![]() |
娘のために買った赤ちゃん用の絵本が楽しいです。ボードブックという厚いしっかりとした造りで大きさは色々なんですが、赤ちゃん用だからどっちかというと小さめなんですね。中でもフレーベル館から出ているベイビーアインシュタインというシリーズの9cm×9cmというのがお気に入りです。娘の方はいないいないばあのがお気に入りみたいです。
僕は推理小説は読んだことがありません。
そう、食わず嫌いです。
連城三紀彦の『暗色コメディ』という作品を読み始めました。最近はややこしいのがだめで、推理小説久しぶりに読んでます。
ちなみに今、僕が読んでるのは「ダライ・ラマ自伝」です。
政教一致国家チベットの宗教と政治の最高権威で、観音菩薩の生まれかわりとされる。六歳でダライラマ12世の生まれ変わりとされ、24才のときに中国の侵略を受けインドに亡命。チベット亡命政府を樹立。
仏教にきえするものとして、中国からの平和的独立を目指す運動が評価され1989年にノーベル平和賞を受賞。
読むと、「中国に過去の侵略についてうだうだいわれたくね−よ」という気分になります。
原田宗典人気ですね。さくらももこはかわいくてよいですよね。エッセイはその作家の考え方がわかって興味深いですよね。
本屋で本を探しつつ人間観察するのが好きな女です。
高校生のときに 原田宗典のをよく読みましたよ。
くだらなくて笑えます。
エッセイはカバンの中に忍ばせておくと、ちょっとした時間に読みやすいのでいいね。
といっても僕はさくらももこのエッセイしか読んだことありませんが。
最近読んだ本。土屋賢二のエッセイ『ツチヤの口車』が面白かった。エッセイってこんなに面白かったんだと思わせられた爆笑エッセイ(*^_^*)