〜競馬元年〜

|HYPER|INDEX|TOP|FASTREAD|

0090.せ(ジャパンカップ(705P))2007/11/25(日)07:52

メイショウサムソンとウオッカの二頭が、過剰人気になってる。

◎メイショウサムソン
○ポップロック
▲フサイチパンドラ
△インティライミ

外国馬は分かんないから、無視。


0089.せ(マイルチャンピオンシップ(705P))2007/11/18(日)07:30

混戦

アグネスアークの力が一枚上のような気がするけど、夏から使われてて疲れが心配。藤田に替える必要ないのに。

カンパニーはこの距離なら勝つかもね。これで勝てないなら他に勝つときはない。福永かなり気合い入ってるけど、空回りしなきゃいいな。

ダイワメジャーは年内で引退がさっき決まった様子。この秋はアグネスアークに2戦2敗。昨年のダイワメジャーなら、この程度のメンバーに負けることはないんだけど、そろそろ年だしね。勝って引退する馬なんてなかなかいないし。無理なのは分かってるけど、ダイワメジャーに勝ってほしいわ。

枠連(本線)
4‐5
5‐6
4‐6

(抑え)
6‐6
4‐4


0088.せ(エリザベス女王杯(705P))2007/11/11(日)07:42

ウオッカ出走取消

◎ダイワスカーレット
○フサイチパンドラ
▲ローブデコルテ
△ディアチャンス
△スイープトウショウ


0087.せ(せ(705P))2007/10/28(日)19:00

今日の東京コースは、直線で真ん中よりやや内側

そこを走れば伸びる馬場だった。

開催が進むにつれ、内側が荒れて、外がいい、と思うのが自然だけど、今日のすべてのレースで、最内より外、外より真ん中を走る馬が伸びてた。

メイショウサムソンが走ったとこは一番伸びるとこ。

アドマイヤムーンとダイワメジャーが走ったとこは一番伸びないとこ。柴山騎手の斜行の影響で外を走らされるはめになったなら、負けて当然だと思う。

逆の言い方をすれば、真ん中から伸びた馬は過大評価してはいけない。

外から伸びた馬は本物。


0086.せ(天皇賞・秋(705P))2007/10/28(日)08:09

宝塚を勝った直後、『アドマイヤムーンはたぶんもう負けることはない』と書いたが、その後状況が急変。

アラブのモハメド殿下の目に止まり、『アドマイヤムーンの走りが忘れられない、売ってくれ』と言われ、40億で売却されてしまった。天皇賞秋に出走させることが条件に付け加えられ、ゴトルフィンの日本支部、ダーレージャパンが馬主になった。

おかげで今回は仕上がりがかなり甘い。これが引退レースなのか…、日本でラストランなのか…、誰にも分からない。

40億の馬だけに、故障が怖くて強い調教が出来ない。もし骨折でもされたら責任問題も出てくる。

このレース、アドマイヤムーンは買いにくい。でも切れない。

メイショウサムソンは仕上がってるらしいが、1枠のため台風でさらに荒れた馬場の悪い内を走る…。

ポップロックは体型が中距離向きに変化したが、2000mに対応できるか…。2400m以上では強い。

ダイワメジャー、カンパニー、アグネスアーク、チョウサン、まで一発がある。

(ホントかよ)


0085.せ(菊花賞(705P))2007/10/21(日)07:09

おはよーございます

菊花賞

アテになる馬がいないため勝負はしない。

遊びで

☆サンツェッペリン
☆アサクサキングス
☆ヴィクトリー

の馬連BOXを買うかも


0084.せ(せ(705P))2007/10/14(日)21:34

ウオッカ3着

単勝5000円、ハズレ
複勝95000円、的中

差引42500円勝ち

http://www.majam.org/p/pipic/p.cgi?p=aeFBAkgg0M9oUJ2


0083.せ(秋華賞(705P))2007/10/12(金)20:20

枠順を見る限り、ベッラレイアに飛び付きたくなるが、それはナンセンス。武豊騎手のコメントで『京都2000m内回りは、基本先行有利』とあったが、あれは『みんな!前に行くと有利だぞ!ローズSのようなスローな流れじゃ勝てないよ!』という意味。

