![]() |
似てないな。愛子さま
似てない!
aiko.
何回見ても似てなぁい!!
と、思います。。
俺も五日前くらいにaikoの見て、モモコだと思ったよ!
たぶん生き別れた姉妹だな
寝てた。
疲れてるのか?
もうこんな時間だよ、仕事の準備をしよう。
はぁ
アルコール接種も控えよっと
病院の結果は横這いだが肝臓数値が少し高いなぁ、
体重増加を素直に先生に話したら
「指導をうけた」
慣れてきて少しだらけた生活に喝!
栄養士の指導も聞いてきたからなぁ、キチンとしよう。
俺のなかじゃぁキドニーだぜ!
Kidney:腎臓
僕が腎臓を壊してから、もう1年になるんだな。
今日はホスピタルデーで今病院に居る、二度寝ししまい僕は大遅刻だ(苦笑)
今待ち時間なんだが、巨大病院の散歩も飽きた、
採血にも慣れた自分が嫌だなぁなんて思ってる‐
SARSの影響かな、若干数名マスクしてる人達がいる、
予防が大切ね、用意がよい。
Kidney:腎臓
腎臓はキドニーと呼ぶんだが、メルヘンなディズニィーとはワケが違う、
カルロスからキドニーに名前をかえようかな?
ブスが転んで
「コロンブス♪」
世の中、ブスと馬鹿な女はどーでもよい。
馬鹿なくせに悪巧みをする女、こんな女は撲殺だな。
ねぇ、aikoってハイヒールの桃子に似てないか?
そんなことはいいんだけどさぁ、
1506年の今日、コロンブス没
クリストファ・コロンブスが本名だけどね、
イタリア生まれ
イタリアだな、やっぱりなー。
俺もイタリア人になりたいなぁ(イタリア系でも可)
ロッキーも「イタリアの種馬」って呼ばれてたし、
俺がイカスぜ!っと思う人物はイタリア系が多いんだよね。
さて、本題だ。
「コロンブスの卵」
意味的に
〈なにごともやったあとはたやすい〉
俺が言いたいのは、なんでも若い時に経験をしておけよ
と言うことだ、経験を重ねてると何事もスムーズに進めれるし
慌てる事もない、
やった事のない事を沢山経験してみよう!
経験は生きて行くための知恵となる。
久しぶりに泳いだ、
バタフライが25メートル泳げない(笑)
怠けてる結果だな、少し肉のついた自分の体系も気に入らない、
市民水泳大会も近いので少しは泳ぎこまないとなぁ、
自由形、ストロークには問題ないと思うがビートが心配だな、
50メートルの短水、クイックターンのタイミングミスも許されないし、
少し泳ぎに行こうっと
目指すは30歳以上の部のメダルだ!
思い出した!
今日は安室奈美恵の息子の誕生日だったぞ、
なにか買ってやらないといかんなぁ。
即寝します。
お・や・す・み
お客に起こされた。
◎ 5点
朝から友人の子供と流れるプールで遊んできた。
■PHOTO
http://i.tls.org/p/camera/view.cgi/101182_2.jpg?f=101182_2.jpg
更衣室で撮影。
話は後程、少し寝ますzzz
おはよう。
78の書き込みは時間がおかしい、5時15分くらいに帰宅して入力途中に寝てしまったよ。
で、起きて入力‐
某掲示板を見てたら
「ジェントルマンクラブ」
とやらを発見した(笑)
喉に通すジンはボンベイサファイヤかぁ〜
なかなかの選択だね、好敵手になりそうな予感。
「拳銃をひとつ、俺に貸してくれ」
藤木が、一挺取り上げて私に差し出した。ワルサーPPK/S。(中略)
「こっちの方が、君の手になじんでるんじゃないのか?」
「だからお貸しするんです。手になじんだ拳銃というやつは時々持主の意志を早く読み過ぎたりしますから」
「北方謙三」
ブラッディドール@
〈さらば、荒野〉
角川文庫
の台詞の一部、是非読んでもらい感化されて欲しい。
美津子と言う「笑顔のいい女」も登場する、 ブックオフ系の本屋に行くと一冊100円で手に入る。
ちなみにハードボイルドクラブでは
「ジンはゴードンだ」
先日、飲んだカクテルの一部が抜けていた
「フローズンダイキリ」
文豪ヘミングウェイの愛した酒である。
I wanna take a day off:
一日休みが欲しいよ。
ただいま。
今帰りました、同業者の女性陣が来てて今まで店を開けてたよ。
結構かわいい娘だなぁと思ってたんだけどね、
見送りで明るい外に出たら
「ダメだった」
カルロスコレクションから追放しました(苦笑)
追放と言えば、1588年に豊臣秀吉が
長崎からキリシタンを追放した日
キリストの何が気にいらなかったんだろうか?
まぁ、そんな話はいいんだ問題は休みだな。
休みをいつにしよう?
