![]() |
アメリカ本土を攻撃された9.11同時多発テロから二年以上が経った。今なおアメリカ軍に犠牲者が出ており先日のニュースでは181人と発表されていた。日本人も二人亡くなった。終わらないイラク戦争。テロの首謀者ビンラディン、アルカイダのオマル師、イラクのフセイン大統領は生存の可能性が高い。大量破壊兵器の保有を戦争の大義としてきたが今だにその証拠は見つからない。そして今なお数十万人の米英軍が駐留を続ける。経済的コストも大きいだろう。ドルは暴落し円高を招いている。先日円高を阻止するために日銀が一兆円近くの介入を実施した。これでまた外貨準備高は増え日本は意味のないドル資産を増やすことに。国内の企業は為替レートの予約を概ね115円で設定してきた。今はあっさり突き抜け107円。メーカーとしてはキャノンは踏張ったがあとはどうなることやら。テロの首謀者を捕まえればまた為替の流れも変わるだろう。
さっき久しぶりに前の会社の先輩から電話があった。『苦しかったけどお前がいた頃は良かったよ』そう言ってもらえるとお世辞でもうれしい。仕事にはバカみたいに熱かった。もめてフロア内で殴りあって支店長に見つかり一応先輩を立てるということで俺が謝った。(注、俺は先には殴りません)吉村さんも俺も負けず嫌い。吉村さんは石橋を叩いても渡らないタイプ。ある意味臆病。俺は勝つまでやるタイプ。ある意味無謀。何でもそうだが表裏一体で一つのことには表と裏がつきまとう。勇気は向こう見ずになり慎重は臆病になる。大切なのは物事を等身大で見る目を養うことだ。力のない人間はまるで顕微鏡を覗いてるかのようになんでもかんでも拡大されて見える。ノミが象に見える。というかノミが象に見えるだけならまだいいが恐いのは大きいものが拡大されすぎて見えなくなることだ。あまり大きなことを一気に背負い込まず身近にある改善できる余地があることを片付けようね。俺たちにとって大切なのは遠くにぼんやりと存在するものに目をやることでなく手近にはっきりと存在するものを見ること。そして実行すること。
【鯛とシーバスの会話】
『ねぇシーバス君、今日のセブン元気ないね』
『いつにもまして真っ暗って感じだね』
『あれ?携帯でピコピコやり始めたよ?』
(くそーメル友から返事こないなー)
『あは、彼も懲りないね』
『ねぇシーバス君、メル友になってあげたら?』
『僕がー?じゃあセブンにメール送ってみるよ』
『あ、セブンからもう返事きたよ』
『はやいねー、見せて見せて』
『お前ロンブーじゃないよな?だってしかも写メ付き
どこに住んでるの?だって
』
『バカだねこっちは魚なのに
』
『どこに住んでるのって聞かれてもねー水中に住んでますって答えてみる?しかもシーバス君の写メ付きで』
『セブンが僕の画見たらひくだろね、だって僕お魚だしー』
『シーバスメール送信〜』
『あれ?セブン携帯見て立ち上がったよ?』
『あ、携帯に噛み付いた』
『セブンも複雑だろうね』
『ほっといて泳ぎに行こうよ』
『そうしよう、そうしよう』
スロットに行くとよく隣に座ってるじいさんに絡まれる。
『お兄さん、目押ししてくれ』
『つーかおっさん、それ入ってねーよ』
毎回自分でFFって必死でそろえて第三リールだけ俺に押させるのはやめてくれ。
それはリプレイだっつーの。
いや、その前に自分でFFってそろえれるなら第三リールも自分でF狙えばいーじゃんかよう。
リスクをとれない奴がリターンを望むな。
いっけんお前の話を聞いてると安全を確保しつつ利益を得られる、まさにいいことだらけ。
そんな甘いもんじゃないぜ。
へらへらして白い歯が見えてるうちは勝負になんかならないよ。
お前じゃ俺の相手にならない。
お前が女ならいいよ。
女がリスクを嫌うのは仕方ない。
拳銃やナイフを見て怯えるのに似ているから。
どちらかというと投資よりは貯金ってタイプだろ。
だけどお前はファンドマネージャじゃんかよ。
お前がそんな甘い考えじゃこの先危ういぜ。
にやにやしてないでもっと本気でこいよ。
従わなかったら殺すぐらいの気構えでこいよ。
話はそっからだ。
Do you have any plans after the meeting,maiko?
No,not particularly.
We'd like to take you out to dinner if you have no plans.
That sounds great.