ハイペースを作られて一番困るのはダイワスカーレット。この馬の勝ちパターンは、【スローから、上がり5ハロン58秒台、3ハロン33秒台】ハイペースの経験がない上、2000mも新馬戦以外走ってない。2000mでも勝ちパターンを作れるかは誰にも分からない。

ダイワスカーレットの調教師も『一見前に行く馬が有利に見えるが、後ろから速い脚で来られるのが気掛かり』とあるが、これは『後ろから来た方が有利だぞ!』と他の騎手にスローを促してる感じ。

二人の駆け引きに付き合ってられない。

ダイワスカーレットは1、2着から大敗まである。

ベッラレイアは良くて2着、悪くて4、5着。

ウオッカは自在。

本命は安定感からウオッカ。

買い方は、

1、ウオッカの単勝&複勝(配分は1:9)

2、スローと見るなら、ウオッカとダイワスカーレットの馬連&ワイド1点(配分は3:7くらいか…)

3、ハイペースと見るなら、馬連ウオッカと上がりがキレる馬に片っ端から流す。


0082.せ(毎日王冠(705P))2007/10/07(日)21:56

1着チョウサン(レコード)
2着アグネスアーク
3着ダイワメジャー

4着エリモハリアー

この着順をどう理解したらいいものか。ダイワメジャーは59キロを背負い、他馬は57キロ。だけどG1馬だし2キロ重いなんて言い訳にならない。

京都大賞典は的中

◎ポップロック、2着
○インティライミ、1着


0081.せ(毎日王冠(705P))2007/10/06(土)23:02

開幕週だし前は止まらないなんて思ってたら、前に行く馬ばかりで参った(笑)

開幕の逃げ先行が揃うレースの予想をしたことは、過去に記憶がない。どんな予想の仕方が正しいか分からないけど、

まず、近走スローペースしか経験していない馬は割引。距離も前走が2200mを使われた馬は割引。

安田記念2着のコンゴウリキシオーが作る流れは速く、近走スローしか経験していない馬には厳しいものがある。

また、2200m(オールカマー)で、3着のエリモハリアーは厳しい。(マツリダゴッホはああいう流れしか勝てない馬)2200mの後に今回1800mの流れに対応しろというのも無理がある。

総合的に考えて

◎ダイワメジャー

あとは分からない(笑)

ブライトトゥモロー
コンゴウリキシオー
アグネスアーク
カンファーベスト

この5頭


0080.せ(毎日王冠&京都大賞典(705P))2007/10/02(火)21:08

先週のスプリンターズSで相当悩まされたけど、今週はすごく簡単(笑)

毎日王冠

ダイワメジャーとコンゴウリキシオーのどちからが勝つ。開幕週だから芝の状態はいい。前に行った馬は簡単には止まらない。ダイワメジャーもコンゴウリキシオーも先行馬。注意するのは、休み明けで仕上げがあまい時。目標は天皇賞秋だから仕上げてこない。馬体重が大幅増加なら注意。ダイワメジャーは前走が激減してたから+20キロまでは許せる。まぁいずれにしてもどちらかが勝つだろ。

◎ダイワメジャー
○コンゴウリキシオー

京都大賞典

ポップロックは武豊騎手が騎乗停止だから四位騎手に乗り替わり。2400mがちょうどいい距離。不安は四位騎手だけ。馬は相当強い。
インティライミは6月の宝塚が絶好調の状態。次走もあっさり勝った。強くなってる。たまに暴走するが佐藤哲騎手なら暴走しないらしい。
トウショウナイトはG2上位の馬。距離もいい。
スイープトウショウは年令と距離が問題。最後はキレる足がある。

