セブンの部屋

|HYPER|INDEX|TOP|FASTREAD|

0750.虚空へ(セブン(N2701))2004/03/16(火)23:10

下請けに回せばいいが今はそれがなかなか通らないんだよー外注に出せるなら注文だけたくさん取ってくればいい。商社レベルならブランド力で押し切るし仕事の単価もそれなりに大きい。戦後のイラクに水道を引く。これは三菱商事が獲得した。しかし三菱には水道部門なんてない。だから水道屋にお願いする。たとえば国内のちょっとした地域に水道を引く場合、担当の役所は商社を飛び越し直接水道屋に発注する。そのほうが安い。つまり話をまとめると、入札で落札するときには極力自社でやってください、やれないなら他へ委託します、てな感じ。仕方なく外注や下請けに頼る場合でも安く出来る下請けをいくつ持っているか。それが大切になる。虚空、俺はまだ今の仕事は立ち上げようって段階なんだ。慣れてない部分はたくさんある。だけどなぜか楽しみなんだ。もしかしたら生意気言ってるのは俺のほうかもしれない。まぁなんでも言い合える掲示板もいいよね。ところで虚空はおいくつなの?本職はどんな内容なの?


0749.虚空へ(セブン(N2701))2004/03/16(火)22:51

生意気なことなんか何も言ってないよそれは誤解してる。でも板では生意気でもなんでもありさ。虚空、よく分かってらっしゃる。0746のレスに『意欲』って言葉が出てきたけど、その意欲がポイント。失業率ってのがあるけど、たしかあれは働く意欲はあるが働く場所がない人の数字。あくまで働く意欲があるという前提の数字。では失業率0%が果たして最高の状態なんだろうか。失業率0%でも皆がやりたい仕事についてるとは限らない。辞める寸前の人もいる。逆に職種うんぬんじゃなく車が買いたいから意欲が出る人もいる。意欲がなくても今の生活を守るために我慢する人もいる。以前、自由とは人生に複数の選択肢を持つことだと書いたが、そういう意味では人は年々不自由になっていく。いつしか我慢するようになる。それなら早い時期に複数の職種を知り、自ら選択するべきじゃないかということ。その上で車や家などより豊かな生活を目指して頑張るべきだ。自分を雇ってくれる会社がないなら早い段階で経営について学び、希望の職種で開業すればいい。俺はもう30歳。たとえば会社が倒産したら、今更新入社員からやり直そうなんてプライドが許さない。ホームレスのがまだましかも


0748.こんにちわ(虚空(F504iS))2004/03/16(火)10:18

またまたまたカキコあ その前に昨日は生意気言ってすいませんでした

0747の話しって入札みたいな感じなんでしょうか?でも割の合わない条件って必ずありますよねでもその厳しい条件の中で仕事を請け負いその仕事をこなした時また同じ業者から違う大きな仕事を単独で貰えるとかの見返りは期待できなかったんでしょうか
でも そう考えるとギャンブルなんですよね厳しい条件で仕事を請けるとだいたい赤字にしかも実際貰えるかなんでわからない
下請に回すのも手なんですがあまりに条件が厳しくなると下請も付かない難しいですね


0747.無題(セブン(N2701))2004/03/16(火)00:13

今日、ある仕事を獲得するために先方の会社に伺った。その仕事を狙って3社が競合してたが、先方が比較しやすいようにとのことで今日3社を一度に呼び寄せた。3社の代表、一人は50代のやり手の部長。もう一人は41歳の地味なオバサン社長。そして俺。比較検討の場で熱く語ったわけなんだが、相手の条件もそれなりに厳しかった。俺は相手のニーズに応えれなかった。一方41歳のオバサンの説明はきれまくっていた。ニーズとシーズをよく考えた説明で、俺は「あー負けたな」と思った。結局オバサンの会社が獲得した。後でオバサンにあの厳しい条件でなぜ受けたかを聞いてみた。

