風呂上がりの夜空に

|HYPER|INDEX|TOP|FASTREAD|

0090.(老月(★))2005/03/31(木)01:38

いつかやってしまうだろうと思っていたことをやってしまった
請求伝票書き忘れ〜。
しかも4月から新しくなるからマニュアル見ないと書けない

だめなときはだめなことが重なるものですが……。

寝よう。


0089.(老月(★))2005/03/30(水)17:02

全然だめ。

時間ばかり過ぎていく。

うにゃーん。

1週間くらい家にひとりでいたいなあ。
ひたすら掃除・整理していたい。

ああ。
またやることを増やしてしまった。

5時だ


0088.晴れ予報だったのに(老月(★))2005/03/29(火)14:42

なんじゃこの半端な天気は。
一日中夕方みたいな感じ。物憂いですな。


法事に、5歳になる子が来てたんだけど、噂どおりあまり喋らなかった。
声だけ聞いていると、1歳前半くらいに思える。
一緒にいたのはほんの数時間だけど、意味のある言葉はついぞ聞けなかった。
こわいのは、その家族も親戚たちも、そのことにはまるで触れないこと。
裏では気になってなんだかんだ言ってるのに。
もちろん私も聞けません…。言いたくないだろうと思うし。
妙なプライドがある家族だしなあ。
実際はかなり悩んでたりすると思うけれど。
言葉のことで、おかあさんがその子を叱ってたのを見たし。
心臓をぎゅっとつかまれる感じがした。
もっとオープンにして、周りが見守る環境を作れれば、
あんなふうに叱ったり叱られたりすることも減るかもしれない。
………。

うーん。
限界


0087.法事行きたくない。(老月(★))2005/03/27(日)00:28

だいたい何回忌なんでしょう……あまり昔すぎてよくわかりません
子供見せに行くだけという気がする。

それにしても。
大人が楽しんでやってないと、子供が楽しめるはずないのよね。
大人の理屈を子供に押し付けてどーする。
それを親のせいにされてもね。


寝ようか。。。
パン焼くから早起きしないといけないしーーー。
黒胡麻ジャムを錬り込もう
もうひとつは、干し無花果。
あー、また食べ過ぎそう

法事のお浄めで食べまくってやる


0086.郵便局(老月(★))2005/03/03(木)02:53

順番待ちの番号を見ると、次でした。
よかった、空いてて。なんて思ってたけど、なかなか呼ばれずだんだん混んでくる
3つある窓口のうち2つは、時間がかりそうな相談者。1つは担当者がいないまま。
30秒で終わる振替のために何分待つんだ…
時間かかる相談客と、単純な用事の客と窓口分ければいいのに…
だいたい、1つ窓口が空いてるんだから、奥にいる局員が臨時対応しておくれ…

と、な気持ちになりかけたころ、
わたしの次の順番のおっちゃんがしびれを切らして窓口にかけより、
わたしの代弁をして文句言ってくれました。ちょっとすっきり。
少ししてようやく、奥に座っていた局員が窓口に座り、無事用を足せました。

今まで郵政民営化と聞いても、う〜ん………なんで?
とか思ってたけど、サービスという点では、もう少し民間企業を見習ってほしいもんです。
銀行なら案内係がいて、用事によって窓口やATMに誘導してくれるし、
スーパーでは混雑時に業連の館内放送でレジ応援を頼み、稼動レジを増やすなんて当たり前。

あ。単にあの郵便局の局員たちが気の利かない人ばかりだっただけなのかな〜。
そんなに急いでどーすんの?のんびり行こうや、って気持ちには、昨日はなれなかったわ。

起床まであと3時間、寝るぞ


0085.ひどい(老月(★))2005/03/02(水)15:27

昨夜の書き込み。終わってる


16時までに郵便局に行きたいけれど。
窓口で振替ができなくなるっていうのもあるけど、
16時過ぎに近所を出歩くと、散歩中の保育園児たちに会ってしまう可能性が…。

買い物途中、横断歩道の信号待ちで、散歩中の我が子と目が合ってしまったときの恐怖。
な……泣くか?バイバイとか言うべき?
双方、固まってにらみ合い。
早く信号変わってくれ!

