渚考

|HYPER|INDEX|TOP|FASTREAD|

0030.『おためし』(渚(KC31))2004/02/27(金)12:42

携帯変えちゃった♪

使いたい放題だ〜!

さて何しよっかな〜っと。


0029.『廃品回収』(渚(N2701))2004/02/26(木)10:10

はいはい…ただいまワタクシ 廃品回収の受け持ち収集場所から 帰宅したところです。

地域住民に言いたい。
アンタらはカタカナが読めんのか?…と。
アルミ缶や段ボール等は 一番換算される金額がいいので 子供会にとってはありがた〜い物ではあるが それは「アルミ」缶であって「スチール」缶ではないの!
缶コーヒーの缶には ハッキリと「スチール」と表記されてるっしょ?
頼むよ〜ったく。

…などと思いながら分別してきた。


年ばっかくっても 分別のない大人にゃ〜なりたくないね。笑


0028.『2月26日』(渚(N2701))2004/02/26(木)07:37

林家ぺーさんみたいですが…

今日は桑田佳祐の誕生日です。


「素顔で踊らせて」(ステレオ太陽族収録)の歌詞の中にも登場します。
♪2月26日にはささやかな二人の絆♪


226事件のあった日でもあったりします。

なかなか凄い日だ〜今日は。


0027.『感慨無量』(渚(N2701))2004/02/25(水)21:18

今日は 泣きたくなるくらい嬉しい事があった。


今まで頑張ってきてよかった。
わかる人にはわかっているんだ。
ちゃんと伝わっているんだ…と思った。


ダメだ…。
不覚にも書きながら泣いちまった。


0026.『ドレミノテレビ』(渚(N2701))2004/02/25(水)09:45

最近の教育テレビは面白いねー♪
UAが「ううあ」なんて名前で出てきて あのハスキーな声で歌い
妙ちくりんな格好でオネエ言葉を使う イイ年のオッサンが出てきたり
妙に型通りじゃなくて 私はいいと思うな。

難しい事はわからんが 音楽はまず楽しいっていう事を 子供に感じて欲しいな。
ううあの歌い方も 音楽の専門家ならどう評価するんだろう?とは思うけれど。
でも いいじゃない。
どんな物も興味を持つことから始まる。

『好きこそ物の上手なれ』だよね。


0025.『記念日』(渚(N2701))2004/02/24(火)14:25

子供に「プレゼント何欲しい?」と聞くと「今は特に欲しいものがない」との返事。
「お祝いに一緒に寝てやろっか?」とからかったら 二つ返事でOKしてきた。
まったく四月には六年生になろうというのに 無邪気というか何というか…。苦笑

さてケーキも買ったし 先日飾ったお雛様にもお裾分けして 皆で祝おう♪
あの子がこの世に生を受けた日を たくさんの感謝をこめて。


0024.『不審者侵入時対応訓練』(渚(N2701))2004/02/24(火)09:45

学校で『不審者侵入時対応訓練』なるものを実施するらしい。
大阪の池田小事件以来 類似事件が全国的に発生しているうえ 市内でも不審者出没が後を絶たないので あってはならないことではあるが…と保護者宛てのプリントにはうたってある。
物騒な世の中である。

本来ならば「豊かな人格形成」なるものが行なわれる大切な時期
しかも その学び舎で…である。
「人を見たら 泥棒と思え」的な教育をしなければならないとは 嘆かわしいご時世だ。
そうして育った子が まともに育つと期待出来るのだろうか。

少し前のこと。
学校に不審者がいたのだそうだ。
子供の話によると なんでも 靴や靴下を脱いだり履いたり 繰り返していたらしい。
そういう見るからに不審な人とわかる人ばかりなら 子供にもわかるので近寄らないだろう。
しかし見た目には普通の人の場合…の方が多いと思われ むしろ問題なのである。

自らの身は自らの手で 守らねばならない時代。

クスクスと笑いながら 机の下に潜った あの避難訓練が懐かしく思い出された。


0023.『はねるのトびら』(渚(N2701))2004/02/24(火)08:12

今日は火曜日だぁ〜♪

「僕と彼女と彼女の生きる道」も好きだけど
極め付けはやはり…
『はねトび』!
録画して明日の朝っぱらから見るのさ♪♪♪

始めはドラドラとインパルス見たさに見始めたんだけど 今はロバートの秋山竜次に注目中。
栞役や塚地の子役は勿論 先週の午後マックにいたるまでモノマネしとります〜(意味ナシ)。苦笑

