![]() |
またいつか会おう(・o・)
にこちだっ
メールありがとーぅ
お互いバタバタしてて 最近話してないね
落ち着いたらまた話そうよね
私のダーツゎ今 彼がなぜか愛用してまふ
20日 店でダーツ大会なので バグさんから頂いたダーツで私も強制参加なんですょ
うわーん 私のかわりに にこちorバグさん (両方でも可)出てちょ
い
寝ないーずにゎ認定もらえなさ気な空ママです。
一昨日から昨日の夕方にかけて
バラブ→某ゲーセンの一角に置かれているダーツ
とダーツのハシゴをしました。
ぴぴちゃダーツ部に新入部員を迎えて、新入部員がマイダーツを購入したのを記念した昼間のダーツでした。
お子も早々に寝たので、思い切り筋肉痛になる程ダーツを楽しめましたゎ♪
コッソリ(・ノェ・)01と何だっけ?さっきニコに教えてもらったのにアルツ炸裂してるゎん333点で上がるやつで一回ずつ勝つ事が出来て、一人でカウントアップしてたら、思いがけず400アップしてまぃましたゎ♪
忙しいかも知れないけど、無理な時ゎ無理と言え。
大丈夫ゎ自分を励ます言葉ぢゃなくて自分を追い詰める言葉だって自覚してね。
バグが倒れたら、心配して涙の池作る人ゎきっといる 素
板にカキコするのはなんと、ここが初めてなんですねぇあたし笑
いつも遊んで頂いてるバグさんですもの、1番はじめがいいかなぁってあんまり意味はないんだけど
バグさんとは音楽でも話が合うから遊んでて楽しいのよね
ってことで2週間休みなしで働いてるニコでしたー
また来ます☆
まひ、去年の年末年始ゎインフルエンザに倒れ、肺炎を引き起こし、高熱にうなされたあげくに、一週間入院したっけなぁ
バグもあんまり無理しないよーにね
普通に書き込みしてやった(* ̄m ̄) 罰金ゎバイトの子紹介せーってか?にやり
やぁ〜(≧∀≦)
ダーツ下手っぴな、掛け声担当しずくでし(。・_・。)ノ
しずの、ニューフライト、バグっちも、皆も、気に入るはず☆
楽しみしておいてくださいまし〜(≧∀≦)
1975年の12月14日。最後のSL、室蘭本線を走った。
一度乗ってみたいんだな、SL。
今も、静岡や北海道、山口で走っているらしい。
復活させて走らせるのって、手間やコスト考えたら大変だよね。
それだけ復活を望む人が多かったのだろうか。
毎日忙しなく乗ってる電車と違って、
のんびり景色を楽しみながら蒸気機関車の旅を楽しんでみたい。
年の瀬も迫ってきて、誰も彼もが忙しなくしてるからかもしれない。
落ち着いたら温泉でも行こうかな。
CAPTAIN AND ME 1973年発表
DOOBIE BROTHERS初期の傑作。
表題の曲はあまりにも有名。誰でも一度は耳にした事があるでしょう。
因みに、DOOBIE BROTHERSの意味は「マリワナ兄弟」
※下記Fire And Waterは、Freeというバンドのアルバムです。
仕事場で、仲間が倒れまして
人が足らないので大変なんですが
それより、彼の体が心配。
顔色悪いので気を使っていたんだけど
「大丈夫、大丈夫」って仕事を続けてた。
俺も「大丈夫、大丈夫」ってやっちゃう方。
ふと気が付くと風邪をこじらせていたりする。
皆さん、風邪に注意してくださいね。
年末年始に寝込むことがないようにしないとね。
>ママ、この寒いのに真夜中走ったりしません。風邪ひくっちゅうねん。
>麻痺、遠慮なくボケに来てね。普通に書き込んだら罰金ね。
>さら、14日にマイダーツ購入しておきます。明後日に投げたら指差して笑ってやる。
Fire And Water 1970年発表
この3rdアルバムからシングルカットされた表題の曲は
全英第一位を獲得する大ヒットとなった。
1949年12月12日生まれのポール・ロジャースが
ソウルフルな声を聞かせてくれる。
保障はないが確証ならある
だってホレ
さらって素直じゃん♪
だからマイダーツは持ち主と同じで真っ直ぐいくハズ
ただ
その真っ直ぐが明らかに明後日の方角だったりする可能性はアリアリ
んなもん 期待してません
だって、バグゎ突っ込み役でしょ?笑
ボケがいないと、お笑い成立しないやろ?
