![]() |
北九州記念
1200mのハンデ戦、どの馬にも勝てるチャンスが出るよう、JRAが馬の力を考慮して斤量を決める。強い馬は重く背負うし、弱い馬は軽く背負う。
メンバーを見る限り混戦かなぁと思ったら、1頭だけ、とてつもなく強い馬が紛れ込んでる。
まだ3才だし、牝馬だし、古馬と初対戦だし、負ける要素はあるが、あの馬が能力をフルに発揮すれば、勝てないことはない。
◎アストンマーチャン
見てると馬の名前っていろいろあるわ。
もう少しまともでもいい気がするが…
キヲウエタオトコ(木を植えた男)
センギョウシュフ(専業主婦)
オレノマエニイクナ(俺の前に行くな)
今日は函館9レースを狙いうち
3連単5800円的中
3万5千ほど浮いた
今日は噂の2億円の馬がデビューした。
エイブルベガとかいう名前だったかな。
テレビで見てたけど強かった。
強いけど、高すぎないかい…。
んー
陣営はうぬぼれてる。
凱旋門賞にメイショウサムソンが挑戦するみたいだけど、そんなに凱旋門のタイトルが欲しいんだろうか…。挑戦するのは自由だが、ちょっと違う。
凱旋門賞っていうのは、普通の馬がいくら努力しても勝てないレース。
産まれた時点でエリートで、エリートが更に努力して、とてつもなく強い馬になって挑戦して、それでも勝てないレース。
エルコンドルパサー、ディープインパクト、走れば全部勝つ、そんなレベルでも勝てないレース。
サムソンみたいに勝ったり負けたりの馬が挑戦するレースじゃない。凱旋門より、まずジャパンカップを勝ってみろよ。
ウオッカの挑戦は仕方ない。でも勝てないと思うよ。でもあの馬は三才牝馬だから今年しかチャンスがないから仕方ない…。
64年ぶりの牝馬の日本ダービー制覇、この何十年、デビューしてから5戦、最後の600mを33秒台で走った馬は、エアグルーヴとダイワスカーレットとウオッカの3頭しかいない。
今年の凱旋門はイギリスダービーを制した別次元の馬、オーソライズドが有力。
でも俺はウオッカを応援する。
この夏競馬は本当に注意したい。散々荒れた春のレースが終わり、有力馬はみんな放牧に出るから、アテにできる馬は秋まで出てこない。荒れるとは言わないが、情報が少なすぎて判断できないことが多いと思う。実際に馬の名前を言われても、『あーあの馬か』と分かればいいが、ほとんどが『よく知らない』部類に入る。
今週は函館スプリント。函館は洋芝といって、すごく重いというか…、晴れていても高速決着にはまずならない。速い馬でも速く走れないというか、といって遅い馬が有利って訳でもない。他のコースでいいタイムで走ったから函館でも…なんて予想は一番危険。
騎手なら藤田、秋山、四位、を中心に考えたい。
とりあえず知ってる馬がいないから複勝で勝負したい。
2007.6.24
メイショウサムソン
放牧でリフレッシュされてから強くなった。長距離では不安あり。中距離では崩れない。高速馬場に不安あり。
ポップロック
体系が変わっていた。長距離よりも中距離で対応できるような馬体。直線でキレる足はないが、弱くはない。サムソンと同レベル。
カワカミプリンセス
まだ本調子ではない。
アドマイヤムーン
1800m〜2200mまでならたぶんもう負けることはない。
ダイワメジャー
安田記念を勝ったことで目標達成。宝塚は馬体重がマイナス16キロで調子を落としている。距離も不安。秋は年齢的にも疑い始めないとならない。調教のタイムがそのままレースに直結するタイプだから分かりやすい。調教を積まないで体重が2桁減なら切り。