家でも子供が何か言うと(たとえば何かを欲しがったりとかすると)
『…ありえな〜い!にゃにゃにゃにゃ〜い!』と栞のマネをして却下。
当然物を投げたり 頭に何かを刺したりはしないけどね。笑
(※よいこのみなさんはマネしないでね)

まだ見ていない人は是非見て 私が普段こんな事をしているのか〜とあきれてやって下さいな。笑


0022.『一週間』(渚(N2701))2004/02/22(日)19:43

♪月曜日はおチビが発熱〜
 火曜日はおチビを看病〜
 水曜日は銀行まわり〜
 木曜日は子供会の会議〜
 金曜日は仕事と接種〜
 土曜日は卒業式の買い物〜
 日曜日はポットを買いに〜♪

…って こんな歌あったよな。笑


0021.『次世代ケータイ?』(渚(N2701))2004/02/21(土)22:21

携帯機種変(と言うべきなのかな?)が突如検討されています。

子供の中学入学に合わせて 携帯を持たせるかどうかの検討中に それならば…と いっそ全員auにするかという案が出たからであります。

どのみち この携帯には あまり愛着がわいていないので この際新しい番号もよいなぁ〜などと思う次第であります。

四月以降をメドに検討しておりますが なにぶんにもせっかちな我が家のこと 明日携帯の価格調査にいこうか…という話も出てたりして まったく気の早い話です。笑

書き込みの機種が変わるのも そう遠い話ではないかも知れません。
乞う ご期待。


0020.『「ババ(汚物)」』(渚(N2701))2004/02/20(金)09:54

「欝憤」と「ウ○コ」は どちらも溜め込み過ぎない方がいい。
溜めるとツライ。
誰にも代わってはもらえないので 自分自身が一番キツイ。
穏やかに速やかに 処理し解消したい。

しかし解消したいからと言って 人にぶつけてはいけない。
とかく「欝憤」は ぶつけてしまいがちだが これが「ウ○コ」だったら…と考えてみよう。
間違っても人にぶつけたりはしない。
どちらもある意味 自分の中にある『ババ』である。

たとえ…
子供会の会議に四時間半もかかっても…
子供が言い付けを守らなくても…
しかもそんな時に限っておチビさんがグズッてばかりでも…
朝っぱらからの旦那の一言にカチンとこようとも…

自分自身の事だから 自分自身で 穏やかに速やかに処理していこう。
決してその捌け口に 他人を使ってはいけない。
もしも自分に『ババ』ぶつけられたらイヤだもんね〜と思う今朝のアタシ。
ちょいお疲れでやんす。苦笑


0019.『卵が先か?鶏が先か?』(渚(N2701))2004/02/18(水)09:02

『卵が先か 鶏が先か』とは
卵があって鶏が生まれるのか
鶏がいて卵が生まれるのか
どちらが先だったのか…という話である。

どうでもいい話だと思うかも知れない。
内容が「卵」と「鶏」だからね。

でも身の回りに起こりうる色々な事も これに近い時がある気がすると言ったら?

いい事があったから いい日だったのか
ツイてる日だから いい事があったのか

いつも親切な相手だから 優しく接したくなるのか
優しく接している相手だから 親切にしてくれるようになったのか

よくない事があったから苛々するのか
苛々しているから何もかも不愉快に見えるのか


な〜んて考えだしたらキリがないくらい 「卵」と「鶏」に例をあげるようなことばかりな気がする。

考え方で気分が変わるなら 楽しく過ごしていられる方を選びたいよね。

あっ アタシャ〜お気楽過ぎっすか?
そりゃ失礼しやした。笑


0018.『勝手にシンドバット』(渚(N2701))2004/02/17(火)16:59

その昔…桑田は唄った。

『♪砂まじりの茅ケ崎〜♪』


本日の我が家のベランダを見て…

私が唄う。

『♪砂まみれのベランダ〜♪』

『♪どうすんの?♪』
『♪そうね 大体ね〜♪』


鳴々…『勝手にシンドバット』と言いたい心持ち。


0017.『育児用品今昔物語』(渚(N2701))2004/02/17(火)15:04

約十年のブランクを経て またもや赤ちゃんを育てることになったワタクシですが
何が驚きって 育児用品の進化には 目を見張った。

まさか もう一人授かろうとは夢にも思わなかった訳でして…
衣類は勿論のこと チャイルドシートからベビーカーにいたるまで ありとあらゆる育児にまつわる品々を 新たに買い揃えなければならなくなり 結構大変だった。

