時事ネタベース

|HYPER|INDEX|TOP|FASTREAD|

0030.永世中立国スイスおまけ(のり(D502i))2000/09/13(水)05:45

スイスについて面白い話を一つ…スイスは銀行などに関しても他国の干渉を拒否してまして、たとえばスイス銀行に開設してある口座は、たとえ誰に対しても絶対に公開されません。 よくスパイ映画やマンガで『報酬はスイス銀行の口座へ』などの場面があるのも、わかりますねぇ(^^; その為、実際にマフィアなど闇組織が持っている金銭の隠し場所になっている…と、いう話もあります。 ※俺もスイス銀行に口座が欲しいなぁ『娘は預かった。返して欲しければスイス銀行の口座へ一億振り込め!』(爆)


0029.永世中立国スイスその2(のり(D502i))2000/09/13(水)05:01

国民には兵役義務がありまして、何歳からかは忘れましたが、全ての健康な男性は、約四ヵ月間の軍隊基礎訓練が義務づけられてます。 その他にも二年に一度、軍事訓練が義務としてあり、その事から国民皆兵と言われています。つまり、スイスに戦争を仕掛けた場合、スイス国民全体が銃を持って戦う事になります。もちろん他国の干渉は拒否してまして、国連にも加盟していません。 色々理由はあると思いますが、もし、国連に加盟すれば、国連軍に軍隊を参加させなければならない可能性があるからでしょう。/続く


0028.永世中立国スイス(のり(D502i))2000/09/13(水)04:48

なんだか眠れないので、ネタを一つご存じスイスは永世中立国です。 永世中立国の意味とは簡単に言えば『自分からは戦争を仕掛けない』『他国の戦争に参加しない』と、いう事です。 スイスはヨーロッパのまん中位の位置にあり、地形的に他国の戦争に巻き込まれる可能性が高い為、1815年に武装中立宣言をしたそうです。 つまり、『自分から戦争はしないが、他国から自国への侵略に対しては戦う』って事になります。 当然、軍隊もありまして、約40万人、年間の国防費は、たしか…約5000億円位だったかと思います。/続く


0027.連立政権(のり(D502i))2000/09/13(水)00:18

社会党は、今まで反対していたはずの、自衛隊は認めるは、護憲は放り捨てるは…。 で、まともな国政を行えない社会党は自民党と連立。 村山内閣の時の話です。 当然社会党の支持者は離れていきました。 まぁ仕方ないよね。 今までの商売道具、みんな捨てたわけだから。 そんな経緯もあって、社会党の議員の多数が離脱。 社会党から社民党に名前を変えて再出発したわけです。 今の社民党の党首は、元祖マドンナブームの土井たか子です。  細かい説明は文字数の問題で、かなり省きました。 ちなみに俺も連立政権は反対です。


0026.連立政権(のり(D502i))2000/09/13(水)00:03

えー、今の日本の政治は、自民党、保守党、公明党、3党での連立で行われています。 本来、政治で連立政権というのは認めてはタブーのはずなんだよね。 国民が自分の支持する政党に国の運営を願って投票しているのに、その政党が勝手に他の政党と手を組んでしまうんですから。 そのタブーを最初に破ったのは社会党、今の社民党です。 当時、消費税導入後の衆議院選挙で自民党が大敗。 政権から滑り落ち、変わって与党になったのが、旧社会党です。 んで、政権を握ったのはいいけれど、社会党は与党に慣れてない。/続く


0025.キューバその3(のり(D502i))2000/09/11(月)22:13

いやぁなんとなく書き始めたのはいいけど、ほとんど忘れてて、昔に読んだ本、引っ張り出しちゃいました(^^; 知識が間違ってたらゴメン指摘して下さい それにしても…歴史って面白い。


0024.キューバその2(のり(D502i))2000/09/11(月)22:07

1902年にキューバはアメリカから独立したんだけど、実態はアメリカの傀儡政権(実権はアメリカが持っていた)だったみたい。 ほんで、あの有名なカストロ革命軍がアメリカに勝利。 1959年に独立政権を樹立したそうです。 キューバは内政で農地改革を実施。当時のアメリカ企業の土地などを接収。 次第にアメリカと対立します。 アメリカはキューバに対して経済制裁を実施。 力の弱いキューバは当時のアメリカの対立勢力、ソ連に頼る事になります。 その後ソ連がキューバに原爆を持ち込もうとして、有名なキューバ危機などが起きるわけです/続く