◎ポップロック
○インティライミ
▲トウショウナイト

△スイープトウショウ


0079.せ(スプリンターズS(705P))2007/09/30(日)16:55

難解なレースだったけど、普通に当てれて良かった。

◎サンアディユ、2着
○キングストレイル、4着
▲アストンマーチャン、1着
注コイウタ、惨敗
△アイルラヴァゲイン、3着

ちょっと考えすぎたかな


0078.せ(スプリンターズS(705P))2007/09/28(金)21:06

スプリンターズS

たぶん今年一番難しいレース。検討しても検討がつかねぇ。サンアディユはセントウルSをレコードタイで勝った。同じタイムで走ったビリーヴはスプリンターズSを制してる。前半3ハロンを33秒台、後半3ハロンも33秒台、なおかつラスト1ハロンを11秒台で走った馬はメンバー中サンアディユだけ。問題は体調。レコードで走ったもんだから反動が出る。併せて関西から中山までの輸送も考えれば、マイナス12キロでは収まらないはず。マイナス16キロなら普通はもう買えない…。

こうなると何が勝つかもう分からない。

アイルラヴァゲイン:中山巧者、好位から抜け出せるのは魅力だが最後伸びない。

プリサイスマシーン:頭の良い馬で騎手の指示通り走るから堅実だが最近は掲示板まで。

アグネスラズベリ:前走マイナス20なら無理。最後は伸びる馬。

アストンマーチャン:頭が悪いのか気性が荒いのか、抑えが効かない。ただスピードはとてつもない。最後まで突っ走れるか…。

ペールギュント:まぁそこそこ強い。春は2着。

クーヴェルチュール:1200mは6戦5勝。唯一負けたのがこの中山。最後の坂に耐えれないみたい。

スズカフェニックス:馬インフルエンザの影響で調教が足りない。春の覇者。

キングストレイル:1600mでは強い。1200mは初めて。


0077.せ(オールカマー(705P))2007/09/23(日)22:13

オールカマー

マツリダゴッホは札幌では散々だったが、中山に戻ってきて、馬が元に戻った。きっと札幌の洋芝が合わないんだろな。今日も順調そのもの。G2、G3では安心して見ていられる。

シルクネクサスも洋芝が合わないんだろな。今日は第4コーナーでは抑えきれない手応えで先頭に立ち、そのまま後方を突き放した。マツリダゴッホには負けたが調子は良い。この馬は忘れそうな頃に2着にくる。

ネヴァブションは惨敗したが、骨折明けが影響してる。またあの強さを取り戻せるかを見極めてからでないと、すぐに軸にするのは無理。


0076.せ(神戸新聞杯(705P))2007/09/23(日)21:48

神戸新聞杯

見えそうで見えてこない三才牡馬の力関係。本番の菊花賞に向け1つハッキリしたことは、『フサイチホウオーはいらない』ということ。今日より前からフサイチホウオーの力は疑ってはいたが、今日も断然の1番人気に支持されていた。そうなると馬券的には切るに切れないから、買うには買ったが、押さえまで。距離?早熟?今までが偶然?あの馬を語るのは難しいことだが、人気が先行するタイプで、菊花賞で通用する力はないと思う。

ヴィクトリーは折り合わせるために前に馬をおいて我慢させる調教を積んできた。その甲斐あってレース中は前に馬をおき折り合っていた。しかしこの馬は逃げてナンボの馬。皐月で見せた外枠スタート、外から押し上げ、道中ラップを刻み、逃げ切る、これが出来る馬は3才では他にいない。前に馬をおいて折り合っても最後のキレで負ける。今日も三着。

アサクサキングスは安定した力がある。最後もよく伸びてる。

ドリームジャニーは最後方から豪快に差しきった。ステイゴールド×メジロマックイーンの長距離血統だが、レース後に武豊騎手が『3000mは難しい馬』とコメントしたのが気になる。

先週のセントライト記念のロックドゥカンブとゴールデンダリアのが面白い気がするが。

オールカマーのサンツェッペリンは仕上げが甘すぎ。


0075.せ(せ(705P))2007/09/20(木)00:06

三才牡馬を整理したいが、どれも弱すぎて整理できない。有力馬以外で忘れてならないのは、アサクサキングスとサンツェッペリン。

アサクサキングスは日本ダービーでは逃げて先頭を走りハイペースを作った。次々と先行馬が脱落する中でアサクサキングスは2着、サンツェッペリン4着に踏ん張った。サンツェッペリンは皐月賞でも写真判定の2着にきている。