大昔、人は歩いたり走ったりして狩りをしていた。いつしか馬にまたがり戦場をかけめぐり、今では車に乗るのが当たり前の社会だ。
鉄道も進化している。一番最初の、まだ蒸気機関車が研究段階の頃、専門家の発表では人は時速40キロ以上の乗り物に乗った場合、耐え切れず死ぬとされていた。今聞けば笑える話だが当時の人にとっては未知の世界、仕方ないだろう。
先日リニアモーターカーが実験段階ではあるが、有人としては世界最高の時速580キロ(前後)を記録した。地上を移動するものとしては一番速いことになる。これは一時間に580キロの移動が可能ということだ。よく使われる換算だが東京⇔大阪間が今はのぞみで2時間半くらい。リニアを使えば一時間前後くらいになるだろう。
時速580キロ、未来の人にとっては当たり前の速度でも、俺たちにとっては未知の世界だ。どうなるんだろう。昔から乗り物は歴史の速度を常に速めてきている。
着信メロディ、いわゆる着メロをダウンロードしてみた。(六年ぶりに)
着メロをなんとか無事設定したんだが、かんじんの電話がかかってきやしない。
見つめている電話は鳴らないのか。
にらみあいはまだまだ続く。
やばい、今日はまいことデートだった。すっかり忘れてた。さっき電話があったけどあれは相当怒ってるな。んー。人の記憶が薄らいでいくのは驚くほど速いものだ。人間とはそういう生きものなのだ。
でも俺とまいことどちらが悪いかといえばどちらかというと俺だろう。
ということで、俺は明日から再び実家に足を運ぶ
忘年会は代打を適用
目的はある分野の基礎知識を頭にたたき込むため
理解納得するまで徹底的に部屋にこもってやる
2〜3週間もあれば読破できるだろう
それと、ついでといってはなんだが、この一年も振り返ってみよう
自分がこの一年何が良くて何がダメだったのか
故郷を離れて12年、自分が夢を描いた地
年令的にも今年をひとつの節目とし、あらためて先のことに思いをめぐらせるにはいい場所かもしれない
さっさとうちに帰ろう。田舎は田舎でまたせわしいわ。気付かないうちになにやら俺までせわしい中にいるし。
おいおい考えてばかりいないで行動しようぜ。きっと失敗するだろうとおびえて何もしないことこそ最大の失敗なんだからよ。
せっかく撮ったんだから貼りつけとこ
思い出
http://i.tls.org/p/pipic/p.cgi?p=c5jN-GNtnbfMAJ1
石井先生、ある大学病院の勤務医でのんびりした人。誰に紹介された訳でもなくたまたま診てもらったんだけど、最近この人からよく電話がかかってくる。用件は特にないみたい。内容はいつもただの世間話。性格は俺と正反対でかなりのんびり屋さん。具合が悪くて診てもらうときも先生を差し置いて患者の俺が指示を出すこともしばしばある。服用する薬まで患者の俺が決める。35才で独身。開業なんて野心はこの人にはないだろう。今度食事に行くことになったわけだが話すことがない。なにを話そうかな。んー本当に話すことがないわ。まいったな。
今日はゴルフに行ってきた。とにかく難しいコースだった。加えて風も強く、たしか上空は風速12メートルくらいあったのかな。四人で行ったんだけどみんなスコアは悪かったなー。俺もスコアはここに書けないほど悪かった。
ゴルフ場:ダイワビンテージ
http://i.tls.org/p/pipic/p.cgi?p=c4_WM0EIekx6EJ1
そして本日勝ったコウノ君。スポーツ用品の会社社長で俺と昔殴りあいの喧嘩をしたこともある。(今は親友)ちなみに俺の野球用具、チームの用具などはみんなコウノから買ってます。おめでとう。
http://i.tls.org/p/pipic/p.cgi?p=c43JMKc3Y61EYJ1
人は誰も幸福に生きたいと願う。だけど幸福を定義することは思いのほか難しい。人それぞれの判断基準があるからだ。でも幸せの形にそれぞれの意見があっても『自由』が幸福の条件であることに異論のある人はいないだろ。奴隷が幸福になれないのは自由を奪われてるからだ。一見こういうことを書くと会社を辞め自分は自由になったと勘違いするおバカさんがいる。俺が言いたいのはそういう自由じゃない。会社に長時間拘束されることを不自由と思わないでほしい。人生を経済的側面から語るならその目的はなにものにも依存せず自分と家族の生活を守ることのできる経済的独立を達成すること。自由とは人生に複数の選択肢をもつことだ。家族であれ会社であれ経済的に第三者に依存しそこにしがみつくしか生きるすべがないなら新たな一歩は永遠に踏み出せねーだろ。独立のために一定量の貨幣が必要なら給料をパアーッと使わず締めるとこは締め最短距離で目標に到達することで人生はより豊かになる。投資で増やすもよし。というか今は株式会社でも有限会社でも1円から設立できるんだけどね。それについてはまた次回。
東京の一般家庭で『水道水をまったく飲まない』と答えた人の割合は五割
とにかく東京の水はマズイ
体に害があるわけではないと思うが、消毒の味というか…あんなの飲めない
渋谷に湧水がある訳もなく、近くにくみに行くことも立地的に不可能なので、俺はミネラルウォーターを買って飲んでる
でも加湿器とかポットに入れる水まで買っていたら割りに合わないので、そういうのには水道水を使ってる
加湿器とかたまに奧まで掃除するんだけど、白い固体というかきっと塩素の固まりなんだろうけど、そんな物体がたくさん張りついてる
浄水器もピンキリで、数十万するようなものはアルカリ水とか酸性水に切り換えれるが、なかなかそこまでお金をかけれないのが現状
かといってあまりに安いものを付けても気休め程度だし…
近くにゆうすいがある人がうらやましい
ちなみに人の71%は水でできている
いい水を飲もうね
相変わらずまいこは爆睡してる
よほどお疲れなのかな
今日もジュースをおごってくれた
月々のバイト代9万なのに大丈夫かな
なんだかうれしい
基本的に男は(俺はだが)あまり女におごってもらう機会がない
フランス料理がどうとかブランドがどうとかそんな女にようはない
なんつーか飾らないまいが人として好き
煩雑な社会に出ればまいもまた変わるのかな
根本的な部分は変わってほしくないな
このお寒い中、今からまいがくるらしい
晴れの日でも雨の日でも、昼でも夜中でも『迎えにいこうか?』と言うとかならず『傘持ってくから平気』と答える(?)