0023.キューバ(のり(D502i))2000/09/11(月)21:52

えー…今日は特にネタがないのでキューバとアメリカの関係についての小話を一つ…。 キューバは西暦1500年位からずっとスペインの植民地だったんだけど、1790年位に建国したアメリカが、1750年位から、ずっとその土地に目をつけてました。建国する以前から狙ってたって事です。んで、1850年位にキューバがスペインと独立戦争。これは、なんとかスペインが鎮圧してたんだけど、1900年位にアメリカとスペインの間で戦争が勃発。 独立戦争の鎮圧で疲れていたスペインにアメリカは圧勝。 以後キューバはアメリカの支配下に置かれました。/続く


0022.(^O^)お(^○^)は (^o^)よ(のり(D502i))2000/09/11(月)08:53

ゆい姉、カキコしてくれたのね まぁ…別に…ねぇ…計算好きの、理屈好きの、議論好きです…ハイ みんなハイパーノート難しいと思って避けるんだよねぇ。面白いのに…。今度、さらに詳しい機能教えます ゆい姉、責任重大で、ぜんぜんお気楽に生きてないやん(^^; あまり無理しちゃ駄目だよぉ(=ΦωΦ=)


0021.意外と…(ゆい(N501i))2000/09/11(月)02:25

ハイパーノート簡単だった え〜と…お気楽に生きてる私には、のりの様にいろいろ考えることが出来て、文章にも出来ることが、うらやましいです。尊敬する証として新米を送ってあげよう


0020.意外と…(ゆい(N501i))2000/09/11(月)02:24

ハイパーノート簡単だった え〜と…お気楽に生きてる私には、のりの様にいろいろ考えることが出来て、文章にも出来ることが、うらやましいです。尊敬する証として新米を送ってあげよう


0019.そーいえば…(のり(D502i))2000/09/10(日)01:17

テレビで自衛隊に市街地訓練の支持をした石原都知事に対してデーブスペクターが『彼は都知事になって日本を軍国主義にしたいんだ』と、発言したそうな…。石原慎太郎さんの本は俺も何冊か読んだ事あるけど、はっきり言ってナショナリストだと思う。 でも、どう読んでも軍国主義が良いなんて書いてないし、そんな意図は感じない。結局ただのレッテル張りだね。言葉で商売している者が公共の場で、ああいった発言をするのなら、なぜ自分はそう思うか説明しなきゃ。一瞬で軽蔑&嫌いになりました。 別に石原さんが好きな訳じゃない。手腕は認めるけど…


0018.この間行った自衛隊の市街地災害訓練を見て思う事。その5(のり(D502i))2000/09/10(日)00:56

日米安保があるとはいえ、もし日本が他国に攻撃されたら、アメリカは自国を攻撃されたとみなして反撃してくれると本気で思ってるのかなぁ… アメリカが自国民の血を流してまで日本を救う? 俺はまともに反撃はしないと思うね。 一応建前があるからそれなりの事はするだろうけど、期待できたものじゃない。あまりにも現実離れした意見です。軍隊を持たなくて済むのなら、それが一番いいけれど、今の世界情勢じゃあ絶対無理!!断言します。  また長くなったなぁ…(^^;    以上の事から俺は銀座での自衛隊災害訓練を支持します。


0017.この間行った自衛隊の市街地災害訓練を見て思う事。その4(のり(D502i))2000/09/10(日)00:53

さらに言わせてもらうと、「市街地での訓練自体を否定するのなら、もしあなたが市街地の災害でガレキの下に閉じ込められて自衛隊が助けに来ても、あなたは救助を拒否するのですか?」で終わりです。 もしその人が「自衛隊の助けは絶対に借りない」と、言うのなら、本人に限っては訓練を反対しても良いと思います。 3、これは反対派の中でも少数意見だったんだけど、ますます『話にならない』って感じです… いくら冷戦が終わったとは言え、最悪の場合を想定して国が軍隊を持つのは当然の話。 /続く


0016.この間行った自衛隊の市街地災害訓練を見て思う事。その3(のり(D502i))2000/09/10(日)00:50

2なんだけど、これは明らかに差別的感情で話にならない意見だね。 なぜ軍服姿を見ただけで不安になるのか…。 これは俺にもわからない。作家の井沢元彦って人の分析によると、ずっと昔からある死に対するケガレの感情から来るそうです。俺は今のところ井沢元彦さんの分析を否定するほど差別に対する知識を持っていないし、感覚としてこの分析は理解できるので、同人の分析は支持しています。で、結局2の意見に対しては一言で済みます。「自衛隊は私たちの生活を守ってくれてる人達で、軍服の彼らを見ただけで警戒するのは失礼です。」


