![]() |
夏休みのレインボーキャンプ参加、現在8家族です(^O^)
ロッジ予約の都合で急ですが、参加希望の方は出来れば今日中に若か長(自宅)まで連絡お願いしますm(__)m
ひと夏の思い出、是非作りましょ
(〃^▽^)v
舎最後の夏休みの思い出つくりに、野外センター・レインボーハイランド松山市菅沢町にて、バーベキュウ・花火・ロッジぉ泊りしませんか?
8月2日火曜一泊二日
今なら ロッジがら空きです。一棟10名まで12000円泊まる家族数割り
バーベキュウ一人20円
問い合わせは、12日までなら井。13-14なら若・長まで連絡を待ってます。
と 未定なのです
16日に晴れならば、
松山総合公園さくらの丘に、10:30頃ドリンク・昼食・おやつ・敷物持参。{うちと長さん自転車持ってきます。第三駐車場}ならば、東温{重信}総合公園会議室11時頃。雨の時だけ 場所をかりる手配するので、参加する方は、長さんにメールか
をしてね
長ママと志貫くんの助言・手助けのおかげ様で
乗れるようになりました。まだまだ危なっかしい所ですが、練習初めてない方この時期にさせてみる?見せてみる?
娘の縄跳びは、親の教えよりぉ友達の助言や見る事で
出来る様になったから自転車もアリだと思います。
最近絢は本を借りてこないことが多々あり理由は「先生が言わなかったから」などというふざけた言い訳なのですが多分先生がやさしくて少し気が緩んでいるのではないかと思うのですが・・。年長だと少し余裕が出てかえって新人の先生をなめてかかっているのではないかと心配です
ダムへの上がり口から〜クラーを切り 窓を開け登り 空気が、違う
と思ってたら… 愛護センター{穴場だよー}に着いたら さらにチョウ気持ちいい空気だったよー。
それに すごくオトナシイねこちゃんに子供は、
〃なぜなぜして癒し効果大
。
次に、ドライブがてら行きうどんを食べ・
に癒されるお薦めします。
こじんまり遊具・図書室も有るよ。何よりトイレが
綺麗
夏休みに、遊び企画計画中
今 の補助ナシ練習してます。みんなは、もう乗ってますか?
昨日の雨が嘘のように快晴の中、自然と戯れお疲れ様でした 家に帰ってもまだ元気な昌ちゃんは、捕まえてきた虫達の世話に精をだし、疲れきった父と妹は夕方寝をしています
次の企画は《バーベキュー》かしら?《ほたる》かしら? 楽しみにしています
ではまた会える日まで…
お疲れ様でしたぁ
パンツありがとうございます(^O^)お礼が遅れてすみません助かりました
〇集合時間5/7(土)11:00〇集合場所&駐車場所
愛媛県動物愛護センタ-(昨年トイレとかで寄った所です。覚えてる?石手川ダムから河中方面へ。左側にあります。ずっと一本道です。??だったら、事前に電話下さい!山なんで携帯通じにくいです
〇参加&お弁当数 確認
大・竹・長・井 四家族それぞれ大人2コ、子供1コ
大\1000・子\500です(裏年のため少しですが、持ち帰り茹で竹の子含む)山で見つけた竹の子は持って帰っていいですよ!
繭&ばぁチャンも参加!ヨロピク☆〇持ち物
飲み物、おやつ、敷物、ナイロン袋、子供スコップ、新聞紙、長靴(着替え、カッパ)←あったら便利かな
岡さん、ご苦労様おめでとう。本日、長家は香川の日帰り旅行に行き、帰りいつものハイウェイ温泉に寄りいつものように子供達をそのまま寝させて帰ろうと思って八時半くらいによりました。子供はパパと入ると言い出したのでラッキーと一人でノンビリいたところ岡、長女発見ママから温泉ずきときいてたけどすごい偶然、長ママと声かけられそうだったので早くでました。だって義理のばぁちゃんと一緒にいたから挨拶こんなところでだしね。 後からじいちゃんと三人で帰って行ったよ。ママと離れても大丈夫みたいね。しかし、岡パパはじいちゃんソックリですぐわかったよ。
明日だけですが…4名まで無料券が、2枚あったので 8名まででした。
家族で、使えます。
今日・明日の重信フジスイミングプール10時から16時
三名まで無料券あります。遠慮なくください!
岡さん いいぉ天気の退院良かったネ!
母子供に健康・目鼻の通ったフェイスあやかりたい
ものです(^.^)b・その前に、しこまないと
今日から帰省の方!道中ぉ気をつけてください。
岡さん、女児誕生おめでとう
繭ちゃんもおねえちゃんだね
しっかりしてるから、首すわる前から、ダンスとか教えてくれたりして
というのは、ちょっと大げさだけど、ますますしっかりして、イイお姉さんになりそうね
体をいたわりつつ、子育てガンバってね
無事出産おめでとう。安産で 本当によかったですね
退院したら しばらく大変でしょうが 頑張ってくださ
い。
みなさん、楽しい連休ですか?我が家は、相変わらず兄ちゃん達の予定で どっこも行けず…かわいそうな なっちゃんです。
4/28お昼に産まれたよ☆
今回も超スピード産!繭の時に、出産の進行が早すぎて先生も助産婦も間に合わず、ダンナと母が陣痛室で素手で受け止めるという、希望もしてないのに家族ぐるみの立ち合い出産。そんな苦〜い経験があるため、今回は早め早めに行動し、分娩台まで間に合いました竹の子掘り、まだまだ受け付けてますのでGWの予定なければどうぞ〜!