ダービーの1着から6着の中で、この2頭以外はすべて差し馬。

ヴィクトリーも逃げ馬だが、皐月は勝ったが、ダービーはかかって自滅。気性が荒すぎて、とても騎手の言うことを聞く馬ではない。どこまで大人になったか見てみたい。力はかなりあるんだが…。


0074.せ(ローズステークス(705P))2007/09/16(日)23:43

ローズステークス

ダイワスカーレットの単勝で的中

http://www.majam.org/p/pipic/p.cgi?p=9gbsbSYZMoOWYJ2


0073.せ(ローズステークス(705P))2007/09/13(木)21:49

ローズステークス

注目は、ダイワスカーレットとベッラレイアの初対決だな。

ダイワスカーレットは桜花賞馬。距離もコースもまったく問題なし。ウオッカと並んで三才牝馬の頂点に君臨する馬で、桜花賞で下したウオッカが日本ダービーを制したことを考えれば、今回のこの程度のメンバーに負けるとは思えない。このレースは勝って当たり前。

ベッラレイアも強いが…。春はJRAから嫌われ、なかなかレースに出してもらえなかった。ようやく出走したフローラステークスでは、残り170m、普通なら考えられないところから豪快に追い込んできて勝った。オークスでは2着だったが、負けて強しの内容。ファンの期待を裏切らないため、秋山騎手が早めに仕掛けてゴール寸前で交されたもの。今回は1800mだからこの馬には短い。もしかしたら2着にもこないかもしれないが、本番の秋華賞では要注意。

2強のときは、どちらか1頭が大敗する。3強のときは、その中の2頭で決まる。

軸はダイワスカーレットでいいと思う。


0072.せ(札幌記念(705P))2007/09/02(日)13:39

札幌記念

大混線。エリモハリアーは買いたくないけど買わないとならない馬。勝ちにきてる。それとマツリダゴッホ。アドマイヤフジは体重を減らさないと走らないだろうから、減ってることが条件。増えてたらいらない。フサイチパンドラまでかな。


0071.せ(せ(705P))2007/08/09(木)21:34

北九州記念

1200mのハンデ戦、どの馬にも勝てるチャンスが出るよう、JRAが馬の力を考慮して斤量を決める。強い馬は重く背負うし、弱い馬は軽く背負う。

メンバーを見る限り混戦かなぁと思ったら、1頭だけ、とてつもなく強い馬が紛れ込んでる。

まだ3才だし、牝馬だし、古馬と初対戦だし、負ける要素はあるが、あの馬が能力をフルに発揮すれば、勝てないことはない。

◎アストンマーチャン


0070.せ(日曜日(705P))2007/07/15(日)21:55

見てると馬の名前っていろいろあるわ。

もう少しまともでもいい気がするが…

キヲウエタオトコ(木を植えた男)

センギョウシュフ(専業主婦)

オレノマエニイクナ(俺の前に行くな)

今日は函館9レースを狙いうち

3連単5800円的中

3万5千ほど浮いた


0069.せ(日曜日(705P))2007/07/01(日)21:36

今日は噂の2億円の馬がデビューした。

エイブルベガとかいう名前だったかな。

テレビで見てたけど強かった。

強いけど、高すぎないかい…。

んー


0068.せ(凱旋門賞(705P))2007/07/01(日)07:32

陣営はうぬぼれてる。

凱旋門賞にメイショウサムソンが挑戦するみたいだけど、そんなに凱旋門のタイトルが欲しいんだろうか…。挑戦するのは自由だが、ちょっと違う。

凱旋門賞っていうのは、普通の馬がいくら努力しても勝てないレース。

産まれた時点でエリートで、エリートが更に努力して、とてつもなく強い馬になって挑戦して、それでも勝てないレース。

エルコンドルパサー、ディープインパクト、走れば全部勝つ、そんなレベルでも勝てないレース。

サムソンみたいに勝ったり負けたりの馬が挑戦するレースじゃない。凱旋門より、まずジャパンカップを勝ってみろよ。

ウオッカの挑戦は仕方ない。でも勝てないと思うよ。でもあの馬は三才牝馬だから今年しかチャンスがないから仕方ない…。

64年ぶりの牝馬の日本ダービー制覇、この何十年、デビューしてから5戦、最後の600mを33秒台で走った馬は、エアグルーヴとダイワスカーレットとウオッカの3頭しかいない。