ウオッカ
宝塚は見せ場はなかったけど、この馬の強さはすでに証明されていて疑う余地はない。ダービーで目標は達成されている。カワカミプリンセスが復調すればいい勝負になると思う。宝塚の敗因は道中かかったこと。雨が降っていたこと。四位騎手が直線で伸びない内を選択したこと。まだまだ成長途上。
アサクサキングス
ダービー1着のウオッカが8着で、ダービー2着のアサクサキングスが15着ならだいたい見える。フサイチホウオーやヴィクトリー、アドマイヤオーラもそのレベル。まだ古馬と対等にやれる3才馬はいない。
インティライミ
G2上位の馬の。調子は今がピーク。
アドマイヤムーンが、皐月とダービーで完敗したメイショウサムソンを競り落とした。なんか自分のことのようにうれしかった。1年待ったかいがあった。
だんじ、お疲れ〜。ウオッカは折り合いを欠いたね。
でもあの馬は最強だと俺は思うし、まだまだ強くなると思う。晴れてれば、きっと違う結果になっていたよね。
強烈な軸馬がいればこんなに悩まなくて済むのにね。
競馬って素敵。
なんかさぁ 最近のG1は軸にする馬がいない
昔みたいに 例えば オグリとか ミホノブルボンとか トウカイテイオーとか ナリタブライアンみたいな そんな馬がいない
競馬は 難しいよ 馬って神経質な動物だから 尚更
俺的には 体重が減ってなくて バドックで 落ち着いていたら 軸馬は
ウォッカで 心中
あとは メイショウサムソンと サンケイの水戸が★ 付けてる馬に 流す馬連で 勝負!
いろいろ考えたけど、訳分かんなくなってきたから、もう考えない。これで行ってみる。
土曜の阪神、騎手たちは直線で馬場の真ん中くらいを選択してた。
内から差しきった馬はいなかったんじゃないかな。
今回のメンバーは豪華だけど、力が拮抗してて展開に左右されるような馬ばかり。きっと走るたびに着順がかわる。
ホントに強い馬は、展開もコースも関係ない。
◎アドマイヤムーン
○ポップロック
▲メイショウサムソン
注ダイワメジャー
△ウオッカ
△カワカミプリンセス
△インティライミ
豪華なメンバーが揃ったことはうれしいが、改めて予想とは難しいものだなぁと思い知らされる。
いろんなサイトを見てると、この馬はここがダメとか、ここが不安とか、言いたいこと言って、結論を見れば『インティライミに期待』って言われてもなぁ…(笑)馬券当てる気あるの?騙してない?って言いたくなる(笑)
さて、ファン投票1位のメイショウサムソン。あらゆる面で順調にきて、今回最も不安要素が少ない馬だが、どうだろう。本当に強いのだろうか。確かにこの馬は中距離タイプだし、厩舎も替わり、大阪杯、天皇賞春と制覇し順調そのもの。馬も昨年秋より成長している。ただ倒してきた相手がどう考えても弱い。もし天皇賞春にドリームパスポートが出走していたら、きっと完敗していた。
一つの目安として、各馬疲れがピークだった昨年有馬で、ドリームパスポートより前にいた馬は、ダイワメジャーとポップロックとディープインパクト。
加えてジャパンカップ、メイショウサムソンより前にいたフサイチパンドラ、それに先着してるカワカミプリンセス。
ポップロックとダイワメジャーを撃破しているアドマイヤムーン。
サムソンが弱いとは言わない。堅実な馬だし強いと思うが、少し過剰すぎないか?