結局泣きも笑いもせず、
「さっきおさんぽいったとき、おかーさん、おしごとしてた〜」
とあとで保育士に言ったとか。
わかってくれてるんだなあ………いや、わかってないな。笑

さっさと行ってこよう


0084.昨夜遅く(老月(★))2005/03/01(火)23:14

自分のなかのどこかが、少しだけ、ペコッと凹んだ気がした。
たぶんみぞおちからちょっと上くらいのところ。

「いたい」とか「つらい」とかいうような…うまく言葉にならない気持ちのとき、
そのあたりの体の内側の壁みたいなのが、、ガサゴソぼろっ、と剥がれ落ちるような
感じがする。
生理のとき、子宮の内壁が剥がれ落ちて出血する、っていうのと似たイメージ。


そして今日はもう、どうしようもなくダメ。だめダメ駄目ったらだめ。
完全にPMSなのか。。。。。


何かが「ヌケ」て、自然に這い上がれるときまで、
淀んでいようっと。
底のほうで。
どよ〜ん

ベッドの中で、小さくくるまっていたい。
 わたしにも、子宮回帰願望があったのか???


0083.ぬぅぅ(老月(★))2005/03/01(火)17:18

うっさいのぉ

てか
うっざいのぅ……
んなこと気にしないでも


睡眠不足はいけません
立ち上がれない

しかし行かないと


0082.火事(老月(★))2005/02/28(月)12:15

うん、実家がね。
布団とか洋服で、焦げてないものでも、あのにおいは取れそうもなくほとんど処分。
でも不要なものを処分するいい機会だったかも〜、と今は思う

消防署に申請かなにかをしに行ったが勝手がわからずおたおたして、
「すみません初めてなもので…」と弁解したうちの母。

「当たり前です。何度も火事起こされたらたまりません」
と署員にやんわり嫌味言われたらしい。

その後、指輪が外れない!と、また同じ消防署に駆け込んだ母。
大きなペンチでブチッと指輪を切ってもらって事なきを得ました。
そのときは、2度目だったし火事でもなかったので、
おたおたすることもなく余裕な態度で行ったようです。

そんな母のムスメです


0081.おはようございます(ぽん。(N2701))2005/02/28(月)07:24

>老月。
色々心配してくれてありがとう

老月も火事に遭ったことあるの?
うちもにおいと煙すごかったよ


0080.1カ月ぶり。(老月(★))2005/02/28(月)01:51

ぽん。板見て、なんか安心しました。私が安心しても仕方ないけどー。
うちと似たような状況だったのか。
あのにおいとか水の量ってば、半端じゃない。


私もシャンプー買いました。ネット通販で。
いつのころからか、石油製品を家から排除しようと思い立ち、
シャンプーもすべての原材料が植物性のものに変更。
今のラベンダーの香りのものは、もう何本目だろう?かなりお気に入り。
シリーズでコンディショナーもあるけど、シャンプーだけで充分しっとり
2歳児には、温泉から作ったとかいう、これも非石油製品の全身ソープ。
こういうのを使い出すと、石油系・合成香料のものには戻れなくなる。
なんたって、自然のものは、快適だから

仕事が落ち着いたら、蜜蝋のハンドクリームを作ってみよう
子どもの保湿クリームにも、自分のヘアワックスとしても使いたい……
エッセンシャルオイルを使い分けなきゃだめか
時間を作れるかが、まず問題。


0079.♪♪♪(老月(★))2005/01/28(金)01:50

読みたかった本が近所の書店でもネット上の書店でも見つからず、
著者に関係してると思われるHPに問合せメールをした。
さっそく著者の娘さんとおぼしき方からとっても丁寧な返信。
無事に本を注文♪

昨日はやっぱりネットショップで注文した先輩への出産祝いが届いた。
ギフトラッピングをしてくれるとは書かれていなかったけど、
ダメもとでお願いしたら、とてもきれいなギフトに仕立てて送ってくれた♪