「生活のため。たとえ二束三文の仕事でも受けなきゃ生活できませんから」

俺はそこに地を這う女の意地を見た。今は二束三文でも先々跳ね返ってくるという計算もあったのか?しかしそれは先にならないと分からないこと。それが知りたければあのとき俺は手を挙げて受けるべきだった。しかし何故こうもありえないことが続くんだ。みんな俺のヨミよりもっともっと深いところで仕事というものを考えてるのか?俺の考えは少し打算的すぎかな。いずれにしろ負けは負け。引きずらないで切り替えたいが。んー。


0746.こんちわ(虚空(★))2004/03/16(火)00:03

またまたカキコしにきました

平凡な男には個人経営なんてできませんって

視点も凄いと思いますよ

就職・・・セブンの意見に同感ですね。今も昔も対した変らないと思うんですが就職に対して深く考えてないのが現状だと思います。

進学した人の半数は「就職いいトコ見つからなくて」「なんとなく」

就職してもその仕事がなんとなくの仕事だから長く続かない。そんな考えの人達が大半っていうのが現状なんですよね

人間誰でも小さい頃から何事よりも夢中になれる何かって意欲があるんだからその意欲を少しでもそういうとこに向けてくれれば・・・

大事なトコなんんですけどね・・・

逆に言い方悪いんですが成功した人間がいるんだから成功できなかった人間の姿を見せるのってどうなんでしょう

結構効果的だと思うのは俺だけなんでしょうか「こうなりたくない」っていう反動が意欲に結びつきそうな気がします

ちなみに俺の小さい頃の夢は「運転手」でした重機の運転手がかっこよく見えたんですね

あ 重機の資格は趣味で取りました(爆)本職にはなってませんが


0745.無題(セブン(N2701))2004/03/15(月)00:03

スマップの『夜空の向こう』とかいう曲の詞に、“あの頃の未来に僕らは立っているのかな”という詞がある。おそらく若い頃に見た夢や理想と、今現在の生活は違うんじゃない?というニュアンスなんだろうが、ずいぶん痛いとこついてくれるじゃねーか。俺は今30才だが昔描いた夢では30才にはもう天下を取っている予定だった。天下が無理でも最低限好きなことを職業にしているつもりだった。今、世の中には何種類の職業があるんだろう。中学生や高校生にはもっと職種についての教育が必要だと俺は思う。いい学校に入るための競争も結構だが自分で選択した職業に向かって頑張るほうがやりがいがあるしまわりも応援しやすい。なんとなく進学、なんとなく内定の出た会社に努める。だから皆疲れるんだ。より早い時期から職業について考えさせ視野を広げさせ進路の選択に役立てるような教育をするべきだ。それが学ぶ意欲に繋がる。村上龍の「13歳のハローワーク」という本には504種類もの職業と求められる能力が紹介されてる。自分がなりたいものになるにはどの道に進めばいいか、いやその前に何になりたいかが分からない子供、そしてその親、真剣に考えようね。俺ももう一度考えよう。


0744.虚空へ(セブン(N2701))2004/03/14(日)23:22

虚空、書き込みありがとう

随分と誉めてもらっちゃってすっかり有頂天

俺は一応会社を経営してる30才の平凡な男だよ
言葉がうまいって言われたのは二回目かな
昨年の夏の終わりから掲示板にいろいろと書くようになったんだけど、思ったことやその日あったことなどを書いてるかな

まぁ虚空が言いたいことがあったら遠慮せずにズバズバ書いて下さい

最近はチャットに行ってないけどまた見かけたら寄らせてもらうよ

以後よろしくぅ


0743.はじめまして(虚空(★))2004/03/14(日)03:33

セブンの掲示板を見て大爆笑しました

バウリンガル・・・俺も欲しいです

今何個か今までの書き込み見させてもらったんですが・・・


凄いですねセブンはなんか知的で マジで凄い

俺にはセブンみたいな書き込みはまだできないです。自分での書き込みにしても人へのレスにしても

言葉が上手いです


セブンは自分で経営かなにかしている人なのかな?もしチャットで見かけたら絡ませてください

色々話してみたいです

翻訳機は使わせませんが(笑)