春のG1も締め括り。ファン投票で選ばれた馬たちが走るお祭りレース。
といっても出てくるのは強い馬ばかり。
まず最初に考えるのは目黒記念。58.5キロのポップロックと51キロのココナッツパンチが同タイムで1着2着を分けあってる。ココナッツパンチよりもウオッカのほうが強く、今回ウオッカが51キロで出てくるなら、ポップロックと同レベルと見るべきじゃないだろうか。
となると実質は5頭の争いか。
ダイワメジャー、メイショウサムソン、ポップロック、ウオッカ、アドマイヤムーンの5頭でいいと思う。特に本格化したダイワメジャーとメイショウサムソンは要注意。メイショウサムソンは仮に本格化していないにしても、春にはめっぽう強いから要注意。
個人的にはアドマイヤムーンに思い入れがあるから応援したい。アドマイヤムーンは昨年、皐月賞でメイショウサムソンに完敗。日本ダービーでもメイショウサムソンに完敗。7着に沈んだ。期待外れの結果に、周囲からは弱いと非難された。迎えた秋、古馬が走る天皇賞秋に挑戦。ダイワメジャーに完敗したが、3着と健闘し、ここから馬が変わり始めた。香港に出向き、香港G1で、凱旋門賞2着のプライドを猛追し、鼻差まで追い上げた。有馬記念はディープインパクトとの勝負を避けて正解。今年初戦は京都記念。雨の中、有馬で2着のポップロックを撃破。天皇賞秋2着のスウィフトカレントも撃破。その後ドバイへ行き、デューティーフリーで、天皇賞秋で完敗したダイワメジャーを撃破。また香港に行きクイーンエリザベスに挑戦し3着。確実に強くなってる。
今回の相手は昨年まったく歯が立たなかったメイショウサムソン。皐月とダービーで完敗した借りを返すならここしかない。
今週の安田記念ははずしたが、土曜日曜の二日間では9レース勝負して5レース的中。もっとも的中で上げた利益は安田記念で全部吹っ飛んだが(笑)
今週はいくつか収穫があった。
一番の収穫はダート戦のロングプライド。強いと言われているフェラーリピサを並ぶ間もなく交して勝ったこと。武豊騎手がモタモタしていなければもっと着差がついていた。
スピードの絶対値ではフェラーリピサよりロングプライドの方が上。
順調に育つようなら、ゆくゆくジャパンカップダートやフェブラリーステークスを勝つ器。
今日は競馬解説者の原良馬氏が講演していた。
競馬で勝負するとき一番大切なのは『馬券の買い方』だそうな。(同感)
どの馬を選択しどんな買い方をすればいいか、実際にレースを見ながら解説してくれた。
長年競馬に携わっている方が『一番大切なのは馬券の買い方』と言ってるんだからそうなんだろう。
原氏は安田記念は安藤勝己君の調子が悪いが、安藤君を信じてダイワメジャーと心中する、コンゴウリキシオーの取り捨てが難しいが、今の馬場なら切れないと言っていた。
俺はいつも、さっさと予想し買ってしまうが、今日は迷った。何を迷ったかと言うと、
『ダイワメジャーの複勝1点で厚く勝負するか…、いつものように3単で手広く買い、高配当ゲット作戦か…』
10分前のアナウンスが流れた。
『まもなく安田記念の発売を締め切ります♪』
『複勝では当たると思うが、3単勝負でも当たっていたなんてことになったら悔やまれる…、男は度胸!3単勝負!』
締め切り直前に購入。
そして結果、かすりもせず(笑)
ダイワメジャーの複勝で厚く勝負してたら普通に当たっていた…
原良馬氏いわく、『3連単は買ってはいけない、高配当を狙いたいなら、3連複4頭選び4点買いまでにすること』
はぁ、またやってもーた。
http://www.majam.org/p/pipic/p.cgi?p=63OgKYDPGVwVwJ2
今週も懲りずに3単で
1着
ダイワメジャー、スズカフェニックス
2着
ダイワメジャー、スズカフェニックス、エイシンドーバー、エイブルワン
3着
ダイワメジャー、俺ハマッてるゼ、スズカフェニックス、ジョイフルウィナー、エイシンドーバー、エアシェイディ、エイブルワン
さっきから見てると、東京コース最後の直線、騎手たちは内を選択してる。外から差そうとしてる馬が伸びない。
安田記念はデータをくつがえし前残りになるのか?
