![]() |
福島県でも「中通り」と「浜通り」の中間に位置する片田舎
いわきから夏井川渓谷を走ること一時間弱のこの地は
「小野小町生誕の地」
を自称し
美人の郷なんて言ってたりもする
でも
ココで「若い人」を見たことが無いので
その真偽は定かではなかったりする
ちなみに
名物は揚げパン
なんとなく
びみょ〜
とにかく
紅葉がキレイだってことは確かだったりする
で
さらなる観光名所として
「リカちゃんキャッスル」
なる代物が存在していたりする
これまた
びみょ〜
くう
ねる
あそぶ
この三つであろう事は間違い無いと思ったりした
ちなみに
今日足りないのは睡眠
つまり
ねる
って事
一回休みな諸国萬遊記だったりする
「もんじゃ」と言えばココ
ごまサンにとってはココ以外にありえない
@東京/門前仲町
もんじゃ=月島
ってゆーイメージが多いンだけど
実は深川界隈ももんじゃにはカナリの自信を持ってたりする
もんじゃは自分で味付けするものと元々味付きのものと
お店によって二種類あるンだけど
こちらは後者
しかも
その味付けが絶妙だったりする
関西人にもオススメできる稀有なお店
さらに
自家製あんずを使ったサワーもイケイケです
ごまサンのショウガ焼きは二通りあったりする
一つはバラ肉を使ったもの
もう一つは肩肉を使ったもの
それぞれ作り方が違うンだけど今日は後者すり下ろしたショウガにお酒と醤油を加え浸けダレを作る
に豚肩肉をしばらくく浸す
フライパンで肉を焼く
のタレに砂糖を少々加え
にまぶす
汁気が飛ぶまで焼く
以上で出来上がり
簡単カンタン
で
付け合わせは
レタス一個
たまに家で食べる時くらい野菜を大量摂取
コーンの缶詰を乗せて出来上がりでございます
もちろんゴマドレで
とりあえず終了
良かったンだか
悪かったンだか
神のみぞ知るってカンジ
@吉祥寺【時代屋】
地酒が豊富な居酒屋サン
メインは焼き鳥で売ってるお店なンだけど
その他のオツマミがイケてるンで
イマイチ焼き物の印象が薄かったりした
ってゆか
多分
何を食べても同じってゆーカンジだったかもしれない
オナカいっぱい
ムネいっぱい
な一日
とにかく
「頑張ンなきゃ」
を
再確認させられた一日だったりした
深めに煎った豆を蒸気抽出ならでわの濃い味で落とした泡立ちのあるイタリアンデミタスが
「エスプレッソ」
これににこれまた蒸気で泡立てたミルクを落としたまろやかなコーヒー
これが
「カプチーノ」
そんな泡のようにコーヒーカップの中で回る様な車
と名付けられた'91年に発売された軽自動車が
ここに何度か登場してるごまサンの愛車だったりする
既に設計も古くて快適とは言えないんだけど
色んな所に手を加えながら何故か手放せないでいたりする
特に紹介するお店が無かったので解説
詳細はまたの機会にでも
岡山県は倉敷市の国道2号線沿いにある焼き肉屋サン
バイパスに面してるという立地からチェーン店かと思ったりするンだけど
単独経営のお店サンです
実はごまサン
ココでホルモンに目覚めたりしてます
趣味でカートをしていたりする車好きなオーナーさんがとってもきさくな方だったりして
本日のおすすめのお肉をサービスしてくれたりするンだけど
二年前にごちそうになった上ホルモンにやられました
その他もお任せで出してもらって失敗が無いお店だったりするのでオススメ
予算も飲んで食べて一人3000程度デス
早く寝てくだしゃぃぃm(__)m
仕事にも精が出る金曜日の午後も既に終わり
良い子の皆さんは睡眠に入る頃と存じます
ちなみに今日のごまサンの夕食はイタリアン
【カプリチョーザ】
でイカスミのスパゲティーでございます
パスタ系は以外と自分でこなすごまサンなんだけど
イカスミってヤツはナカナカ作れないンで
こーゆートコに来ると食べたりなンかしたりします
しかも
以外とおいしかったりする上
街の中心部にあったりするので以外と使えます
しかし
出来れば異性同士で取り分けたいっスね
眠れぬ夜に枕を濡らすごまだったりする
ごく普通のどこにでもあるよーなファミレス
@福島/いわき/国道6号線
でも
聞いた事ある?