その中で特に驚いたのが「ベビーカー」「チャイルドシート」「紙オムツ」。

まず「ベビーカー」に至っては 超軽量のB型ベビーカーと言われるタイプでありながら 首の座らない赤ちゃんから使えるタイプが出来ていた。
リクライニングでほぼ水平…つまりA型ベビーカーのように使えるのである。
なんて画期的なの!と迷わず購入(いわゆる衝動買いってヤツ)。笑

「チャイルドシート」も取り付けがいたって簡単になっていた。
中には シートを水平に出来るタイプもあり感心させられたが とりあえずは私の車にも旦那の車にも 移し替えが楽そうなものを選んだ。

そして紙オムツ。
今の紙オムツは 赤ちゃんがオシッコすると いちいち外さなくても 外から見て一目でわかるように 色が変わったり絵柄が浮き出てきたり…と すばらしく便利になっており…。

これらを初めて見た時は育児用品コーナーで まるで浦島太郎のようだった。笑

時の流れとともに 進化し続ける様々な物。
人間も日々進歩し 成長しなくちゃ…ね。笑


0016.『娘語録その1』(渚(N2701))2004/02/17(火)10:02

我が娘は実に「すっとんきょう」である。
今風に言うなら「天然」とでも言うのかな。
そんな娘の話をひとつ。

先日 あるクイズ番組を見ていた時のこと。
「一般に女性が 自分より財産がある人に嫁ぐことを『何に乗る』と言うでしょう?」
確か こんな出題の時 間髪入れずに 自信のある表情でこう答えた。
「わかった!!『調子に乗る』だ!」

オイオイ…そりゃ〜そんな相手に嫁いだら 調子に乗りたくもなるだろうけれど…と前置きした上で
『玉の輿に乗る』だと教えた。

しかし数え上げたらキリがないくらい そのテの話は後を絶たない。
昨日もふと思い付き 質問してみた。
「身から出た○○…なんという言葉が入るでしょう?」
「ん〜タネ?実から出た種だ!」とグレープフルーツを食べながら 得意気に答えてきた。
「違う」と告げたら 「まだ答えを考えさせて」と言い「みからでた…みからでた…」と呪文のようにつぶやいた。
そして一言。
「あはっ…なんか『みからでた』ばっかり言ってるとウ○コみたいで汚いよねぇ〜。」
オイオイ…(絶句)。

そんな調子じゃ あなたはとてもとても 『玉の輿』には乗れないわ。笑


0015.『PRIDE』(渚(N2701))2004/02/17(火)08:43

ドラマとしては 予想通りと言うべきか 面白い展開になってきているなぁと思う。

昨年12月におチビさんを連れて リンクに足を運んだ時に このドラマの放送について知った。
チームが合併され お馴染みファンの姿はほとんどなく ここ数年で一番空席の多いリンクで そんな話を聞いて 喜んだのは言うまでもない。

事実 試合のチケット販売状況も よくなっているみたいなので 三度の飯よりアイスホッケーが好きな アイスホッケーファンとしては嬉しい限り。
このまま日本リーグのチーム数が減れば オリンピックへの出場も危ういからだ。

今回このドラマを見て 少しでもアイスホッケーに興味を持った方は どうかリンクに…試合会場に足を運んで下さい。
私からもお願いします。

そんなアイスホッケーファンの私としては 今回のドラマ やや不満がありますがね。
いちいちフェイスオフ前に「C(キャプテン)」マークに手を当てる選手はいないとか…試合以外では他のチームとあんなに牽制しあってないとか…そして何よりもっとアイスホッケーシーンを増やして欲しいとか。笑

ま 何はともあれ ドラマもアイスホッケー界も 今後の展開は見逃せない予感。
皆さんも是非 ごひいきに〜。笑


0014.『ナンプレ』(渚(N2701))2004/02/16(月)14:20

しまった!
ナンプレメイトのしめきり日は昨日だったんだ!

