YMO Part2
1001〜1500

再生から10年・YMOの雑談ノートです(まじ)
|URL|HYPER|INDEX|TOP|FASTREAD|
|1〜500|501〜1000|1001〜1500|1501〜2000|2001〜2500|

1001.もう一ついいですか?(しゅう(SO505i))2004/06/20(日)12:33

ノーマルとUCではミックスダウンからして違うから、比較は難しい。僕ははヘッドフォン(価格2万)で聴く事が多いが、この二つは全然違う。あと、輸入盤と国内盤のアナログはプレス工場によって違います。溝の深さや盤の厚み。


1002.しゅうさん(かわた(N505iS))2004/06/20(日)23:29

もう一つ、ありがとうございました。私たち消費者が店頭で買うまでの過程はユビキノスのようにマスターの状態や管理方法、どこのプレス工場etc、検索は難しいですし、せいぜい初回プレス盤ぐらいのお知らせですね。また繰り返しになりますが同じソフト(CD)でもハード(デッキ、アンプ、モニタ(しゅうさんのように二万のヘッドホンとイヤーレシーバの場合)出力スピーカや個人好みのイコライジング…。UCYMO.俺も聴いたよ!と言われても細かくなると人それぞれのUCYMOを聴いている、となるのかもですね。また書いてしまいました。えーやん、そんなんどーでも!派の方あきまへんな、すんまへん。


1003.いいものはいい。(kymt(★))2004/06/21(月)13:54

その昔、矢野(顕子)さんが「私の耳は音楽の骨子を聴く。ボロボロのラジカセでも高級な装置でも全く同じ。いい音楽かどうかが大切で、いい音は必要はない」といっていたのを強烈に覚えています。自分の中では未だに賛否両論がとびかっていますが。しかしここに参加しているとつくづく自分の意図を他人に伝える事が難しいかを実感しますね。


1004.アッコちゃんといえば(ユウ(★))2004/06/22(火)09:47

2000年に期間限定で結成されたBeautiful Songsがありますが、そのライヴを観に行かれた方いらっしゃいますか?観に行きたかったんですが、その頃はまだ地元に住んでいたため距離の関係で行けませんでした。生の「塀の上で」聴きたかったなぁ。CDで我慢するか・・・(板違いスミマセン)


1005.みなさん(ユウ(★))2004/06/23(水)20:51

スミマセン。個人的な話題を書き込んでしまって・・・。どうぞ気にしないでどんどんYMOの話題を書き込んでくださいね。


1006.お分りになると思いますので(かわた(N505iS))2004/06/23(水)22:17

kymtさん、怒らないで下さい。ユウさん、新たな書き込み待ってます。今回は力になれず…。


1007.kymtさん、みなさん(ユウ(★))2004/06/23(水)22:28

話の腰を折るような書き込みをして大変申し訳ございません。私はいつも問題ばかり起こしてしまうようです。もうこの掲示板は見るのも書き込みもしないように致します。かわたさんのお言葉(メール含め)大変感謝しております。皆様誠に申し訳ありませんでした。失礼致します。


1008.自分も…(さい(TS23))2004/06/23(水)22:45

かなり暴走することがよくありました。ユウさん、めげないで下さい…
私は何度もありましたから…
ウインターライブの新宿の海賊版を聴きながら


1009.私が悪い(かわた(N505iS))2004/06/24(木)06:09

今気付いたのですが、怒らないで、とは感想ノートに「いいものもある!わるいものもある!」のスネークマン調に書かれたkymtさんの文を見付け、真似て書いた事に「怒らないで下さい」と前置きしたものです。ユウさんに何も非はありません。再考願います。さいさん、他の方にも誤解させる書き込みで大変遺憾な思いです。暴走列車は私です。


1010.普通に…(さい(TS23))2004/06/24(木)22:09

今度YMOのトリビュートでるんだってさ〜


1011.ちゅーこっちゃ(XXX(★))2004/06/25(金)09:09

今年に入り再び邂逅が続いているYMOの三名ですが、先週末はスペイン・バルセロナのソナー・フェスティヴァルにて〈HUMAN AUDIO SPONGE〉として、坂本龍一、細野晴臣、高橋幸宏が揃ってステージに立った模様。さて、このYMOのトリビュート盤『Trivute To YMO(仮)』が9月8日にリリースされることになりました。参加アーティストは、東京スカパラダイスオーケストラ、クラムボン、KEN ISHII、JAZZTRONIK、SUGIURUMN feat. 曽我部恵一など。現在予定されている収録曲目は下記の通り。クラムボンによる“以心電信“、SUGIURUMN feat. 曽我部恵一による“君に胸キュン”など、かなーりナイスキャスティングなトリビュート盤となりそうです。


1012.誰や(かわた(N505iS))2004/06/26(土)20:58

おまはん誰?自己紹介は?自由な書き込みでいいと思うけど、どちら様?あんだろはじめましてとか。ちゅーこっちゃ?何やそれ。


1013.恐れ入ります(はじめまして(★))2004/06/26(土)22:02

↓のひと、こちらを管理されてるかたですか?それともただのトラブルメーカーさんですか?


1014.トリビュート盤(kymt(CA22))2004/06/27(日)02:13

いいですねー!ぎこちないリミックス物よりもこういうカヴァー作集に興味をソソられます。テクノに捕らわれず、新しい解釈でやってほしい。昔、高野寛とテイ君でロータスラブをやったと知り、聴いてもないのに会心の思いがした。マッドカプセルもソリッドステイトやってたし。若手がそういう活動をしてくれるとYMOの再評価につながる。


1015.トラブルメーカーだ(かわた(N505iS))2004/06/27(日)08:21

そんじょそこいらのトラブルメーカーとはちゃうで。


1016.一仕事終わった。(かわた(N505iS))2004/06/27(日)11:46

1011と1013の書き込みの方、昨晩も今朝も見たらひどい書き方すいません。こちらこそ恐れいります。追われて気が高ぶってた。でも普通のトラブルメーカーでないことは事実。気のすむまで罵詈雑言どうぞ。それとなにか本名でなくとも誰かと会話するんだから名前は欲しい。それは今もそう思う。うざったい押しつけ野郎、と思ったら無視すればいい。過去を読んでみたらあれや、これやみんな己を書いている。それに沿ってやってもらいたかっただけ。このまま次がなかったらあなた様こそ通りすがりの横入り一発花火男で終わる。また書いて。僕も書く。よろしく。


1017.教授(ローランド(N503i))2004/06/28(月)00:12

いまジェイウエーブでラジオ坂本きいてます ボソボソした声が心地好いです サウンドストリート(でしたっけ)を経験できなかった自分としてはうれしいです


1018.サウンドストリートは(kymt(CA22))2004/06/28(月)00:44

暗かったなー。シャレでなく、その昔FMワーストDJランキングで2位の渋谷陽一を大きく引き離して1位。声は今も変わってないけど喋りが丸くなってます。YMOの全盛期から約25年、我々もいい歳の大人になりましたよね。


1019.突然の告知失礼します!(YMO Night@大阪実行委員会(★))2004/06/28(月)22:57

管理人様
突然の告知で失礼します。7月10日土曜日に、大阪にてYMOナイトを開催します。入場無料、老若男女でYMOを楽しむささやかな会です。お時間許せば是非お越し下さいませ。
7月10日(土)22:00-05:00
@Bossano Bar 大阪市中央区西心斎橋2-16-13 tel:06-6211-9620 入場無料
http://www.love-cns.com/users/yoshi/works/ymo_night/poster.html
問い合わせは
goldenpneuma@hotmail.com まで。
失礼いたしました!


1020.ゴー・ホトダ(まじ(★))2004/06/28(月)23:11

ゴーホトダ氏の妻はレベッカのノッコ氏だったんですね。へえ。


1021.初耳(かわた(N505iS))2004/06/28(月)23:38

ゴーホトダ+ノッコ=ふうん。初耳。まじさんの前の大阪YMO何とか、さん(名前正式に表記できず誠に申し訳ありません。やっぱり当たり前のことだけど丁寧に書かれると読む方も気持ちいいですね。奈良まで数日前に行っていたので大阪まであと少し。もう帰宅したから静岡の田舎まで出張してくれませんか?無理ですね。丁寧はいいよなー。


1022.こんにちわ♪(S.D.C(★))2004/06/29(火)08:43

かわたさん、お久し振りです〜♪
見るだけは良くないんで、また書きますね?w
ホトダさんとノッコのはチョット前TVで見ましたw
彼女今NYですかね?YMO話じゃなくてすいません・・。
トリビュート楽しみですね?高野さんのCUEは「SIDE B」以来かなあ・・。


1023.27日のradio−skmt(kymt(★))2004/06/29(火)09:51

聴きました!何よりH.A.Sの「ライオットインラゴス」にシビレました。今まで聴いたことがない新しい音でした。スケッチショウよりCHASMよりこういうのをやってほしかった。この人たちまだまだやれますね!


1024.お久しぶりです(かわた(N505iS))2004/06/29(火)19:51

S.D.Cさん、書き込みありがとうございます。前回はいつ頃かな?あの時バナナの方にメールくれた時は嬉しかったです。本当ですよ。馬鹿で身勝手なトラブルメーカーですが私でもよければ掲示板、直メール内で末永いお付き合いお願いします。


1025.もちろんです★(S.D.C(★))2004/06/30(水)08:14

かわたさん>いえいえ、光栄です。みんなYMOっていう共通のKEY-WORDの元、自由に書いていけば、その共通項があるなら、なんでもアリでもいいんじゃないでしょうか?久々読ませていただきましたが、トラブルメーカーなんて見当たりませんでしたよ?一人一人の方々の発言はYMO-FANにとって要らない物なんて無いと思われます。さぁ!また書きましょ★


1026.S.D.Cさんへ(かわた(N505iS))2004/06/30(水)10:13

書き込みありがとうございました。これからもよろしくお願いします。涙、涙です。


1027.でしゃばるようですが(温泉(KC31))2004/06/30(水)23:38

私にも言わせてください!!皆さん純粋にYMOを愛する素晴らしい仲間じゃないですか!!誰も傷つけたり、ついたりしていないと思いますよ。今まで通り仲良くカキコしましょうよ。私も礼儀をわきまえカキコしますので、よろしくお願いします。


1028.S.D.Cさんと温泉さんの言葉を踏まえて(かわた(N505iS))2004/07/02(金)00:13

少し書きます。よかったら続いていって下さい。坂本さんのB-2UNITの名前がでても、シングル ウォーヘッド サマーナーバス(セッションアルバム)の名前はほとんど見掛けませんがみなさんの思い入れありましたらお願いします。


1029.ウオーヘッド(たんつぼ小僧(J-P51))2004/07/02(金)05:52

なんかウオーヘッドの曲調をスローにさせた曲がレキシントンクイーンに思えてしまうのだけど… 自分だけかな?(笑い) あとサマーナーバスの「ニューロニアンネットワーク」寝る前に聴くと、熟睡できるよ。


1030.色褪せて…。(温泉(KC31))2004/07/02(金)09:28

ウォーヘッドはレコード発売当時買いましたよ。その頃ドーナツ盤700円の時代に900円もしたんですよ。ジャケットがそのまま広げるとポスターになる仕掛けで、盤は紫のカラーレコードという、凝った仕様になってました。美品ならそれなりに価値がありそうですが、部屋に永い間放置していた為ジャケットが所々色褪せてしまいました。B面「レキシントン・クイーン」は「ウォーヘッド」のバージョン違いです。


1031.行きつけのタバコshop(kymt(★))2004/07/02(金)09:53

サマーナーヴスは好きでした。未だに口ずさむのが↑の曲。悲しいことにタイトルは度忘れしてます。こういう曲まである振幅の大きさが素晴らしいですね。


1032.やはり…(たんつぼ小僧(J-P51))2004/07/02(金)19:01

レス温泉さん。やはりバージョン違いだったんだね〜 いま謎が解けました。ありがとう〜
レスKymtさん。その曲は「タイムトリップ」という曲名ですよ。


1033.テレビ東京系列で…(さい(TS23))2004/07/02(金)22:59

音遊人に教授がチラッと出てた、なんかがっかりだな


1034.どうしてですか?(温泉(KC31))2004/07/03(土)07:34

さいさん、どうしてがっかりしたんですか?番組自体あまりよく知らないもので…。


1035.温泉さん(さい(★))2004/07/03(土)07:52

5分間の番組でして、あまり観れなかったもので・・・


1036.アホアホマン(温泉(KC31))2004/07/03(土)12:39

ダウンタウンの番組で、松本のキャラ「アホアホマン」の兄になって出たことのある教授ですが、「世界のサカモト」がお尻の汚れたブリーフを履くセンセーショナルなキャラでしたが、それ系の「がっかり」じゃあなかったんですね。


1037.でも…(さい(TS23))2004/07/03(土)19:14

なんかお笑い系に出るとちとがっかりします


1038.ごっつえぇ感じ(ローランド(N503i))2004/07/03(土)19:50

アホアホマンの兄の教授が松ちゃんに胸をもまれ教授の『なんて・・気持ちがいいんだ!』は忘れられません。 ピアニーで戦メリの〜ミスターローレンツ を吹いてました(間違えてたという) 撮影スタッフからは拍手が。


1039.お笑いとのつきあいは(kymt(CA22))2004/07/03(土)21:33

戦メリでのたけしとの出会いがきっかけでしょう。それ以前にスネークマンショーやタモリもありましたが。ラロトンガでの「うなぎ事件」が懐かしい。


1040.そういえば・・・(さい(★))2004/07/03(土)21:34

スマスマにも出ていた


1041.そういえば(まじ(★))2004/07/03(土)21:36

モジモジ君もやったよね。全身黒タイツ。


1042.女装(かわた(N505iS))2004/07/03(土)23:10

さんまさんホストの番組ではホテルで女装してベッドの上でタバコふかして待ち、さんまさんが入るなり、「何処行ってたのよ?待ってたのよ!」さんまさん呆れて「お前は世界のサカモトだろう…。」エナジーフロウの頃です。


1043.お早うございます。(かわた(N505iS))2004/07/04(日)04:22

OMIAGEの後半にも口紅を塗り、ウェディング姿の坂本氏の写真が…。結構好きなんですかね。B型ですね。あと頼まれたら断れないいい人なのかも。因みに私もBでスピード狂のところあります。


1044.基本的に好き(温泉(KC31))2004/07/04(日)09:42

女装と言えば、BGMのCFでは看護婦になってましたよね。断れないと言うより自分から喜んでやってるフシがあります。基本的に笑いはかなり好きなんではないでしょうか。私としてはそんな教授もお茶目で好きです。


1045.マルティプライズ(ローランド(N503i))2004/07/04(日)15:12

発売時、アメリカの発売元ホライズンがファースト発売後に倒産。ソリッドの発売が宙にうき・・・日本では企画色の強い増殖が だから苦肉の策でソリッドと増殖を合体させて発売させた・・のではないか? と、レコードコレクターズの特集にありますが、なんとも切ないというかなんとゆーか ホライズン倒産・・・のあとにYMOはフュージョンからニューウエーブに・・ なんとも切ないとゆーか。ライディーンとテクノポリスはあの人形ジャケじゃ伝わりにくいのでは。ビハインドは結構マッチしてる・・・ジャケは大事です


1046.マルチプライズは(kymt(CA22))2004/07/04(日)22:02

海外盤ならではの安易でアッサリ割り切った内容でしたが、よくよく考えると2ndと増殖からスピード感ある曲だけを選りすぐったロックアルバムになっていて、これはこれでアリかなと思わせるまとまりの良さを感じます。ジャケットはもうひとひねり欲しいところですが。


1047.浮気なぼくら(インストゥルメンタル)(kymt(★))2004/07/06(火)10:32

未だにこれが解せない。「浮気なぼくら」のオケで歌メロパートをシンセでなぞってるだけ(一部ミックス変更・追加もあり)なのだが、これって誰が弾いてるの?坂本氏にしてはあまりにも芸がない。インスト向きでない曲を強引にでも初期YMOの雰囲気にしたいという意図か?


