![]() |
一生懸命書いたのに、書き込み処理停止中とかなりやがった(悲
だからもう一度トライ!
今、夜勤の現場から昼勤の現場へ移動中。
そして車酔い ウップ
こんな不定期働きすぎ生活も今月イッパイ。
そう、カクカクシカジカで転職致します。
ねー、風呂でウタタ寝してた哺乳類のメスさん?笑
そしてそれに伴い、走り屋活動も休止!
よってこの板、
終了〜
数少ないこれ見てくれていた方々、どーもありがとうございました♪
やっと昨日久々お休み
夜勤明け休みですけどね
そして昨日やっとサーモかえた!
やっと暖房復活!数か月ぶりに水温60℃越えた…。
http://i.tls.org/p/pipic/p.cgi?p=2eKI889lU1CFIJ1
これ、壊れてるサーモ。
解説の必要は無いほど見るからに壊れとります。
こんなチンケな部品にもちゃんと重要な役割がある訳で。
人間同様。
でわでわ。
を、付け替えたのですが!
15ドラシャの真ん中の出っ張りが邪魔でサイドフランジと分離できず、ナックル側からサイドフランジ引っ込抜いた訳ですが。
その際バラしたブレーキを組み付けるとき、丸い凸ッとしたのをピストンの凹に合わせるの忘れて、パッドとローター両方あぼーん。
凡ミス。
初心忘るるべからず。
サーモがいかれて暖房効きません。。真冬なのに。
だから買いましたローテンプサーモ。
これに関しても意見が真っ二つ。
純正がイイ派とローテンプがイイ派。
ま、これに関して僕的意見。夏はローテンプ冬は純正。ファイナルアンサーです。
通いで横浜から茨城の現場夜勤20時-5時フル。
建築と設備が噛み合わず、ずっと暇潰し。
このまま長引いて週末を迎えると、
金曜20時〜翌5時茨城
東京へ移動して飯くってそのまま
土曜8時〜17時まで東京の現場で働きまたそのまま茨城へ移動し20〜5時。
そのまま日曜も東京へ戻り8〜17時。
殺される気が滅入るもーX線浴びたくないッス
最愛の彼女様は飲み会行ってそのまま音信不通だし
ヤル気ゼロ。
行ってきましたよ。
朝モヤモヤも消え、ルンルンで到着したのはよかったんだけど、とにかく台数少なッ
ジムカーナ場で走るっつーとなんかイマイチって感じだったんだけど、いざやってみると、以外とおもしろい
クリップ付近にあるパイロンの足を踏んずけたり、大外ギリギリでまわってたり、とフザけているうちに、パイロン引きずって二つボロ雑巾みたいにしてしまうわガードレールに左リアカスめてしまうわリア2輪同時バーストするわで、半ベソ。
調子こきすぎました。
ま、それでも身内で楽しくゆったり走れたからヨシとしますか。アハ
そして今回発覚した新たな修理箇所
サーモスタッド(完全壊れ)
デフ左オイルシール(オイル漏れ)
左リアハブ(妙にガタつく)
ハァ
おやすみ
明日はフィスコのジムカーナでもちつき大会!
走る気全く無しでタイヤも今履いてるの含め2セット。
しかもズルズル。
知り合いの駆け出し走り屋君の横に乗ってアレコレ指導。
そして俺もそれ乗る。笑
そいえばデフの左サイドフランジんとこのオイルシールが死亡してデフオイルがもれてました…はぁダリ
明日には胸のモヤモヤなくなってるといいなぁ
友達がスナップオンの工具セットを買ったと自慢してた!