波乱の前兆だろうか…(笑)
安田記念
展開としてはコンゴウリキシオーが豪快に逃げ、少し離れてダイワメジャーが追う展開。コンゴウリキシオーは阪神マイラーズカップをレコード勝ちしてるスピード馬だが、阪神と東京は訳が違う。東京は最後に坂がある。安田記念のデータから見れば、第4コーナーで先頭を走っていた馬が勝ったことはない。最後の坂で失速する傾向。スローの上がり勝負なら話は別だが、安田記念はスタート直後が下り坂なため、スローになることはない。つまり、コンゴウリキシオーが勝つことはない。
ダイワメジャーはすでに本格化している。苦手とされた東京コースだが、昨年秋の天皇賞を勝ったことで払拭された。地力で行けばダイワメジャーが勝つだろう。もし負けるとすれば、最後の最後に伸びてくる馬に差されたとき。その差せる馬、ダイワメジャーを差せる馬がいるとすれば、スズカフェニックスだろう。東京新聞杯の豪快な差しを見たとき、安田記念はこの馬が勝つと思った。高松宮記念は雨が降っていたにも関わらず圧勝。タイムは良くなかったが、短距離で2着以下をあれだけ引き離して勝つのは力がないとできないこと。もともと1600mは得意距離。問題は騎手。武豊騎手はダイワメジャーを目標に上がってくるはずだが、仕掛けが遅いと届かない可能性大。ダイワメジャーはダイワスカーレットの兄。スピードの持続力は半端じゃない。現にアドマイヤオーラに乗ったとき、スパートをかけたが、ダイワスカーレットにまったく届かなかった。その辺を武豊騎手が肝に銘じて乗れば、ダイワメジャーをとらえれるはずだが…。
今週から馬券の買い方を変えた。
過去の統計から、収支は、それなりに当てていても、そんなには増えない。
結局回収率は150%から200%に落ち着くことが発覚。(100%が±0)
もちろん一発逆転で大金を手にすることもあるが、それは莫大な損失の上に成り立つもので、長い期間買えば買うほど、150%の回収率に近づく。
つまり競馬とは、1000円が1500円、もしくは2000円になる遊びである。
ようするに馬券上、配当が150円〜200円つけばいいということになる。
馬連で1点勝負する人はいない。当てたいと思えば、複数通り買う。でも当たるのは1通り。
今週から買い方を変えた。
金鯱賞
スウィフトカレント複勝的中
目黒記念
ポップロック複勝的中
由比ヶ浜特別
スピードタッチ複勝的中
日本ダービー
3連単、かすりもせず
サプライズが起こった(笑)
冬に『今年は牝馬のダービー馬が誕生するかも…』なんて冗談混じりに言ってたんだよなぁ。
それはダイワスカーレットとウオッカに言った言葉。
牝馬の挑戦だし、結果最下位でも責めれないと思っていたけど、まさか勝つとは…。
レースを振り返る必要はないだろ。
陣営は普通に走れば勝てるオークスを敢えてパス、夢を追ったんだよな。素晴らしい。
あれだけの馬なら次は世界だろ。牝馬だし今年しかチャンスはない。
次はあれを目指すよな。
フランス、パリ、ロンシャン競馬場。
凱旋門賞。
サンツェッペリンが非常に気になる。サンツェッペリンの複勝1点で勝負したいとこだが、
今週も3単で(笑)
フサイチホウオーがそこまで強いとは思えないが、他にこれだという馬が見当たらないので、
1着
フサイチホウオー(笑)
2着
ウオッカ、ドリームジャーニー、ナムラマース、サンツェッペリン、ヴィクトリー
3着
ウオッカ、ドリームジャーニー、ヒラボクロイヤル、ナムラマース、サンツェッペリン、アドマイヤオーラ、ヴィクトリー
30点買いで。
ダービー直前の第9レースを見る限り、東京コースは最後の直線で内が伸びないみたい。
ていうかホントはサンツェッペリンで勝負したい(笑)
(だったら買えよ!って話なんだが)
とうとう日本ダービーかぁ。早いなー。
よく言われることだけど、ダービーは運の良い馬が勝つって…。でも最近の勝馬を見ても、運の良い馬が勝ってるとは思えない。
タニノギムレット、ネオユニヴァース、キングカメハメハ、ディープインパクト、メイショウサムソン