さっそくそれぞれにお礼メール。
オーガニックローズのバスミルクを入れたお風呂もいい香りだったし
気分よく寝よう。


0078.どうして(老月(★))2005/01/27(木)12:07

そんなに偉そうなのか。
固定観念に凝り固まってるのに気付いてない。
できますよ、ちゃんと…。
もう少しひとに心を開いてみればいいのにね。


0077.ついでだからもっと書いてしまえ(老月(★))2005/01/26(水)16:53

友達のお子たちもうちと同じ2歳前後で、食事はほぼ大人と同じものを食べている。
自分と子供の分のランチとおやつ持参で集まると、食生活が透けて見える。

玄米おにぎりや煮豆、魚、茹でブロッコリーなど手作りのお弁当の人。
和食弁当を買ってきた人。
コンビニでチョコマーブルの菓子パンを買ってきた人…。

菓子パンの人は前回もそうだったような。

菓子パンとか普通のお菓子って、原材料表示見ると買えなくなった。
食べ物というより、工業製品みたいな気がして。
スーパーで安いシュークリームの原材料表示を見たら、「しらこ蛋白由来」と書かれてて驚いたことが。
増粘剤かなにかとして、ある物質を抽出して…ってことだろうけど、
これ見て食欲増す人いるのかしらん。
「白子入りシュークリーム」……うげっ。

あと、米・麦・卵アレルギーの子にラムネ菓子をあげてるママにもびっくりした。
砂糖過多・添加物過多・脂肪分過多な食生活がいろいろなアレルギーを引き起こす遠因になる…と、私は自分の身をもって実感してるから。


0076.いつの間にか年変わってた(老月(★))2005/01/26(水)16:34

何回か母友達と集まった。
その中で、母乳で育てているひとは自分や子供が食べるものにも気を遣うだろう、と思ってたけど、
会うたびに、人それぞれだな…と思うになった。

なぜ、離乳食の手始めに果汁が用いられるか?
数十年前にできた初期の人工乳(ミルク)にはビタミンCが含まれておらず、
人工乳育ちの子のビタミンC摂取のために果汁が推奨された。
今の人工乳にはもちろんビタミンCが含まれているので、果汁の必要性はない。
母乳にも含まれているのは言わずもがな。
4、5カ月という時期の根拠も不明。
WHOなどでは乳児の消化機能などの研究の結果、
生後6カ月までの乳児の栄養は母乳のみが望ましい、と結論付けている。
それ以前に母乳以外のものを与えると、アレルギーを起こす可能性が高まったり、
腸内の菌環境が変わったりすると。

乳児の体が本来、何を欲しているか?ということは、普通の育児雑誌などには強く書かれていない。
人工乳やベビーフード、イオン飲料のメーカーが広告主だから、
そこの商品をあからさまに否定する事なんて書けません、ってこと。

でも、雑誌を読んで普通に書いてある通りにする人も多い。
材料も作り方も不安で、私は与えたくないものが多い。
イオン飲料って、必要?砂糖と塩が入った水。
レトルトの離乳食に入ってる野菜って、どこで作られたもの?
デキストリンとか、鰹エキスとか、必要?
卵とか乳製品て、そんなに早くから与えなきゃいけないもの?
しかも産卵鶏や乳牛は抗生剤ばしばし打ってたり、怪しい餌食べたりしてない?

疑問は果てなく続く。。。





0075.あと二日(老月(★))2004/12/30(木)01:50

年々、『お正月』っていう感覚が薄れていくような
じーさんばーさんが亡くなって、おじおばいとこ連中が全員集合することがなくなってからかなあ。

小学生くらいまでは、元旦に父の実家に集まって、
2日の早朝から2泊くらいで石打にスキーに行くのが恒例だった


なんだか2歳児が号泣しだした
添い寝


0074.ない(老月(★))2004/12/29(水)03:07

年賀状をだそうと思っていたあの人の住所がわからない
昔の年賀状を取っておいたか、住所をどこかに控えたような記憶があったのに…。

結構ショック。


よれよれのまま正月を迎えそうだなあ。
1週間くらい休みがほしいなあ。






0073.ハンドベル(老月(★))2004/12/23(木)00:13

保育園のクリスマス会がありました。

結構盛大に行うところも多いようだけど、息子の園はあまり仰々しい学芸会っぽいことはしない。

ただ5歳児チーム(いわゆる年長さん)がハンドベルを披露してくれる。
だいたいは顔見知りの子だし、いつも小生意気な口をきいてる女の子なんかが
緊張した顔で立ってるのは、ほんと可愛い♪


