![]() |
と、薬局のおやじに言ったら、咳止めとドリンク剤を出された。
咳止めは眠くならない、って言ってたのに、思いっきり眠い
この、頭の上から覆いかぶさってくるような眠気は、絶対薬のせい。
眠いと仕事にならんのだよー
仕事中に飲めないじゃないかっっっ。
ちゃんと箱の注意書きを自分で読むんだった
しかも、ぜんぜん咳止まらない
やっぱり気になって、もし売れ残ってたら試着しよう、似合ったら買っちまおう!
と思って再び店へ。
なんとなーく、いやな予感・・・
やっぱり、もう売れてた
ま、これはこれで、諦めついて、結果よかったか。
昼は数年ぶりに会う友達と初めて築地の場内に行ってみた♪
有名寿司店は予想通り列ができてたので、これも名前を聞いたことのある洋食屋へ
何食べても一緒だろうけど、久しぶりの友達とは喋るのが忙しくて
あんまり味をおぼえてない
築地のおっちゃん達はうろうろする三十路女2人にも優しく場内を案内してくれました
久しぶりにみっちり働くと疲れるわ
それにしても仕事に来て行く服がない
あの会社は仕事柄、スーツ着てる人は男女ともほとんどいなくて
好き勝手な格好してるから、まあなんでもいいんだけど。
くだけ過ぎの輩、小洒落た人、キメ過ぎのお方、と3段階くらいいる。
ちらっと覗いた店でかっこいい麻のジャケットがあって、
色もいいしサイズもたぶんぴったりで、
でも値段だけがいただけない
試着なんてした日には無意識のうちに「これ買います」って言ってしまう
予感ありありだったから、
店員のしつこい試着の誘いも断わったのは我ながら偉かった
今月はやっとサイズの合う喪服を見つけて買ったからお金がない。。。
この歳になって、いざというときに喪服がないというのは困るし。
着物の喪服は結婚直前に作ったけど、あんなの親の葬式にも着るかどうか?
でもあのジャケット、欲しいなあーーーーー。
眠いなら寝てしまえばいいんだけど、寝るのもだるい
階段降りて洗面所行って歯磨きして…とか考えるとめんどくさ〜
このまま寝ちゃいたい
けどこの部屋にはベッドもないし〜
お腹も空いてきたし喉も渇いてきた
もー嫌ぢゃ
PC落とすのも面倒だ〜
頭いて…。
旦那の母と、花やハーブの話をしてたとき、
「プランター」のことを何度も「プランタン」と言うのが気になって気になって…
けど結局、言い出せずじまい
プランタンと言えば...
以前「プランタン銀座」のエスカレーターで流れてたフランス語のアナウンス。
最後の「プランタンギンザ
」ってとこが、
どうしても「パンタロン*ギンザ
」に聞こえちゃって仕方なかった
パンタロンと言えば...
旦那の実家の飼い犬、アメリカンコッカースパニエルはよく
「ゴージャスなパンタロンのような毛並み」と評されるけど、
私と旦那には「ゴージャスなモップ」にしか見えない
ただそれだけのことでした…。
コドモを4人のジジババに会わせただけで終わったような
犬好きな(たぶん)息子が喜ぶかも、と幕張メッセのペット博とやらに行った
けどいちばん反応を示したのはショップで売ってたアンパンマンの風船
コドモってこんなもんだよな…。
客もいろんな飼い犬を連れてきてたけど、どれもこれも血統書付き(って今も言うのかな??)
っぽい名のある犬ばかり。
雑種犬を飼ってる人はいないのか?
そういう人はああいう場所には来ないものなのか。
犬って、見てるぶんには好きだけど、あのケモノ臭さが苦手
ちょっと興奮するとすぐ息づかいが荒くなるし、落ち着かない。
「犬好き」になろうと努力したときもあったけど、無理っぽい
旦那の実家の犬も、小さい頃はかわいかったけど、成長するにつれて
体臭・口臭・咆哮が気になってきて、あんまりかまってやってない
やっぱり猫が好き♪
自分の息子も成長とともに体臭・口臭がきつくなったら嫌だな
中学生くらいの男子で、体のあちこち毛が生えてきて、
いかにも欲求不満でムレてて臭そうな子っているしな〜。
たいめいけん以外、全部銀座
今は、会社が移転して都落ち(?)したから、ランチの楽しみが半減
仕事絡みでもなんでも、「かっこいい」って思える人がいるとやる気でる
今の職場に、久しぶりに「かっこいい」と思えた男のコがいる
めったに話す機会がないのが残念だけど、
こんなんでもやる気でるわー。笑
あたしも「たいめいけん」好きだよ
千疋屋は、マンゴーカレー?が好きでよく食べてた
就活中の話だけど☆
あたしが行きたい会社の本社があったから、よく行ってたよ☆
たぶん、同じとこだと思う。
ちなみにその会社のテリトリーに「たいめいけん」は、あるはず。
いいなー。あたしもその街で働きたい
あたしはやりたいことが決まってたっていうより、かっこいい人の多い会社に行きたかっただけだよ
それって、10年後とかの自分の姿だと思うから☆
そこは、3次選考で落ちたのでなぜか銀行員してます
ランチ食べてきた
ほかにもっと美味しい店や旬な店もあるだろうけど、
なんとなく、ここの生パスタが無性に食べたくなる。
でも夜は行ったことないし、誰かと一緒に行ったこともなくて
いつもなぜか「独りランチ」
店で、独りでぼんやりするのは好きだけど、
この日は、料理を待つ間に自分の「おマヌケエピソード」を思いだしてしまい
いたたまれなかった
・・・また思いだしそうだから寝よっと。
自分のバカさ加減を思い知らされる。
あぁぁ・・・
あったまわるっ
仕事やる気でないけど食欲だけはある…
「きっど」の豚ナスか鯖味噌定食
「はしご」の太肉坦々麺
「Buono Buono」の生パスタ
「らん月」のしゃぶしゃぶ
「銀の塔」のビーフシチュー(肉・タンミックス)
「LINTARO」のステーキ丼
「たいめいけん」のたんぽぽオムライス
「たらふく」のふく唐揚か真鯛のごまだれ
名前忘れたけど韓国料理屋のランチ
その他諸々、モロモロ……
…なぜか肉が多いな家であまり食べないから
?