だから まひがボケに来てあ げ る笑
前回来た時、あたしの記憶が確かなら6時間を切ってませんでしたかぃね? 笑
バグの場合、真夜中の街をダーツ片手に突っ走ってそで。
ねないーず関東支部長だし 笑
書き込みがあると嬉しい。
皆さん、書き込みありがとうございます。
女性ばかりって事でこの題名。
先日、携帯の機種変更をしようと思いショップへ。
希望の携帯はV801SA。
見てビックリ、煙草の箱と同じくらいの大きさ。
煙草を吸わない身には、大きすぎ。
他機種が出るまで待とうと思いとどまる。
vodafoneの新機種情報求む!
煙草は二十歳でやめた。
煙草なんて、中学生位の時に興味で吸い始め、
大人になったら身体に悪いって分別が出来ないと駄目でしょう。
って、これは故レオナルド熊師匠(1994年12月11日没)のネタ。
>ママ、夜中に奈良まで6時間高速を突っ走るって事ではないです。
>しほ丸、解読せよ!
>さら、マイダーツなら真っ直ぐ飛ぶって保障はあるんです?笑
Girls, Girls, Girls
1987年発表、モトリークルーの4枚目のアルバム。
この頃からステージが派手になり、
トミーリーは回転ドラムに縛り付けられてた。あれは凄かった。
どうして上下逆さまになってもリズムがキープ出来るのだ?
ベースのニッキーシックスの誕生日は1958年の今日。
だって真っ直ぐ飛ばないんだもん
だからマイダーツ買いに行くの付き合って下さいよ〜
えっ?
クリスマスプレゼントにくれるって?
いやぁ悪いなぁアハハ〜
バグの書き込みが、暗号に思えて仕方がなぃ(・。・)
スレタイで判ってしまった辺りが・・・ 笑
1967年12月10日
ツアー中のオーティスレディングを乗せた飛行機は
マディソンの凍った湖面に叩き付けられた。
BigOと呼ばれた男は26歳でこの世を去った。
オーティスの音がどんなものか知らないって人でも、
映画「ブルースブラザース」の音と言えば
わかってもらえるだろうか。
今度、関西へ向かう時は、飛行機を使ってみようかな。
稼いだ時間で、港で時間を無駄に潰すのもいいだろう笑
金属探知機は、タングステンに敏感だったりしないよね?
>麻痺、面白い話は期待しないでね。皆の板は面白いけど笑
>さら、直球なお答えありがとう。ダーツもそのくらい真っ直ぐ飛ぶといいね笑
1968年 The Dock of the Bay
アルバムタイトルでもある、あまりにも有名なこの曲は
1967年12月7日に録音された。
声を潰した彼は
それまでのエモーショナルな歌い方を変えて、
淡々と歌っている。
違うキッパリ
発見!
お気に入りがまた増えた笑
1906年の今日、グレース・ホッパーがニューヨークで産まれる。
コンピュータの創成期にプログラマとして活躍し、
「デバッグ」という言葉は彼女が作ったと言う事になっている。
当時、リレー式回路等機械がカチャカチャ動いている部分があったコンピュータ。
虫が入り込んで動かない原因になったりしてた。
それで「虫を取り除く」って言い回しになったという。
因に、最初のそれは蛾で、現在も博物館で保存されている。
そんなコンピュータも、
ちょっと前まで手のひらに何千曲が収まるなんて喜んでたら、
CD1枚に映画が入ってしまう。
どんどん凝縮されていく。
まるで宇宙が果てしなく広がるみたいに果てしなく小さな世界が広がる。
でも小さなDVDプレイヤーだと画面も小さくなるよね。
やっぱりiPod買おうかな。
>しほ丸、発見早過ぎ。笑
>ヒカリ、意外ですか?笑
>さら、キタは全然詳しくなくて、ミナミなら少し。え?話が違うの?
The age of plastic
1979年 バグルスのアルバム
表題の曲「ラジオスターの悲劇」を収録。
トレバー・ホーン素晴しい。
とうとうキタね
バグさんだっ
いっが〜いっ
やった(・o・)第一発見者
1980年12月8日
ジョンレノンが凶弾に倒れた日。
40歳の彼は、
数時間前にサインをしたマーク・チャップマンから
4発の銃弾を打ち込まれ、
ダコタ・アパートメントの前で天に召された。
既に23年も経ってるけど
何か特別な気持ちになる。
なので、書き始めてみようかなと思った。
ダブルファンタジー
三菱自動車のCMで使われている Woman を収録している。
息子ショーンを歌った Beautiful Boy は、
カラオケのラストに歌ったらちょうど良い曲。