easygoing
3934

「思想」how's it going?(yosuke)
|URL|HYPER|INDEX|TOP|FASTREAD|
1.投稿者
2.題名 
3.内容

投稿

0142.ふう。(yosuke(★))2005/10/16(日)06:05

まだやってたりする。だれかちゃっとでもしよーぜ!


0141.mp3(yosuke(★))2005/10/16(日)00:22

iPod手に入れたのはほんと最近なんだけど、この容量の感覚をつかみかねている現状。手持ちのCDが多いものでmp3… そりゃロスレスにこしたことはないけんね。


0140.ムゥ(ろべ(N901iC))2005/10/16(日)00:04

はなぢが出そうな作業やね。
俺はAACとロスレスとでエンコードしてるけど ようちゃんなにでしてる?


0139.ふう(yosuke(★))2005/10/15(土)23:54

とりあえずは、約2000曲を入れようと用意してあるのだが、左:右=1:9。あと10倍かかるらしい。


0138.age(yosuke(★))2005/10/15(土)23:51

もうこうして何時間もパソコンの前にいる。iPodに曲を入れるのにこんなに時間がかかるとは思っても見なかったわけで、パソコンの右には録音予定のCD郡、左には録音済みのCD郡。


0137.なんだかそわそわしたり(ようすけ(★))2005/10/09(日)23:26

ぼーっとしておつりをまちがえまくっている。恋のはじまりなんだろうか…?


0136.求人(ようすけ(★))2005/09/24(土)09:30

【随時募集】マイミク


0135.求人(ようすけ(★))2005/09/24(土)09:27

【急募】ドレッドをほどいてくれる人(交通費支給)
【急募】部屋を片付けてくれる人
【急募】未成年にタバコを売ってしまった問題を片付けてくれる人(経験者優遇)
【急募】ポップでキュートな女性ボーカル
【急募】バカンスだけ付き合ってくれる彼女(ふぇらがうまい人歓迎)


0134.ふぅ(ようすけ(★))2005/09/24(土)04:24

バカンスしたいな。


0133.九州(ようすけ(★))2005/09/23(金)04:52

九州は鹿児島よりオファーが来ているのだが、行ったら行ったで海外に行かずに帰ってきてしまいそう。どこいったってきっと楽しいんだよね。


0132.じゃあ(花(SN32))2005/07/30(土)13:01

気を付けて、


0131.ドイツ(ヨースケ(★))2005/07/29(金)05:36

そんなわけで僕はドイツへと向かうことになりそうである。先日、灼熱の亜大陸で一ヶ月間ルームシェアをしていた男と電話で話す機会を設けた。
「僕らのやっていることはちょうどマトリックスのキアヌリーブスたちと似ているのかもしれない。」
僕らにとってあの映画はなんと示唆的に映ることだろう。


0130.無常の中に失われるべきもの(よ−すけ(N252i))2004/12/08(水)02:17

失われるものに大した意味はない。

登校を拒んでいたおれに、教師や親たちが浴びせかけた言葉は全てが詭弁としか思えなかった。

帰国前後、狂ったように本を読みあさった。いくら読んでも満足は得られなかった。とりもなおさず、誰も答えを知らなかったということだと思う。ゲーテもカントもニーチェも。おれを罵倒した彼らにしてみても。