今年の凱旋門はイギリスダービーを制した別次元の馬、オーソライズドが有力。

でも俺はウオッカを応援する。


0067.せ(函館(705P))2007/06/29(金)20:40

この夏競馬は本当に注意したい。散々荒れた春のレースが終わり、有力馬はみんな放牧に出るから、アテにできる馬は秋まで出てこない。荒れるとは言わないが、情報が少なすぎて判断できないことが多いと思う。実際に馬の名前を言われても、『あーあの馬か』と分かればいいが、ほとんどが『よく知らない』部類に入る。

今週は函館スプリント。函館は洋芝といって、すごく重いというか…、晴れていても高速決着にはまずならない。速い馬でも速く走れないというか、といって遅い馬が有利って訳でもない。他のコースでいいタイムで走ったから函館でも…なんて予想は一番危険。

騎手なら藤田、秋山、四位、を中心に考えたい。

とりあえず知ってる馬がいないから複勝で勝負したい。


0066.せ(せ(705P))2007/06/24(日)21:22

2007.6.24

メイショウサムソン
放牧でリフレッシュされてから強くなった。長距離では不安あり。中距離では崩れない。高速馬場に不安あり。

ポップロック
体系が変わっていた。長距離よりも中距離で対応できるような馬体。直線でキレる足はないが、弱くはない。サムソンと同レベル。

カワカミプリンセス
まだ本調子ではない。

アドマイヤムーン
1800m〜2200mまでならたぶんもう負けることはない。

ダイワメジャー
安田記念を勝ったことで目標達成。宝塚は馬体重がマイナス16キロで調子を落としている。距離も不安。秋は年齢的にも疑い始めないとならない。調教のタイムがそのままレースに直結するタイプだから分かりやすい。調教を積まないで体重が2桁減なら切り。

ウオッカ
宝塚は見せ場はなかったけど、この馬の強さはすでに証明されていて疑う余地はない。ダービーで目標は達成されている。カワカミプリンセスが復調すればいい勝負になると思う。宝塚の敗因は道中かかったこと。雨が降っていたこと。四位騎手が直線で伸びない内を選択したこと。まだまだ成長途上。

アサクサキングス
ダービー1着のウオッカが8着で、ダービー2着のアサクサキングスが15着ならだいたい見える。フサイチホウオーやヴィクトリー、アドマイヤオーラもそのレベル。まだ古馬と対等にやれる3才馬はいない。

インティライミ
G2上位の馬の。調子は今がピーク。


0065.せ(せ(705P))2007/06/24(日)17:00

アドマイヤムーンが、皐月とダービーで完敗したメイショウサムソンを競り落とした。なんか自分のことのようにうれしかった。1年待ったかいがあった。

だんじ、お疲れ〜。ウオッカは折り合いを欠いたね。
でもあの馬は最強だと俺は思うし、まだまだ強くなると思う。晴れてれば、きっと違う結果になっていたよね。

強烈な軸馬がいればこんなに悩まなくて済むのにね。

競馬って素敵。


0064.宝塚記念(だんじ(SH32))2007/06/23(土)23:13

なんかさぁ 最近のG1は軸にする馬がいない

昔みたいに 例えば オグリとか ミホノブルボンとか トウカイテイオーとか ナリタブライアンみたいな そんな馬がいない

競馬は 難しいよ 馬って神経質な動物だから 尚更

俺的には 体重が減ってなくて バドックで 落ち着いていたら 軸馬は
ウォッカで 心中

あとは メイショウサムソンと サンケイの水戸が★ 付けてる馬に 流す馬連で 勝負!