あいつは会うとかならずジュースをおごってくれる
まいの言動が気になって仕方ない
外地から来た人が山手線に乗ると、日本人が疲れきっている姿に驚く。なかには老人に席を譲ることができないほど疲れてる人もいる。恥ずかしいとか気付かないではなく疲れと相談して席を譲れないみたい。人は生まれ成長し老いて死ぬ。生まれる前に親を選ぶことはできない。もちろん国を選ぶこともできない。宗教や政治など国に不満があって亡命する人もいる。ほとんどの日本人は同じ運命をたどることになる。不景気、少子高齢化、膨大な借金を抱えた日本と共に21世紀初頭を生きていくことになる。ある意味不幸な世代だよな俺たち。
きょうはともだちとめるともづくりにちょうせんした。ようやくねんがんのめるともができた。えびすのきっさてんでばいとしてるらしい。ひとりえんじょこうさいでさんまんえんで、なんてひとがいたが「にまんえんにまけて」といったらほんきでなやんでいたみたいだった。おれのともだちには、いわゆるえんをしてるひとがいっぱーいいる。はんざいらしいが、おれてきにはべつにわるいことでもないきもする。ほんにんたちのもんだいでしょう。でもあまりにわかいともんだいかも。ちなみにおれはしたことないけどえんはべつにしてもいいとおもうよ。かいがいいけばみんなおんなかうし、ふうぞくでもかうし、どうなんだろうねそのへん。ばれるかばれないかのもんだいでしょう。たちばあるないにかかわらずみんなしてまーす。
いよいよ12月
年末とかGWなど長期連休前の相場
長い休みを意識して投資家はいったん手を引くケースが多々ある
大きく買い上げられていた銘柄は、手仕舞い売りが重なり下がる傾向
逆に売られすぎてた銘柄は買い戻される
保有してる奴は別としても、売買を頻繁に繰り返す投資家なら、誰だってギャンブルしたまま年をまたぎたくない
いったん休憩したい
休みがそろそろ意識されだす
来週月曜日、大量に仕掛けてみよう
チャイナくんもきっと現われるだろう
彼はすぐ突っ掛かってくるからな
つーか時計見間違えてた
1時間早いみたいだ
あせった
あーねむい
今日はネクタイが黒の日
やべーあと15分しかない
今起きた
管理人さんはコンプレックスのファンなのかー
氷室と吉川のデュエット知ってるー
『ほんの4マルクだけの夢〜』だったかなー
氷室の声はいいよねー
布袋の作曲あってのボーイだよねー
当然コンプレックスの吉川も輝く訳で
ノーモアライズ、プリティードール
たしかそんな曲、大好き
学生時代のデモテープ、CD、ビデオ、
マニア並みに集めたよ
あまりに疲れすぎて車を降りる気になれなかった
世の中にはかなわない奴がいっぱーいいる
まさか俺と同じ世代にあんな野郎がいたとは…
俺はあいつに勝てないのかなー
勝てないな
でも勝たなきゃいけないところだよな今日は
この妙な敗北感
敗北感
負け
力不足
んー
ちょっと考えごとしてるとすぐ眠くなってくる。もしくは寝てるか。
明日は忘年会かー。明日は気が許せる人が誰もいねーな。そんなとこ行きたくないよねー。かといって行かないわけにもいかないし。
それとありがとねayumii。俺は言葉がうまいのかー。明日の忘年会もうまい言葉選べるかな。
自信ないからタイム!
『ここで選手の交代をお知らせします。バッターセブンに代わりまして代打ayumii。代打ayumii。背番号1』
代わりに行ってアホなじいさんどもやっつけてきてくれ…と、野球ならここでとっておきの隠し玉出すんだがよ。隠し玉じゃなく切り札か。
あなたは夢を待たせてる
絶対的絶望なんかありはしないよ
状況に絶望してるあなたがいるだけ
今日は洗濯機が届く
あーねむい
今日は茨城の筑波に行く予定だったけど予定変更
俺の携帯ってテレビ電話できないんだねー
初めて知った
してみたいって思ったことはないけど、出来ないって言われるとしてみたくなる