『ナンバープレイス』というパズルがある。
縦横9マス×9マスで出来ているマス目を 3マス×3マスずつの9ブロックで仕切ってあり 縦・横・ブロックそれぞれに同じ数字が重なることのないように 1〜9の数字を埋めていくパズルだ。
言葉で説明するとややこしそうだが やってみるとなかなか面白い。
私は 無心に数をあてはめていく…その作業が大好きだ。
こんな風に子供の傍にずっといてあげる時などは 手持ち無沙汰にならず丁度いい。
眠りを妨害することもなく ピッタリな娯楽だ。

興味を持った方は是非お試しあれ。
パズル雑誌の懸賞のためではなく ただひたすらに問題を解くことに熱くなれる自分に気付くかも知れない。
本来パズルとは そうしたものだ。
「そこに山があるから登る」と言う言葉と同じ…そこにパズルがあるから解くのだ。

でも やはり懸賞は出しときゃ よかったなぁ〜。
その方が「一粒で二度美味しい」。笑


0013.『アップタウンブティック』(渚(N2701))2004/02/16(月)11:46

『アップタウンブティック』をご存じだろうか。
東京ディズニーランドの中 ワールドバザールの一角にある店の名前だ。

先月末 東京ディズニーリゾートで 二日間を過ごしてきた。
おチビさん連れのため 家族で別行動しなければならないところもあったけれど なかなか楽しい時間を過ごしてきた。

そんな中で唯一 悔いが残っているのが このお店『アップタウンブティック』である。
このお店 あの「K」のロゴの入ったバッグで知られる「キタムラ」の製品を扱っているのだ。

おチビさんと二人の時間に こっそりと覗いてみると…そこにはミッキーフェイスの型抜きがされていながら 「K」のロゴも入っているバッグが。
今まで こんなお店を知らずにいたとは!
またしても新たな発見!
さすがディズニーランド!夢と魔法の王国!

そのお店で散々迷った挙げ句 何も買わずに帰宅したことが 今回の唯一 悔やまれてならない点。

次に行く目的は あのお店になりそうだ。笑


0012.『水族館』(渚(N2701))2004/02/16(月)09:31

昨日は水族館に行った。

何度も来ているところなうえに たいして見るところもなく 風も強かったので 約二時間程しかいなかったけれど 水族館初体験のおチビさんには 面白かったようだ。

イルカのショーで 得意気に最近覚えたパチパチ(拍手)を 他のお客さんの真似をしてやっていたり…ショーよりも我が子を見て 楽しんでいた私も親馬鹿だね。笑

ところが 一夜明けて今日、おチビさんが熱を出してしまった…。
ご機嫌も悪いし ますますワガママお姫様っぷりに拍車がかかる〜。汗
こりゃ財布どころじゃないねぇ〜病院行かなくちゃ。

金運アップはおあずけかぁ〜トホホ。笑


0011.『赤穂浪士』(渚(N2701))2004/02/15(日)20:11

時期的には ちとずれるけれど〜『赤穂浪士』のお話は結構好き。
別に時代劇フリークという訳ではない。
なんだろう…あの話に心ひかれる。
きっかけは確か…橋田寿賀子さんの書いた 女たちの側から見た討ち入りについてのドラマ(残念ながら小学生だったので タイトルを忘れた)を見てからだ。

自分のポリシーとして 吉良よりは浅野でいたいと思っていたりする。笑
今のご時世 すぐ言い訳をする輩が多すぎる。
我が子も然り。
「でも…」「だって…」とすぐ口にする。

多くを語らず切腹…は やはり潔く…見習いたいところ。
もっとも腹は切らんがね。笑


0010.『財布』(渚(N2701))2004/02/15(日)17:08

え〜 ある本によると
立春から17日までに 財布を購入し
17日から使い始めると 金運が上がる〜とか。
色はツートンがよく 特にミルク色や白が入っているものがよい〜との事。