チョー羨ましい…
ちなみに僕はホームセンターやドンキホーテの安いのを使います。
確かにすぐナメる。
工具箱の中の一番イイやつはKTCの12-14と14-17のストレート。
とっても好きです。
でも一番よく使うのはウォブル。
これを組み合わせりゃかなりイケイケ。
でもやっぱしスナップオン憧れるよねぇ。。
いつか俺も買うぞっと♪
平成17年です。
年明け早々車いぢり。
タービンをもいっこの15タービンにかえました。
そして毎度のことですが、またトラブル
社外のゴムホースのウォーターラインが熱で硬化しまくりでポキッと割れてしまいました…ケチらずメッシュホースのウオーターライン買っとけばよかった
正月でどの店も休み。
結局、ウォーターライン殺してしまいました。
完全油冷。
油温ヤバくなりそー
ウォーターラインに関しては、意見が真っ二つに別れます。
ウォーターラインいる派いらない派。
ちなみに僕はいる派です。
確かに無くても壊れる訳じゃーないけど、普通に考えてあるにこしたこたーないかと。
油温あがるの嫌だし。
自分で乗る車くらい自分で納得できるよーにいぢりたい。
はぁー自分の車に乗る気がおこりません。
また同じ教訓。細かいところをケチると痛い目あいます。
あ、あとABSつきの180シルビア、ABSの下にあるハーネス、気をつけましょー!耐熱のヒラヒラごと熱でとけかかってました。
場所ねー、確かにないと辛い
僕は、夜なら三年前学生時代に夜勤バイトしてたスタンド、昼ならそのスタンドの元店長さんが異動になったスタンドをいつもかりてます
はなまるサンがもしもご近所だったらいつでもご招待できるんだけどねー車仲間随時募集です
添加剤は、入れたことないんでわからないっす
添加剤への意見も、良い意見もあるし悪い意見もあります。
ちなみに友達のFD、添加剤入れたらブローしましたちなみに某有名ショップでオーバーホール直後
だから僕は恐くて入れれません
添加剤の事、詳しくはお友達の車博士にきいときまーす
はい180乗ってます
ブレーキは今現在、フロントはS15用(32用とほぼ同じ)なのですが、リアは純正(15も14も13も全てショボイ)リアを32用にかえたい…つか三ヵ月以内にかえます
34ロータもいいけど、ロータ径がデカくなるとゆーことはキャリパー取り付け位置の問題から加工が必要になります要注意!
33Rシート、縫い目が赤いやつ、もーちっと早く言ってくれればあったのにいらないから知り合いの知り合いにあげちったよ
三万だったら中古でどっかのセミバケ買えないかな?
Rシートに4点ベルトで縛るのも悪かないけど、それよりやっぱセミバケの方がホールド性いいよ
フルバケは快適性に欠けるので、僕は嫌いです
いいのあるかな?エルフの800円くらいの入れたらなんと加速がよくなりました今度はパワーブースター(クレ製)入れてみようかな。STPのオクタン価がよくなるやつ発見した
どうなんだろう?
オイル添加剤は入れたことありますか?入れるの勇気がいります。添加剤がピストンとかにこびりついて取れなさう。ワコーズのオイルは添加剤たくさんはいってるから、エンジンバラしてオーバーホールするの大変らしいよ
乗ってるの?ブレーキはBNR32はボルトオンらしいよ!かなり効くらしい。ノーマルパットでちょうどいいみたい。34GT-TのロータはBNR32よりでかいよ。 BCNR33シート運転席三万で買うのたかいかな? 車いじりたいけど場所と時間ない(T_T)リフトあると楽だよね
工賃も安いし手も汚れないからお店でやってもらうのがいいかもね硬いオイル吸い上げるのは疲れます
僕は車に触るの好きだから全部自分でやってまーす
ゆちさんスノコが好きなんだうちのまわりの人もちらほらいるよ
今度使ってみます
ミッションオイルは、店でやってもらうことにします
マスター移植。
黒い丸いのが入りません。泣
仕方ないので純正そのままシリンダーだけ交換。
エア抜きして終了 だったはずが…ブレーキが効きません。あーでもないこーでもないと悪戦苦闘数時間、原因発覚!
ABSのエア抜きすんの忘れてた エヘ
初心忘れるべからず。
機能してない邪魔なABS外すことを決意。
ミッションオイル、デフオイル交換は、注射器みたいな工具(確かアストロプロダクツで1500円くらいだったよーな…)と、シールテープってのがあれば、誰でも簡単にできますよ
はじめまして
今エンジンオイルはモチュールの15-50が入っております!
エンジンオイルは何がいいんだかよくわかんなくて、結構色々試しております
はなまるサンお薦めオイル、次回使ってみまーす
僕的には、エンジンオイルもミッションオイルもデフオイルも、スノコのオイルが一番好きです。
値段安いし 笑
ちなみにミッションにはスノコの80-120(硬すぎカナ?)、デフはシングル140です。
マニュアルミッションオイルは簡単に交換できるのかな?エンジンオイルはやったことあります
はじめましてエンジンオイルは何使ってるんですか?おすすめ教えてください。 ちなみに5-40のデイトナのオイル使ってるですけど、以外とよいです
モービルのオイルもいい
ガソリンスタンドでは、エネオスのプロレーシングもいいよ
リアハブ、反対側はスンナリいって30分で終了この前のは一体なんだったんだ
そしてキャリパー。
特にてこずることは無く、ローターキャリパー移植完了
次回はタービン。
ABS邪魔でイラつくんだなこれがあーヤダヤダ
今更ながら、実はリアだけ4穴だった俺の180ちゃん、そろそろ5穴にしてやろーと15リアの5ハブを持ち出しいざ作業!