1048.ケイオス(温泉(KC31))2004/07/06(火)12:23

それになぜかインスト盤の方だけ「ケイオス・パニック」(ずっとカオスだと思っていました)入ってますね。ボーカル盤にも入れて欲しかった。


1049.ケイオス(ローランド(N503i))2004/07/07(水)23:30

浮気な・・のインストアルバムの人を食ったようなジャケット。 たまにあの存在をわすれることも多々あります。 再発された浮気な・・はインストと二枚組でしたが、割り切って聴くといいのでしょうか 少し前に教授の話題でましたが、2001年くらいに深夜番組で女の子二人が教授に会いました。ないをいうのかなとおもってたら『あのーアホアホマンとかでてましたよね?』 がくっ!やはりそうきたかと


1050.ケイオス(さい(TS23))2004/07/08(木)12:07

初めてインストを聴き、シンセ音のイメージが強かった成果、シールドで聴いたとき、イメージが全然違ったのを覚えてます


1051.ローランドさんへ(かわた(N505iS))2004/07/08(木)18:01

ローランドさん、私のことアホだと気付き、幻滅されてますか?まぁ、その通りなのでしょうがないのですが。


1052.ちと残念(かわた(N505iS))2004/07/09(金)01:23

ローランドさん、意味が分かっていただけてよかったです。ホッ。


1053.はじめまして(京王技研(★))2004/07/09(金)09:37

割と昔からこのコーナーを覘いて、参加するタイミングを図ってました。私もリアルタイム世代なので、懐かしい話に感動したり時に突っ込んだり。浮気なぼくらインスト盤は、私も「何コレ?」と憤慨しました。ワイルドアンビションズやongakuにはピアノのフレーズが追加されていたのがせめてもの救いです。


1054.京王技研さま(ローランド(N503i))2004/07/09(金)23:47

リアルタイムですか〜本当にうらやましいです。 いろいろおしえてください。 テクノバッジほしいなぁ ヤフオクに出品されてるのをみましたが、まさにテクノポリス25時でした


1055.おはようございます(かわた(N505iS))2004/07/10(土)06:15

京王技研さん、YMOを聴く切っ掛けとか、当時の思いで話し等ありましたら教えて下さい。


1056.昨日…(さい(TS23))2004/07/10(土)21:41

教授の「プレイング・ジ・オーケストラ」を入手しました、ちなみに、3枚組の限定盤でした、2枚組はあるのですが、長年欲しかった物の1枚です。それたみたいで、すみません


1057.BOXとCD(かわた(N505iS))2004/07/11(日)23:25

ヤフオクにあったテクノドンBOX未開封、角の拡大写真ありの貴方様の出品された物、お手元におありでしたら購入希望します。(郵パック代引きでよろしければ)ハイテック・ノー・US・クライム、未開封か帯ありの美品も探しております。(J1)大事にします。banana-3-tamago-1@docomo.ne.jp


1058.2ndからです(京王技研(★))2004/07/12(月)09:52

高1のとき、FMレコパルでフジカセットの広告(ソリッドステイトのジャケがベース。牌の代わりにカセット)を見て、一目惚れしました。


1059.ありがとうございます(かわた(N505iS))2004/07/12(月)16:17

京王技研さん、書き込みどうも。FMレコパル懐かしいですね。もう廃刊かな?


1060.その頃(温泉(KC31))2004/07/12(月)16:53

私はソリッドの頃は中2。クラスの子にカセットに録画してもらい(方面はUSのファースト)、ボロいモノラルラジカセで毎日のように聴きまくってました。車に乗る度必ずかけるので、一曲目のボコーダボイス「TOKIO」がかかったとたん親父に「またこれ!」と呆れられました。中坊でいろんなレコードやカセットも買えず、親父に屈せず聴きまくりました。


1061.車内(ローランド(N503i))2004/07/13(火)08:51

車の中で公的抑圧のテープをかけてて、ジ・エンド・オブ・アジアがながれだし、父親に、お前はずいぶん高尚な音楽きくんだなーといわれ、『さすがYMO・・!』とシビレ、調子にのり家族で出かける時かけてたら母親にうるさいから消せといわれたことがあります


1062.母親というものは(kymt(★))2004/07/13(火)13:31

得てして理解がないですね。僕の家では「ファイヤークラッカー」や「シムーン」、「タイトゥンアップ」を、ドリフの曲だと思ってましたよ。確かに似てるけど。


1063.100円(ローランド(N503i))2004/07/13(火)19:52

さっき100円ショップで、まるで女子十二楽坊がカバーしたみたいな雷電がながれてきて店が妙な雰囲気につつまれました


1064.そういえば(あぶ(SN22))2004/07/14(水)14:31

浮気インストのジャケ写真って加納典明 なんですよね。以外です。確かメロディーラインの演奏はピエールバルーでした


1065.ローランドさん♪(S.D.C(★))2004/07/15(木)11:46

「China Music Orchestra」じゃないですか?その演奏は。中国のかなりうまい(らしい)3人組で、アルバムでも「あちら」の生楽器でYMOのカバーばかりをやっています☆違ったらすいません・・。


1066.ええっ?浮気インストの(kymt(★))2004/07/15(木)14:42

メロディラインは「あの」ピエールバルーが弾いてる?本当ですか?それとも他の誰かの間違いでは?初耳というか空耳です。そんなことがありえるのでしょうか?詳しい情報お持ちの方いたらお願いします。


1067.浮気のインスト(まじ(★))2004/07/15(木)19:59

昨年WEB上で発表された"YMOWebMagazine"内の小池光夫氏の発言によると、浮気のインストのダビングシンセはほとんど教授が弾いているとのことです。ただ一部、細野氏、幸宏氏も弾いているパートもあるとのこと。


1068.バルー(こんばんは(★))2004/07/15(木)23:27

浮気のインスト参加は勘違いにしてもYMO周辺との交流はあったようですね


1069.ほっ(kymt(CA22))2004/07/16(金)00:15

としましたが、やはりあれは坂本氏がメインで弾いていたことがほぼ確実ということでガッカリしてます。パブプリのオーバーダビングでの閃きをもう一度見せて欲しかった。まじ様こんばんは様ありがとう。あぶ様、悪しからず。忘れかけてた名前が唐突に出て驚いただけです。


1070.はじめまして(鼻に印鑑(KC31))2004/07/16(金)14:14

こちらの皆さんなら解決策を聞けそうなので、質問させていただきます。YMO GO HOME
COMPLETE SURVICE(だっけ?ブライアンイーノがリマスタリングかなんかしてるやつ)
の2点をどうしても手に入れたいんですが、廃盤になってますよね?
手に入れる方法ありましたら、教えてください。長々とすいません。


1071.鼻に印鑑様(さい(TS23))2004/07/16(金)22:32

はじめまして、さいです、とりあえずは、中古屋で、マメにチェックするか、もしくは、オークション関係が普及しているので、探してみると良いかも。お役に立てなくてすみません


1072.中古店(温泉(KC31))2004/07/18(日)07:51

鼻に印鑑さん>「GO HOME」は都内の中古店なら、かなり簡単に入手可能だと思います。「コンプリート・サービス」は最近中古店で発見し入手しました。こっちの方はなかなかないと思います。どっちもファンなら手に入れて損の無い品。是非見つけてください。因みに自分は現在「ONE MORE」を探しておりますが、なかなか見つかりません。


1073.さい(さい(★))2004/07/18(日)10:12

コンプならダブってありますが・・・


1074.むう…。(鼻に印鑑(KC31))2004/07/18(日)14:55

貴重な情報提供に多謝!しかしながら、住んでるところが田舎なだけに困ったもんです。


1075.はじめまして(かわた(N505iS))2004/07/18(日)15:21

鼻に印鑑さん、掲示板の下のYMOオークションで、コンプリートと入力し、このカテゴリ、で検索しますと7件あり、全てがコンプリです。一つだけ帯付きがあります。写真と出品者の説明とお値段で一度覗いてみてはいかがでしょうか?。また、温泉さん、ワンモアは未開封ではありませんが、もう一つあると記憶しているので探してみます。もし見つかりましたらお譲り出来るかもしれません。過大な期待はしないで下さい。


1076.いくらなら買います?(さい(TS23))2004/07/18(日)17:14

コンプリートなら、譲れます、ただし帯び無し、ブックレット一カ所汚れ有りです…、気にいらなければ素通りしてかまいません


1077.ありがとうございます(温泉(KC31))2004/07/18(日)19:30

かわたさん>機会があったらよろしくお願いします。


1078.温泉さんへ(かわた(N505iS))2004/07/19(月)01:08

明日の昼以降にお手数掛けますが、さかのぼって頂いてバナナで始まる私のメルアドからこちらへよろしければメールを送信して下さい。


1079.すこし割り込みますね(ローランド(N503i))2004/07/19(月)10:03

田舎の中古屋にはYMOないんですよね・・少しまえは、たまにテクノドンがあるくらいでした。


1080.譲って(鼻に印鑑(KC31))2004/07/19(月)20:47

いただけるなら、ありがたいです。
「聴ける」ことが第一なので、盤面にキズがなければとりあえずOKですね。まあ、キレイなことに越した事はないですけど。
金額的には、定価くらいまでで納得してもらえればいいかな、と。


1081.kymtさん(あぶ(SN22))2004/07/20(火)10:06

[浮気インスト]失礼しました。完全に勘違いしておりました。慌ててジャケットのクレジットを見たらピエールではなく<guter playd by bill nelson>となっており どうやらそこを勘違いしておりました^^; しかし今度はそのビルという人物がどういう人だったのか思いだせず日々悶々と‥


1082.鼻に印鑑様(さい(TS23))2004/07/20(火)11:13

メール下さい
magic.is.rockabilly@ezweb.ne.jp
です、よろしくお願いします


1083.bill nelsonは(kymt(★))2004/07/20(火)17:43

当時、高橋氏が気に入っていたビバップデラックスという英バンドのギタリスト。「浮気」ではカラカラした音の刻みが特徴的でしたが。補足としてRCサクセション(仲井戸麗市リード)の「俺は電気」はこのバンドのカバー。作曲はビルネルソンです。


1084.すみれ(温泉(KC31))2004/07/21(水)10:49

一風堂の大ヒット曲「すみれSeptemberラブ」もビーバップデラックスそっくりです。あれをSHAZNA(爆)がヒットさせたときは自分も老けたと思いました。すみません、話しをYMOに戻してください。


1085.ビル・ネルソンは…(さい(TS23))2004/07/21(水)12:16

1982年と1983年の高橋幸宏のツアーで参加していました。
思ったより目立たなくて、目立っていたのは、立花ハジメさんの方でした、1983年に発売された「BOY'S WILL BE BOY'S」の映像で分かります


1086.じきに(さい(TS23))2004/07/25(日)11:21

トリビュートが出るみたいだけど、リミックスとどう違うんかな?うちのレスでしらけるし…


1087.ようやく(ヨロシタ(★))2004/07/26(月)23:50

今年末に再々生だそうですね。原点回帰を望みます。


1088.再々生?(京王(★))2004/07/27(火)16:53

えっ、マジっすか?ネタ元は確かですか?早く公式発表が知りたいです!


1089.うーん微妙(温泉(KC31))2004/07/28(水)00:31

「テクノドン」のときは嬉しかった反面内容が「がっかり」だったので、下手な再生はしない方がいいと思った。もし再々が本当でも素直に喜べないです。いまでも「テクノドン」聴いている方いますか?


1090.とうとうきましたか(ローランド(N503i))2004/07/28(水)03:15

昔のYMOをみたいんです。 今のシーンとお三方の今。 でもやっぱりみたい。 でも微妙・・・やっぱり微妙です


1091.ご無沙汰です。(tom(SN22))2004/07/28(水)07:54

御三方が一緒に音楽をやるのは嬉しいですが、それがYMOという形ではなくてもいいかと少〜し思ったり…
テクノドンは嫌いではないですが、BGMやテクノデリックとは聴く時の動機が違う気がします。
さいさん、リミックスは原曲を元に曲をいじるのに対し、トリビュートはアーティストが一から作るのでは。 違ってたらすみません。


1092.トリビュート(温泉(KC31))2004/07/28(水)09:44

トリビュートは、あるアーティストを敬愛する他のアーティストがそのアーティストの楽曲をカバーすることです。


1093.僕は(ローランド(N503i))2004/07/28(水)12:04

そうですね。それがYMOじゃなくてもいいかな。です。 リアルタイムな方は今の彼らを暖かく敬愛しそうじゃない若い、新しいファンは当時の伝説を想像しながら熱く あとUC YMOにはテクノドンから選曲なかったですね。


1094.テクノドン(KYMT(★))2004/07/28(水)17:01

テクノドンは自らバツをつけて発表したように、そこには過剰な期待を強いる世間一般ファンに対して、あの「YMO」ではないので期待するなよー、という一種の「保険」がかけてあったように思います。確かに主張や同時代性が薄く、地味で無難な仕上がりでした。しかし私は10年経った今でもこの作品を好んで聴いてます。BGM・テクノデリックの流れや各ソロ作との脈絡のない質の高い音楽だと思います。


1095.そういえば…(温泉(KC31))2004/07/29(木)11:32

今月10日に大阪で行われた「YMOナイト」。どんな感じでしたか?