家のことは忘れ、残りの入院生活満喫しま〜す
遠足とっても暑かったですね。颯は皆に心配掛けちゃってすみません夜中から急に熱が出て、朝も下がりきらないからお休みしようと思ったんだけど・・本人が聞き入れず、親のほうが根負け
今年が最後だから仕方がないと。帰り即行で
行ったら38度を超えてた!やっぱり!昨日は反省してお休みしたけど、熱も下がり元気有り余ってます
今度ゆっくり遊んでください
竹の子は美味お弁当に惹かれるのですが、残念!仕事でした
また、次回に期待します
早ッ来年はピカピカ一年生
五月まで、午前中の早帰りだから〜きのうの遠足後も 皆に遊んでもらえ
サンキュー。
今帰りで、スタンドで洗車してもらってる{昨日駐車場で、フロントに樹液
}
燦のチンチン腫れた剥くも・
入れるもなく しばらくお風呂で広げるとなり ホットし
竹の子申し込み
美味ぉ弁当は、私・母。子供は、娘分だけでお願いします。燦も連れていきますが…うちの子達 食べないので一人分。
昨日 皆に竹の子話をするつもりが…歩かされ疲れド忘れてました。思案中の方いましたらお薦めですよ
。
話かわって ママランチ行きませんか?
今年も参加させてもらいます大人2人と子供1人、下のも連れて行きますが、お弁当は要りません。よろしく
今年も参加します
大人2、子供1、タダ飯子供1 でよろしくお願いします。昌ちゃんは今年も「虫かご持ってかないかん!」と気合いが入ってますヨロシク
遠足はお疲れさま結局あの日は何人かの菊ぐみさんで閉園までいました。楽しかったようです。タケノコ参加します、大人2、子供1下の子は連れて行きますがお弁当はいりません。パパは今回はビールを忘れぬよう気合いがはいってますよろしく。
昨年に引き続き竹の子掘りに来ませんか?場所は、同じく河中の親戚の山です。5/7(土)を予定してます。やはり今年は裏年で、去年のような半世紀に一度の豊作イメージで来ると、がっかりカモなんだけど、“マイナスイオンのなか、竹の子を探しつつお弁当を食べる”でよければ、山にどうぞとのこと。(大人\1000・子供\500予定・お弁当込み)
詳細決まり次第書き込みしま〜す!が、私のお腹の方が大詰め状態。5/3出産予定なんで、参加の方は人数(大人・子供内訳)を取り急ぎ板かメール下さ〜い!よろぴく(^O^)/
昨日、パソコンの工事が終わりセットアップもできました。やっと、復活しました。なんだか・・とても懐かしいよ。皆さん、お元気そうでなにより。私たちも、元気だよ。凌も、園に楽しく行ってるよ。お祈りも出来る様になりました。(カトリックなの)・・お友達も男の子が一人できたようで、家でも話しにでてきます。
なんとか・・ほっとしています。でも、環境とは大事なもので、今では舎にいたころの凌はどこにいったんだか?字を書くことも忘れないか、私は
ちょっぴり不安です。
トレーニングシャツ?長袖のものですが5枚ぐらいもらいました。うちの子のものより小さいので多分110センチぐらいかな。必要なかたは動物園のときにでも声かけてください。オレンジズボンもあるよ。でもやっぱり小さいから年長では無理かも。ぱぱが会社の飲み会で割烹かわはらに行ったそうです。理事長のお兄さんがやっているんだってね。
長さんありがとうございます今日いただきました
月曜から持たせます
平さん了解です、早速子供におつかいさせます。鞄は二さんところできまりました。お役に立ててよかったです。うちの次男は菊組みのお兄様お姉様に休み時間に声かけてもらってるようで助かってます。兄も弟の手前兄らしく振る舞っているようで、急に兄になりましたよヾ(^_^;
上履き入れ良かったらゆずってください年中の時、幼稚舎でなくなって
小倉先生は「別に新しく購入しなくても家にある物でかまわないですよ」と言ってくれてたから買わずにいたので…良かったらお願いします(^-^)今朝から上の子が吐いてA
嘔吐下痢が流行ってるみたいなので皆さんも気を付けて
写生会・大さんと参加‐去年と同様に、絵を提出後に乗り物遊びしませんか?
話かわって インディージョーンズの道・竹の子堀も
楽しいかったぁー。
山の人が作ってくれて皆で、食べたあのぉ弁当が、忘れられないよぉー。むちゃくちゃ美味しい
大さんしか持ってきてなかったのよね。今度あったら、きんきんに冷やしたマイ発泡酒持参
前担任達は、初めて受け持った最年少生徒達が、今年卒業だったの偶然かなぁ? 思い入れが、あったのじゃないかしら〜と思ってるの私だけかしら…新担任は、子供達の方が、舎を知ってるだけにやりにくいだろうと… 途中で挫折などあったらこわぁ!
無事に卒業式が、迎えられるように応援しょうよ!
お古ですが、幼稚舎の普通科仕様の鞄1個と上履きいれ2個だれかいる人いませんか?破れたり止め具が無い方、声かけて下さい。
13日分は絢ママです。ちなみにいつも主人が板見ているわけでなくたまたま井本家板を私から聞いたパパが是非自分の体験を・・って感じで私がいない間に書き込んでいました。時々ママネタもあるし、いつもは見ていませんからねぇ。
今日ペアスクールに行き先生発見。若い先生かな。子供に聞くと今まで何度かお手伝いに来ていた先生だからすっかり慣れているらしいですね。別のクラスのままには新任の先生でかわいそうに・・って感じだったけど運動会で親子競技だけは優秀だった菊組パワーで最後の一年を盛り上げましょうね。