新しい店もたくさんできてるのに全然行けない
番外編 と言ってもランチとして食べてた
「ユリイカ」のパンケーキ(ミルクかそば粉)
「千疋屋」のフルーツサンド
キリがないからこの辺で仕事
なんとなく…納得
スーツって色で気分変わっていいやね♪
私も新卒就職後2年で全く違う業種に転職組周りも多いね〜。
新卒のときってとにかく“就職”しなきゃ、ってムードに押されて就職してはみたものの…、
で、やりたい事がようやく見えたり再確認したりして、転職ってパターンかも。
年齢的に、結婚・出産をきっかけに、って人も多いけど
だから、学生のときからしっかりやりたい事が決まってて、
ずっと同じ会社・業界でステップアップしてる人は尊敬するわ
ぽん。はそのタイプだよね
研修合宿お疲れさま
札数えるの上達した?そんな研修しないか…
>老月
りんごはなんとなく可愛いから老月のイメージかな?
あっ、OB会は本当に色んな人が来てたよ☆
一番の感想は、転職して、今の仕事をしてるっていう人が多かったのに、少し驚いたこと。
あとは始終軽いお見合いパーティーみたいなムードになったのが笑えました
就活は「ださくてなんぼ」みたいなムードが少しあるから、みんなダサめなのかも
でも、あたしも最近はピンクや白のスーツで会社行くよ
だから、やっぱり就活用スーツって使い道がないかも。。
暑い
仮にも代表者って人が2回も会を休んでくれるな
自分がいないといかに大変かわかっただろう、なんて笑ってるんじゃなかろーな・・・
保育園に行くのもお金かかるしねー、なんていうわけのわからん理屈で
早期教育の「お教室」とやらに金かけてる人と同じ立場にしてほしくない。
行かせる意味も、かかるお金の出所も全然違うだろー。
その上のんきにおっさん顔のお子ちゃま写真なんて送ってこなくていいって。
即、削除。
ぷりぷり
やっぱりここに吐いてしまった
なんでリンゴなんだろう?
ぽんちゃん
OB会って、各界で活躍!なんてしちゃってる人ばかり集まるんだろうなああ。
会社で来年度の新卒採用が始まって、セミナーやら選考会やらで
スーツ姿の学生がたくさん出入りしてる。
女の子のスーツって年々地味になっていくような・・・
そういえば自分は就職活動のとき(まだ「就活」なんて略語はなかったはずだー)、
BIGIのお遊び用みたいな襟のないグレーのスーツと、
パステルグリーンっぽいスーツを着てたのを思いだした。
いわゆるリクルートスーツって、入社してからも絶対着ないだろうって自信があったし。
今考えると、ありえないスーツだったのかも…
だからあちこち落とされたのかも……なワケないか。
二度目の就職活動のときはもっとありえない格好だったなー。
SHIPSのチェックのパンツスーツ。友達にも呆れられた。
でもやりたい仕事もはっきり決まってたし、
マニュアルにとらわれずに、自分の言葉で自分のことを普通に話せたし、
あれが私にとっては本当の就職活動だったと思う。
なにか、「抜けた」感じがあった。
独り立ちして、自分を売る、っていう感覚。
今はまた、ダメダメだけど
もーダメ。
眠い
ありがとう
さっそく調べて、つかってみるよ
あっ、ST.PAULのOB会、面白かったよ
田町のサテライトキャンパスで勉強会と懇親会をしたんだけど、男女問わず色んな人が集まって、新しい友達がいっぱいできた(^-^)
よかったら、今度参加してね☆
ヒキコモリかな
天気よさそうなのになーーーーー
コドモが熱出してから4日。
外出するのが小児科と近所のスーパーへの買い物だけでは
お互いストレス溜まるわな・・・
おっぱい星人からヤダヤダ星人に変化してきてるし(-_-)
書き込みありがと
さっそくOB会か〜
あんまり大学に居着いてなかったから、そういう繋がりはちょいとうらやましい
布ナプキンは、ネットで買いました
私が買った「メイド・イン・アース」のもののほか、
「白うさぎ」「はっぴ〜む〜ん」「月のやさしさ」とかも検索すれば出てくるよ♪
なんか名前がそれっぽくってファンシーで恥ずかしいな並べてみると。
あと派手な柄物の、オーストラリア製のもある。
いつも書き込んでくれる、老月さんだよね?