0の付く日にしようかな、交通事故ゼロの日だし。
まだ決めてないけど
そろそろ休まないと辛いな‐
うちの相方も買ったらしい(笑) 奈々ちゃんにリベンジ!と意気込んでいるが、将棋経験豊富な父にコテンパンにやられているらしい…
がんばれ!!
want:欲しい・手に入れたい
最近、ベンツが乗りたい。
30過ぎたし、そろそろよいかな?なんて思うが
まだ、早いかな。
アメ車(カマロ)は週末の車であり、自己陶酔&現実逃避のための車であるから
あれは、手放すつもりはまったくない。
現在の普段の足のホンダも気に入ってる、サーフボードキャリアも先日付けたしね。
ちょと欲しいなって話し
彼女も欲しいなぁ(しみじみ)ほんとに女気がないんだな。
これは困った問題だ、これからの人生のパートナーが欲しいのは事実
利口な女がいいー
7時になるなぁ、店を開けよう
昨夜、店を閉めてから飲みにいったんだよね。
ジン・トニック
マティー二
ギムレット
エバンウイリアムズ12年
スピリタス
ラムコーク
シンガポールスリング
ジンバック
確かその店でこれだけ飲んだような気がする。
自分の店でも閉店後にバイトの子と飲んでたから
当たりがついた。
おかげで軽い二日酔いなんだな、吐く息がジンの匂いがする。
ダサいな二日酔いなんてさぁ(苦笑)
酒が弱くなった、
「ハードボイルドクラブ」の飲み方は
まず、「ジントニック」
ジンはゴードンでなければならない。
「マティー二」
ステアして作るんだが、007でボンドが飲んだように
シェイクしたマティーニを頼まなければならない(苦笑)
ビールは食事を流し込むために飲み
バーボンは咽を焼くために飲む
おはよう(大声)
気がつくと、このベースもpartUでわないか…
おめでとう(更に大声)
SARS対策も忘れずに…(小声)
寝る
今日は高画質でしたが明日は低画質です。
カルには、ペプシ送る予定だったけど、なにか別なもの&を送る予定。
別なものが未定なうえ、(DVD-R)をまだ未購入なので、早くて月末、遅いと、いつ行くか未定な俺が行くときになるナァ
なにげに「いいとも」を見たら
「辻ちゃん・加護ちゃん」
ちなみに「ちゃん」を付けて呼ぶとオヤジだよ!
とロベルトに叱られた事がある。
やっぱ、かわいいなぁ二人とも(ロリコンかよ!)
明日は「ソニンだ!」高画質録画だ(Joke)
なぜか昔から「チェス」に憧れてて、最近小さなチェスを購入。
説明書を見てもいまいちルールがわからない(笑)
しゃるるから駒の進め方を教えてもらい理解はなんとなくしてるが、
実践はまだ未経験。
僕よりバイトの奈々(19)が、よくお客さんに教えてもらってるので
僕より詳しくなっている
(苦笑)
僕の観た洋物映画の「かっこいい悪党」達の部屋の中には「チェス」が必ずある。
始まりなんて言うのは単調なんだね。
「チェックメイト」
なんで早朝4時に寝て、この時間に目が覚めるのか?
お年寄りかな?(笑)
そうそう、最近帰りに寄るコンビニの新しい店員
「スキがなさすぎる」
文句の付けどころがない(完璧)
気分がよい程、きれいな応対をしてくれる。
たまに居るバイトの健太郎(仮名)のフザケタ対応のが文句の付けどころがあり
僕としては大変にムカつき楽しいのだが…
「態度や身なりは日常の生活を映し出すね」
隣についた車が「ズンドコ♪」スピーカーから爆音をあげているので
「喧しい車だ!」と思ったら「健太郎だった」
夜なのにサングラスを鼻にかけて、なおかつ横から割り込んで抜かれた。
まったくバイトしている時の態度と同じである。
なにが言いたいかわからなくなってきたが
「身なりや態度は生活を映し出す」
と言う事が言いたい、きちんとした身なりをすれば生活も
きちんとするものだ。
ネクタイを締め直し気持ちを引き締めよう。
またチェスがしたいと言ってたよ。
女が抱きたい気分だな。
昨日新しいキューを購入。
先程バビ君と玉突きに行って来たよ。
どちらも素人レベルだが
「初めて負けた」
注:まじで素人レベルです。
でも、釣りにしろ勝負事には負けたことがなかったので、かなりショックかも(苦笑)
■PHOTO
http://i.tls.org/p/camera/view.cgi/101168_2.jpg?f=101168_2.jpg
右が新しいキュー
ホットショットをかまさないとね♪
Holiday:休日
週末大阪「舞州」のトラックマスターズ関西に参加予定だったが、
同乗車の都合が悪くなり参加中止になった。
さすがに一人でかっとんで行くのは少し辛い、大阪方面には過去に二回程土地に足をつけたことがあるだけなので、
今回楽しみにしていたのも事実。
予定があいた「ホリデー」
たまにはビーチに向かおうと思う。
※トラックマスター関西
舞州にて行なわれるイベント。カスタムトラックの祭典。
ただいま。
鳥の囀りがする、陽が昇る時間に床につくのは嫌いだ。
今日は「ストッキングの日」
さて、どうする?
無理矢理剥がすか?
丁寧にさげるか?
破るのか?
被るのか?
コンビニでスペアを買わせておくか?
何でもいいけどね(微笑)
Thanks!
調べてくれてありがとう。
と のんびり構えてたら満員だ。
早くバイトを帰して失敗した。
トホホ♪
「1806(文化3)年のこの日、世界で初めて「カクテル」という言葉がアメリカの雑誌『バランス』に登場した。」からだそうです。