信じる信じないは自由。
私は明日 財布探しに行こうかな〜と企み中。笑


0009.『生命の誕生』(渚(N2701))2004/02/15(日)14:31

誕生前の早い段階での検査で 男女生み分けを行なっていたことが 非難されている。
『命の尊厳』について 是か否かを問うつもりはない。

子供が欲しくて欲しくて…それでも出来ない人にとっては 男女の別などは贅沢な問題かも知れない。
しかし…昔なら 跡取りとすべき男の子を産めない嫁は 役立たずな訳で…。
あるいは現在も そういった考えが根付いている場合は 有り得ることだ。

確かに誉められる行為とは言わないし 賛同するつもりはないけれど
かたや 代理母出産で自らの子供をお持ちになった方は祝福されている。

無論 子供が欲しいという気持ちはよくわかる。
しかし『生命』というものを 人間の持つ力によって操作しているというレベルで考えるならば どうだろう?

母になるということは 大変なことだ。
およそ10ヵ月という月日 様々な笑ったり泣いたりを お腹にいる子供と過ごすのである。
卵子がどうの 精子がどうのいうだけの問題なのだろうか…。

生み分けに賛同するわけでもない。
代理母に異論を唱えるつもりもない。
はたまた何かの宗教を説いている訳でもない。
ただただ『人間』がどこまで『生命の誕生』に介入してよいのか…ふと思うときがあったりする。


0008.『吉永小百合様』(渚(N2701))2004/02/15(日)09:19

吉永小百合さん
いくつになっても素敵な方だ。
一挙手一投足が 話題にのぼる。
あの方ならでは…だ。

『さゆリスト』なんて言葉がある。
あの方のファンを指して言うらしい。

ワタクシ 恐れ多くも考えました。
もし私にファンがいたならば…

『なぎシスト』

うわぁ〜「エクソシスト」の仲間みたいじゃん。
無理なことは考えるべきじゃねーな やっぱり…と洗顔しながら思った。笑


0007.『バレンタイン』(渚(N2701))2004/02/14(土)21:33

今日が土曜なので 昨日がバレンタインの代替日になったところも 少なくないだろう。
我が娘もその一人。
一ヵ月近くも前から 彼女は悩んでいた。
二人のクラスメート どちらも仲良しなのに どちらか一人を選ばなければ…と言う。
お風呂の中で二人きりの時 散々相談に乗らされた。
どちらが好きと言う訳でもなく どちらも仲良しなのだと言うので 両方にあげたら?と言ったら それはいけないのだそうで…。
お風呂での相談の数日後 彼女はSくんにあげると決めたらしい。
訳を聞けば 友達がもう一人のKくんの方にチョコをあげるから…だそうで そんなしがらみが出てきた彼女の話を聞くのを楽しんでいた。

昨日 無事にチョコを渡し終えた彼女の話を聞いていると 仲良しのAちゃんは手作りチョコを 二人にあげたんだそうで…。
我が娘の馬鹿正直さに 思わず心の中で苦笑した。

娘よ!もっともっと悩みなさい。
いろんな壁を乗り越えて 成長するあなたを見ていられるのは とても幸せです。頑張れ!

そして 悩んでチョコを渡した女の子達…みんな頑張れ!
いつまでも純粋さは失わずにいたいね…お互いに。


0006.『お詫び』(渚(N2701))2004/02/13(金)20:04

そういえば 当たり前のように 旦那や子供について書いてしまったが 今まで 親しくなった人にしか 語らなかったんだよね…笑。

チャットでよくある質問
『どこの人?年いくつ?』
これ 嫌いだったんだよなぁ〜笑。
『どこの人?』はまだいいけど『年いくつ?』って 三歳くらいの子に話しかけてる訳じゃなし 聞いてどうしたい?と聞きたいくらいだった。笑
まぁ〜もっとも 皆 戸籍見せてる訳じゃなし ハンネそのものも 本名と違う場合が主な訳で…極論を言わせてもらえば 別に会話が楽しいなら どこの国の人でも 老若男女いずれでも OKなのかも知れないと思っているんだけれど。

