音楽の〜と
1〜10

みゅじしゃん、あるばむ、等を勝手気ままに。自分用、データベース…か!?(みゃう)
|URL|HYPER|INDEX|TOP|FASTREAD|
|1〜500|

0001.雪村いずみ(みゃう(★))2000/09/05(火)09:08

が、カートゥーンネットワークで放映中の「シルベスター&トゥィーティ・ミステリー」の主題歌を歌ってる。あれ、CDで出てるのかなあ?? おジャズな感じがいいなあ<雪村さま>そういえば、ティンパンアレーがバックしたアルバムで、笠置シズ子の「東京ブギ」歌ってたけど、演奏も歌もかっこよいべなあ っちゅうか、笠置さんの「買い物ブギ」ってロックしてるう〜♪


0002.オムニバスMD作成メモ(みゃう(★))2000/11/08(水)08:46

最近っていうか、椎名林檎様がへびぃろーてーしょんになって結構経ちまするぅ。んなもんで、なんか、MDオムニバスを作るかぁ、ってわけで、何入れよ テーマ決めるってのもよいしぃ、もう、思いつきでばかすか入れちゃえってのもありやんねぇ。しかし、CDウォークマン持ってないから、どれ入れるにも、たいして聞いてないからわかんない&忘れた<で、最初に戻る(笑) とりあえず、ばかすかテーマなしに思い付きで作成もんを思い付きで書いてみませう<収録時間もこの際、考えず。 ●ベックのめちゃ売れたやつぅ ●ザッパの1stの1曲目か、でぶコンビ時代のなんか。 ●なぜか、スターリン。あんまり知らないから「ロマンチスト」か「お母さん…」で始まるやつぅ ●ディス・ヒート「すりーぷ」 ●ストーンズ「デッド・フラワー」 ※タイトルを覚えられないってのがあたしの程度がわかりまつね♪


0003.外道(みゃう(★))2000/11/10(金)07:34

ロックだなぁ。トリオってかっくいいなぁ<ってトリオだったよね>ゆらゆら帝国を聞いた時にまず、思い出したのが外道でした。でも、アルバム1枚はよう聞かず、ただただ、1曲目が好きなだけですわ。あの、無意味な歌詞もいいよねぇ♪ しかし、あの人達ってば今どうしてるんだろうって思う。っていうか、今思ったんだけど。最近、お手製オムニバスに入ってるのを聞いて、他のも聞こうかと思いましたぁ。無関係だけど、「連続射殺魔」のCD化求む!!<してたりして ってしてないかぁ…でも、もしやぁ…


0004.ソフトマシーン(みゃう(★))2000/11/22(水)07:16

の1st2ndのカップリングCDを持ってるんだけど、全く聴いてない。かなり好きなアルバムなのになぁ。って言うのもMDの74分(?)にはもうちょいで入らないせい。CDウォークマン持ってないし。ロバート・ワイアットのソロもいいけど、また違う感じだよね。あの声はどちらにしてもかわりようないけど。やっぱ、ソロにはだせない、トリオバンドのスリリングさってあるよねぇ♪ あのドラムもかっちょええ。って、あんなすんげードラムはもう、だめなんよね<下半身附随


0005.ジャーマンロックって(みゃう(★))2000/11/25(土)10:26

さっき、友達から2ちゃんの或スレッド見なさいメールがきて、まるで奴隷のようにこんなんでありますです、と報告ついでに洋楽のジャーマンロックスレッドを見ていたら「スラップ・ハッピーってジャーマンロック?」てなのがあって、「おお!!!!!どうなんぢゃぁっっっっっっっっっ」とここに書き込みする気になったあたしでございます。で、どうなんよ?って、ポポル・ブー(表記難しい)もジャーマンロックだしさ、そら、そうだけどさ、スラップ・ハッピーとは全然違うけどさ、でもダグマ・クラウゼのソロって現代音楽にもあるっしょ?ってんで、でも、それはアイスラーとクルト・ワイルでしょだとか、でも、そんなことより、細野晴臣とホルガー・チューカイは似てないように思うんだけど、ま、近いかも、と別のんに逃避してみたりするけど、その辺はマーキーの「ジャーマン・ロック集成」に聞いてみよっって。関係ないけど、グルグルのマニさんにほっぺにチュウしてもらいました。<握手してもらった時


0006.シド・バレット(みゃう(★))2000/12/01(金)01:59

二十歳の頃…のアイドルでありました。なんていうか、壊れ物的なポップさ、ルックス、人生(といっても、半死人みたいなものなのかなぁ)。ピンクフロイドも1stだけは大好き。関係ないけど、馬面の人って言うたら全員がわかってくれるな<ロジャー・ウォーターだっけ? それにしても、シド・バレットのおかんが死んだって聞いて、結構経つと思うんだけど、残された御本人は一体どうなさってるのだろう? あの時、本人もやばいんでない?って記事を読んだような気がする。伝記本で最近(といっても前になるけど)の写真を見て、あまりな変わりように驚いたけど、ちゃんと見ると目が同じだった。斜視っていうのかな?ルードウ゛ィッヒ2世と同じ分裂病の人特有の目。そしたら、ハゲで太ったおじちゃんが、まるきり、かっくいいシドでしかなくなりました。あの本って、なんか「その時、シドは不敵に笑った。しかし、それを見ている者はいなかった」みたいな一節があるんやけど、ぢゃ、なんで、あ〜たはそんなこと書いてますのぉ〜!?Σ(°д°|||)って思いました。いや、今も思ってる。


