![]() |
白菜を丸ごと一個頂いてしまって正直、困ってしまったけど、
すいとんで いーっぱい入れることにしました。
他にも八宝菜とかあるし。
なにげに すいとんも好物だったりしてる。
やっぱり掃除する時間って
子供が寝てる時で、しかも違う部屋で(埃が気になるので)となると
時間はかかるぞと思い…
今日から始めました。
日中も、夜も(今)も珍しく爆睡してくれたのでバッチリ進んだよ♪
とは言え、ほんの一部だけだが。
でも いつもなら、すぐに起きるのに、なんとなく分かったのかな?
な〜んて、いいように思うのは やはり親ばかよね(^^;)
とりあえず、めっちゃんこ時間のかかるとこは9割完了♪
あとは部分的に徐々にやろうっと。
宛名を九割終わらせた。
あとは明日、義理母に頼んである人の住所だけ。
週末には郵便屋さんが葉書の注文を取りに来てくれるので、
あとは届いてからの印刷のみってとこかな?
最近の郵便屋さんってばサービス良すぎない?
だって、郵パックだって電話で引き取りに来てくれるんだし(頼んだことはないどさ)
ドラマ終わってから頑張ってました。
画像を編集したら、かなり見れるようになったので、
この調子で頑張ろうと思います♪
もちろん、プリンターの設定もきちんとしました♪
んっと…
なんていうか分からなかったんだけど、
寝返り後、足を踏ん張りながらお尻をあげて、前に行こうとするけど頭が重くて後ろに下がってるんだよねσ(^◇^;)
あ!前にも進んでる時もある。
でも、その姿はまるで『ミノムシ』って感じです♪
プリンターの問題になるのかもね?
うちは今週末にはできてるハズ。
宛名書きしなきゃ〜。
赤ちゃんがえり
かわいいけどキツいよ〜。
だだっ子だからね。
日々戦争のようです。
後ずさり?
お尻でズリズリするやつかな?
赤ちゃんってシャッターチャンス多いよね。
動き出すと更に増すし。
あ、うちの次男は横向きで寝るよ〜。
うつ伏せ寝はさせた事まだないなぁ。
最近昼寝は抱っこ寝が好きみたい。
っていうのかな?
今日、やってました。
お尻をあげて、足で うんしょうんしょと頑張ってました。
何度もやってるので撮影もバッチリ♪
なんか楽しかった。
あと、うつぶせや、横向きでも寝るようになった(^-^;
なるほど♪
でも、赤ちゃんがえりって かわいい感じがするけど、
当事者からしたら違うのかな?
赤ちゃん対策で、壁の角は気になったんだけど、
テーブルは気にならなかった(^-^;
なんか見た意味がなかった感じです。
うちのビデオカメラ
230画素だけど、パソで見てると そこそこなのに、印刷すると暗いの。
やっぱり業者に頼もうかな?
去年は業者に頼んだんだけど、綺麗だったし(^^;
今週中に結果を出そう♪
我が家はデジカメ使用です。
プリンターあるんだけど業者にお任せ。
えっと我が家には200万画素のと500万画素のやつがあります。
ビデオカメラから静止画はやった事ないからわからないや…
デジカメは200万画素あればかなり綺麗だよ〜
うちの200万画素のデジカメは連写に不向きで
もう1台買ったんだけどね。
デジカメも今は随分安くなったよね…
@赤ちゃんがえり
まさに赤ちゃんに戻ったかのような仕草をするかんじ。
やたら泣きぐずったり
甘えてきたり…
うちの長男は母乳じゃなかったんで、
母乳をほしがったりはしないけど、
母乳育ちの子はするみたい。
またはミルクの場合、ミルクほしがってホ乳瓶とったり…
うちの長男は、歯がため(歯が生え始めると、
歯茎がムズ痒くて、
何か噛みたくなって、
その際使う玩具)
を次男からとって、
ハムハム…っていうか
歯があるからガリガリ?笑
してます。
@赤ちゃん対策
床に物を置かない。
低いテーブルなどがある場合、角がとがっていないか確認。とがっている場合、市販の補助器具でカバー。
でも、掴まり立ちする前まではまだあまり気にしなくて平気だったかなぁ…
掴まり立ちし始めると、
コンセントにカバーをする(感電防止)
テーブル等の端部分には物を置かない(届いてしまうと危険。誤飲・落下防止。)
電化製品スイッチ…何とか避けたい…難しいけど。
まぁ親がそばにいればあまり気にしなくても平気だったりするよ。
成長と共にだんだん目が離せなくなるけど…
我が家もまだまだこれからデス。
お互い頑張ろうね♪
作成してみたけど、
ビデオカメラ?っていうの?