少なくともごまサンは知らなかったりした
でも
東北地方ではメジャーなモンらしい
ふーん
で
印象はと言えば
サラダバーがステキ
生野菜好きのごまサンにとってはパラダイスだったりした
やっぱり
車で動いてる時はファミレスって便利よね
@いわき市
スパリゾートハワイアンズで有名な湯本温泉を上がっていくと
いーカンジに中速カーブが続く急激な登りのワインディングが続いていたりする
【いわき湯ノ岳】
展望台からはいわき市や小名浜の夜景が展望できて
いー雰囲気になる事が可能かもしれません
が
今回ごまサンは愛車で走ったりしました
「カプチーノ」
ってゆー10年以上も前の軽自動車なンだけど
走るンだゎ
こりが
手足のよーに動くってゆー感覚は嬉しかったりします
やっぱり馴染んでるっていーよね
キリ番カキコ
さんきゅ
ラヴカキコ
5400GET
どこにでもある駅前の居酒屋なカンジ
@福島/いわき
福島県に於いても「浜通り」と呼ばれるこの辺は
なんといっても海産物の宝庫だったりする
黒潮と親潮がぶつかるってゆー場所柄もあり
カツオやサンマといった回遊魚の水揚げもおいしいいンだけど
なんといっても地魚が魅力
「めひかり」
いわきといえばコレ
深海魚の一種らしいンだけど
これが淡白でイケてる
カラアゲでいただきますが
美味しいめひかりを福島の地酒のつまりに安く食べるンなら
【網元】
おすすめです
【瀬戸大橋】
日本で最初に国立公園に指定された瀬戸内海の優美な多島海の真ん中を通り
海峡部9.4kmに架かる吊橋・斜張橋・トラス橋など・6橋の総称
世界最大級の橋梁が連なる姿はとても壮観だったりする
らしい
今回瀬戸大橋をで往復したりしたンだけど
行き=19:00→当然真っ暗
帰り=18:00→濃霧
ツいてないっスね
でも
霧にむせぶ瀬戸大橋はそれなりにキレイだったので
「自分のお金ぢゃないしぃ」
と納得
片道4600を高いと見るか安いと見るか
今度リベンジ
夜の羽田空港で佇んだりした
滑走路灯がブルー&グリーンに光ってたり
誘導灯が点滅したりする中を
色とりどりの機体がテイクオフし
ランディングしてたりした
ん
確かにキレイ
展望台には人もまばらで
ベンチに座ってるカップルは自分達の世界に入っちゃってたりした
ん
いー雰囲気でないかしら
デートには
実はごまさん
最終のひこーきに乗り遅れたが為にとほーにくれてたりした
「せっかく来たンだからちょっと見学」
ナンテ思ったのが運の尽き
ブルー度倍増だったりした
さぁ出直しデス
さて
最近カキコをサボっていた諸国萬遊記
ごまサンが何をしてたかってゆーと
仕事
これはいつもどーり
ってゆーか
睡魔に勝てなかったりしてた
すいません(殺
で
ブランクの集大成は
「とんかつ」
またかよ(殺
と
お思いの方多数
でも名古屋と言えば味噌カツ
しかもごまサン
ラヴ赤味噌デス
で
【恵亭】
@名古屋/名駅/タワーズ
ココ
カナリの高級店らしいですが2000で上物がいただけます
で
確かにおいしい
揚げ方も肉も文句無し
梅林越えてます
@神戸/三宮/センター街
神戸といえば洋食でしょ?
ってゆーコトで今日は休肝日
以前の「グリル末松」はどっちかってゆーと高級な部類の洋食屋=神戸っぽいカンジ
でも
ココはセンター街
庶民の味方な店だったりする
ちなみに本日のメニューは「カツハイシライス」980也
つまりトンカツの乗ってるハヤシライスです
安くっても本格的なコレは
タマネギ&牛肉を一緒に煮込んではなかったりする
炒めた後にドミグラスと合わせているのでピリっとします
で
このドミグラスが絶品だったりした
後で聞いたら一週間もかけて作ってるンだって
口に入れると一瞬すっぱいカンジがするンだけど
食べてるうちにドンドン美味しくなっていくのが不思議
しかも
トンカツの厚みと揚げ方もこだわってるのでいーカンジです
ただ
基本的にカレー&ハヤシ&揚げ物+オムライス
ってメニューなので
ハンバーグがありません
八丈島あしたば料理
な居酒屋
@東京/小岩
ココ
ヤバいデス
旨いの一言に尽きます
しかも安い
最近の居酒屋の中で最大のヒットだったりする
とにかく魚がウマい
ネタが新鮮
何を頼んでも絶対失敗しない確証を持てる店だったりした
オススメです
いわきでは有名な洋菓子屋サン
何が有名かというと
「ジャンボシュークリーム」
でも
オイシイ
とか
キレイ
とか
そーゆー問題ぢゃあ無かったりする
ぢゃあ何かってゆーと
「デカい」
いやマジすごいっス
直径25aのシュークリーム
お値段は¥1400でございます
中に入ってるクリームは生&カスタードの二層式
甘味が抑えられてる上
上の砂糖の調整が出来るので
意外と食べれます
ってゆーか
味で勝負ってモンではないけど
意外と美味しかったりします
友達の誕生日とかに
「喰え!」
って渡すのに最適
テーブル3卓と小さなお座敷で構成される普通の居酒屋サン
「登録商標 宇津救命丸」なんて看板が壁に掛かってたりしてレトリーな雰囲気漂いまくりな店内は神田川なカンジ
そンな60'sな郷愁漂うオヤジなお店なのかと思ったりもしたんだけど
場所柄か意外と若い人な店だったりした
@東京/新宿2丁目
で
その名の通り大根料理は絶品だったりする
しかも
その他の料理も手作りな物が多くてステキ
お酒も酔える物が多いので
宴会にぴったりです
ヤっちゃいました
あぁヤりましたさぁ
オヤジの居酒屋【加賀屋】
ホッケをホジくりながらホッピーを飲むならココでしょ
ってゆか?ほっぴぃ??