0063.せ(宝塚記念(705P))2007/06/23(土)21:51

いろいろ考えたけど、訳分かんなくなってきたから、もう考えない。これで行ってみる。

土曜の阪神、騎手たちは直線で馬場の真ん中くらいを選択してた。

内から差しきった馬はいなかったんじゃないかな。

今回のメンバーは豪華だけど、力が拮抗してて展開に左右されるような馬ばかり。きっと走るたびに着順がかわる。

ホントに強い馬は、展開もコースも関係ない。

◎アドマイヤムーン
○ポップロック
▲メイショウサムソン
注ダイワメジャー
△ウオッカ
△カワカミプリンセス
△インティライミ


0062.せ(宝塚記念(705P))2007/06/21(木)21:56

豪華なメンバーが揃ったことはうれしいが、改めて予想とは難しいものだなぁと思い知らされる。

いろんなサイトを見てると、この馬はここがダメとか、ここが不安とか、言いたいこと言って、結論を見れば『インティライミに期待』って言われてもなぁ…(笑)馬券当てる気あるの?騙してない?って言いたくなる(笑)

さて、ファン投票1位のメイショウサムソン。あらゆる面で順調にきて、今回最も不安要素が少ない馬だが、どうだろう。本当に強いのだろうか。確かにこの馬は中距離タイプだし、厩舎も替わり、大阪杯、天皇賞春と制覇し順調そのもの。馬も昨年秋より成長している。ただ倒してきた相手がどう考えても弱い。もし天皇賞春にドリームパスポートが出走していたら、きっと完敗していた。

一つの目安として、各馬疲れがピークだった昨年有馬で、ドリームパスポートより前にいた馬は、ダイワメジャーとポップロックとディープインパクト。

加えてジャパンカップ、メイショウサムソンより前にいたフサイチパンドラ、それに先着してるカワカミプリンセス。

ポップロックとダイワメジャーを撃破しているアドマイヤムーン。

サムソンが弱いとは言わない。堅実な馬だし強いと思うが、少し過剰すぎないか?


0061.せ(宝塚記念(705P))2007/06/17(日)22:39

春のG1も締め括り。ファン投票で選ばれた馬たちが走るお祭りレース。

といっても出てくるのは強い馬ばかり。

まず最初に考えるのは目黒記念。58.5キロのポップロックと51キロのココナッツパンチが同タイムで1着2着を分けあってる。ココナッツパンチよりもウオッカのほうが強く、今回ウオッカが51キロで出てくるなら、ポップロックと同レベルと見るべきじゃないだろうか。

となると実質は5頭の争いか。

ダイワメジャー、メイショウサムソン、ポップロック、ウオッカ、アドマイヤムーンの5頭でいいと思う。特に本格化したダイワメジャーとメイショウサムソンは要注意。メイショウサムソンは仮に本格化していないにしても、春にはめっぽう強いから要注意。

個人的にはアドマイヤムーンに思い入れがあるから応援したい。アドマイヤムーンは昨年、皐月賞でメイショウサムソンに完敗。日本ダービーでもメイショウサムソンに完敗。7着に沈んだ。期待外れの結果に、周囲からは弱いと非難された。迎えた秋、古馬が走る天皇賞秋に挑戦。ダイワメジャーに完敗したが、3着と健闘し、ここから馬が変わり始めた。香港に出向き、香港G1で、凱旋門賞2着のプライドを猛追し、鼻差まで追い上げた。有馬記念はディープインパクトとの勝負を避けて正解。今年初戦は京都記念。雨の中、有馬で2着のポップロックを撃破。天皇賞秋2着のスウィフトカレントも撃破。その後ドバイへ行き、デューティーフリーで、天皇賞秋で完敗したダイワメジャーを撃破。また香港に行きクイーンエリザベスに挑戦し3着。確実に強くなってる。

今回の相手は昨年まったく歯が立たなかったメイショウサムソン。皐月とダービーで完敗した借りを返すならここしかない。


(61〜90/131)
ハイパー
検索
5.前頁
6.次頁
7.前の掲示板
8.次の掲示板
9.戻る
ノート番号:1704
レスポンス使用率(4.36%)
ファイルサイズ使用率(6.92%)
ぴぴちゃっと

hypernote-system ver1.36L07.04.04
Copyright(C)2000-2011 mazsoft all rights reserved.