1096.あの×は(温泉(KC31))2004/07/29(木)11:56

私の記憶が確かなら、あのロゴに掛けられた×は、著作権の絡みでYMOの文字がそのままでは使えなく、×を掛ければOKといことでああなった、と細野さんか教授が言ったような気がします。ということは、「YMO」を誰かが登録商標として持っているわけですね。しかしながら、KYMTさんがおっしゃられることも、一つの解釈として頷けるものがあります。KYMTさんのように「テクノドン」を今でも愛聴される方がいると知り、再生も無駄ではなかったと思いました。


1097.(しつこいと思いつつも)テクノドン(KYMT(★))2004/07/29(木)17:37

温泉さん、どうも。僕は好きなんですが、本人たちや関係者はあの出来に満足してないなっていうのがずっとあったんですよね。坂本氏の「跡に残るいい曲が生まれなかった」発言もあるし、ドーム後そそくさと次の活動へ入っていった様子を思い起こすと著作権絡みは詭弁で、実は縛られた状況下で〆切までにそれらしきものを作って良しとしなければならないストレスがあのバッテンに込められてるように思えたのです。しかしドームの「東風」は素直に感動。グっとこみ上げるものがとまりませんでした。


1098.愛あればこそ(温泉(KC31))2004/07/30(金)00:53

KYMTさま>どうもです。貴方さまのYMOに対する深い愛情や造詣には私も深く感銘・共感・尊敬いたします。よくよく経緯を考えれば、タイトなスケジュールの中でなんとか捻り出して作った割には良く出来たとは思います。国内でもそれぞれの分野で屈指の存在だったあの3人がグループを結成しただけでも奇跡なのに、それに輪を掛けて再結成までしたわけですから…。現在の細野さんと教授の軋轢さ加減を見ると、あのタイミング(シンセサイザーが登場したあの環境や時代背景)だからこそなし得た奇跡だと思います。つまりはもともと細野さんと教授は音楽に対する姿勢や考え方が相容れない者同士で共に同じグループにいるなんて難しかったはずだと思うのです。ですから再生に感慨深くなるのも当然の話しですね。YMO万歳!!


1099.私もちょっとしつこいようですが…。(温泉(KC31))2004/07/30(金)01:02

書き忘れましたが、UCにもしっかり「テクノドン」から「ポケットフル・レインボー」が入ってますよ。


1100.収録されてました・・(ローランド(N503i))2004/07/30(金)09:34

ああっ・・!ごめんなさいぃ!たしかにテクノドンからポケット〜はいってましたね。 失礼しました!


1101.再結成は(KYMT(★))2004/07/30(金)13:52

「三人並ぶだけで商品になる」的な企画プロジェクト先行ではなく、本人たちサイドが自発的に決めたものであればいいですね。「こたつにおにぎり」の時のようなモチベーションの一致こそがYMOの力だと思います。何より先に音楽があるべきです。バルセロナSONAでの音を聴いて良い兆しを感じています。


1102.ライオット〜(ローランド(N503i))2004/08/01(日)23:35

YMOの三人の似顔絵はよく目にしますが、みなきまって、眠そうな目、エラ張りとか特徴をとらえてます。 で、キョージュにぜったいあるのが鼻の下の溝。 ライブライオットインラゴスの音をジェイウエーブでききました。熱狂してましたね。


1103.ラヂオ(かわた(N505iS))2004/08/02(月)09:04

みなさんが「いい!」と書かれたラヂオに三人が集まった時に流れた曲がライオット イン ラゴスですか?あ〜、聞き逃した…。ところでトリビュートやらは、いつ頃、どこから出るのかな…。


1104.番組で(ローランド(N503i))2004/08/02(月)23:12

ジェイウェーブの教授の番組でした。 バルセロナ?かな 最近どこかでやったライブらしくスケッチショウとライオットでした。番組内では三人が対談してました。 トリビュートくわしい情報ありましたらどなたでもおねがいします


1105.どうも(かわた(N505iS))2004/08/04(水)01:43

ローランドさん、さいさん、ありがとうございました。


1106.古本(まじ(★))2004/08/04(水)23:52

古本屋さんで、8ビートギャグという’83年発売の漫画雑誌を購入。表紙が教授とデビットシルビアン。
教授のインタビュー中の自身の発言で「傷害で2度捕まっている」という事実を知りました笑。


1107.闘士(ローランド(N503i))2004/08/05(木)11:00

か、過激ですねー・・ 雑誌もレアですが。 ゲバ棒はふるわ木はきりたおすは、ガキのころは手がつけられなかったとOMIYAGEで語る教授。 父親は厳格な人で顔もまともにみれなかった


1108.なんと!!(鼻に印鑑(KC31))2004/08/05(木)16:35

久々に中古CD屋を覗いてみたら、YMO GO HOMEを発見!
迷わず買いました。なかなかお目にかかれないので、すげー嬉しい。


1109.年内再結成の噂は?(京王技研(★))2004/08/06(金)13:03

続報がないですねえ。まあ、あればあったで楽しみですが、これまでの作品をもっと聴きこんでいくのもライフワークですから。B2ユニットのリマスターはなんとか実現してほしいです。


1110.歌詞(COS(HI31))2004/08/06(金)13:55

初めて伺いました。
突然なんですがPerspectiveの歌詞(その他も)訳せる方いませんでしょうか。…
良い歌詞の曲沢山ありそうですが英語力無く…(>_<)
よろしければ教えてください!!


1111.PERSPECTIVEの歌詞(さい(★))2004/08/06(金)23:28

毎日 窓を開けて
毎日 歯を磨いて
毎日 新聞を読んで
毎日 君に会う

きらきら輝く黄昏どきに
引き裂かれてゆく人たちを見た
お互いから離ればなれに
それが彼らの人生かもしれない

毎日 クルマに乗って
毎日 テレビを見て
毎日 日記をつけて
毎日 眠る

TECHNO BIBLE より抜粋しました


1112.ちなみに・・・(さい(★))2004/08/06(金)23:35

TECHNO BIBLE には、和訳の歌詞かなりあります、初期や後期のには、感動しますが、中期は「あっ、そう」という感じかな。もし中古であったら、購入すれば新しい発見があるかも・・・、無いか


1113.感謝です!!!(COS(HI31))2004/08/06(金)23:48

おぉぉぉっ!!!!!
さいさん有難うございます♪
Behind The Maskの歌詞眺めててな〜んか良いな〜と感じていました。
Perspectiveもやはり意味深ですね。
YMOの音階って何か不思議で良いです。宇宙意志のような感じが(笑
歌詞も曲も素敵です♪♪ありがとう☆


1114.いえいえ・・・(さい(★))2004/08/06(金)23:54

お互いさまですよ、困ったときには、なんでも聞いてください、知ってる限りは、情報は提供します、機材関係は鈍感ですが、誰かしらフォローしてくれますからね〜


1115.アルバム名(おしえてください(★))2004/08/08(日)10:01

YMOの、アルバム・レコードで、最後の曲に女性が、歌っているフライ・ミー・ツー・ザ・ムーンが、収録されているアルバム名、ご存知の方おられませんでしょうか??


1116.B-2 UNIT(温泉(KC31))2004/08/09(月)11:55

B-2 UNITって、どうして現在店頭にないんですか?幸い私はアナログ盤(今は使わないですね)とアルファ盤のCDを持ってますが…。


1117.はじめまして(アベルカイン(KC14))2004/08/09(月)13:57

同感です。ライオットインラゴスやE3Aは教授のベスト盤で聞けましたが、アルバム聞いてみたい・・・


1118.「E3A」って(温泉(KC31))2004/08/09(月)23:32

ベストに入ってるんですか。「ザットネス・ゼアネス」の方が有名かと思いました。


1119.久し振りに(BON(★))2004/08/10(火)01:09

おじゃましますよ。皆様御機嫌如何?90年頃にCDのB−2を手に入れてましたよ。
最初はRIOT〜が聞きたくて買ったのに聞き込んでいくうちに好みが変わるんですよ、
それが分かってから一年に一回は全曲聞いてます、聞くたびに発見があるんです。
たしかアフリカン・バンバータが言ってたけど、ヒップホップなどの黒人達はB−2を教科書にしていると言っていました。
本当に不思議なアルバムだと俺は思う。


1120.B-2UNIT(ローランド(N503i))2004/08/10(火)12:57

自分も一時期探していて、みつけた時、レコード屋で『DJが海外からきたとき必ず探すアイテム!』なんて言葉が添えられてました(笑)漫画家の江口寿史氏も死ぬまで聴き続けるアルバムだそうです。 B-2の前にでたウォーヘッドもスキです。 このころの教授は過激ですね(メイクも含め)


1121.嗚呼、青春のB2UNITよ!(KYMT(★))2004/08/10(火)14:03

私が90年代に手に入れたB2は、新品だが何のメリットもない旧マスタリング仕様。基本的に音圧が低く固い音なので「そのうちリマスター盤がでるだろう」とタカをくくり、バックアップ用にMDに残して処分してしまった。いまさら旧盤に未練はないが、早くリマスター盤の制作にとりかかってほしい。この際全てのYMO&¥EN音源をハイブリッド仕様で再発してくれないかな。


1122.ご無沙汰しています。(ダラス(D251iS))2004/08/11(水)00:14

久々にカキコさせていただきます。PERSPECTIVEの和訳を拝見しましたが、切なくなりました。僕にとってとても大事な曲です。B2は秋頃リマスタされるとききました。へんなカキコですみません。では、失礼します。


1123.リマスター(温泉(KC31))2004/08/12(木)07:32

私、音質とかってあまりこだわらないタチで、リマスターだからって、持っているCD買い替えたりしないんですけど、「B-2 UNIT」だけはリマスター出たら買い直したいですね。


1124.リイシュー希望(京王技研(★))2004/08/12(木)10:09

前から不思議だったのですが「左うでの夢」は最初「B2ユニット」同様にアルファからのリリースでしたが、後でMIDIからCDが出てます。権利が移されたのでしょうが、なぜ「左うで」だけ?あと92年の「ハートビート」、幸宏さんの東芝時代のライブ盤も。


1125.???(温泉(KC31))2004/08/12(木)11:45

「ハートビート」って確か初めはバージンから出てましたよね…。「NEO GEO」はCBSソニー。グートって教授くらいしか知らないし…。アルファは確かワーナー系だった気がするし…。MIDIってどこ系なのか分からないし…。教授ってアルバム毎に契約するのかな?もうわけわかりません。


1126.初めまして。(ymoymo(★))2004/08/12(木)15:50

BBSに書き込まれる皆さんのお話、いつも楽しく拝読しております。これまでずっとロムってばかりでしたが、このたび初めて書き込みさせていただく・・・にはあまりに唐突な内容を、お許し下さい。実は私、高橋幸宏氏のCD盤での「薔薇色の明日」を長年ずっと探していたのですが、オークション等に出てくるのはごくまれ、又は、とんでもない高額取引になっていたりと、手が出せずにいました。が、先日ヤフーで発見!!。値段も手ごろで、本当に欲しかったのですが、私自身がヤフオク未登録の為、泣く泣く諦めました。ネットオークションには未だ、抵抗があるのと、周りにもしている人がいません。詳しくご存知の方、どなたかアドバイスしていただきたく、注意点などありましたら、宜しくお願いします。


1127.むぅ(アベルカイン(KC14))2004/08/13(金)01:13

アーティストとアルバム単体ごとに契約、発売する会社もないことも無いのですが、B2は今の世でも受け入れられるのは難しいとゆうことなんでしょうか。ある意味で世代間の鬼子的なアルバムともとれますから。


1128.YMOYMOさんへ(tom(SN22))2004/08/13(金)06:50

ヤフオクは、携帯電話からでも簡単に参加できます。 よくネットオークションは危険だと言われますが、実際悪質なケースは極めて一部の少数ですので安心して下さい。 皆さん丁寧な方ばかりですよ。 落札後は、相手の方と、メールのやりとりで取引きします。 なるべく丁寧に、迅速に対応するのが大切だと思います。 偉そうですみません。


1129.ありがとうございました^^。(ymoymo(★))2004/08/13(金)07:23

tomさん、わかりました。・・・携帯で参加してみます。早速のレスをありがとうございました!。


1130.ymoymoさん(桑原さいち(TS23))2004/08/13(金)10:15

私の経験上から、ヤフーは手続きが面倒なのは確か、そりゃヤフーのオークションは最大級ですが


1131.たんつぼ小僧(甲子園で…(J-P51))2004/08/14(土)17:11

東北高校のブラスバンドは応援でライディーンを演奏してるよ。もしかしてブラスバンド部の顧問の先生はYMOファンなのかな? 笑い


1132.ブラス(ローランド(N503i))2004/08/14(土)18:44

なんだか嬉しい・・という とゆーことは当然、練習とかあったんでしょうね、ライディーンの。


1133.質問(んが、ぐっぐっ(★))2004/08/14(土)20:58

1981年12月2日「京都 京大西部講堂」は、なぜキャンセルなったのですか?


1134.削除(削除(D900i))2004/08/14(土)22:47

proxy205.docomo.ne.jpのレスポンスは無関係な宣伝情報を含む為削除されました


1135.アッパーな(アベルカイン(KC14))2004/08/15(日)01:03

ライディーンが応援だと燃えますね。しかしキャスタリアとかマス・・・


1136.いや(温泉(KC31))2004/08/16(月)07:31

ブラスバンドの「MASS」は聴いてみたい。あと「SIMOON」や「インソムニア」「コスミック・サーフィン」。あれみんな細野さんの曲だね。


1137.それから(温泉(KC31))2004/08/16(月)07:35

高校野球応援のブラスバンドが「ライディーン」をやるきっかけは、携帯の着メロではないでしょうか?学生も顧問の先生も。


1138.ブラスといえば(しゅう(SO505i))2004/08/16(月)10:47

久しぶりに来ました。シームンってスカパラがカバーしてましたね。聴いた事がないんです。どんな感じ?


1139.着メロとブラス(アベルカイン(KC14))2004/08/16(月)12:20

ライディーン選曲とゆうあたりで、確かに着メロからの気がしますね。シムーンは元々、往年のキャバレーサウンドを意識してるので、ブラスバンドにもはまりそう。スカパラverも何と無くイメージはわかる


1140.やらせたい(温泉(KC31))2004/08/16(月)21:01

スカパラも優秀なバンドですが、私としては、タワー・オブ・パワーに「マッド・ピエロ」を演らせてみたい。あのピッチの細かいメロを手分けして交互に吹くんですよ、あの人達!


