がたっぷりでも一人千円…安い残った材料のお土産つき。こういう鍋なら喜んで行くなぁ…。体には余計な脂肪がついていくばかり


2021.COSTCO WHOLESALE(りん(N503i))2003/02/24(月)14:47

「食費がね…」とやりくりについて兄と話していたら、兄が会員になっているアメリカンスタイルのショップに連れて行ってくれた。彼女が町田に通勤していて知ったらしい。売っているものが多種多様で楽しいお肉の量も多くて安い物によっては割高なものもあるけれど、1パックを使いきれる自信があればいける。兄の所と半分ずつにして分けたり上手く使えばガソリン代と時間をかけても安い。また一緒に行って分けっこしようっと楽しかったぁ甥も大喜びでカートに足をかけて売場を見てまわってた。ジュース80円飲み放題もよかったらしい


2020.生活費0。(りん(N503i))2003/02/23(日)00:57

一泊旅行から帰ってみたら残り少なかった食費が母の手により少なくなっていた約二日間で食材八千円?何に使ったやら…


2019.宿泊スノーボード。(りん(N503i))2003/02/21(金)20:07

泊まりで行ったのは初めて。職場のメンバーと旅行に行ったのも初めて。車二台で男三人女三人の計六人参加。同レベルくらいの滑りだとコース移動や滑り下りる速さも一緒で楽しかった。初めて行った岩原も早朝から滑れて楽しかったスノーボードは日帰りで充分と思っていたけれど、岩原なら楽しいと思った。日の出前の暗いうちから滑って、朝日が昇るのをみながら滑るパウダースノー最高。雪降りでも楽しかった。是非また行きたい。メンバーも普段気付かなかった新たな一面を知ってもっと仲良くなれそう。みんなすっぴんをさらしてこわいものなし


2018.体脂肪増加(りん(N503i))2003/02/18(火)23:24

休みに入る前から増えていた体脂肪が増えていた食べものに気をつけないとスノーボードから帰ってきたら気を引き締めて、新しい職場に備えよう。甥も増加しているから私が気をつけないと増えるばかり…。


2017.風邪蔓延中(りん(N503i))2003/02/18(火)23:10

甥は今日も学校を休んだけれど、今はすっかり元気。父と母が体調不良で寝込んでいる…二人とも二日間仕事を休んでるいよいよ来たか…というように私はお腹が少し痛い…明日から棚卸しと宿泊スノーボードが控えているから寝込むわけにはいかない。気力で頑張れ家族みなそれぞれ別の部屋に籠もって行き来するのは甥のみ。デザートのイチゴやジュースも独り占め。甥が何をやっても怒る気力がないから甥の独壇場。妖怪人間風に「はやく元気になりたーい」と寝ながら相手する父はすごい


2016.携帯電話(りん(N503i))2003/02/17(月)15:38

ドコモショップに行ってカタログや見本を触ってきた。29歳以下は5千円割引という文字にひかれたけれど、使い慣れたNはトラブル発生の為に二月下旬まで在庫なし。ポイント割引併用で1万7千円割引…心が動きかけたけれど、今回は電池パックを取り寄せ依頼で帰ってきた。505か506になったら買うかも…。


2015.孤独感・絶望感。(りん(N503i))2003/02/17(月)00:30

独りの時に感じるよりも大勢と居る時に感じる孤独感の方が強く感じる。絶望感は独りの時により深く感じるだろう…。大勢も独りも人数には関係がなくて、心の拠り所がある・ないなんだろうな。


2014.買物・ゴミ捨て。(りん(N503i))2003/02/17(月)00:23

外出禁止の甥をお留守番にして一人でこなしてみたら、いつも甥が居て当たり前の『手間・注意』がない分『荷物運びの往復回数・どっちにしようか考える時間』が増えて、それに楽しさがいつもより少なかった。けんかしようが生意気言おうが甥が一緒の方が楽しい。いつも一緒でたまに独りはのびのび出来るけれど、三日間独り行動だと機械的にこなすだけで楽しくない。自分がした事に応えてくれる人が居ないと幸せじゃない…。なんて考えた甥の病中期間。私の幸せはここにある。


2013.物に恋する気持ち。(りん(N503i))2003/02/17(月)00:07

私も物に対しての思い入れは人一倍強いから『これは捨てられない』って気持ちはわかるけれど、ゴミに限りなく近い物をため込んでいる母の気持ちはわからない母がリサイクルする気持ちでためている牛乳パックやペットボトルを見かねて運ぶのは私の役目。ほどほどの量で出せばいいのに、忘れちゃうんだろうな…。母をどうしたらよいのやら…。


2012.冷蔵庫の中。(りん(N503i))2003/02/17(月)00:01

給料日が過ぎて母が買物をしてくると、冷蔵庫がパンパンになる日々食べる分だけを買ってきていたのに、母は使う予定のない半額になったお肉や魚をかってきてぎゅうぎゅうにしてしまう。野菜もそう。消費期限ギリギリで安くなったものを買ってきては忘れ、腐らせて捨てる。『安物買いの銭失い。』これは何度言ってもなおらない。冷蔵庫がいっぱいじゃないと安心できないのか、安いものを買わないと損した気になるのか…。お金を持たせないと冷蔵庫はスッキリ。ビニール袋や紙袋も使いきれない量ためて『捨てられない・片付けられない』から病気かな?


2011.月末にむかって。(りん(N503i))2003/02/16(日)23:50

日用品の出費が多くなった今月を乗り切る為にこれから出費を抑えねば。今の内に必要な物を買っておけば、後の月はもっと余裕が出てくるはず。包丁・マナ板もほしい…。受皿つき食器用水切りがあれば調理スペースも出来るはずだし、余計な物が溢れていて必要な物がない我が家。特に母が管轄していた台所の物品が乏しい。アルコールに化けていたから何も買えなかったんだろうな…。ちょっと気を使えばやりくり出来ただろうに…。


(2011〜2040/2267)
ハイパー
検索
5.前頁
6.次頁
7.前の掲示板
8.次の掲示板
9.戻る
ノート番号:264
レスポンス使用率(75.5%)
ファイルサイズ使用率(59.9%)
ぴぴちゃっと

hypernote-system ver1.36L07.04.04
Copyright(C)2000-2011 mazsoft all rights reserved.