画素数が少ないから、汚い(T-T)
困った!どうしようかな?
いきなり今日からやりはじめたけど、ちょいと焦ります。
いつも有難う♪
妊娠時より小物等は床に置かないようにと心がけてはいたんだけど、
そうだよね!同じ目線!
壁とかも危ないとこには 対策練ったりもしなくちゃ♪
赤ちゃんがえりって、
おっぱいとか飲まれる?
うちの義理姉、この前、飲まれてたから。
もしかしたら、それがそうなのかと思いました。
頭イイってゆ〜より、
ずる賢い気がする。笑
ハイハイ始めたら、
色んな物が危険物になるから大変だよ〜。
自分でハイハイの姿勢をとって、実際に確認してみるといいかも。
危険個所とかよくわかるから(^-^)
我が家もやらなきゃなぁ。
今は長男の赤ちゃんがえりに悪戦苦闘中(*_*)
やっぱり?
うちの甥が凄くてね…
あそこまで やられるとっていうくらい凄いんだ。また。
わざわざ届かないとこに本体を置いたのにもかかわらず、
よじ登ってまで遊びたいらしい。
うちも、とりあえずは届かない位置に置いてあるけど、考えなくては。
あと、ドアホンもお気にらしい。
でも ジジ&ババの携帯にかけてるだけ安心だね♪
なんか頭の良い子だね。
確かに犬みたいかも〜。
うちの次男は体が重たいせいか寝返りしにくいみたいで…。
うつ伏せで顔上げてる姿勢は完璧なのに…。
長男は4ヶ月でしたんだけどなぁ。
イタ電…しますねぇ。
うちは自宅電話ひいてないんだけど、
携帯でピッポッパッ♪されます。
主にジジ&ババの携帯にかけてますね〜。
なぜかわかるようで…
なぜなんだろう…
他には滅多かけない。謎
初めて子の前で電話していた。
そしたら、すっごい反応をしてました♪
スピーカーで話してたんだけど、
声のする物が不思議だったのかな?
しかも バーバの声だし。
そのうち知らぬ間に 悪戯電話やるんだろうな。
私も小さい頃は やったしね。
どこかの警察署にさ。
なぜか すっごく記憶に残っております。
そう!当時は黒電話だったし。
なんか見てると 犬みたいでかわいい♪
スカイダイビングしてるみたいだし。
でも、これ以上の進歩はいつなんだろう?
毎日が楽しみです。
そうそう!そうなの!
うちに届いた用紙には
出生子と、立ち会った人の事(本籍、住所、氏名、誕生日、続柄)や
事由欄が書かれてました。
これじゃ、一体何を書いて良いのかって思った!
もちろん、聞いて書いたんだけど、
下記、実果子ので大正解です♪
さっすがと思ってしまいました。
うちの母の文章の一部に
『救急車を手配した後、部屋に行ったら「ヒーヒーフゥ」をしてました。』
ってな感じの事を下書きでしてたらしい。
爆笑させてもらいましたが、こんなんでいいのか!?と
訂正するように言いました。
・取り上げた人
・場所
・日時
・状態
とかを確認しなきゃならないんだよね確か。
産院の場合は医師が承認してくれるから楽ちん。
いわゆる出産証明書ね。
あれも文書代かかるんだよね〜。
なんか面倒らしい。
今日、出生届を提出しようとしたら、
自宅出産になっているので、通常通りの届出では駄目だと、必要書類を持たされかえってきたようです。
私も立ち会っていたため、
いつ、どんな状態で生んだかなど、記入してほしいと頼まれました。
明日、届くみたい。
他に救急車の人だかわからないけど、消防の方に記入してもらうのもあるみたいで、
すっごく大変みたい。
不思議だねぇ。
これもまた救急車内での出産だと、また違うらしいけど。
一個勉強になった感じ。
約5ヶ月前を振り返れる感じ。
甥が黄疸で入院です。
今日、午後に戻ってくるけど、出産時、低体温になっていた為、
検査し終わってからの退院だって。
2歳児と赤ちゃん、どんな感じになるのかな?