1141.「カバの会」(京王技研(★))2004/08/17(火)17:02

アルファがまだ商魂たくましく健在だったころ、そんな名前の企画アルバムが出ました。仕掛け人(古)は桑原茂一だったと思いますが、マスを合唱したり東風をカズーで吹いたりという悪ふざけの内容でしたがセンスがいいのでけっこう面白かった。


1142.レコード会社(かわた(N505iS))2004/08/18(水)02:35

トリビュートYMOの発売レコード会社はわかりますか。


1143.どうぞ(かわた(N505iS))2004/08/19(木)02:01

次へ進んで下さい。


1144.ユキヒロ作品(温泉(KC31))2004/08/19(木)16:22

教授贔屓の私ですが、ユキヒロの「音楽殺人」と「ニウ・ロマンティック」は大好きなんです。それ以降のソロはあまり知らないです。それでですね、今「音楽殺人」のCDって売ってますか?中古はちょっとないですね。


1145.音楽殺人(京王技研(★))2004/08/19(木)17:39

少し前に店頭で見かけてましたがもう廃盤?YMO関連の旧譜再発は皆短命ですね。プレス数が少ない割りに微妙に売れるからでしょう。「音楽殺人」は名盤ですよね。高橋ユキヒロ=ドラマーとして名を馳せていたころならではの作りでボーカルはアレですけど曲調は楽しげなものが多いです。ニウロマから妙に目覚めてしまったのは賛否両論でした。


1146.音楽殺人(さい(★))2004/08/19(木)22:40

今、店頭には並んで無いな〜、あるのは、テントレーベル時の紙ジャケくらいかも


1147.音楽殺人(温泉(KC31))2004/08/20(金)00:08

当時、高校一だった私はあるクラスメートに「なんかいいレコードない?」と聞かれて、薦めたら彼本当に買っちゃって、初めはイマイチ分からなかったみたいだけど「やっぱりイイじゃん」と言われた思い出があります。また聴きたいなあ。カセット捨てたかなあ。


1148.音楽殺人(しゅう(SO505i))2004/08/21(土)09:10

タイトルにしびれた! あのセンスはあの時代だけだなぁ。『僕の好きなライブ盤』ってセリフが妙に頭から離れなかったのを憶えてます。


1149.スターどっきり(温泉(KC31))2004/08/21(土)10:50

私は、スターどっきりマル秘報告のブーブークッションのコナーで、タレントが椅子に座ったり立ったり何度もビデオを進めたり戻したりして笑わすシーンのBGMに、音楽殺人に入ってる「スイミングスクールの美人教師」(こんなタイトルだったかな?)を使っていたのが忘れられません。


1150.カセットテープ(モロQ(★))2004/08/21(土)13:21

欲しい方がいらしたら、差し上げます。全てカセットテープです。
希望者なき場合は燃えないゴミ行きなので(涙)、お気軽に御連絡下さい。
その際には、欲しい音源を番号でお知らせ下さると助かります。

Yellow Magic Orchestra
1.79/??/?? VTR 46min Streo ツアーダイジェスト (音のみ/未発表曲有り)
2.80/10/16 LP 57min Streo Hammersmith Odeon (BBC Diskより直コピー/一部に難有り)
3.80/10/27 FM 46min Streo Le Palace (曲のみ/最終曲F.O./SBDより1曲追加)
4.83/12/13 AD 117min Streo 日本武道館

Ryuichi Sakamoto
5.88/06/24 FM 50min Streo U.S.A. N.Y. Beacon theater

Yukihiro Takahashi
6.83/08/16 AD 82min Streo 渋谷公会堂 (低音割れ)
7.84/10/27 AD 109min Streo NHKホール
8.85/11/06 AD 100min Streo 新宿厚生年金会館

Kraftwerk
9.98/06/03 AD 118min Mono 赤坂ビリッツ (演奏トラブル収録)

cocco@mx7.ttcn.ne.jp


1151.Re:カセットテープ(モロQ(★))2004/08/23(月)00:22

↓の件、全て行き先が決まりました。
沢山の方からメールをいただき、ありがとうございました。


1152.マルチプライズ(しゅう(SO505i))2004/08/23(月)08:04

今夜勤明けで、YMO GO HOMEのマルチプライズ聴いてます。幸宏氏のドラム、改めて凄いです。タイトゥン・アップの細野氏のBase 凄すぎ。


1153.最近(はりとーのふ(SN22))2004/08/23(月)23:00

ふと思う事あるのだがシムーンはハリーが歌っておるのか?また、ライブ演奏されておるはずじゃがその際も氏がボーカルをとっておったのか。謎なんじゃよ…


1154.GO HOME(温泉(KC31))2004/08/24(火)00:06

なんて言いながらも、愛情、思い入れたっぷりだったりして…。数あるYMOコンピ系アルバムの中でも、選曲、曲順、アートワーク、未発表ボーナス曲、どれをとってもピカイチだと思います。UCよりいい!!自分にとって、一番好きなYMOベストです。


1155.UCは..(京王技研(★))2004/08/24(火)10:17

坂本氏の気概が感じられないというか、あまり心を入れてないような選曲ですよね。あたりさわりのない看板曲をチョイスして年代順に並べたような。その前のご自身のベスト三部作も同じような傾向だったのがすごく気になりました。その意味では細野色の強いGOHOMEのほうが面白いです。


1156.UCの(温泉(KC31))2004/08/24(火)17:52

東風を聴くと中間部で吉田美奈子(字あってます?)のボーカルやらなんやら一切バッサリ切られてインストのみになっているのに凄い違和感を覚えたんですが(アールデコジャケバージョンに近いっちゃあ近いかな)、教授がいかにあのUS仕様の加工が気に喰わなかったかが分かる気がしました。京王技研さん言う通り、ありきたり感は否めないですね。発売元の意向だった可能性もありますけどね。ただM-16がCDでフルサイズ聴けるのは嬉しいかも。


1157.温泉さん(kymt(CA22))2004/08/24(火)23:23

トリビュート盤のラインナップにスネークマンショウて確かによくわからないですよね。でもここの人が異論や意見を語るのを見るのはうれしいです。もっと意見が飛び交うと面白い。自分だけの考えで大いにけっこうだと思います。僕はショコラさんが歌うマッドメンが楽しみです。


1158.東風(しゅう(SO505i))2004/08/25(水)07:40

はインストがオリジナル。Vocalが入っているのは、US向けのディスコバージョン。イントロのドラムの入りかたも違います。UCとGOでは、どちらが好きってのはあまりないです。発売元が違うから、売れ線の選曲ですね。マニア向けの選曲して欲しいね。


1159.トリビュート盤(京王技研(★))2004/08/25(水)13:48

面白そうですね。この中で知ってるのはSUGIZOと高野寛、スカパラぐらい。クラムボンは女性バンドっぽいしショコラ(個人?)も女性かな。YMOは幸宏の声が印象深いので他の男が歌うと違和感ありますけど、女の人が歌うのはいいですねー。バレエとか希望の路、シャドウオンザなんかもやってほしかったな。


1160.それもいいですが…(温泉(KC31))2004/08/25(水)22:52

個人的にはスカパラだったら「ABSOLUTE EGO DANCE」にして欲しかったです。彼ら得意のコテコテのスカで。あの曲のメロって管楽器系にすごくあいそう。逆にハマり過ぎてつまんないかな?


1161.スカパラのシムーン(京王技研(★))2004/08/26(木)10:44

今は亡き青木ドラム時代の音源そのままでしょうか?ニューレコーディングかな?スカパラのメンバーだった故青木氏は幸宏氏を師匠と仰ぎ、スカパラ+幸宏でなんとかメロンというシングルを出しましたが不発でした。無念


1162.同期とクリック(ローランド(N503i))2004/08/26(木)20:58

ちょっと割り込んですいません・・YMOは世界で初のコンピューターと同期したバンドといわれてるといいますが、クラフトワークは当時手動だった・・のですよね あとクリックを聴きながら演奏していたと言われてますが、TVで音を聴いたことがあるんですがちょっといまいちよくわからなくて 楽器とかよく分からなくてずっと気になってます


1163.クリック(しゅう(SO505i))2004/08/26(木)23:07

メトロノームみたいな音でしょ。サンストで『フォトムジーク』のレコーディングをやってた時にガイドの音を最初に作ってたはず。それと同じと違うかな。最後にはその音は消します。そのレコーディング中に外人はガイドを残した方がかっこいいって言ってたのを思い出します。


1164.しゅうさん(ローランド(N503i))2004/08/27(金)09:09

キッコッコッコッ・・カッコッコッコというやつですか そして音楽がはじまるライディーン特集で、松武さんがモーグでならしてました ライブでは同期する曲としないのを交互にやってた(最近知りました・・)らしくグリークのコズミックサーフィンとかは人力。 データをロードするためだったとか・・


1165.カバー(エックス(TS25))2004/08/27(金)20:53

中国の楽団がYM Oのカバー出してたよ。感動です。ライディーンって曲。


1166.カバー(エックス(TS25))2004/08/27(金)20:59

ymoカバー弾いてる集団がいた。中国のグループ。感動です


1167.同期演奏(kymt(CA22))2004/08/28(土)09:39

コンピュータ同期のレコーディング作品はYMO以前にもけっこうありました。その意味ではクラフトワークの方が先ですね。世界で初めてライブステージでコンピュータと同期演奏をしたのがYMO様です。今更ながらカッコイー!


1168.同期(ローランド(N503i))2004/08/28(土)11:00

Kymtさま、ステージでコンピューターをはしらせた世界初のバンドだったわけですね! 本当しびれます エックスさま、たしか中国のバンドというのはトンプーもカバーしてた気がします。最近ですよね


1169.富田勲(たんつぼ小僧(J-P51))2004/08/29(日)05:53

バンドではないけど個人での第一号は富田勲さんが最初にステージ演奏されましたね。その当時の弟子に松武秀樹さんがおられました。ちなみに当時のコンピューターは、ロバート・ムーグというもので価格が一千万、操作するのに五人くらい必要だったそうです。その後ムーグ3が登場しました。


1170.たしか…、(かわた(N505iS))2004/08/29(日)17:14

スイッチ・ト・オン・バッハ、の方ですね?バッハがタンス?の前で座っているジャケ。


1171.わはは(^_^)(たんつぼ小僧(J-P51))2004/08/30(月)05:53

うん、コンピューターの前でバッハがこっちを向いて座ってるジャケね。あれが大阪万博の時に演奏されたそうで…


1172.そして音楽がはじまる(温泉(KC31))2004/08/30(月)07:37

テレビ東京のあの番組で「万博がシンセ初体験」って松武さん言ってましたね。


1173.松武さんは(ローランド(N503i))2004/08/30(月)19:26

当時死ぬおもいで借金して。ムーグをかって・・みたいなことをおっしゃってましたね。日本シンセサイザープログラマー協会(たしか)会長。 情熱ですね。


1174.スケッチ リミックス(しゅう(SO505i))2004/08/31(火)22:43

只今、聴いております。あの曲があんな風に、この曲がこんな風に…新曲もなかなか…
でも、オリジナルが一番かも…お二人(三人)の曲は出来が素晴らしい為、リミックス向きではない気がします。これはこれで、良いですが…


1175.しゅうさんへ(かわた(N505iS))2004/09/01(水)01:07

スケッチリミックス、とは新たに最近発売されたCDですか?この頃出たものでしたら注文しますので、タイトル(スケッチリミックス、が正式タイトルですか?)を教えて下さい。


1176.TRIBUTE TO YMO(YMO FAN(わかめ)(★))2004/09/01(水)03:55

携帯ですが、発売前に先行着うた配信してます。
http://getsound.jp/
残念ながら 私のvodafoneでは聴けません。


1177.タイトル(しゅう(SO505i))2004/09/01(水)10:52

9月1日 発売。
Sketch show 『skeches & notations』 です。


1178.しゅうさんへ(かわた(N505iS))2004/09/01(水)14:58

ぜんぜん知りませんでした。しゅうさんありがとうございました。


1179.カラオケ(温泉(KC31))2004/09/02(木)11:34

昨日シダックスへ行ったので、私も「一人トリビュート」してきました。セットアップは@NICE AGEA過激な淑女B以心伝心CBEHIND THE MASKの4曲。CはAメロ部をひたすらインストを黙って聴き、サビから"NOW THE MASK YOU'RE WEARING"って歌い出すヘンなカラオケでした。クラプトンバージョンもあるといいのに。それから歌わなかったけど「LOTUS LOVE」もあってちょっとびっくりしました。流石に中森明菜に書いただけあってAが一番カラオケ映えするというか、歌い易かったです。


1180.はじめまして(DG(★))2004/09/02(木)12:39

コンピュータとシステムシンセが混同されてるようですが。ロバート・ムーグ(モーグ)は開発者の名前だしコンピュータとはローランドのマイクロコンポーザーMC-8(のちにMC-4)というステップ入力式のデジタルシーケンサーのことだと思われます。割り込んですみませんでした。


1181.カラオケ(ローランド(N503i))2004/09/02(木)13:05

温泉さま、自分もシダックスでビハインドザマスクしたことあります。 知人に早送りしないで!って・・ がんばってうたいました。 たしかタンスをMC-8で制御してたとかなにかの記事でみたことがあります。


1182.ローランドさん(温泉(KC31))2004/09/02(木)19:00

それは頑張りましたね。あのカラオケ、メンバーによっては勇気いりますね。っていうかYMO全曲そうですが…。DGさん機材に強そうですね。もっと書いてくださいね(管理人でもないのにすみません)。あの時代シンセがコテコテのアナログなのにシーケンサーがデジタルだったとは面白い話しです。確かデジタルシンセは散解後登場したんですよね。小室哲哉が昔「YMO現役時にDX-7が無かったのは大きい」って言ってたから…。どうですか?