0742.翻訳(セブン(N2701))2004/03/13(土)22:00

随分前におもちゃメーカーの『タカラ』が犬の翻訳機を売り出していた。名前はバウリンガル。これは犬の声紋を認識して犬が考えていることを電光表示する機械だが、犬の気持ちが分かるらしい。俺はその機械を友達からプレゼントされた。うちの犬で試してみたかったが、あいにくうちの犬は吠えないときている。あっさり断念した訳だが、バウリンガルの翻訳が正しいかそうでないかは別問題として、あれを本気で買っている客がたくさんいたというからビックリだ。あんなものが流行るということは人と犬のコミュニケーションが成熟してないからかな?子供が遊びで買うならいいと思うが…。俺はたまに女友達と喧嘩をする。女は熱くなると自分でも何を言ってるか分からなくなるほど興奮する人が多い。自分でも何を言ってるか分からないのだから、それを俺に分かれというのも無理がある。今度女と喧嘩することがあったらバウリンガルを試してみよう。女の声紋をチェックし『激怒』みたいに表示されたらバウリンガルは正しいと認めよう。いや、待てよ、そんなことしたら火に油を注ぐようなもんだ。余計怒るわ。やっぱりやめ。中止中止。犬も女も理解できる男になりたいわまったく。


0741.(セブン(N2701))2004/03/12(金)23:48

最近フジテレビのジャンクスポーツとかいう番組に競馬の騎手が出演している俺はどうも騎手という奴らが好きになれない特に若い騎手には興味もない。少し調子に乗りすぎてる。彼らが調子に乗るのも訳がある。中央競馬では15才から競馬学校で隔離教育される。そして3年後にはそのまま騎手になる。普通に乗っていれば同世代の何十倍の収入を得られる。20才そこそこの彼らに社会人の常識を求めるのも無理があるといえばあるが舞い上がってるのも確かだ。馬と騎手の関係はボクサーとセコンドの関係に似ている。セコンドが変わればボクシングのスタイルが変わることが多い。ただセコンドがどんなにボクサーに好影響を与えたとしてもセコンドを応援しようという気にはならない。いつだったか重賞の勝利インタビューの時、カツラをかぶって登場した騎手がいた。俺はそれを見たとき「どうしてこんなガキがこんな強い馬乗れるんだ」と思った。馬をピークの状態にもっていくのにどれだけ裏で苦労してると思ってんだ。どれほどたくさんの奴が真剣に支えてると思ってんだ。アナウンサーも「騎乗はうまかったがインタビューを受ける態度は失礼ですね」、それくらい言えよ。


0740.(セブン(N2701))2004/03/11(木)21:49

最近は競争馬の手術も馬体に負担をかけずできるようになってきたみたい
馬の一般的な手術といえば『骨折』
骨折の骨片を除去する場合はその部分の腫れを考慮して医師、調教師、馬主が相談し、手術の日を決める
発症の翌週に行なうのが一般的だけどネジなんかで固定する場合は早めに処置したほうが固定しやすいから発症の4日以内に行なう
馬が順調に回復し競馬に復帰できるかは手術前後の馬の管理に左右され、普通は担当獣医の指示に従うケースが多い
手術前は人間と同じで体温や食欲をチェックし、血液検査、心電図、レントゲンの検査もする
そして12時間前から飼い葉を与えず絶食
飼い葉を与えてしまうと麻酔の効き目が悪くなりアクシンデントが発生することもあるため
費用はかなりかかる
手術にもよるが何百万もかかることもよくある
そしてその費用は当然馬主が負担する
馬に保険証はないので全額負担になる
手術が終わればあとは回復を待ち、年令にもよるが再び競争馬の世界に戻っていくかを決める
年間二万頭のサラブレットが生まれ活躍できるのはほんの一握り
言葉が話せない馬にとって調教師やスタッフの協力がなによりも大切になる