うちの2歳児も、あんなことができるようになるんだろうか…。
保育士が変装したサンタクロースを見て「こわい」って泣いてるようじゃ
無理かな


0072.眠いってば2(老月(★))2004/12/14(火)02:30

忙しくて現実逃避したくて書いていた日々↓。

忙しくてPC立ち上げる時間がない最近。

息抜きの集まりのために睡眠時間減らしてみたり。
息抜きが息抜きになってない。

絶対逃避行しよう


0071.眠いってば(老月(★))2004/12/06(月)01:15

 ♪今までの君は間違いじゃない♪

なんて言ってほしいものだ。
けど、自分でも間違いだったと思うことが多々あるのであくまで希望。


ようやくやる気が出た日だったので、気になってたこまごましたことを片付けた。
けど、「気になるこまごましたこと」は果てしなく持ち上がってくるので…。

今日は、やっと証券会社に行く。
処理することの詳しい内容をほとんど理解してないので、一度で済むのか不安

それからあちこち行って用を足して、
旦那と待ち合わせ。
初めてオーダースーツを作るというので、つきあう。
入ってみたくても入る用が思い付かなかった老舗だけに、楽しみ。

あれこれ逆算すると、朝は6時に起きないと……。

えーっ。


0070.HP発見(老月(★))2004/12/03(金)15:07

シマあつこだった。
漫画は『8ビートギャグ』だった。
シェイカーじゃなくてシェンカーだ、たしか。

思い出せないものがもうひとつ。
バーバパパの絵本で、バーバパパの家族全員の体の色が層になっている
七色のジュースが出てくる話。
書店でシリーズをほとんどチェックしたけど見つからない
もしかしてバーバパパじゃなかったとか
読みたい。


0069.また、なんとなく(老月(★))2004/12/03(金)00:27

 ♪きみは笑ってばっかり
 ♪ぼくらはふざけてばっかり

そんな関係って好き。もう無理かしらん


0068.なんとなく。(老月(★))2004/12/02(木)22:46

主義なんて、めったやたらに振りかざすものじゃない。

雑誌が届いた。『ソトコト』。
興味があるものを追っていくと、それぞれに何かしらつながりがあることが多い。
間違ってなかった、と少し嬉しくなる。

付録CDで、坂本龍一が喋ってる。
このひとは相変わらず「キョージュ」なんだろーか。。。

ずいぶん前に一度だけ間近でキョージュを拝みました。
きれい、というか…昔読んだナントカあつこの描く漫画に出てくるのと同じ顔だった。
ナントカあつこ、何だっけ。全部ひらがなだったはず。
あの漫画も、何だっけ。ジャパンとかカルチャークラブとかマイケル・シェーカーとか出てたはず。
懐かしすぎて記憶の引き出しが開かない!

ROCKナントカ? いやーー 気になるわ。
もし古本屋で見つけたら即買いだ。

話それたけど、もういいや。


0067.888(老月(★))2004/12/02(木)14:54

雪だるまが3つ並んでるみたい。
この冬は降るかな。雪。
前の冬に雪が積もった朝、子供を連れて広い芝生のある公園に行った。
いつもと違う真っ白な地面が怖かったようで、泣いて、歩こうとしなかったっけ。
さて、今年は。


スパ食べた。おいしかった。
でもお弁当には負ける。ミッフィーの箸箱にも負けた……。



0066.昼〜♪(老月(★))2004/12/02(木)12:10

本日もシンプルに。
オーガニックの全粒粉スパゲティを仕入れたので、普通のスパと混ぜて茹で、
発酵バターをポトッ。醤油をタラリ。大根の葉のふりかけをパラパラパラ。
おわり

どこかの料理家がイタリアの小汚い定食屋で食べたという、
究極シンプルなスパ&バタをアレンジ。
オリーブオイルでないところがミソ。
動物性脂肪をこんなに…と考えると凹みそうになるけど、
オリーブオイル切らしてるしま、たまには。