1183.今日は(さい(TS23))2004/09/02(木)19:31

埼玉の大宮に出張した所、帰りに行きつけの店に「音楽殺人」、普通に売ってた、あと中古で「CUBIC SINGLE YMO BOX」が\7000であった、昔より価値が下がったのかも、傷有りもあったよ…、アナログ見つからないなぁ


1184.温泉さんへ(DG(★))2004/09/05(日)16:33

音源部分のデジタル化は制御が複雑なぶん遅かったんでしょうね。MC-8もあくまで当時のアナログシンセをコントロールするためのものです(もちろんMIDIなどまだなかった)制御部分がデジタルだったで出力信号はアナログです。音程、音色、音量の時間的変化をなんて電圧で制御してたのですから。詳しくはネットで調べてみてください(いい加減ですみません)
機材話はさて置きトリビュート楽しみですね。みなさんの感想とかも楽しみにしています。長文お許しを


1185.なるほど(温泉(KC31))2004/09/05(日)22:57

DGさん>どうも。だからあんなにシールドが必要だったわけですね。確か一音程毎にシールドがいるなんて聞いた記憶があるんですが…。


1186.中古屋で(ローランド(N503i))2004/09/05(日)23:21

20代くらいのわかーい女性がYMOのCDをみていたのですが、ベスト盤とアフターサービスを裏面をみながら迷ってるようで、僕は勝手に『あのひとは初めての一枚を探してて、とりあえずライディーン、テクノポリスあたり(又は胸キュンか)が入ってるのを買うのだろう』と勝手に思い込み、だとしたらアフターサービスは危険だ!などと思いながら見てましたが、結局ベストを買ってました。 そのベストも再結成前にやたらでたアルファ商法の部類に入るベストで・・


1187.教授の…(しゅう(SO505i))2004/09/06(月)09:56

CDを手に取って悩む 女の子3人を昔見たよ。少し嬉しい気分でした。


1188.YMOに対する世間の評価(k.Y.M.T.(CA22))2004/09/06(月)22:16

気になりますねー。リゲインが流行ったころ六十代の男性が迷った挙げ句未来派..をレジに!イヤそれは多分あなたが期待しているものとちがいますから〜!と心の中で引き留めたのですが。


1189.わかります(しゅう(SO505i))2004/09/06(月)23:00

好きなアーティストのCDを他人が、悩んでるのを見ると、声かけてしまいそうになるね。60代のその人には声かけたほうがよかったのでは? 未来派はちょっとねぇ。じいちゃんにも未来はあるけど…


1190.ワロタ(さる(★))2004/09/07(火)09:24

>>1188
面白すぎる!!


1191.>>1190 (kymt(★))2004/09/08(水)11:22

おそらく家に帰って聴いて_| ̄|〇 だと思われ。


1192.逆に(温泉(KC31))2004/09/08(水)15:30

おじさんにおすすめの教授ってなんだろう。「ウラBTTB」とか?「プレイング・ジ・オーケストラ」とか?なんだろう?


1193.よく思うこと。(京王技研(★))2004/09/08(水)17:02

例えば、BACK IN TOKIOで「ヘンターイ」とか「キョージュー」って言った人って今もYMO聴いてるのかな。当時「ソリッドステイト」や「BGM」って相当の人が聴いてたけど今どうしているんだろう。10余年前のYMO再生の日、水道橋の駅を降りる人の多さに驚いた。どこから湧いてきたの?というくらい、普段知らん顔ですれ違ってるだけの人たちが自分と同じ目的でドームに集まってきた。終演後、出口に溢れる人の波が夢のようだった。あれからみんなどこへいったんだろうね。


1194.トリビュート(たんつぼ小僧(J-P51))2004/09/08(水)19:14

今日発売された、トリビュートYMO。購入された方、感想お願いします〜


1195.感想(しゅう(SO505i))2004/09/08(水)23:01

トリビュート買いました。感想ですが、有名な方々はなかなか良かった。ただ、スネークマンはいらないよ。スネークマンがなかったら、もっと良かった。個人的にはSUGIZO、高野寛、スカパラかな。ライディーンも良かったよ。次回があるなら、もっと有名なYMOチルドレンでお願いしたい。マッキーや砂原やトウワなどで。


1196.だから言ったんだよ(温泉(KC31))2004/09/09(木)11:12

ほら、言わんこっちゃない。古いギャグをなぞったってしょうがないんだから。ギャグはギャグでYMOの音楽性とは無関係なんだから。


1197.スネークマン(しゅう(SO505i))2004/09/09(木)18:01

はほんと、邪魔です。スケッチでカバーしてCD出して欲しいな。


1198.とりびゅーと(かわた(N505iS))2004/09/09(木)18:24

日曜に取りにいきんだけど、スネークマンをはずしたら出来は数あるトリビュートのなかで、出来はいい方ですか?


1199.ついに発売(ローランド(N503i))2004/09/09(木)18:59

まだ買ってないのでまったくわかりませんが、みなさんの会話を参考に購入したいかなと。あの、スネークマンはどんな内容なんですか?


1200.トリビュートの感想(ダラス(D251iS))2004/09/09(木)20:06

昨日購入し、早速聴きました。千のナイフ、シムーンはとてもよかったです!リミックスみたいな感じに仕上がるのはちょっと怖いので、次がでるならもっとバンド系の方々にやってもらいたいとも思いました。


1201.すみません(温泉(KC31))2004/09/09(木)20:40

トリビュートで盛り上がっているところで水を差すようでなんですが、OMOIDEが書籍化されるそうです。マストですね。絶対買おう!


1202.私的トリビュート評(kymt(CA22))2004/09/11(土)01:02

カバーとは、原曲への「ツッコミ」と考えてますがその意味では今回は全体的に弱さ、浅さ、遠慮を感じます。各々の土俵でサバこうと運びこんだけど手に負えず、というところか。ライディーンも杉蔵もツライ。石井はやっつけ仕事だし、以心は挫折してる。そんな中、リアルタイマー高野寛と圧倒的な演奏力で余裕のスカパラに救われた。


1203.トリビュート評(しゅう(SO505i))2004/09/11(土)07:31

私的には、ツッコミを入れる隙間の無さにカバーは難しいんだと思います。過去のYMOのカバーもこれといった物がなかった。ただ、これはトリビュート。敬愛の意味合いが強い。単なるカバー集なら、中森明菜に、ぜひとも過激な淑女を歌って欲しい。


1204.トリビュート再評 (кчмт(CA22))2004/09/11(土)12:12

CUEは高野氏の愛情と執念を見事に昇華した完成度に脱帽。千のナイフは薄っぺら。ナイスエイジはイントロとボーカルアレンジがよい。スカパラは青木ドラムに涙。クラムボンは選曲の問題。コズミックはどうせなら寺内タケシが適任。人力スクラッチ面白いよ。


1205.買いました。(たんつぼ小僧(J-P51))2004/09/11(土)23:15

トリビュート今日購入しました。以前発売された「トランスYMO」のようなアレンジかなって思ってたんだけど、全体的にスローな感じで特に「君に胸キュン」は哀愁が漂う感じがしてて良かったかなと思いました。


1206.明日買う予定(かわた(N505iS))2004/09/12(日)00:26

スケッチショウのしゅうさんに教えてもらったCDとトリビュートを予約してレジに取りおきしてもらっているので明日行く予定です。話し変わりますが、YMOメールにあったファンの強い要望により、SONYのタイトルわすれましたがYMOのHP?一年閲覧延長が決まった、ということはそれ以前の移籍はないと想像したのですが、つまり噂?のリマスタリングソロ、B-2UNIT,etcは出てくるかな…、と私的根拠なき考察をしていた自分でした。


1207.買いましたよ(DG(★))2004/09/12(日)00:27

感想ですがファーストアルバムをスカパラにカバーしていただけたらと思いました(除くコンピューターゲーム)スネークマンは他メディアにダビングする際は削除するとしようアクロバットよろしく。
高野キューは元曲超えちゃったかも。


1208.胸キュン(しゅう(SO505i))2004/09/12(日)08:33

のカバーはFMで流れてもいいよね。で、提案。みんなで各地のFMにリクエストしよう。


1209.高野寛のCue(KYMT(CA22))2004/09/12(日)08:44

彼は遙か昔にも、CUEというアルバムを出しており、まさにYMOの同名曲への敬愛ぶりを示していた。その拘りが他との根本的な違いだと思う。僕はCUEという曲が好きでなかったが、今回の作品でこの曲の良さがわかった。良いところをいかに突出させて提示するか-それが前述したカバーの極意=「ツッコミ」。この曲だけで買う価値あり。


1210.トリビューと(アベルカイン(KC14))2004/09/14(火)10:13

イルリメにこそファイアクラッカーとかビハインドザマスクとかスタンダードなやつやって欲しかった。イシイケンではベタ過ぎる


1211.変な質問ですみません(さい(TS23))2004/09/18(土)22:20

YMOの81年の福岡のライブで、なぜ教授はテクノポリスでは「つくも」と連発してるんでしょうか?博多でも良かったのに…。知らないようでしたら、素通りでね


1212.やっぱりトリビュートより(京王技研(★))2004/09/22(水)10:08

本物がいいですね。怖いもの見たさで買ってみましたが...。みなさんいうように、高野寛のキューとスカパラは良かったです。しかしYMOの楽曲は、アレンジと音色とミックスが綱渡り的なバランスで成立しているのでカバーは難しい。スギゾーの千のナイフはほんとに上っ面だけ。あの曲は低音部が命なのに。


1213.千のナイフ(しゅう(SO505i))2004/09/23(木)17:22

のカバーは元曲に対する愛情で、ああいう風になった感じを受けました。無理なアレンジをするより元曲に近いやり方だと思います。Liveで聴いてみたいです。ケン イシイのカバーは期待外れ。愛情が感じられない。好きなアーティストだけに残念。


1214.リミックス(ローランド(N503i))2004/09/24(金)12:29

いままで出たYMOのリミックスとかカバーは本家以上に聞き込んだことがないですね・・トリビュートまだ未聴ですが。 それだけYMOはYMOしてるということでしょうか 思い入れでしょうか YMOって今のテクノより、やはりロックバンドしてますよね。初期は怪しげな究極のフュージョンバンド・・かな


1215.リミックス(しゅう(SO505i))2004/09/24(金)13:31

やカバー。YMOのような、リズムからメロディまで、隙間のない曲はリミックスなど難しい。


1216.トリビュート話(KYMT(CA22))2004/09/26(日)02:13

盛り上がり(?)ますね。ま、僕なんか嫉妬もありましてこのテのものにはつい辛い評価をしますけど、こうしてYMOの作品が語り継がれていくことは嬉しいです。本人たちにも聴いてみてほしいです。


1217.禿同(kymT(CA22))2004/09/26(日)16:01

YMOの楽曲を京王技研さんは「綱渡り的に成立」といい、しゅうさんは「隙間がない」という。面白い。似ているようでかなり異なる意見ですね。僕は「綱渡り」に同意。YMOの曲は「危うい」ですよね。カラオケで「?」な空気になるのはそういうことだと思う。


1218.CMO〜!(COS(HI31))2004/09/27(月)16:50

って中国のグループがライディーン演奏してました。。真ん中の人が16分音符を手動(!)で叩いている姿が結構かっこよかったデス(笑。。
鼓弓の音色もメロディに合ってました。。


1219.中国の・・(ローランド(N503i))2004/09/28(火)01:08

知ってます。じつはトリビュートとかリミックスがでるよりCMOみたいなほうが、なんか嬉しかったりします OMYとかYセツ王とかみたいな形でリスペクト表明が自分的にはしっくりきたりします 保守的なんでしょうかね


1220.心より(てく(★))2004/10/02(土)11:46

姫神さんが死去致しました。(59才)心より御冥福を祈ると共に、細野さん、ユキ、教授もお体だけは気をつけて下さい。なーんてあの三人が死ぬわけないか


1221.いや・・・(アベルカイン(KC14))2004/10/03(日)23:17

そういう話聞くと、やっぱり不安にはなりますよ。プロフェッサー坂本氏は健康管理に気を使ってそうですが、ハリー細野氏は未だに昼夜逆転生活とか、なんかで見たんですね。私の大学でも御三方と同年代教授が次々に亡くなられてて・・・。むむ


1222.むむ(アベルカイン(KC14))2004/10/03(日)23:21

プロフェッサー坂本氏は健康に気を使っておられるらしいですが、ハリー細野氏はどうなんでしょう。未だに昼夜逆転してるて何かでみたんすけど。五十代でも亡くなられる方も少なくないので、気を付けて欲しいですね。


1223.筑紫哲也ニュース23(まじ(★))2004/10/04(月)23:11

WAR&PEACEを生演奏。YMOの3人が勢揃い。
本日ですが、みなさん見ましょう。


1224.えーっ!(しゅう(SO505i))2004/10/04(月)23:38

今みたけど、日本語バージョンの前に3人出たの?


1225.NEWS23(とんぷー(★))2004/10/05(火)03:06

結局演奏してなかったような〜???
冒頭のスケッチショウの二人はなんの為に???
筑紫さん、「後ほど〜」って言ってたのに〜
関西地区だけ流れなかったのか???
謎だ


1226.そうですか(しゅう(SO505i))2004/10/05(火)11:30

でも3人の姿見たかった。僕も関西です。紳助見ながら、このサイト見て気付いた。


1227.はじめまして〜(マッドメン(V601SH))2004/10/06(水)08:41

ビデオ録画で見てたら三人が映って三分後なぜか録画されてませんでした。どなたかあの後の展開を教えてください。演奏したんですか?しかし年とりましたね。再生がYMOとしてギリギリだったのでしょうか?


1228.3人の演奏♪(COS(HI31))2004/10/06(水)13:30

見ましたよ☆筑紫キャスターの「曲の感想…?は」との質問に細野さんが「最近また日本人の顔が良くなった〜」と言ってました!(教授と見合って苦笑いしつつ)お年を召されましたネ。。
番組は演奏がそのままエンディングでした。。。
絵になる3人でした!


1229.ニュース23(てく(★))2004/10/06(水)15:26

見ました! 御三方元気でなによりでした。ただ、 ユキのヒゲが大竹まことになっていて(笑)つくづく
歳を取ったなーと思いながら涙ぐんで見ておりました。(まあ、自分も歳を取ったのですが...)
でもほんと、戦争は嫌です(怒)


1230.演奏(しゅう(SO505i))2004/10/06(水)16:17

最後でしたか!スポーツになったから、終わったと思いチャンネル変えた。残念(;_;)


1231.不覚(温泉(KC31))2004/10/06(水)20:45

そうだったんですか!?旅行中でした。ショック!!


1232.今後…(しゅう(SO505i))2004/10/06(水)23:33

News 23は教授出演って多いですね。今後は見逃さないようにチェックします。


1233.流石に(温泉(KC31))2004/10/07(木)07:39

テーマ音楽手掛けているだけのことありますね。


1234.はじめまして(ろきしー(★))2004/10/07(木)13:09

御三方の演奏、とても感動いたしました。
御三方のほか、EGに小山田圭吾氏、DJにムーグ山本氏が参加されていましたよ。
教授の合図で細野御大のベースが入ってくるところは鳥肌がたちました!


1235.曲(しゅう(SO505i))2004/10/08(金)09:12

曲は何を演奏したんですか?