詭弁に思われた彼らの言葉にも一つだけ正論があった。

おれの行為が不毛であるということ。

幸福という名の哀れな慰みを繰り返す自己欺瞞の日々。

問題すらもわからない答えを求め続ける日々。


0129.今週の名言(よ−すけ(N252i))2004/12/07(火)11:55

『老人とは年老いた赤ん坊にすぎない』

人間なんてどれほども成長しない。

できることといえば、わずかばかりの記憶装置に記録を重ねては老朽化していくばかりだ。


0128.手紙を書く趣味(よ−すけ(N252i))2004/12/05(日)20:48

用意するものとしては、便箋、切手、お気に入りのペンと文通相手。

恋人宛の場合が多いが知的な人間である必要があり、一人に絞っておく必要もある。

電話の好きな人、メールの好きな人と同じことなのだが、もちろん手紙にこだわるのには理由がある。

※アドリブに弱いこと
※とにかく電話が嫌い
※明日できることは今日やらない

とにもかくにも通気性の悪い人間なので、放置しておくとカビやらキノコやらが生えてきてしまうのだ。


0127.本格ロイヤル(よ−すけ(N252i))2004/12/04(土)07:21

昨日は落ち着かなかったな。

海に満ちひきがあるように、心にも干満がある。

もっとも、海のようなひろいこころなど持ち合わせてはいないが。

ロイヤルミルクティーをつくろう。


0126.ど−でもいいけど(よ−すけ(N252i))2004/12/03(金)22:42

いつだってきみはそうだ。




杏仁豆腐をたべる時にはすでに満腹状態。


0125.理想のおやじシリーズ(よ−すけ(N252i))2004/12/03(金)11:22

@さくらヒロシ
Aムーミンパパ
B磯野波平
Cバカボンのパパ
D花中島サトル
Eバーバパパ
F星一徹

星一徹は最下位ながら、星明子は理想の姉。
サトルも第三者としては好き。
ヒロシは理想だね。昭和の父親、波平の後継者として認めたい。
アメリカの父親の理想像は大統領らしい。それを思うと、波平もヒロシも酔っ払ってりゃいいんだから日本のお父さんは気が楽だ。
むしろ三世代同居が鍵のような気がする。


0124.永久機関研究結果(よ−すけ(N252i))2004/12/01(水)18:05

実は先日、犬のおもちゃを振り回していて突然、永久機関の原理を思いついた。

回転する物体の回転軸から重心までの距離を変化させることで、重力に逆らう区間と重力で加速する区間との差をプラスに持っていくというものだ。

ところがその原理は、5世紀も前に、かのレオナルドダビンチによって研究されていた。
さらに、エネルギー保存則という法則によって永久機関などありえないことが証明されていた。

特許庁に『永久機関を発明した』と申請しても話すら聞いてもらえないらしい。

ノーベル賞の夢はついえた。


0123.天才詐欺師(よ−すけ(N252i))2004/11/30(火)08:32

スマートに人を騙すこと、騙すことに魅力を感じるわけではなく、自らの脚本が空想完結では無く現実の壁を越え得るものだと証明された瞬間に、それは『シュールレアリズム』を越えた『レアリズム』となるのではないだろうか。