レベルにバラツキはあるけど、どれも相当に強い馬。
今年はどの馬が勝つのかな。
とりあえず牝馬なのにダービーに果敢に挑戦してきた紅一点ウオッカに心から拍手を贈りたい。
最下位でもいいから無事に完走してほしい。
日本ダービー
ヴィクトリーとサンツェッペリンは皐月賞で逃げて後方を突き放し、第3コーナー過ぎでヴィクトリーがスパート。サンツェッペリンはもう限界かなぁと思ったら、そこから凄い脚で追い込んできて直線で先頭に立った。そしたら抜かれたヴィクトリーがまた抜き返してそこがゴール。この2頭は今回確実にマークされる。マークというのは目標にされるという意味。他の馬は後ろからこの2頭を目標に上がってくる。競馬は目標にされた馬が勝つことは難しい。難しいがこの2頭、特にヴィクトリーの方はそれでも押し切る力がある。問題は気性。気性が荒い馬はあまり頭が良くない。そういう馬は抑えが効かないから逃げ馬になることが非常に多い。ヴィクトリーを走る気にさせるのが一番難しい。
とりあえず一つの目安として、桜花賞を制したダイワスカーレットだが、スピードの絶対値はウオッカが上。
ダイワスカーレットに先着したアドマイヤオーラを、ウオッカをほぼ互角と見ていいんじゃないだろうか。
皐月でアドマイヤオーラより前にいた馬、ヴィクトリーとサンツェッペリンとフサイチホウオー。それにアドマイヤオーラとウオッカを絡めればいいと思うが。
アドマイヤオーラは武豊騎手より岩田騎手のほうが合っている。今回は要注意。
サンツェッペリンは京成杯、皐月賞、いずれも中山2000mで連に絡んでいる。実績上位だが東京コースは未知数。
ベッラレイアよく頑張ったわ。
写真判定になり、ハナ差で2着になってしまったけどよく走ったわ。勝てなかったのは騎手の差。でも安全に乗るならあの位置しかなかった。秋山騎手は人気に応えようとしたんだろな。
ベッラレイアとダイワスカーレットとウオッカ、秋に秋華賞で対決するのかな。
3連単的中、\570000GET
差引51万勝ち
ベッラレイアに人気が集中している。単勝が2倍台…。牝馬同士の2000mなら無敵だと思うが、2400mで単勝2倍台に支持されるほどの実績はまだ上げていない。少し人気が過剰すぎる気がする。
出遅れなかったときのハロースピードのキレ、距離が延びるといいレインダンス、中距離向きのミンティエアー、調子がいいと言われているザレマ、などたくさんいる。
2、4、5、7、9、10、12、18、このへんだろうな
カタマチボタンは強いが、1600mしか走ったことがなく、いつも3着以内、ということは、この馬には1600mが合っている。今回の距離ではいらない気がする。
最後の直線のベッラレイアの凄まじいSPEEDは、どことなくディープインパクトに似ている。
オークス
ダイワスカーレットが風邪で出走しないことになった。唯一信頼してる馬が取り消すとは、これでオークスは荒れるかな。
ベッラレイアに人気が集中する。挑戦する立場のベッラレイアが、逆に勝たなきゃならない立場になった。
今回は勝負せず見送れれば賢明だが…。
予想する人にとっては相当難しいレースが続いてる。SOFTBANKの言葉を借りるなら『予想外』といったとこか。
友達とかオヤジ連中を見てても、今までにないくらいすごく真剣に予想してる。それだけにここまで当たらないとホントにつらいだろな。
弱い馬から順に買ったほうが当たるというジレンマ。
もし今回また荒れるようなら、もう買い方を変えるしかないのかも。
単勝で全通り18点買いとか…(笑)
メールにて厳しいご指摘ありがとうございます。
たしかにダイワスカーレットには厳しいコース。アンカツの仕掛けるタイミングが早ければスタミナが持たずにゴール前失速、仕掛けるタイミングが遅ければベッラレイアとの叩きあい勝負になりに負けてしまう可能性も多いにある。
たしかなことは言えないけど、1つ参考にしてもらいたいのが先週のヴィクトリアマイルで2着にきたアサヒライジング。逃げて突き放し、最終コーナーで後ろを引き付け、直前で馬場の悪い内を避け再び伸びて2着に滑り込んだ。