1236.見逃した!(京王技研(★))2004/10/08(金)13:03

やっぱり3人揃ってる絵ズラってソソりますよね。ニュース23は視聴率もあるから、YMOなんか知らない一般市民の方々や、昔テクノカットをしていたけど今はYMOとは縁がない同世代のオヤジどもにはどう写ったかがとても気になる。


1237.YMOとは関係ありませんが・・・(さい(★))2004/10/09(土)18:02

今回の台風で、携帯のデータが抹消されました、アドレスは、変わってないのですが、ここで出会った仲間の大切なアドレスも全て消えました、この掲示板を見てましたら、メール下さい、かわたさん、返事送ろうとしてたのに、こんなざまで、ごめんなさい


1238.先週の筑紫NEWS23(まじ(★))2004/10/11(月)01:50

すいません、フォロー遅れました。

WAR&PEACE日本語版…
応募数2000人を越えた中から19人の詩を厳選。
その中でMrChildrenの桜井氏、よしもとばなな氏も自作の詩と朗読で参加。

ニュース番組本編の中で、WAR&PEACE日本語版を披露。
これはWAR&PEACEの英語部分を日本語に差し替えただけのもの。

今回より月曜日のみマンデープラスという名称で番組を30分ほど延長。
その中で生演奏をしたのはWAR&PEACEの日本語版。
本編でのものに過激?な音を載せた曲というイメージでした。

どうやら関西方面はマンデープラスの部分を放映していないようです。


1239.コロンビア商法?(kymt(CA22))2004/10/11(月)02:30

地味ながら、コロンビアから初期の坂本関連作品を完全パックした三枚組が発売されてます。コロンビアは過去にも坂本初期の音源を組み替えたコンピ物をよく出しますね。今回は初収録音源もあるしリマスタなのでこれまでで一番いいかな。


1240.sonarsound tokyo 2004 in EBISU GARDEN PLACE(終電間に合わず。(★))2004/10/11(月)10:11

昨夜のHumanAudioSpongeは最高でした!
久々に間近に見る3人、意外な選曲・斬新なアレンジで会場は最高潮!
カメラが回っていましたから近々映像化される事でしょう。


1241.HAS(しゅう(SO505i))2004/10/12(火)12:02

関西でLiveしないかなぁ。意外な選曲って?


1242.OMOIDE(温泉(KC31))2004/10/14(木)07:43

9月30日、アスペクトから発売予定だった「OMOIDE」は結局発売されなかったみたいですね。がっかり…


1243.久しぶりに(てく(★))2004/10/14(木)11:27

今日10月14日、PM11時15分よりNHK 夢 音楽館にて、ムーンライダーズが出演します。
YMOつながりとして、みんな見ましょうね。


1244.教えて下さい(さい(SN31))2004/10/15(金)21:28

93年10月21日にアルファレコードから発売されましたWHO,S YMOの詳細シッテルカタ、教えて下さい。最近購入したので、素通りでも構いません


1245.WHO'S YMO(しゅう(SO505i))2004/10/15(金)23:10

当時の日本のインディーズ系テクノアーティストがYMOをカバー。中心になったBABY-TOKIO氏はTokyoでアンドロメダと言うEventをしてたはず。また、監修に細野氏が参加。この間のトリビュートより、すんなり聴けると思います。僕は好きですね。


1246.教えてください(inazuma(★))2004/10/16(土)01:34

Behind The Mask の歌詞 誰かわかる方おられたら教えて下さい <(_"_)>ペコッ


1247.しゅうさん(さい(★))2004/10/16(土)07:16

ありがとうございます、トリビュートは、まだ買ってませんが、聞いてみようと思います


1248.コチンの月(さい(★))2004/10/22(金)21:22

今日着きました、細野BOXを購入して以来探していた物です


1249.第二弾(さい(SN31))2004/10/23(土)21:27

今日はYMO SPECIAL SAMPLERが来ました、内容はあまり面白い部分は、ありませんが、ピリオドやコンパクト YMOを持ってる人は分かると思いますがジャケットが凝ってます、ちなみに93年くらいの再生の時期のプロモーションCDみたいです


1250.教授が(ろきしー(★))2004/10/24(日)16:18

今テレ東の番組に教授が出演されてます。


1251.human audio sponge(京王技研(★))2004/10/27(水)10:41

先日の恵比寿ガーデン、行き逃しました。行かれた方のレビューが見たい。
ミュージシャンシップは発揮してましたか?


1252.久々に..(KYMT(CA22))2004/11/06(土)20:47

なにか面白い話題でもないかと覗いてみたのですが..。ネタができたらまたきます。


1253.Perspectiveについて(マス(KC23))2004/11/10(水)01:07

原曲を歌っているのは教授ですよね。B2-UNITやFRONT LINEや左うでの夢などで聞ける教授の声に聞こえる


1254./04(温泉(KC31))2004/11/10(水)12:38

さいさん!いやいや、パースペクティヴは元曲も教授が歌ってます。間違いない!!


1255.温泉さん(さい(SN31))2004/11/10(水)18:58

マスさんですよ、私は投稿してませんよ、あしからず、聴いたことないですが、演奏されたのは、知ってました


1256.近々(さい(SN31))2004/11/11(木)12:31

教授の非売品CDを入手します、楽しみ〜、温泉さんにもダビングしてあげよっと


1257.はいっ!(温泉(KC31))2004/11/13(土)12:29

さいさん、それは失礼しました。ダビング楽しみに待ってまーす。(^o^)/


1258.FRONT LINE(マス(KC23))2004/11/13(土)23:07

是非リマスターCDで聞きたいです。以前3人のソロを集めた2枚組ベストに収録されてましたが、現在廃盤なので音楽の計画の姉妹編と教授も言ってました。


1259.なにか書けよ(かわた(N505iS))2004/11/17(水)22:55

つまんないこでも、忙しいのはみな同じ条件だ。いつもの連中、盛り上げてくれよ。俺が馬鹿ばかりやって書いていたころは何とか次にどんどん何とかやっていたものだったよ。ビーバッブのDVDも残り二本。次はえいちゃん。ここも盛り上げよう。意見対立で熱くなってもいいじゃないか?


1260.「こんな音楽が必要かい?」(京王技研(★))2004/11/18(木)11:51

確かに「フロントライン」は「音楽の計画」と同時期なだけに歌詞の意図するところも共通してますね。
誰のどんな曲でも歌詞に興味がない私は、坂本氏のモチベーションの低下などはつゆしらず
他に「バンブーミュージック」など、この時期の作品ならではのプロフェット5音にメロメロになってました。



1261.つづき、つづく、つづいてほしい。(かわた(N505iS))2004/11/18(木)14:18

京王技研さん、初めまして、こんにちわ。寒くなってかなわない…、おまけに仕事は一層忙しくなり、掲示板もチェックせず、どんどん進んでいっているだろう、ながいのを一度に読むのも…、と思って見てみたら、ちょうどKYMTさんの「ネタ探してきます」の書き込みされた日だった。その後もマスさん、温泉さん、さいさんくらいで、馬鹿は引っ込んでいるつもりだったけど発破駆けてまたにぎやかな掲示板であってよ、からあれを書いた。京王さんが僕のを読んで書いてくれたのだったら(ちがうかもね)書いたのは無駄じゃなかった。寒いのだから熱くやろう!ちゃう?


1262.かわたさん(さい(SN31))2004/11/18(木)18:26

お久しぶりですね〜、なんかカキコも自分がオークションで入手したネタしか書かないから、つまらなかったから、お元気で何よりで、またハジケテ下さい


1263.オークション(かわた(N505iS))2004/11/19(金)02:03

さいさん、オークションでGET出来た品にどんなものがありますか?よかったらここで披露して下さい。こちらは疲労が溜まってダウンしました。今日は途中までやらせて頂いたけれど明日一番で風邪を診てもらうつもりです。教授の4枚組DVD.ファンにはたまらない企画ですね。「なにか書けよ」のお台は乱暴だった。なんでまた命令形で書いたとばい?気を付けます。読んで気に触った方々ごめんなさい。また、続くといいね。こんな寒い11月に当時テクノデリック が1981年に発表されたのでしたね。


1264.入手したもの(さい(SN31))2004/11/19(金)06:55

YMO
WHO'S YMO
ユーロドン
坂本龍一
プレイング ジオーケストラ 3枚組 限定版
細野晴臣
コチンの月
花に水
を入手しました。結構レア物ですが安く買えました


1265.さいさん(かわた(N505iS))2004/11/20(土)00:54

さいさん、御披露ありがとうございました。揃えられましたね。まだまだ野望は続くのでしょう。頑張って下さい。では。


1266.いえいえ(さい(SN31))2004/11/20(土)16:31

まだ欲しいのは、ありますが、自慢するつもりは、ないですが教授物を探してます


1267.B-2UNITはこの間オークションありましたけど帯なし、中古で確か3600円前後でありましたけど。リマスター盤の噂があり(かわた(N505iS))2004/11/22(月)02:41

ましたし、ハイブリッドか、SACDというかたちででるかも、と思いやめときました。


1268.教授の…(さい(SN31))2004/11/22(月)06:47

既発売ものは、大体ありますが、プレゼントCD物を探してます、B2もオークションでもまだ人気はあります


1269.温泉さん(さい(SN31))2004/11/23(火)12:23

サービス、コンプリートサービスでも披露してますね、ソロでもやってたし、あとは、東風もやってましたね


1270.カセットテープ(モロQ(★))2004/11/23(火)15:00

差し上げます、全てカセットテープです。希望する音源の番号をお知らせ下さい。
希望者なき音源はゴミ行き決定なので、お気軽にどうぞ。

Yellow Magic Orchestra
1.81/11/28 広島郵便貯金会館(AD)
2.81/12/01 名古屋市民会館(AD)
3.81/12/24 新宿コマ劇場(SD)
4.81/12/27 新宿ツバキハウス(AD)

Ryuichi Sakamoto
5.82/08/04 諫早文化会館(AD)
6.82/11/27 福岡工芸大学(AD)
7.86/04/23 京都会館第一ホール(AD)

Yukihiro Takahashi
8.82/07/27 渋谷公会堂(AD)
9.83/08/20 渋谷公会堂(AD)
10.84/10/17 渋谷公会堂(AD)
11.85/10/18 日本武道館(AD)
12.85/11/06 新宿厚生年金会館(AD)

Japan
13.82/12/14 大阪フェスティバルホール(AD)

*各音源には、音切れやテープ劣化個所有り。

cocco@mx7.ttcn.ne.jp


1271.教授のベスト盤(たんつぼ小僧(J-P51))2004/11/24(水)06:33

今日、ベスト盤が発売されるそうでTBSの「ウオッチ」に坂本さんが出演されてました。


1272./04(KYMT(★))2004/11/24(水)11:14

昨日、荷開けを狙って即購入。とてもとても心待ちにしていたはずなのにいざ聴いてみると..。もちろん悪いはずがないんですが。なんというか「確認するように聴いて」おしまい。「riot in〜」も「パースペクティブ」も予想通りの出来映えでした。「坂本龍一=癒し系のピアノの人」と認知している方にはこれでいいのでしょうが。。。。退屈です。


1273.満足(はまじ(N2102V))2004/11/24(水)18:38

てゆうか、レコファンで昨日の夕方の段階で買えた(^^; Undercooledは繰り返し聞く価値あり


1274.YMO信者(ハーシー(KC31))2004/11/25(木)17:30

初めまして!初めての投稿で緊張して折ります、YMOファン歴25年です!
昔FMで放送されたライブ音源やライブ生録、TV出演した映像を探しています、特に気になるのが
TECHNOPOLIS2000-20の音源や映像です、他はミュージックフェア出演で演奏した 恋人よ我に帰れテクノヴァ−ジョンです、もしどこかで見かけたら是非ともYMOを愛する同志のみなさん教えて下さいね、宜しくお願いします!長くなりましたが、これにて失礼します。


1275.ハーシー様(ろきしー(★))2004/11/25(木)18:29

はじめまして。恋人よ我に帰れはUCYMOのDisc-2に収録されていますよ。


1276.ろきしー様(ハーシー(KC31))2004/11/26(金)08:42

初めまして!ろきしー様早速の解答ありがとうございます、UC YMOに収録されていたのは知っていたのですがフルVrじゃないんですよね〜
昔TVで演奏した時は2分半ぐらいあったのがUCでは1分ぐらいに編集されてました…残念


1277.ハーシー様(ろきしー(★))2004/11/26(金)11:26

ご存知でしたか。それは大変失礼いたしました。たしかに編集されているのは残念ですよね。


1278./04(温泉(KC31))2004/12/02(木)12:18

コンセプトが今イチ明確でないかな。新鮮味に欠けるし。「戦メリ」はもうお腹いっぱいですね。リメイクするなら、もうちょっと違う余りイジらなかった曲をやって欲しかった。例えば「キャスタリア」「ベネチア」「ダス・ノイエ…」等々。教授はピアノ曲でも「打ち込み」「サンプリング」「オーバーダブ」を多様して一味変えているつもりでしょうが、意味がないことしている部分も多々ある気がします。「パースペクティヴ」はやっぱりオリジナルのキーの方が好きです。


1279.教えてください(メガネ(SA31))2004/12/02(木)23:41

YMOのアルバムを買い揃えたいと思い、既にイエローマジックオーケストラ(日本版米国板)とソリッド・ステイト・サバイバー、公的抑圧、増殖、BGM、テクノデリック、浮気なぼくら&インストゥルメンタル、サーヴィス、アフターサーヴィス、あと赤いジャケットのを買いました。他に何が出ているのか教えてください。


1280.メガネさん、初めまして(ハ−シ−(KC31))2004/12/03(金)11:52

赤いジャケットというのはおそらくUC YMOですね!
他に出ている物は
コンプリ-トサ-ヴィス/キョ-レツナリズム/テクノドン/YMO GO HOME/などなど他にもベストアルバムなど3〜4種類出ていますYMOファンは是非ともコンプリ-トしよう!


1281.教えて下さい。(てくてく(N900i))2004/12/04(土)18:33

はじめまして!今、大変困ってます。昔ラジオで録音した、YMOのライブテープが、ダメになりそうです。テープから、MDにダビングする方法を、誰か教えて下さい。


1282.てくてくさん(??(SN31))2004/12/04(土)18:56

普通にデッキの説明書読んでみたら?それかテープ伸びるならラップして冷蔵庫に入れてみては


1283.ハーシーさんへ(メガネ(SA31))2004/12/05(日)07:51

読ませていただきました。私がうまれたころに活躍していたグループなので全てを集めきれないのでは?との不安があります。なので教えていただいたそれらのアルバムはいまでも手に入るでしょうか、オークションや中古ではなくて。友人がオークションでCDではないですが購入したら嫌な思いをしたとのことで話を聞いてどうも利用する気になれないのですが…


1284.メガネさんへ(ハ−シ−(KC31))2004/12/05(日)10:16

そうですね〜YMO GO HOMEやテクノドンなどは今でもたぶん手に入れられると思いますがコンプリ-トサ-ヴィスやキョ-レツナリズムは難しいかもしれません!この前ヤフ-オ-クションで見かけました、私もオ-クションをよく利用してますが、トラブルはめったにありませんので利用してみてはいかがでしょう。たまにYMOのレアライブ音源など発見できますよ!