数打ちゃ当たる主義の流行に乗った有象無象の『オレオレ詐欺』などは強盗まがいの『オラオラ詐欺』にも劣る愚劣で稚拙な寸劇みたいなもの。

詐欺には脚本にせよ贋作にせよそこに『芸術』が求められる(おれから)。

詐欺をするならば詐欺師に生きる覚悟をきめてオリジナリティ溢れる芸術作品をつくっていただきたい。


0122.永久機関(よ−すけ(N252i))2004/11/28(日)10:43

永久機関を作り出すことができれば、資源をめぐる争いは無くなり、環境も守られる。

ノーベル物理学賞と平和賞を総なめ。

おれは重力エネルギーを電気エネルギーに変える装置の開発に着手することにする。

落ちてくる水で水車を回すことができるのに、落ちてくる重力でタービンを回せないはずが無い。
の−べるしょうはわしのもんじゃあ。


0121.人の『うつわ』論(よ−すけ(N252i))2004/11/27(土)08:55

同じ大学を出て、同じくらいに教養もある。同じような実績を挙げてきた2人が、上司と呼ばれる地位について初めて『うつわ』という差が出てくる。

失敗を犯した部下に言い訳の余地を与えることができるか否か。

人の話を聞けない人間など体よく無視される。よく吠える犬みたいなもんにしか思えないのだから。

弱さを見せることは弱さではない。


退役を間近にした老兵達は、きれいな石を拾った子供のように押し付けがましく石ころを見せてくる。
愛でるべき花を捨ててまで手に入れたかったものが見つからないらしい。


0120.うつわ(よ−すけ(N252i))2004/11/27(土)08:34

お伽話では、意地悪婆さんは簡単に心を入れ替える。

ところが実際には人間はそうやすやすと悔い改めることなどない。紫頭のおばちゃんが居なくならないようにね。

意地悪婆さんが悔い改めるとすれば、舌きり雀のチュンコに転生して初めて贖罪の機会が与えられる。

婆さんもチュンコも許容できる爺さんとは絶対的に器の大きさが違う。

器の大きさと、人間の大きさは同じではない。器とは他者を汲むための余地である。


0119.ある少年の苦悩の始まり(よ−すけ(N252i))2004/11/27(土)06:57

少年の自我は五歳から始まる。

映像としての記憶は幼稚園の時分、ジャングルジムに登る女園児のパンツがあるがそれくらいだ。

五歳の少年は湘南海岸から続く小学校への道、左にクリーニングのある交差点でただならぬ感覚におそわれた。

遊体離脱から戻ってきたような、そんな感覚だった。

客観的な映像記憶として、街と学校と家。その他諸諸の環境とさらには自分自身までも認識していたものの、映像としての自分自身に主観は伴っていなかった。

考えて50年生きるより、何も考えずに1000年生きることができたらどれほど楽だろう。


0118.今週の名言(よ−すけ(N252i))2004/11/27(土)06:27


【昼の光に、夜の闇の深さがわかるものか】

      ニーチェ


0117.前世を考えてみた(よ−すけ(N252i))2004/11/26(金)04:23

@少女趣味
A華奢
B寒さに強い
C平和主義
Dベジタリアン
E馬好き
F独特な美的センス
G空が好き
H都会嫌い
I放浪癖

まず、女性あるいはメス。これは間違い無いと思う。
とりあえず人間の方向で考えてみると、

@迫害を受けて北方に追いやられたロマ(ジプシー)の女性。
というのが妙にしっくりくる。
ロマの人々がインド系の民族だということも裏付けている。

A北方農耕民族の女性。
というのも考えられ無くはないが、前世がアーリア系白人とは考えにくい。


0116.輪廻転生(よ−すけ(N252i))2004/11/26(金)03:52

仏教、ヒンドゥー教には輪廻という思想がある。

魂は肉体という衣を身にまとい、衣が擦り切れたら着替えるように新しい生を与えられるのだ。

与えられた自己の本分(ダルマ)を果たした魂はまず、神の楽園に行き、月となって虚空をたのしみ、雨として地上に舞い戻る。

水は男性の祭壇にたくわえられ、女性の祭壇に火をつけて生まれ変わるのだ。


0115.暖房器具がないので(よ−すけ(N252i))2004/11/25(木)15:29

冬に向けて暖房器具を検証。

【ファンヒーター】

乾燥しそう

【ホットカーペット】

アレルギーでそう

【石油ストーブ】

ださいくさい

【暖炉】

不可能

【ひばち】

候補

【七輪】

さんまだね

【湯たんぽ】

候補

【犬】

最悪の場合

【寒風摩擦】

理解に苦しむ

【ビニールハウス】

温室育ちのボンボンが!

【おしくらまんじゅう】

押されて無くな

【カマクラ】

場所がとれんがね

【なまはげ】

わるいごはいねが?


0114.おかし(よ−すけ(N252i))2004/11/25(木)02:17

パステルのなめらかプリンはおいしいね。

お菓子類はほとんど食べないけど、ろべの批評にはたのしませてもらってます。


0113.事故採点してくれた方へ(よ−すけ(N252i))2004/11/24(水)14:28

ショパンは必須科目ではないよ。

安らぎを与えてくれる、まぶしすぎない笑顔を求む。

求人広告でした。


(113〜142/142)
ハイパー
検索
5.前頁
6.次頁
7.前の掲示板
8.次の掲示板
9.戻る
ノート番号:1289
レスポンス使用率(4.73%)
ファイルサイズ使用率(3.64%)
ぴぴちゃっと

hypernote-system ver1.36L07.04.04
Copyright(C)2000-2011 mazsoft all rights reserved.