お邪魔しちゃいます
明日、ST.PAULのOB会があるので行って来ます
まだ、発足したてなので、人数とかも微妙だけど
あっ、布ナプキンってどこで売ってるの?
つかってみたい
仕事完全復帰
仕事の内容はそんなに変わりないけど、いろいろマイナーチェンジがあったりで
すっかり浦島太郎状態
すンごい疲れた
でも働く充実感を久しぶりに味わえた。
それにしても、私が最年少っていう職場って………平均年齢高すぎ
それだけババアになってもできるってことだな
また早寝できなかった。
なんだかいろいろくすぶってる。
仕事復帰かぁ…
緊張。
人見知り体質の自分にとって、「知ってるけど、ざっくばらんに話せるほど親しくない」
っていう、職場の人々と話すのはとっても億劫
しかも一癖ある人が多いし、上下関係もあるんだかないんだかよくわからないし、
ひじょーにやりづらい。
ほにょ〜
自分が使うナプキンも布を使うようになった。
オーガニックコットンで、自然の色合い。
意外にも吸収力がよくて、何より紙ナプキンみたいにがさがさしなくて、
肌着と同じ肌触り。
ちゃんと羽もついてて、裏側で、ホックでパチンと留められる。
でも、自転車に乗るとこのホックが…ど真ん中に当たってちょっと痛いのが難点
洗うのは手間といえば手間だけど、血液ってわりと落ちやすいし、
一枚いちまい洗うと愛おしさが増したりして
色とか量とかも今までよりよく見るようになったし。
毎月楽しみかも
けど腰もお腹もだるいのは変わらない
白い布おむつがハタハタしてるのはなんだか清清しい…ような…。そうでもないか。
ともかくも、布おむつ指定の保育園に入れてよかった♪
他にいくつか見学に行った保育園はみんな、紙おむつ。
布おむつでもいいですか?と聞いたら、案内してくれたおばちゃん保育士は
「えっ、布って、珍しいですね!お母さん大変なんじゃないですか?
一日何度もカバー換えたり、洗濯だって…」とのたまった。
大変だ、と思うのは、ワタシじゃなくて、アナタのほうなんでしょ(-_-;)と言いたくなった。
こういう保育士さんは、きっと母乳にも理解がないんだろーなー。
私にとっては、毎日布おむつを洗うより、紙おむつのストックが切れないように
ときどき買いに行かなきゃならないほうが億劫…。
紙おむつって「紙」ですらない、石油製品っていうのも気になるところ。
園児120人以上の保育園が近所にいくつもある。
その子たちがほぼみんな紙おむつ。・・・メーカーは儲かるな
確かに、布ほどかさばらないし、便利だけどねー。でもなんかね。
夜空を見てる余裕なんてないな、まだまだ。
夏くらいには、少し余裕ができるかな。
確かベランダからは、遠くの花火がちょっとだけ見えたはず。
保育園に行くと、ほかのコドモ達が寄ってくるのがおもしろい
こっちの懐にいきなりずかずか入り込んでくるけど、それが心地よい。
突然足にしがみついてくる子もいて、ほんとかわいい。
どの子も愛情が欲しいんだ、と思う。
同じ歳の子たちの中に混じってる自分の子を、客観的に見るっていうのは
なんだか不思議な感じ。
うちのハナタレ小僧は、まだ頼りなげで、ちょっと笑いそうになって、
でも同時に涙も出そうになったり。
保育園開始3日めにして大幅に朝寝坊
自分の準備のために子供を一人で食事させてしまった
ハハ10点減点
寝よ〜
焦げ臭い
火事で焼け残ったものたちを入れたゴミ袋から漂ってくる。
この匂いはなかなか消えない。
寝室に避難しよう
愛しの彼の待つベッドにもぐり込もう
今夜はどんな寝相だか…まだ虫みたいな、1歳の彼
カルロス
そういえば銭湯が舞台だったと今思い出した
作者はきっとRCサクセションのファンで、「雨上がりの夜空に」をパクったんだと
勝手に思ってたけどどうなんだろ
♪こんな夜に おまえに乗れないなんて〜
タイトルが気になって、昔単行本もってました。
絵のタッチが好きだったな。
お邪魔しました。どーも
使い始めて間もない化粧品が、「価格改訂」とかいって実質値上げ
3月末に買っておけばよかった