1285.メガネさんへ(かわた(N505iS))2004/12/05(日)23:36

初めまして。読ませて頂きましたが、その順でいくとイエローマジックオーケストラ(国内、アメリカ盤)1978年にはじまり、1984年(前年の武道館散開ライブ)を収めた二枚組アナログLP盤までが一応の当時のレギュラーアルバムと捉えて下さい。増殖の次にはナイスエイジからはじまるマルチプライズ(アメリカコンピレーション)も発売されておりました。好きな言葉ではないのですが、俗に言うアルファ商法なるものにより、特にマルチプライズは今年の再発リマスター盤からは外されております。また、1993年の再結成時、発売のアルバム「テクノドン」、東京DOMEでのライブを収めた「テクノドンライブ」このあたりまでをレギュラーアルバムとして抑


1286.つづき(かわた(N505iS))2004/12/05(日)23:39

えておきたいところです。が前述の二枚も今回、発売から外されております。長くてごめんなさい。


1287.もうひとつ(かわた(N505iS))2004/12/06(月)00:03

アルファ商法、なるものはいちYMOファンとして、なかみは同じと分かっていても、紙ジャケや、ジャケの色ちがい、またはおなじCDなのにジャケやインナースリーブのちがいなど…それでも、揃えたいのがファン心理であり、個人的には歓迎しております。またUCと同時発売の10組のアルバムは坂本さんが悩みに悩んで(想像ですが)最終決断され選ばれたアルバムだと思いますので、やれアルファ商法だからやんのかんの、と短絡的に結びつけぬようご理解願います。長い間には再発から外れるアルバムがありましても…、うまく書けなくてはがゆいのですがこういうこともあるのですね。メガネさん。


1288.それにしても(KYMT(★))2004/12/06(月)13:08

「B2unit」出ませんね。おそらくアルファとの権利問題が邪魔をしているのでは。
さて、近頃巷では「メガネロック」がトレンドの兆しだそうで「くるり」とか「アジアンカンフーなんとか」を筆頭にフロントマンがメガネのバンドが受けているみたいです。しかし何をいまさらの感もあります。古くはエルトンジョンにエルビスコステロ、日本では鮎川誠、初期の大槻ケンヂもメガネ。なにより人民服にボストンフレーム、無表情でキーボードを弾く神様がいました。


1289.KYMTさんへ(かわた(N505iS))2004/12/07(火)01:42

やはり、お気に入りであり、SACDでもハイブリッドでも再発して欲しいのはB−2UNITが一番ですか?


1290.メガネさん(温泉(KC31))2004/12/07(火)11:52

とりあえず、今現在新品で入手出来るソニーからの再発盤を揃えて、しかも聴き込んでからがいいと思いますが、YMOには他にも沢山コンピレーションや企画盤があります。しかもどれも素晴らしい(特にライブ物)のですが、現在全てを中古店等で揃えるのははっきり言って「不可能」です。自分でもコンプリートはしてませんが主要なモノは大体持ってますので(かわたさんのおかげ)、聴かせてあげることができます。よろしかったら連絡ください。2004.joto-koto.winまで。機種はauです。


1291.地雷ZERO放送後(マス(KC23))2004/12/07(火)21:45

YMOやソロの作品が廃盤になりました。放送とは関係ないと思いますが。そうであれば再生をほのめかしてた細野さんらしいですね。


1292.廃盤(温泉(KC31))2004/12/08(水)23:21

マスさん、現在ソニーから出ているカタログは廃盤になるのですか? だとしたら、今のうちにやっぱり全部買っておこうかな。ボーナス出たら。


1293.リマスター(しゅう(SO505i))2004/12/09(木)06:48

毎回 CDばかり。たまにDJするんで、アナログでリマスター欲しい。まぁCDでもDJ出来るけど。あとテクノデリックは元のジャケットで発売して欲しい。


1294.温泉さんへ(マス(KC23))2004/12/09(木)15:33

勘違いするような書き込みして、すいません。昔、99年に東芝EMIから発売されていた、細野さん監修のリマスター盤とALFAから発売されていたソロ作品、関連アーティスト等です。


1295.なるほど(温泉(KC31))2004/12/09(木)23:14

マスさん、説明ありがとうございました。良くわかりました。ではそれらの盤はなるべく手に入るようにしようかな。東芝モノは案外値打ちが出るかもしれませんね。これまでリマスターにあまり興味が無かったんですが、この間出た教授の「クロノロジカル」を聴いて、つくづくリマスターの良さを思い知らされました。合わせてやはりソニー現行盤も揃えて行こうと思います。


1296.東芝EMI盤について(マス(KC23))2004/12/10(金)00:50

現在、現行のSONY盤との違いは音質とインタビューが細野さんのみ掲載でした。地雷ZERO放送の次の日には、廃盤になってたので、慌てて在庫のある店を探してハシゴしたのが懐かしいですね。YMOの3人やJAPANのメンバーが生放送で出演してたのでブームになるのを避けたのでしょう。


1297.YMOはアナログ盤で。(京王技研(★))2004/12/10(金)11:17

前にどなたかが解説されていたようにマスター音源が100%ですから、どんなにリマスターされようと最終的には80年前後の当時録音された音を越えることはないんですね。ということを含めてCDの音は違和感があるんですよね。針が溝を滑る重量感とか空気みたいなものを含めての音楽だったのですが、そういうものがきれいになくなってしまったような気がします。リマスターでアナログ出たら欲しい。


1298.リマスター(温泉(KC31))2004/12/10(金)12:21

確かに物理的に考えても普通は音源の音は超えないのはわかります。詳しい専門的なことは良くわかりませんが、現在の映像や音響のリストア技術は凄まじく発達していて、モノラル音源から楽器別に分離してノイズを取り除いたり、同じテープ上なのにドラムだけ突っ込み気味にずらしたりとか出来るそうです。皆さんの方が詳しいので「そんなこと知ってるよ」とか突っ込まれそうですが、むしろ大元より良いものは出来ない訳ではなさそうです。ようはコストの問題だと思います。ビートルズの「ネイキッド」や、ザ・フーのDVD「ザ・キッズ・アー・オールライト」は元音源を上回っていると思います。少しでも音質を向上させて源音に近付けるということは、より制作者の意図が分かるということだと思います。本当に作者が表現したかったのは、こういうことだったのか、とリマスターで思うことがあります。「YMOはアナログで」とおっしゃる皆さんの気持ちはこれとは違うかもしれませんが、大変良くわかります。YMOは全部新譜当時はアナログで聴いたんですものね。そのときの空気感(と言っていいのでしょうか)は、アナログ盤でないと味わえないですよね。長文失礼しました。


1299.ん〜(さい(SN31))2004/12/11(土)16:54

アナログには、アナログの良さがあるし、CDには、CDの良さがあるし、これも時代の流れかもしれません、もしYMOがCDの時代にデビューしたら?と考えたら、そしたら今は無かったと思いますが、あの当時にデビューしたからこそ、アナログが生きてくるかもしれません、長々失礼しました。


1300.あの時代(しゅう(SO505i))2004/12/11(土)22:02

機械から電子に移行した時代。上手くリンクしたYMO。今の時代にリンクしているポップな本物のバンドっていないよね。


1301.あの時代(しゅう(SO505i))2004/12/11(土)22:03

機械から電子に移行した時代。上手くリンクしたYMO。今の時代にリンクしているポップな本物のバンドって日本には、いないよね。


1302.白髪のおぢさん(東風(P505i))2004/12/12(日)00:21

皆様、昨夜のBS-hi番組「スケッチショウ+坂本龍一スポンジライブ」は観られましたか?久々の三人揃ってステージに立つ映像でしたが、期待通りの神業師達でした。先月出た教授CD「/04」のベスト曲はズバリRiot in Lagosだと思います。当時教授は二十代でB-2UNITが出る前から、ライブ等で演奏されてた曲。


1303.今日は(さい(SN31))2004/12/15(水)22:07

YMOのWORLD TOUR 1980のLPが届きました。聴く事は出来ないけど、ジャケットは気に入りました


1304.80年代頃…(COS(HI31))2004/12/16(木)03:35

教授の'君について'とか'ライディーン'とかどこからともなく耳にして自然にYMOに惹かれていった時代でしたが懐かしいです。
10才そこそこ〜中学生位でしたが、サウンドストーリートも欠かさず聴いた時代でした。
細野さんがゴーグルに航空服みたいな格好でゼビウスとかやってたり(笑今思うといい時代だったなぁ、なんて。。


1305.そのCD(温泉(KC31))2004/12/16(木)03:39

ワールドツアー1980を店で発見したときは嬉しかった。二回目のツアーは、「パブリック・プレッシャー」のように公式レギュラーリリースされなかったので(電波には乗ったと思いますが)、当時子供だった私は聴けなかったんです。


1306.自分も(さい(SN31))2004/12/18(土)21:28

なぜか嬉しかった音源だったなぁ。でもなんでテクノポリスが擬似ステレオって感じ


1307.1980ツアー(温泉(KC31))2004/12/20(月)00:48

あのツアーはライブ盤リリースの予定がなく、録音技術のない素人(関係者ではありますが)が、あくまでも「記録」として録ったことがあったに過ぎず、そんな音が残って発見されたことがラッキーだった訳です。そんなキツい音源から「聴ける」モノを選んで作ったアルバムなので、モノラルなのも仕方ない訳です。


1308.トリビュートについて(ローランド(N503i))2004/12/21(火)05:05

今更ながらトリビュートききました。 ライディーンをきいてYMOってやっぱりロックバンドだと思いました ただスネークマンショウについては・・ どうなのかよくわかりません。


1309.トリビュート(しゅう(SO505i))2004/12/21(火)09:01

聴いてて思ったんですが、第2段があるなら、千のナイフは渡辺香津美にやっていただきたい。ほかにもカシオペアとか。本物のミュージシャン達に。


1310.先日の土曜日、J-WAVEに(京王技研(★))2004/12/21(火)09:41

坂本氏が出てました。しかも朝8時くらいから、昼まで長々と。司会DJとの会話を中心に
「/04」からのプレイバックを織り交ぜながら、途中大貫妙子さんや鄭君のコメントを挿入。
この方、20年前のサウンドストリート時代と比べるとホントに柔和な紳士になりましたね。


1311.遅らせばながら(さい(SN31))2004/12/23(木)19:22

教授の80年代の映像作品集を買いました、個人的にメディアバーン ライブとTV WARが気に入りました、一時期プレミアがついてましたが、再発してくれたから、嬉しかったです


1312.はじめまして(なお(SN31))2004/12/23(木)22:34

検索してたらここにたどりつきました。メディアバーンライブ福岡公演行きましたよ(^^)あの時代の教授の曲は全部好きですね。アルバムでは、B-2UNITがきにいってます。


1313.森の人(COS(HI31))2004/12/24(金)21:14

を聴きながら更けて(老けて?!)いきたいイヴです☆
メリークリスマス☆Mr.ローレンス!!…って古いでつか(´・ω・)


1314.音楽図鑑ですね(さい(SN31))2004/12/25(土)22:23

この時期、1984年は、散開したばかりで、幸宏さんや細野さん、珍しい所で、山下達郎さんも参加してますね、私が教授を聴くきっかけとなったアルバムです。


1315.見たいなぁ(かわた(N505iS))2004/12/26(日)04:07

BS放送されたオーディオスポンジのライブ、おじさんちには地上波のみなので見られない。前に三人がNHKに出られ、ユキヒロさんが細野さん、ネクタイ曲がってますよ、の番組も地上波で放送されず…。


1316.NHKといえば(さい(SN31))2004/12/26(日)20:15

散開コンサートでのスペシャルを今見てますが、色褪せる事がなく、カッコイイです、YMO伝説とは、若干内容が違いますが、アングルもちと違うし


1317.B2-UNIT(マス(KC23))2004/12/26(日)23:33

とうとう、発売されるようです。三人の初期の作品も再発売されます。


1318.かわたさま(スケッチジョウ(SO505iS))2004/12/29(水)18:04

はじめて投稿します。いつも楽しく掲示板をみております。先日はガーデンプレイスのパラードエレキテルに参加しまして、ますますスケッチショウにはまってしまいました。
ところで、スケッチショウのBS放送は入手されたのでしょうか?力になれるかもしれないので、よかったらメールをお願いします。 ymo2405jp@yahoo.co.jp


1319.Dreams fly by‥(COS(HI31))2005/01/01(土)00:45

2005年明けましておめでとうございます。
浮気なぼくら。。みたいにほんわか幸せな一年であります様に☆


1320.あけおめ(^o^)(たんつぼ小僧(J-P51))2005/01/01(土)05:52

あけましておめでとう。今年もみんなでYMOを盛り上げていきましょう〜♪


1321.謹賀新年(かわた(N505iS))2005/01/01(土)10:40

あけましておめでとうございます。2005年、う〜ん2010年まであと5年ですか…。


1322.謹賀新年(温泉(KC31))2005/01/01(土)12:12

みなさん、明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。


1323.謹賀新年(アイスBOY(D505i))2005/01/01(土)16:50

新年早々,B2-UNIT,発売日はいつですか?あとユキヒロの「ニウロマ」も聴きた〜い!この2作はYMOファンにとっては"永遠に色褪せない大傑作アルバム"である!!


1324.あけましておめでとう(しゅう(SO505i))2005/01/01(土)22:46

今年も参加させて頂きます。ところで、バージニア・アシュトレイって覚えてます?86年に教授がプロデュースしたアーティスト。久しぶりにレコードを引っ張り出して聴いてました。なかなかいいね。


1325.2005(kYMt(CA22))2005/01/03(月)05:03

いよいよ本格的に未来へ突入した感のある西暦年数。私は一昨日に生誕40周年を迎え、YMO人生も25年を経過したのだなーと感慨に耽っておりましたところ、怒濤の再発ラッシュですね。B2はらいそは当然として、サマナーに大丈夫、忘れかけてたヒロミキョーまで!