0739.(セブン(N2701))2004/03/11(木)04:33

ただいまー

今帰りだよまったく

どこまでこの無駄と向き合えるか

この先しんどいわ

おやすみ

ってそろそろ朝かよ

これは明日つらいわ


0738.無題(セブン(N2701))2004/03/10(水)01:29

今日は妹夫妻が子供と一緒にやってきた
旦那さんは明日から上海に出張ということで、妹は見送り役で来たみたい

耕平くんは今月二歳になるらしい

二歳にもなると会話が出来るから面白いが、俺のことを呼び捨てで呼ぶのはやめてほしい

夕方、耕平くんと二人で近所のスーパーに買い物に行ってみた

『耕平くんは何が食べたい?』と聞くと

『肉』と返ってきた

そしたらスーパーの中で『肉』『肉』と連呼しはじめた

それを見て笑う奥さん連中

あまり肉、肉、と連呼されると、まるで普段肉を食べさせてないみたいじゃないか

かなり恥ずかしかった


0737.セブンへ(神櫻(F504iS))2004/03/09(火)12:11

その辺の深い話しはチャで説明します


0736.神櫻へ(セブン(N2701))2004/03/09(火)01:26

まいこは、なんつーのかな俺の友達つーかそんな感じ
モトカノで4月からうちの会社で働くんだよ
だけど今まで百円ショップでアルバイトしたことしかないから俺がいろいろ教えてるんだよー

ところで神櫻は結婚してるの?
あまり女の話をしないけどまさか非公開とか?

ちょいと聞いてみた


0735.レイへ(セブン(N2701))2004/03/09(火)01:18

下着屋なんて商売あるんだなー、女性の下着っていくらくらいするんだろ

男の下着、トランクスとか安いやつだと二枚一組で1000円とか…
ボクサーパンツっていうのかな、あんなのも一枚1500円くらいだったような…

女性のはまったく考えたことなかったわー、2000円くらいすんのかな

喫茶店は俺もやってみたい
昔、西新宿の喫茶店でバイトしてたことがあったなー(懐かしい
都庁とか高層ビルが立ち並んでるとこなんだけど、とにかく客が多かった

レジ閉めたとき、1日の売り上げはだいたい10万〜12万だったなー

喫茶店は場所がすべてになるのかな
でも場所が良ければ家賃も高いし、どうなんだろねそのへん

メニューの価格と客席の数とアルバイトの時給、これを三角形で考えてバランスよく決めればある程度は安定するかも…

レイ、俺がやりたいことは、この間書いたこと全部まとめてやるつもりだよー

まぁ具体的に決まったらするね

俺は今まで無借金経営でここまできた
会社も車も何もかも借金はしたことない
それが唯一の救いかも
まぁどうなることやら…


0734.はい(神櫻(★))2004/03/08(月)15:08

質問











まいこって誰よ


0733. セ ブ ン ヒ サ ヒ サ ( 0 1 5 《 R a y c o 》(★))2004/03/08(月)08:20

私もら〜めん屋ゎやりたいと思うぅぅぅ

でも イ ロ イ ロ と大変だからねぇ〜†

修行だのなんだのさぁ〜

私、下着屋 サ ン とか C A F E とか B A R とか雑貨屋 サ ン やりたいんだけど×××

それも ナ カ ナ カ ねぇ〜

お客さんに相談するとその中だったら下着屋がいいかもねって言われる

ヤ ッ パ リ 新しい事考えなきゃって感じらしく、P E T 産業とか今ゎいいんぢゃない!?とか言われちゃうんだ〜

でもそれゎ私のやりたい事ぢゃないし却下って感じ†

他にも《 コ レ なら投資してもいいかなぁ〜》ってゆう案あるんだけど×××

それも私の好かない商売だし(笑)

好きな事だけぢゃ金儲けゎできないってわかってるんだけどね ア ハ ハ

その点 セ ブ ン ゎ色んな事に意欲的でいいと思うな♪

頑張ってね

何するか決まったら コ ソ っと M A I L ででも教えてちゅせよ(笑)


0732.やあやあ(セブン(N2701))2004/03/08(月)01:11

今日はまいこと一緒に勉強をした
投資とファイナンスについて個人レッスン
思ったより質問が多かったので最初予定していた半分しか話を進めれなかった

俺は人にものを教えるときは必ず相手が集中しているかを見る
『うん』という返事もホントに理解しての『うん』なのか、とりあえず分かったふりをしてのものかもきちんとチェックする

相手の話の続きをもっと聞きたいという姿勢を自然に示す

今日のまいこはこれができていたので話しやすかった

話を聞く眼差しも昔とさほど変わっていない
まっすぐにものを直視する

お金を『貯める』という感覚に加えて『増やす』という感覚も身につけてほしい

仕事をして貯め、空いた時間で増やす

これができれば人生はより豊かになるし、一定の金額に到達することで以後の人生は華やかな時間に包まれることになる

俺は金がすべてじゃないと思う

だけど金は欠かすことのできないもの

昔から思うのは、『金がすべてじゃない』と言う奴に限ってバカだったりするということ

そんなこと言ってる奴に限って恋愛論も精神論も二流だったりするということ


0731.じんさく(セブン(N2701))2004/03/07(日)01:28

突然板をクローズした神櫻ひさしぶりー

チャットしたっていっても5分くらいだよ?