0015.この間行った自衛隊の市街地災害訓練を見て思う事。その2(のり(D502i))2000/09/10(日)00:45

3元々他国が進攻してくる可能性がないから自衛隊自体が必要がない。他の災害対策組織を作るべきだ。 …などなどかな。1については、たしかに三宅島の自衛隊が撤退したのは早すぎると思う。 屋根に積もった火山灰は、つねに取り除かないと、つぶれる家があるかもしれないしね。 でも、細かい事を除いて、それ以外に自衛隊でなければできない重要な事って、ほとんどないんだよね。 消防などで用は足りるみたい。 それに、三宅島の問題と、市街地での訓練は合い反する物じゃないから、1の意見は理屈になってないと思う。/続く


0014.この間行った自衛隊の市街地災害訓練を見て思う事。(のり(D502i))2000/09/10(日)00:41

そういえばこの間銀座で自衛隊が災害訓練してたね。相変わらず批判的な報道をしていたテレビ局があったなぁ…。 特に一部の雑誌や、新聞の批判はひどかったみたい。 ちなみに俺は市街地での訓練賛成派。 まぁ、警察や消防や自衛隊などが非常時に備えて日頃から訓練するのは当然だと思うよ。じゃあ、訓練を批判していた人達はいったい何が問題だと思ったかなんだけど、だいたいの論旨は、 1三宅島の災害の最中に、あえて訓練する必要はない。 2自衛隊員が公共の機関(地下鉄や飛行機など)に乗ると一般人が不安になる。/続く


0013.HNについて4(のり(D502i))2000/09/09(土)05:53

なぜかと言うと、1俺自身がマークに対して特別な思い入れがない。2拒否して、わざわざHNの事を争いの原因にする必要がない。3相手の気持ちも少し理解できる。4相手も自分にお願いをする権利がない事を理解していて、あえてお願いしたんだろうという予想…などからです。★絵文字やHNが他の人と重なるのはネットでは宿命…ニヒルに考えないとねぇ。    批判を恐れずに言えば、自分の偽(悪意にのある意図的なアラシ)に対してもHNを変えさせる権利はないんだよね。もちろんアラシ行為自体を止める権利はあると思うけどね(^^;色々批判されそう


0012.HNについて3(のり(D502i))2000/09/09(土)05:49

もちろん、その体制自体も管理人さんの決める事なんだよね。 話が少し脱線してしまった んで、HNの独占使用の権利が、100歩譲ってユーザーにあるとすると、当然何らかの義務も発生するわけです。「これはもちろん俺の考え方では架空の話」この場合の義務とは、管理人さんに指示されている場合を除いて、ここのサイトを頻繁に利用する事だと思います。ですから俺に『マークを使わないで』とお願いした人は、特殊な例外に除いてそんな権利はないと思います。でも、俺はこのお願いを了承しました。/もう少し続く


0011.HNについて2(のり(D502i))2000/09/09(土)05:46

問題は、本人が、それを人に強制(お願いに言いかえても良い)する権利があるか…。 当然、一部の特殊な例外を除いて、誰にもそんな権利はないんだよね。感情は別にして、少し考えればわかるはずなんだよ。ちなみに一部の例外というのは、たとえば管理人さん。ここはある意味公共の場なわけだけど、間違いなく管理者がいるのだから、法律外の事の決定権は、すべて管理人さんにあると思う。それに対して意見や提案のある人は管理人さんに言えばいいし(管理人さんが受けるかは別)納得できない場合は、このサイトに来ない権利もある。/まだ続く


0010.HNについて(のり(D502i))2000/09/09(土)04:53

びい。おひさ(^^)最近あまりチャに行かないから仕方ないよねぇ…。「のり」ってHNは元々多いだろうし…でも一言…札幌の「のり」はD502でぇす!忘れないでねぇ>おーる(^^;   んで、本題。以前に言われた事があって、今でも少し気になってる事があります。俺は以前、短い期間だけど「NORI」ってHNを使ってた言があるんだけど、ある人に『マークは俺のトレードマークだから使わないでほしい』と言われた事があります。HNに対限らず自分の使ってる物に対して独占したいっていう気持ちは、誰にでも少しある心理なんだろいね。/続


0009.続…自衛隊(のり(D502i))2000/09/09(土)04:33

変な時間に目が覚めてしまった 名前が書けたら合格はすごいねやっぱりクーデターでも起きない限り給料は支給されるからね、国内で一番安定した仕事と言えるかもしれないなぁ…。なんで自衛隊の人って少しでも行動しただけで市民団体とかから抗議されるんだろね抗議するのは大体決まった団体なんだけど、かわいそうだなぁ…と、常々思います。災害が起きたら現場に行ったり。他国で内戦があれば拳銃一丁だけしか与えられないで派遣されたり。直接ではないにしろ自分達の生活を守ってくれてる人達なんだから、もっと大切にするべきだと思う。