ってゆー人のために解説
ホッピー=元祖ノンアルコールビールです
昔まだビールが高価なりし高度成長期
世の中のオヤジ達がこれで焼酎を割ることによってビール気分を味わったっちゅー代物です
ごまサンは会社に入ってここに来るまでは名前しか知りませんでした
軽いカルチャーショックを受けたモンです
でも
ここまで引っ張りつつも今日はランチ
ちなみにココのランチ
かなりイケてます
が
オトコクサイ度80%オーバーです
【もっこてい】と読むトンカツ屋さん
【もっこり亭】と通称されたりするンだけど
安くて美味しい
@東京/本郷三丁目
ごま会社のすぐ近くにございます
先日「梅林」をレポートしたりしたンだけど
トンカツはやっぱり大衆料理ってコトで
ごま的にはこっちの方が落ち着いたりする
しかもお肉も厚くて立派なので全然文句無し
やっぱ800くらいで食べられないとネ
【福島県会津田島】
東北道西那須野塩原ICより車で走ること2時間
福島県の南端
栃木県との境にあるここが今回の仕事場だったりした
「会津」
と言えば磐梯山だったり猪苗代湖だったり喜多方だったり二本松の菊人形だったりします
が
そンなイメージぜんっぜんナシ!
つまり
なぁんもナイって事
強いて言えば「だいくらスキー場」がございます
しかし
日光の北に位置し小瀬の端っこだったりするここは魅力的な場所だったりします
しかも東京が花見なのにガン雪だったりした
ちなみに市街は通じるので安心
蕎麦と新和風料理のお店
千葉はユーカリが丘徒歩5分にございます
結局は飲み屋さんなんだけど
明るくて落ち着いた雰囲気がカップル&女性グループ向けだったりする
しかも
料理が意外と美味しかったりして
ガッツリ食すも可
飲みながらツマムも可
ん
いーお店です
はぃ
馴染みのら〜めん屋でございます
紹介したよ〜な気がしつつも相方サンのお気に入りってコトで
基本的には横浜系コッテリなとんこつだったりする
でも
上に乗ってるモンが
「ネギ+トロロ」
だったり
「だいこん」
だったりするオカシナお店
しかも
味噌と合わせてたりする
不思議なんだけどオイシイ
そんなお店だったりする
ちなみに
本店は八王子
どこが八王子っポイかとゆーと
スープに溶けちゃう程柔らかいチャーシュー
けれど
支店の相模原オキニのごまっぷる
何故?
つい先週までスノボにうつつを抜かしてたにも関わらず
「あ」
とゆーまに暖かくなり
この一週間で一気に開花してたりした
で
【千鳥ヶ淵】
都内でも有数のお花見スポットだったりするンだけど
土地が無いってゆー場所柄あまり宴会向きでゎなかったりする
でもネ
水(皇居内堀)&緑(皇居)&ライトアップ
キレイっスよ
十分できたし
短い桜の季節
楽しんでおきまっしょい
なぁんとなく風邪が治らないごまサン
喉の痛みが引かないってゆー理由でソバにしてみたりした
本郷三丁目@東京
さてさてこの店
大概はに使ってたりして
ソバ焼酎のそば湯割りなんぞを楽しんでたりする
で
何がいーかとゆーと
「ボリューム満点」
いや
スゴイっスよ
てんぷら盛り合わせ
味も悪くないし落ち着けるのでオススメ
ただし
昼食時はサラリーマンで混み合うので時間をズラしたほーがいーかもしてまてん
どーやら軽く風邪っぴきなごまサン
消化吸収の良い物を求めて三宮センター街へ
はぃ
神戸です
で
スパゲティーをチョイス
【Ryu Ryu】
様々な創作スパゲティー&バターライスが美味しいお店だったりする
で
今日は迷わず和風パスタ
「オクラと納豆」
躊躇する組み合わせなンだけど
生卵でふわふわに和えられ上にアツアツのスパゲティーがイケてたりする
ちなみにここの店長サン
本を2冊出してたりするンだけど
ごまサンのバイブルになってたりします
うぃ
東京了解
ごま's Recomendを用意して待ってますゎよ
大酒飲みコースゎいかが?
しかし
そンなにゆーめーなお店だったとゎツユ知らず
醤油も使ってないとゎツユ知らず
多分カツオとコンブ以外のダシも使ってるンでしょーネ
おいしかったですゎ