今回『渚考』を新たに読んで 初めて私の素性を知った方々…びっくりして耳がでっかくなっちゃったら ごめんなさいね〜ということで。笑


0005.『眼鏡越しの空』(渚(N2701))2004/02/13(金)12:51

久々にドリカムを聴いた。
曲目は『眼鏡越しの空』。

この曲を聴くと 何故かある人物を思い出す。
その人とは…『ベティさん』。
「ベティのマヨネーズ」のママ ニューハーフのベティさんだ。

数年程前だろうか…よくテレビ等に出演されていた頃に なんて姿勢のよい方だろうかと感心した。
また あの方の生きる強さみたいなものを感じて 一度はお会いしてみたいと夢見ている。

どうも私は基本的に「強い人」に憧れるようだ。
『♪あ〜短い髪 しゃんとした後ろ姿思い出す度 貴方のようになれたらと憧れる〜♪』
私の憧れる人 それは…『ベティさん』。
いつか「ベティのマヨネーズ」で豪遊したい。笑


0004.『論語』(渚(N2701))2004/02/13(金)10:34

最近は教育テレビをよく見る。
正確には見るともなしに かかっているという感じ。
そんな中で気になるのが 『にほんごであそぼ』という子供向けの日本語番組。
主にKONISHIKIと数人の子供達で構成されているのだが 落語や狂言のような要素も取り入れられており 大人が見てもなかなかおもしろい。
…というより子供に意味が理解出来ているのか?とさえ思うところもあったりする。

私が特に気になるのは『論語』のコーナー。
子供と老人とで読み上げるのだけど それによると

『三十にしてたつ
 四十にしてまどわず
五十にして天命をしる』
のだそうだ。

早く四十になりたい 惑わなくなりたいと思う今日この頃。
いい時間を過ごし 素敵な年令を重ねていけたらと心から思う。


0003.『牛丼』(渚(N2701))2004/02/12(木)19:19

昨晩 テレビのニュースを見ていた旦那が 一言こう言った。
「牛丼が復活したら食いに行こう!」
元来 限定とかに踊らされやすい性質らしい。

「牛丼が食べたいの?吉野家で食べたいの?」と問うと
「牛丼」が食べたかったらしいので 今晩はすかさず牛丼に決定!(手抜き)

夕方 定時前に旦那にメールを入れた。
『吉野家にはなくて我が家にはあるものな〜んだ?』
もちろん答えは『牛丼』で正解♪
見事正解した旦那には 夕飯に牛丼がプレゼントされた…ことになっている。
めでたしめでたし。笑


0002.『H中』(渚(N2701))2004/02/12(木)13:56

中学の入学説明会。
「入学のしおり」なる物が渡され着席。
待ち時間にパラパラと ページをめくると…校章の由来が書いてある。

『こういうの読むの 結構好き』

そう思いながら読み始めたら
設立された頃は『H中』と制定されていたとのこと。

『…てことは ウチらH中PTA!?
H中のPTAってどうなの!?(心の中で爆笑)』

説明会の最中 そんな不謹慎なことを考えながらも 真剣な面持ちでいたことは言うまでもない。笑

それにしても
H中のPTAって…
アリなの!?
(まだ言うかってね♪)


0001.『3ヵ月余』(渚(N2701))2004/02/12(木)11:51

ふと思うところあって ネットから離れてみた。

その期間…
『3ヵ月余』。

わずかな間だけど 様々な出来事があった。
当時やっと離乳を開始したおチビさんは 今では二回食となり…
お粥のようなものは好まなくなったりして…
あ〜時間はどんどん過ぎていくのだなと感じさせてくれる。

そんな日常の些細なことを書き留めておきたいな…とふと思い
また板を作ってみることにした。

あくまで私的な 独断と偏見だらけの 私の日常と感情。
もしも読んで 共感してくれた方は 心の中で拍手ご喝采を〜。笑


(1〜30/1320)
ハイパー
5.前頁
6.次頁
7.前の掲示板
8.次の掲示板
9.戻る
ノート番号:1094
レスポンス使用率(44%)
ファイルサイズ使用率(54.7%)
ぴぴちゃっと

hypernote-system ver1.36L07.04.04
Copyright(C)2000-2011 mazsoft all rights reserved.