0008.最近(びい(P209is))2000/09/08(金)19:25

N502ののりがよくチャに来るよのりの地名度危うし


0007.自衛隊(おかず(P502i))2000/09/08(金)13:32

ちょうど12年前に自衛隊に入隊しましたま・今は除隊して年間五日間の予備訓練に出る程度だけどね確かに当時はムチャクチャやったな〜自分の名前が書けたら合格やったんやからさでも時代の流れってすごいね、現在一般二士(一番下のぺーぺー)でさえ競争率4〜5倍ていうからすごいね衣食住タダ、ボーナス年三回、特別職国家公務員は今時代魅力なのかもね


0006.オリンピック(のり(D502i))2000/09/08(金)07:50

色々書いておいて知識が間違ってたらゴメン   もうすぐオリンピックだねぇ俺の一番の注目はやっぱりサッカー日本代表!サッカーは国際戦が頻繁にあるから特に好きだなぁ それに比べて日本野球の閉鎖的な態度は嫌いだな。他の国から選手は取るけど、こちらからは出さない見てると悲しくなる(-_-;)結局向上心のある選手はFA権所得(今は8年だったっけ?)まで待たなきゃならないんだよね…応急対策としてサッカーみたいにレンタル制度とかできないのかなぁ。日本野球レベルの向上になると思うんだけど。 運動オンチの一人言でした(^^;


0005.自衛隊…補足(のり(D502i))2000/09/08(金)07:30

今の自衛隊は高年齢化が問題らしい…。 他国の希望入隊型の軍隊に比べて圧倒的に平均年齢が高いらしい…。軍隊も職業の一つって見方もあるから仕方がないか。韓国とかドイツとかは何年間か軍隊の訓練義務があるみたい。日本は人口が多いから希望入隊でも20万人位、人が集まるけど、他国は日本より人口少ない所の方が多いし、その国の国際事情もあるからなぁ…。ちなみにスイスはEUにも正式に加盟しないで国民皆兵だそうです。ほとんど鎖国だねぇ…。個人的にそーゆーの好きだけど、日本の場合はまず米軍基地と日米安保があるうちは無理だろうなぁ


0004.自衛隊その2(のり(D502i))2000/09/08(金)07:11

こんな言い方すると問題発言だと思うけど、今から10年位前に自衛隊に入隊した人って、あまり優秀じゃない人多いんだよね。原因は簡単。バブルの全盛期だったから優秀な人材が、ほとんど民間企業に流れてしまったんだと思う。当時の自衛隊に関する本を読めば、まるわかりだけど、入隊した理由が一般企業で就職できなかったから。って人ばっかりなんだよね今は不景気だから優秀な人が有名企業に入社できなくて自衛隊に入隊するってパターンが多いみたい。10年位前、自衛隊の勧誘受けた言ある人、多いでしょ?当時は自衛隊、人材不足だったからねぇ


0003.自衛隊(のり(D502i))2000/09/08(金)06:54

今、ニュースで見たんだけど、自衛隊の幹部がロシア大使館の人間(スパイ?KGBってまだあるのかな?)に軍事機密を漏らしてたそうです…ムカッときたね!ムカッと!!やっぱり金が目当てだったのかなぁ… もうロシアは民主化されてるから思想的な事が原因じゃないと思うんだけど…。 まだ他にも同じ事してる人、いるのかなぁ… 小林よしのりじゃないけど、愛国心ってやつが欠落してるよなぁ…。 そんな簡単な問題じゃないか


0002.お天気お姉さん(のり(D502i))2000/09/08(金)06:39

めざましテレビの人、かわいいなぁ名前忘れたけど… 何年か前に天気予報士に資格ができたけど、今以上の需要はあるのかなぁ…。試験受けようかと思った事あるんだよね。 思っただけなんだけど…


0001.山本譲司代議士(のり(D502i))2000/09/08(金)06:19

逮捕されたねぇ野党の議員だから与党が民主党を糾弾するかと思ったらぜんぜんしないみたい 俺がテレビで見た限り、事件について、まともにコメントしてたのは共産党の不破サンくらい…。結局、国会議員は誰でもやってる言なのかなぁ… 金銭的な問題に関しては共産党って健全に見える…。イデオロギー的な所は嫌いだけどね(^^;


(1〜30/187)
ハイパー
5.前頁
6.次頁
7.前の掲示板
8.次の掲示板
9.戻る
ノート番号:237
レスポンス使用率(6.23%)
ファイルサイズ使用率(6.91%)
ぴぴちゃっと

hypernote-system ver1.36L07.04.04
Copyright(C)2000-2011 mazsoft all rights reserved.