ザク切りトマトにバルサミコ酢を惜しみなくかけて(こうでもしないと減らない、この酢)。
食べよう食べよう。

風邪っ引き旦那が寝てるけど……どうしたものか。


0065.頭痛(老月(★))2004/12/02(木)00:06

ってほどでもないけど頭が重い。
眠くて口が開いてしまいそう。

もう今日はねんねする。

眠すぎて2歳児語が頭に浮かぶzzz


ていうか、風邪っ引き旦那はどうしてまだ起きてるんだ。


0064.と思ったら(老月(★))2004/12/01(水)15:18

今、2歳児のクリスマスプレゼントの三輪車が届いた♪

母が買ってあげると言い出したんだけど、
前から狙ってた三輪車の価格を見せたら「高い!」と言われ……
わたしも少し自腹を切ることに。
頑丈で安全で造形の美しいモノを与えたいし、まあいいか。

以前、児童館に行った時。
自転車の子供用補助椅子につけるアンパンマン柄のシートを、
「新品だと盗まれちゃったりするらしいから」と
館内に持ち込んでたママさんがいた。

そんなの、盗みゃしねーよ!

と心の中でつぶやいたけど、
盗む人がいるっていうのは本当だろうな。

真新しくて高そうな三輪車も、盗まれないようにカギつけようかな?笑


0063.もらいもの(老月(★))2004/12/01(水)15:00

母からクリスマスリースをもらった。
木の実や枝に白い鳥の羽みたいなのがついてて、素朴でちょいラブリー。

最近は家の玄関ドアに飾る家も多いし、せっかくだからうちも…と思うけど。
ちょっと気恥ずかしい
ドアの上に引っ掛けられるフックがあったので、とりあえず、
ドアの内側に付けてみた。

内側って!?
意味ないな、あれ。笑
たぶん旦那と2歳児は気付かないね。


またまた母から、鉢植えのポインセチアをもらった。
わたしは植物を枯らすのが特技だというのに。

家の中にいい置き場所がないので、玄関先に鎮座。
水をやろうとして気付いた じょうろがない。。。
思わず旦那の歯磨き用コップに手を伸ばしかけて、思いだした。
風呂に2歳児用の、おもちゃのじょうろがある!

いかにもおもちゃっぽい派手なちびじょうろで、
玄関先でしゃがんで鉢に水をやる三十路女。。。哀しい。


去年はクリスマスツリーをもらったし、
母のおかげで家にもクリスマスが来る感じ。笑
ついでにプレゼントも頼むわ


0062.お願いだから・・・(老月(★))2004/11/30(火)16:17

保育園に2歳児を送り迎えするとき、
挨拶したりちょっと言葉を交わしたりする子たちがいる。
どの子も文句無しにかわいくて、気まぐれで、悪ガキで。
いつの間にか手をつないでたり、おんぶ体勢になってたり。

以前はコドモにさほど興味がなかった、というか苦手ですらあった自分が不思議なくらい、
あの子たちが愛おしく思える。

だから……お願いだから、そのまま、大きくなってね。
お願いだから、誰かに連れ去らたりしないでよね。
そのまっすぐな目とか、笑顔とか、無防備さとかを見てると、ふと心配になる。



0061.ちっ(老月(★))2004/11/30(火)14:20

熱を出した旦那が早退して帰ってくるもよう。
前に熱が出て午前休を取ったのはいつだっけ?
あれ以前から風邪引いてたんだから……ずいぶん長引いてる。

子供からうつったとか言ってるけど、逆だってば。

そしてわたしだけ、軽症で持ちこたえている不思議。
そのうち溜まった疲れがどっと出て倒れてやる♪

帰ってきたところで、とくに何かしてあげるわけじゃないけどねー。
ペースが乱れます。



(61〜90/108)
ハイパー
検索
5.前頁
6.次頁
7.前の掲示板
8.次の掲示板
9.戻る
ノート番号:1167
レスポンス使用率(3.6%)
ファイルサイズ使用率(4.71%)
ぴぴちゃっと

hypernote-system ver1.36L07.04.04
Copyright(C)2000-2011 mazsoft all rights reserved.