が、取れません4ハブ。スラハンも何もない現状、どうとるか悩んだあげく、浮かんだ案が ただひたすらぶっ叩く。
スーパーメカニック谷さんと3時間ぶっ叩いた結果
やっととれた
傷つきまくり。
そんなこんなで時間はすぎ、作業終了。
片側だけ5穴。。泣
次の作業はブレーキとマスター交換。
くたばったデフは東名テクニカルトラックス 東名の製品、好きです。
15用のは、おそらくクスコの2WAYかと思われます。
おやすみ。
デフがそろそろ死ぬなーコレって時に、目の前に15デフ。
その時15と13のデフは同じだと思ってた僕は何も考えずに交換を思い立った訳ですが…サイドフランジがつかない…泣
あまりに悔しくて13ケースに15サイドフランジぶちこんでデフを積み、15ドラシャ無理矢理ねじこんでやったら、なんと綺麗に付いた
これに関しての不具合は、これから起こるであろう実体験をもとに後々お話し致します(-ε-)
行って来ました。
土屋圭一監修とゆーことでまードリフトに最適っつーかなんつーか…魂胆見え見えで。
コーナー間が届くか届かないかの微妙な距離だったり、卍三速入るか入らないかの瀬戸際なストレートやら。
まーそんな事はどーでもいいとして、とりあえず、
綺麗
でした。
そんな綺麗な駐車場でオイルブチマケた訳ですが。
インタークーラーのパイピング3回も抜けてそのたび赤旗振らせてしまった訳ですが。
一周なんとなく全部繋がってしまうので、アクセル踏みっぱ。水温油温、ヤバヤバ。次行く時までに対策を練らねば…
えっと眠くて締めることばが思い浮かびません。
おやずみ
なななんと、15シルビアを5万でゲッツ。
とは言いましても、前から刺さっているのにもかかわらず、助手席ガラスは割れ、ピラーまで曲がっている廃車ものですが。
だがしかし!荒い走りに使われた形跡はなく、ついてる部品はほぼ新品
と、ゆーことで使えるパーツはいただいておこーカナと。
まずエンジン。
元気です。
さっそく降ろしてヤフオクに…
予想15万。
はいもととれました。
タービンは自分の車用のストックに…
マスターシリンダイタダキます。マスシリ要領アップにより、ブレーキキャリパーもイタダキます…そのついでにローターやハブもすべてリフレッシュ。
HIDはオクにだす予定
予想5000円
15ミッションはマジ糞なので、コレも出します
予想3万
15についてる謎な補強パーツはすべて無理矢理流用。
15リアメンバーはと言いますと。雑誌でよく書かれていますねートラクションかかって最高です とか。だがしかし、あれ最悪です。13系に流用するとね、壊れます。いいのは最初だけ。取り付けるとき、どんな意味を持つどんな部品をどーゆー風に加工しちゃってつけるのか、よーく考えれば猿でもわかります。意味の無い部品は無い!
ロアアームは、なんかご立派で使えそう。。いや、なんとしてでも使いたい ストック
ま、あとは全部バラしながら考えます。
金のタマゴ。
売り上げ金は全部友達の車の修理代に…
アウトレット以下を全部かえてから、エンジン調子良すぎ!なのですが、燃費が7km/gくらいだったのが、5km/gまでダウン原因わかりましぇーん
ボルトとボルト穴に隙間があって、微妙にカクカク動いている模様。
どーりで角度が安定せずユラユラ揺れてしまう訳です。
でも貧乏なので、このまましばらく我慢
次はテインのピロテン買うかな ボルト一切動きませーん
排ガスでリアバンパーとか黒く汚れて嫌だなーなんて思ってるあなた!
この不思議なパイプですべて解消!
とまぁ深夜のテレビショッピング風に言ってみましたが。
マフラーの先ッチョに延長のパイプをつけるだけで、リアの排ガスによる汚れが防げます。
え?知ってるって?まぁまぁ、ネタがないので、知ってる人は流してくださいませませ
長いボルトでハンドル側からボスまで貫通させる延長は、ダメダーメ。
ボルトがイガんでとれなくなります。
チョー苦労します。
買うならハンドルはハンドル側、ボス側にはボス側に6本ずつ計12本のボルトを使う延長をお奨めします。チョット高いけど。
教訓。
値段ケチると痛い目に遭う物にはケチりません。
デフオイルをかえました。
いつもつかってたのは、スノコのシングル140鉱物油。
今回財布にゆとりがあったので、スノコの80-140フルシンセを入れてみた。
すると、な なんと
デフからコキコキ滑る音がしはじめたじゃあーりませんか。
明日またシングル140を買いに行こう。。。
6000円の無駄遣い。
教訓。
ヘタッたデフにはシングル140。