0007.CAN(みゃう(★))2000/12/01(金)19:07

って日本人のカンぢゃないよぉ?でも、日本人がボーカルにいた時もある、ジャーマン・プログレバンド。呪術的な感じはするけど、アシュラ・テンプル(テンぺル?)みたいにぐるぐるしたやつでなく、結構ポップな感じもあって聞きやすいんちゃうかな?プログレっていうと、なんかめんどくさいってなっちゃう人もいるようですが、んなことないよね?ザッパだって、英語がわかるどうのこうのなんて、英語のできる人に言わせておきなさいっっって。んなの、聞いてかっちょいい、それでよしだよね。確かにめんどくさいって言う人多数なのもありますが、それは好みってのもあるだろうけど、このCANはどっちかっていうと、ロック聞く人なら好きな人多いのでは?と思います。その昔、レンタルCD屋にいた時、CANのBOXかけてたら、ブランキー好きの常連面したニイちゃんに持ってかれました どこのなにのってのでなく、かかっててお気に召したようで…わしが聞いてたんぢゃいって思いましたぁ。そういえば、あの店で「いらっしゃいませ」って行ったことなかったな(笑)朝、店前に人糞がよくありました。


0008.マイク・オールドフィールド(みゃう(★))2000/12/04(月)13:45

よそのベースを覗いたら、「ちゅーぶ・らべるず」についてのカキコがあったので、なにげにあたしも、こんなところから姑息に参加(笑)楽器の紹介をする 親父が、「ちゅ〜ぶ・ら・べるずっ」って言う所で思わず、拍手をするのはあたしだけでしょうか?カンタベリーツリーを見てみると、マイクさんの名があるけど、なんか、カンタベリーファミリーって言うのは語弊がやっぱりあるのかな?ちょっと、活動が違うっていうか、この人の人間関係が見えないって思うのは、あたしの勉強不足?(どちらにしてもそう)それにしても「ムーンライト・シャドウ」は名曲ですよね あれが一番好きです。あの甘いメロディーにあのギターを最後にかますところも好き。でも、とりたててギターリストとして好きってわけではないんですけど。あの歌はあのボーカルの声勝ちぃ この曲のタイトルは吉本ばななも小説のタイトルに使ってますね?しぃかぁしぃ、マイクさんの熱いボーカルはなんとかなりませんのぉ?(笑)


0009.セロニアス・モンク(みゃう(★))2000/12/05(火)23:30

「モンクってそんなにピアノうまいん?」と初めて聞いた時思いました。今でも思ってるけど(笑) が、しかし、好きですね。どっちかっていうと、ピアノはクラシック系ばっかだけど、そのタメかもしれない。なんかの本では「モンクの後継者はいない」的なこと書いてた。「サックス奏者に影響を与えたピアニスト」とも。あたしもサックスが好きだし。エリック・ドルフィがモンクの曲してたからってのがきっかけだし。けど、ホント、賞とってるん!?Σ(°д°|||)と疑問に思いました。たどたどしい、でも、はずんだピアノ。そういや、この人も歌ってるなあ(笑)周りかまわず、歌ってはる(笑)曲が、名曲でござ〜い!!なんていう大仰しさがなく、小さな感じなんだけど、それがいい。性格にむすびつけるのは、実際いいことでないかもしれないけど、ライブ中いねむりしてたり、勘違いして「コルトレーン!!」ってミスしてないコルトレーンに叱咤して、またまた勘違いした真面目なコルトレーンも間違えたと思って吹き直したり、そんなえらいライブをアルバムにいれたり(笑)曲や音楽性だけっていうのでなく、エピソードも愛すべき人だなぁって思わずにいられない。無関係だけど、「チャーリー」って呼んだ人に向かって「オレはチャールズだっっ」って殴りつけたミンガスはどうかと思う(笑)


0010.ツェッペリン(知らないくせに…(笑)(★))2001/01/03(水)11:44

もち、レッド・スネークかっも〜んっってなバンドです。悪魔に魂売り渡してヒットを飛ばし、今はお金に魂売り渡して、昔のマイ演奏コレクションを小出ししておるジミーページさんなバンド。弟が日本でゴンタくんという毛むくじゃらなヤカラと折り紙やらの工作に精を出していたのは有名な話。御本人はバタやんの異名をもつから日本とは縁が深いぞな、もし。ホントはフー解散後のキース・ムーンをやる予定だったが死んぢゃった、ってのは、あたし的にはかなり残念。歌うたってる人はちょっとおばあちゃん顔してますな。なにげに聞いてると好きなんだけど、なんか手だしそこねているので、こんくらいしか知らない。全部な知識を動員してみた(汗)


|1〜500|
9.戻る

ぴぴちゃっと

hypernote-system ver1.36L07.04.04
Copyright(C)2000-2011 mazsoft all rights reserved.