寝る前に少しやってみた

ぴぴって以前と比べて人が減ったのかなー

前は夜なんかは100人以上いたと思ったけど

その分ぴえろが増えたのかな

しかしいつもすごいと思うのはログ消しだよ

なんでみんな発見できるんだろう

管理人さんの心理を見抜いてるのかね

来月あたりは『馬』かな


0730.やぁ(神櫻(★))2004/03/06(土)22:10

全然オレセブンがチャに居たなんて知らないよ

なんで連絡くれないんんだよ

行くなら『これからチャットに行く』って言って!って言ったでしょ!!

心の中で思ってて(ハァ??


ってかマジでチャで見ないって

オレも行ってないっちゃ行ってないんだけどさ

何か別の仕事すんの?使ってください


0729.ゆあん(セブン(N2701))2004/03/06(土)00:55

いやー日本サッカーすげーな
UAE相手に勝っちゃったよ
3試合見たけどあの松井ってのはひと味違うな
松井には自分が一番うまいっていう自負があるわ
谷間の世代って言われてるけど松井だけは別格

ゆあんはサッカー見たかな
そっちにうまいラーメン屋はあるの?
ちょっとラーメンについて熱く語りたいが頭の中はサッカーモード

日本代表アウェイでよく頑張った
次はホームだし審判は日本に味方するだろ当然

昔アルゼンチンのサッカーの試合を見たが向こうはすごい
普通は45分ハーフでロスタイムがプラスアルファあるはずなのに、アルゼンチンが勝ってたら42分くらいで試合終了の笛吹いちゃうんだから
逆にアルゼンチンが負けてたら55分経ってもまだ試合終了の笛吹かないんだから

ホーム、アウェイはそれくらい明確に差を付けないと


0728.ルキへ(セブン(N2701))2004/03/05(金)21:43

ルキ、昨日は俺も久しぶりにチャットに行ったけど楽しかったわ

そうそう、今日公園に行ったら白くて大きい犬がなにやら困ってた

首輪がついてるので野良犬ではないみたい
首輪には長い鎖がついていて、その鎖が木に絡まって動けないでいたんだ

何かのタイミングで自由になり鎖ごと引きずって公園までやってきたみたい

とりあえず絡まっている鎖をほどいてあげようとしたら、この犬が吠える吠える

完全に俺を敵扱い

ワンワンワン

近寄ろうものなら、いつでも噛み付くと警告してるようだ

ワンワンワン

怖い

しかし放っておくわけにもいかないから勇気をだしてなんとか鎖をほどいてあげた

ようやく俺を敵ではないと判断したみたいだった

その犬を放っておくわけにもいかないので交番に届けてきました


0727.えりかへ(セブン(N2701))2004/03/05(金)20:11

えりか、堀内とひきかえにって
しかも一生のお願いかよ
堀内と長嶋を比較しちゃだめだぜ
キャラが違うんだから

長嶋ってそんなに重病なのかな
CTとかMRIで問題あったのかね

俺そのニュースまったく知らない
最近テレビ見てないし

脳梗塞とかかもなー

早く良くなってアテネで采配ふるってほしいけど、あまり無理してほしくないよね

おそらくアテネオリンピックが長嶋采配は見納めかも

えりか、巨人が優勝しなかったら二人で脱ごう

えりかの全裸の悩殺ショット、俺だけにこっそり送ってくれ

一生のお願いぃぃい

(一生のお願いはこういうときに使うんだ


0726.そそっ(ゆあん(★))2004/03/05(金)15:13

そんなのしてた☆

紙貼りさんは儲かるらしいんだけど・・・

段々、仕事がなくなってきてねぇ・・・

大きい仕事がね(゚ー゚;A

紙貼りはメーターいくらってかんじだし、大きいイベントの方が儲かります( ̄∀ ̄*)