説教をするのが唯一私だけだったので、
遊ぶ時以外って、嫌がられていたのですが…
今、ママが病院に居るし、寂しいのか良く懐いてきました。
さすがに二歳と七ヶ月くらいあって重いし、活発だしで大変だから
いいのやら悪いのやら。
自分の子も後にこうなるのかと想像しながら遊んでます♪
しちゃいました。
っていうか偶然なんですが。
日帰りする予定が、なんとなく2泊で実家に帰る事にして大正解!
夜中3時半くらいに、なにやら音が。
起きると、陣痛が始まって病院に行く準備をしているではないかっ!
陣痛間隔を見てると早いが本人が大丈夫というので慌てずにいたが、
結局、歩ける状態じゃないので、勝手に救急車を呼び…
隊員さんが来て間もなく、おうちで生んでしまいました
なんか私一人で色々やったので大変でした。
のちに母や兄、義理姉にも感謝されたけど、
私も出産経験がなければ、なんも出来なかっただろう。
でも、実家に来る前に旦那に、私が居る間に生む気がすると言っていた通りになりました。
ホント、凄いよね。
かなり衝撃的な11/30でした。
一体どうなるんだろう?
旦那の実家には
正月は泊まればいいやら、と。
そうでなくても普段から泊まっていくように言われてるけど、
うちの旦那さん!何か答えてくれぇ!
私も どう答えていいのやらわからずです。
それよりも茨城弁で結構、悩まされます。
あ!そうだ。
それをやってます♪
やっぱ腹ばいなんだ。
その姿で きっちり頭があがってる姿は、
犬みたいというか、
ぬいぐるみみたいで かわいらしいです♪
その姿で 指しゃぶりもするし。
おいおいって感じ。
疲れてもとに戻れない時は泣いて助けを求めてくるくせ、戻してあげても すぐに寝返りする
これも見てて、おいおいって感じ。
色んな変化があるから楽しいよね。
今しか味わえない楽しみだから貴重だぁ
さら♪の旦那さんは年上なの?
うちは年下だけど、
私が『かわいくないよ!ブスちゃんじゃん。笑うとかわいいけど』と言うと
『自分が小さい時にブスちゃんじゃん!と言われたからって綾香にまで言わなくてもいいじゃん』と言うくらいかな。
ブスくれた顔は、やっぱ かわいくないさ
最近、痛い!というと、ニヤっとしていじめられてるから、こんちかしょーっ!という感じ。
なんだかんだいって私も親馬鹿なんす
あはははは
笑えるぅ
よりちの旦那さんったら張り合おうとしてるの?
負けないわよぉ笑
やっぱり、わが子がかわいーのよね
今日は じぃ&ばぁに会いに行って、寝返りがえりを披露
もう大感激でした。
裏に住んでる子が偶然にも同じ日に生まれてるらしく、話題もいっぱいみたいで、
話たくてムズムズしてる感じでした(笑
子の成長も楽しみだけど、その様子を見てる両親の姿がめちゃくちゃ楽しいし、笑える
歩腹前進(漢字合ってるかしら?)みたいなやつですハイ。
ハイハイの足使ってないversionていうかんじ。
子供によってはするみたい。
腹ばい時期なくハイハイできるようになる子もいるから、個人差あるね。
ハイハイし始めのハイハイは、
また一段と可愛いよ。
初々しくて。
よりち〜
ウチのヒトも何かっていうと同じような物言いするのよ
ウチと同じ性別の赤ちゃんが産まれれば
「真似すんなって言っとけ」とか
…
ウチより先に産まれてるっての(ー_ー;
「戦わせる」ってのも言うし
なんだかねぇ
寝返りの話を旦那にしたら、「けいちゃ子がハイハイしたって言ったらうちは走ってるって言え!」だってかなり乱暴な物言い
そして何かに付けて「戦わせろ」
何戦うんだろ
歩けるようになったら遊ぼうね〜
なんか牛のようだねぇ♪
生まれたら、すぐに立ち上がる感じで。
そう!目線。
同じ、もしくは少し高くしただけでも大喜び。
よく体育座りしてる太もものとこに置いて遊んでるけど、
あれも、すごく楽しいみたい♪
声出して笑ってくれてるのが こちらとしても楽しいもので♪
腹ばい…
今やってるやつかなぁ?
イマイチわかってないらしい(笑
あ!また泣き始めてる。行かなくちゃ!