あのイメージとダブらせてる。
普通ならアサヒライジングがディアデラノビアやスイープトウショウをおさえて2着にくることは有り得ない。
レース全体のイメージとしては共同通信杯。フサイチホウオーは直線で引き付けなかなかムチを入れず坂を上がりきって一気に伸びた。ダイレクトキャッチが残り100mくらいから凄い脚で突っ込んできた。が、クビ差しのいだ。あんなイメージ。
むしろ苦しいのはダイワスカーレットよりベッラレイアかも。馬群を一発で綺麗に捌く腕が秋山騎手にあるかどうか。
オークス
春のG1は大荒れ模様(笑)。かたいはずの天皇賞まで荒れてしまい、もうどうにもならない。当たったのは桜花賞だけ…。そんな波乱続きのG1ももうおしまい。
ダイワスカーレットは桜花賞馬。地方の平坦コースなら安全確実。今回の東京コースが向いているとは言えないが、逆にいうと今回のメンバーの中に、東京コースが向いてる馬など1頭もいない。初めての東京で、父アグネスタキオンから2400mは相当つらい。いつものように先行して押し切れるほど甘くないコース。アンカツがためて乗ればなんとかなる。アンカツの仕掛けるタイミングが若干早ければゴール直前で失速する可能性あり。スピードの絶対値でウオッカには叶わないが、持続力ならNo1。今回ウオッカはいない。BIGチャンス到来。
ベッラレイアはフローラSの勝馬。秋山騎手が直線抜け出そうとしたら前がふさがり抜け出すとこを探していたが見付からず、相当な時間を要した。ようやく大外にふってそこから一気に伸び、差しきった。普通なら届かないところから届いたんだから強い。2着ミンティエアー、3着イクスキューズとは僅差だったが、すんなり抜け出していたらということを考えればその差以上に力の差がある。
ミンティエアーはこれからもっと強くなる馬。イクスキューズと接戦を演じたが、イクスキューズはウオッカと何回やっても勝てない馬。イクスキューズとミンティエアーを五分と見て、ウオッカとダイワスカーレットを五分と見るなら、今回ミンティエアーが勝つ可能性は極めて低い。
1、2着候補にダイワスカーレットとベッラレイア
3着候補にミンティエアー、カタマチボタン、その他3頭
これで決まり。
また荒れたかぁ
3連単勝負で手広く買ったんだが…
俺が選んだ馬は
3、4、5、6、7、8、9、10着だった
ヴィクトリアマイル
カワカミプリンセスは放牧してリフレッシュするはずが、逆に馬体が減ったみたい。噂では-30キロとか…。厩舎に戻ってからは体重も回復したらしいが…。休み明けでトライアルを使わず、ぶっつけ本番でG1を使うのは今までと同じ。過去それで結果を出してきた馬だが、今回はどうだろう。能力は非凡でエアグルーヴやヒシアマゾン並に強いが、当日の馬体重を見るまでは安易に買えない。たとえ体重が増えていても厳しい調教に耐えてきての増加か、その辺が難しい。
スイープトウショウは現役牝馬では一番の実績がある馬。最後の直線に物凄い脚を使うが、東京コースは微妙。京都や阪神なら牡馬でも簡単に退けるが、東京との相性が…。
個人的にはディアデラノビアに勝ってもらいたい…。
最近の傾向として8枠の馬が馬券に絡むので注意したい。
高松宮杯2着、ペールギュント
皐月賞1着、ヴィクトリー
天皇賞春2着、エリモエクスパイヤ
桜花賞1着、ダイワスカーレット
NHKマイルカップ3着、ムラマサノヨート
いずれにしても明日のレース、力的に抜けているのはカワカミプリンセスとスイープトウショウ、それにディアデラノビアが人気になるが、混戦と見るべきか。フサイチパンドラはいつ走るか分からないが、ある日突然いきなり強い馬に変身するから注意が必要。ジョリーダンス、アサヒライジング、サンレイジャスパー、ブルーメンブラッド、アドマイヤキッスまで注意が必要。
こういうレースは買い方もセンスが問われる。
ヴィクトリアマイル
そろそろ当てたい