ラーメン屋さんかぁ☆

美味しいラーメンが食べたくなってきた(;^_^A

セブンのせいよぉっ!!(V旦V)ジーッ


0725.ンブセ(カリ会糸(N2701))2004/03/05(金)10:24

ぃ願おの生一てげあてけ助を督監嶋長

(笑)にえかきひと内堀



ねに緒一よわぐ脱らたっかなし勝優年今


0724.セブン君(るきぁ(★))2004/03/05(金)02:02

今日ゎ 久々にチャべれて良かった 
しほ丸ルンにも会えたしw

また機会あったら 捕獲しまっせ

んじゃ おやすぅ


0723.ゆあんへ(セブン(N2701))2004/03/05(金)00:28

ゆあん、なんとなーくだけど分かった
壁紙みたいなやつだ
ノリを水に溶かして水ノリを作って、それをコンパネとかに貼るんじゃん?
グレーのジュウタンも何となくわかる
パンチカーペットみたいなやつでしょ
カッターナイフで簡単に切れるやつ

時間が遅くなるのは全然構わないんだ
独身だしさ

当然今の投資業も続けたいから、小さいパソコン買って持ち歩けたらいいなーって思ってる

このパソコンてものが普及してからというもの、投資業は株にしろ先物にしろ不動産にしろ、社内にいる意味がまったくなくなった

外にいてもパソコンさえあれば社内と変わらない情報が得られる

速さという面では若干不利だが、今、多くの証券マンが矛盾を抱えているはず

別の仕事しながらでも知識とパソコンさえあれば今以上の成果が見込めるはずって

だからってそれがダイレクトにイベント会社に結び付くわけじゃないけどさ

ラーメン屋だってなんだっていいんだけどさ

ただ情報が勝負の投資業が、いまや一般の素人でも、社内にいるのと変わらない情報が得られてしまうということ


0722.んっとね(ゆあん(★))2004/03/04(木)01:08

イベント会場とかでブース事(会社とか)に色んな色の壁(パネルで作った)があったりパンチ(ジュウタンみたいな物)敷いたりしてあるのって見た事なぁい??

そのパネルやひな壇などに紙を貼ってました

もちろんショーウインドウの中の壁(パネルで作った壁ね)だったり、デパートで開催されてる行事などの紙貼りもしてました( ̄∀ ̄*)

デパートとか入ったら時間に追われたりで2日間、一睡もせず…って事もあったしね(-"-;A

うちの会社はイベントが本職ぢゃないんだけど、本職よりお金になるイベント仕事と本職をさせられてたから一週間に一回は徹夜になったり…

一ヶ月休みなしで毎日帰れるのは夜の10時過ぎってなったり…( ̄_ ̄ i)

楽しかったけど、凄くキツかった事は確かでつ(´〜`ヾ)


0721.ゆあんへ(セブン(N2701))2004/03/03(水)22:21

イベント会社って意味が広くていい響きだな

何でも屋よりずっといいわ

仕事は当然徹夜とかもあるだろうね

デパートの店内を飾り付ける場合なんかは閉店後が普通だと思うし

クリスマスのイルミネーションなんかは注文の時期が重なるはずだから、一斉に取り付けて一斉に撤去、徹夜もありえるね

いつからやるかはとりあえず今細かい調整中

時間に追われてる訳じゃないんだ

さいたま市にある関東経済産業局ってとこに行ってまだいくつか打合せないと

ゆあんがそういう仕事について詳しいとは知らなかった

イベントの紙貼りってどんなの?

どんな紙をどこに貼ってたの?


(721〜750/2359)
ハイパー
検索
5.前頁
6.次頁
7.前の掲示板
8.次の掲示板
9.戻る
ノート番号:942
レスポンス使用率(78.6%)
ファイルサイズ使用率(94.2%)
ぴぴちゃっと

hypernote-system ver1.36L07.04.04
Copyright(C)2000-2011 mazsoft all rights reserved.