1326.嬉しい!けど。(かわた(N505iS))2005/01/03(月)10:02

マジさん、早速拝見しました。いつも確かで素早い情報提供には感心させられます。噂のあった再発ですが、嬉しい!けどちと予想より多い。でも全部揃えるのでしょう。ちなみに2004年12月30日に38に到達。KYMTさん、似た書き方すいません。私、好かれていないでしょうから…。出来れば今年もよろしくお願い致します。さいさん、何か書いて!昨年暮れは幻滅されたでしょう。ごめんなさい。今年もご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。


1327.新年(さい(SN31))2005/01/03(月)13:50

明けましておめでとうございます、本年は去年よりも良い年にしたいと思います、再発ラッシュで金も注ぎ込むかもしれませんが、個人的には、ハテルマが興味ありますね、教授物は、かなり制覇しました、中古巡り、最近はしなくなりました、ネット巡りが普及しつつあります。かわたさん心配してくれてありがとう


1328.バージニア・アストレイ(温泉(KC31))2005/01/03(月)19:25

懐かしい。アルバム持ってます。シングル「サム・スモール・ホープ」はデビッド・シルビアンと共演してますね。童謡のようなアルバム。大好きですね。


1329.高い気がします(ローランド(N503i))2005/01/04(火)03:30

正月で田舎に帰ったら古本屋でソリッドステイトの色落ちしたアナログLPが5000円で売ってました さ、詐欺のような気が・・ 値段つけた人の愛でしょうか


1330.ソリッド(温泉(KC31))2005/01/04(火)07:58

中学生の頃、ソリッドのイニシャルプレスの黄色盤とパブリックの透明盤に憧れました。今ならいくらするのでしょうか。


1331.黄色盤、透明盤(さい(SN31))2005/01/04(火)18:16

妥当な値段で、2〜3000円だそうです、プレミアは、あまりツイテナイそうです、どちらかといえば、テクノデリックの民族衣装の女の子?ジャケがプレミア付いてます、自分は運よく安く購入することができました。自分はちなみにサービスのアナログ4枚あります、いらないけど、欲しい人いるかな?探してるのは、アフターサービスのアナログの黒盤探してます!


1332.アナログ(ローランド(N503i))2005/01/04(火)23:34

温泉さん、さいさん、どうもです。アフターに黒あったとは初耳でした・・ たしかにソリッドの黄色!ありましたね あと帯違いとか。


1333.帯違い(さい(SN31))2005/01/05(水)07:02

確かソリッドは4種類あるのですが、把握しずらいっすね、あと見かけずらいといえばファーストアルバムの帯有かな?中古レコード屋でもあまり出ないと聞きましたが。私は運よく持ってます


1334.透明盤(しゅう(SO505i))2005/01/05(水)08:38

綺麗だけど溝が見にくい。みなさんはコレクターですね。立花ハジメさんの太陽さんシリーズも綺麗ですよね。


1335.さい(で、思い出した(SN31))2005/01/05(水)22:43

一時期ゴールドディスクという盤面が金色で発売した時期があり、今は、そういうのは無くなりましたが、あれはなんだったんかな〜、ってね。立花ハジメさん、個人的には、レプリカントJ.Bが好き、なんかシツコイけど(苦笑)


1336.立花ハジメ(マス(KC23))2005/01/06(木)00:41

彼の曲は、ほとんど良いですね、特にYENの卒業記念アルバムに収録されたROCKSのREMIXが好きです。最初はウルトラQみたいで、後からクラフトワークのロボットになる。YENレーベル作品、再発売されないかなぁ・・・


1337.懐かしい〜(COS(HI31))2005/01/06(木)03:31

レコード持ってますがオーディオの変遷と共に何年も聴いていません。確か鏡の中の十月とか色々あったなぁ。。何故か細野さんのフィルハーモニーを思い出しました。
ユキヒロさんと山登りみたいな格好♪


1338.イモ欽トリオ(温泉(KC31))2005/01/06(木)06:57

昨日「デッドエイジ」というTV番組を観てました。過去流行ったものをどの年齢まで知っているか、芸能人が当てるやつです。お題は「イモ欽トリオ」。本人達が登場し「ハイスクールララバイ」を口パク。司会の小倉智昭が「これ作曲細野さんだよね」リアクションの薄い若い芸能人に「あっ、君らYMO知らないかぁ」画面は浮気なぼくらのジャケットの細野さんの上に「この人」と矢印。個人的にはテクノデリックのお化粧ジャケットでやって欲しかったが、なるほど歴代ジャケットで一番顔が分かり易いあれだよな。とそのとき思いました。小池栄子は「坂本龍一さんだけは知ってる」と言ってました。YMO→坂本龍一と連想出来れば私的には全然誉めてあげられる範疇です。長文失礼しました。


1339.若い世代は(ローランド(N503i))2005/01/07(金)09:18

YMO 教授のイメージは若い世代でかなりあります 事実、僕の周りが皆口をそろえてそういいます 実際よくおしえてあげると、ドラムの人カッコイイよ これが坂本龍一?化粧濃! なんか細野さんがいちばんインパクトあるらしく、みんな無表情な弾き方を真似します


1340.繋がり(COS(HI31))2005/01/07(金)20:27

ハイスクールララバイとか禁区とか赤道小町ドキッ!とか不思議と気になる曲はYMO繋がりでした。
ウィンターライブのMass等YMOそのもののような気がして好きでたまりません。。(>_<)
今後YMOを凌ぐバンドは出るかなぁ。。サウンドストリート時代にデモテープ送っててプロになった人とか居るのかなぁ。。


1341.サウンドストリート(しゅう(SO505i))2005/01/07(金)21:01

出身のアーティストはいますよ。僕が知ってるのは、テイ トウワ、槙原。ジュランもだっけ?


1342.サウンドストリ-ト(デモテ-プ特集(D505i))2005/01/07(金)21:18

「ジュラン」再び聴きたいと思ってるんだけど何処で入手出来ますか ?ポリスタ-さん!再発しないの?どなたか,LP盤貸して下さる方!メ〜ル下さい!コレ,結構カッコイイんですってば!!


1343.あれも(さい(SN31))2005/01/07(金)21:39

ワールドスタンダードも確か応募したはず、受けは良かったけど、そのあとノンスタンダードレーベルでデビューしてます、ナニゲに好きです


1344.オカモト セイロウさん(COS(HI31))2005/01/07(金)22:13

のジャポーネとか記憶に残っています。あと新潟の?清志郎とかいう人も居たような。。
当時教授が爆笑して居て、それは後の芸者ガールズに繋がったのかなと思ったりします(笑


1345.サウンドストリ-ト(がもおしのぶ(D505i))2005/01/08(土)01:00

岡元清郎さんはメジャ-デビュ-していないのですか?「サ-カス・イズ・カミング・トゥ・タウン」〜サ-カスが街にヤってきた〜なんて曲はモゥ素晴らしい展開テクノ名曲!!CDテビュ〜して欲しいよネ〜あと,ドナルドによる「うさぎとかめ」なんて, 矢野顕子さん真っ青の童謡アレンジ発想に加えおじいさんによるボ-カル!!これそ゛感動の名曲!


1346.サンスト(二代目さっこ(SA31))2005/01/08(土)18:09

はいはい あと、どっかの学校の吹奏学部かなんかの[ライディーン]を教授は「無理矢理すぎ!」と笑ってた!(ぱあ)←今回ヒカエメ


1347.耳に残る(しゅう(SO505i))2005/01/08(土)22:25

デモテープ特集でゴジラのテーマに歌詞をつけてたのをいまだに思い出します。


1348.嗚呼東風聞きたい(sakura (★))2005/01/10(月)22:43

イエローマジックのコピーで、いろんな音楽ききたいよー
誰か、そんなサイトやホームページ知ってる人居ないかな?


1349.新譜CD?(かわた(N505iS))2005/01/11(火)00:57

1月26日、といぼっくす、というところからアコースティックYMO、というタイトルの物が発売のようですが、CDだとしたらアコースティックで奏でられたYMOはいかがですか。


1350.といぼっくす(かわた(N505iS))2005/01/12(水)11:27

といぼっくす、とはアーティストの名でエイヴェックスから発売のようです。私は注文しておきました。といぼっくす?!それ知らんかってんちんとんしゃん。うといなぁ…。


1351.といぼっくす(京王技研(★))2005/01/12(水)17:19

公式HPで詳細を確認しました。クラシック畑で実績もあり、評価も高い。なにより嬉しいのが「YMOファン」がきっかけで意気投合して結成していること。なんとシムーンとマッドピエロでは細野さん直々にボーカルで参加!こういうバックグラウンドの確かさが購買意欲をそそりますね。


1352.といぼっくす(しゅう(SO505i))2005/01/12(水)17:56

細野さん参加って買いですな!楽しみです♪


1353.素通りでもかまいませんが(さい(SN31))2005/01/13(木)13:28

みなさんに質問ですが、今年再発する物で、何を購入考えてますか?私は、教授のディスアポイントメイント・ハテルマかな?次の方どうぞ


1354.え〜と…。(かわた(N505iS))2005/01/16(日)07:17

教授のディスアポイントメントハテルマ、とはどんな内容ですか。教えて下さい。うといなぁ…,


1355.聴いた事は無いですが(さい(SN31))2005/01/16(日)09:47

土方隆行と共同でドラムかパーカッションとピアノの融合という事らしいです、当時は500枚プレスだとかYMO結成前の即効演奏とか


1356.さいさんへ(かわた(N505iS))2005/01/16(日)22:17

書き込みありがとうございます。当時ONLY500枚がまた再発で買えるのですね。それ知りませんでした。うといなぁ…。


1357.WHATs ME WORRY?(京王技研(★))2005/01/17(月)15:32

の再発も楽しみです。というのもこの音源は本来、高音質な録音をされていたのですが旧CDのマスタリングは非常に酷いものだったからです。今回は小池氏自らのリマスタリングという点だけで、ズバリ買いです。旧盤をもっている人はぜひ聴き比べてみては。この際、アルファ時代の幸宏作品は、全部リイシューしてほしいのに。


1358.YMOの音楽(COS(HI31))2005/01/19(水)20:31

ってなぜいつまで経っても飽きないんでしょうか。。それだけ才能が有るって事なのかな(??)
左腕の夢とかは楽しいしテクノデリックなどはどこか中世の見知らぬ国の感じがするし。。
心身疲れた時は不思議と癒やしに似た感覚を受けます。


1359.今日は(さい(SN31))2005/01/20(木)18:46

YMO SPECIAL EDITONが届きました、ダビングした物は持ってたけど、マスターを入手出来て嬉しく思ってます。


1360.非売品(かわた(N505iS))2005/01/21(金)02:03

初期の演奏やプライベートシーン収録のものですか?DVDに焼いてダビングしたものをよかったら下さい。なんと厚かましい。厚かましいのにも程がある。


1361.かわたさん(さい(SN31))2005/01/21(金)06:45

ハイテク〜の短いバージョンと79年のオフショットかな、だからみんな持ってるはず。DVDは持ってませんので、ダビング出来ませんが、見ることは出来ますが、ビデオならダビレますが


1362.さいさんへ(かわた(N505iS))2005/01/21(金)16:42

ご迷惑お掛けして申し訳ありません。ビのハイテックは所有していませんが。何か書きたかったのでしょう。朝早く返答してくれてありがとう。スーザンコンプリートがやけに気になっている私です。なにか他方に気を向けたかった。


1363.割り込み(しゅう(SO505i))2005/01/21(金)22:57

すみません。何かの雑誌で内田裕也がYMOの事を書いてました。『大滝と松本は四畳半ロックを死ぬまでするって言ってたのに、坂本の野郎が細野と高橋を引きずりこんで、頭かりあげ、もみあげ切ってクラフトワークの真似しやがった』
これ読んで笑っちゃった。内田裕也の前では教授も野郎よばわり。さすがに64才のロッカーです。3人も60才超えてもテッチーでいて欲しいっす。割り込んですみません。次行って下さい。


1364.ついでに…(たんつぼ小僧(J-P51))2005/01/23(日)02:59

サザンの桑田さんは、ハッピーエンドやティンパンアレーの音楽は渋くてとても好きだったんだけど、YMOのサウンドには全然興味が無いと、おっしゃってました。


1365.裕哉.. (KYMT(CA22))2005/01/23(日)07:06

そんなこといってましたか..。あの爺さん、昔から見当ハズレの思いこみが激しい人で、それが日本の歌謡界とロックの歴史における重要な功労者たる所以なのも確かなので、業界でも扱いに困っているようです。個人的には大好きなんですけど。


1366.ナニゲに(さい(SN31))2005/01/23(日)19:10

YMO CLIPS見てたら、東風の撮影場所は、ピットインなんですね、ちと意外な発見でした


1367.明日は1月26日、温泉さんから画像を送られといぼっくす のジャケを見ましたが綺麗(平凡な書き方)でした。(かわた(N505iS))2005/01/25(火)09:22

情報にうとい私ですがたぶん怒濤のラッシュ先陣を斬る1月分第一号がこれとなり、二月にバキューン!三月にドカーン、そして四月にさいさんによるとコロンビアから千のナイフとあと二枚再リリースのようです。温泉さん、さいさん情報感謝します。感ですが(実は鈍感)夏ぐらいに紙ジャケハイブリッドで1st.〜アフターサーヴィスまで出るのかも。鈍な私の感でした。信じないよう気を付けて下さい。


1368.今更ですが。。(COS(HI31))2005/01/25(火)21:05

最近B.G.M.を通勤時によく聴いているのですけどU.T.で未だに教授のパートが何と言ってるのか聞き取れません。。
細野さんとユキヒロさんの声は解るのですが。。


1369.トイボックス(しゅう(SO505i))2005/01/26(水)00:53

今日店頭で見かけました。1stのフルカバーなんですね。細野氏参加ですが、なんとなく買わなかった。今後悔。


1370.それは(かわた(N505iS))2005/01/26(水)22:37

HISさん、「それは地球外生物だそうです」と、確かテクノバイブルのぶ厚い歌詞ページにあったと思います。GO HOMEやUCにも記載はありぃ…、最近は何も聴いていませんので間違いかもしれません。これではYMO新選組として]ですね。今はタッキーの義経だし、補足ありましたら何方かどうぞ。


1371.そうでしたか☆(COS(HI31))2005/01/27(木)10:44

かわた様お応えサンクスです☆
長い間の疑問が一つ解けました♪


1372.HISさん(かわた(N505iS))2005/01/27(木)12:36

「超地球外生物」にして下さい。


1373.信(いも(★))2005/01/27(木)15:08

高橋信之さん、最近元気かな?


1374.御三方のソロの(ろきしー(★))2005/01/27(木)16:50

再発CDはレンタル屋に出ないんでしょうか?


1375.超地球的存在です(kYMt(CA22))2005/01/27(木)23:42

と、聞こえます。カムフラージュのユキヒロボイスがなんといっているか23年間全く気にしてませんでしたが、昨年その正体を知り耳の鱗が落ちました。あれキモ怖くないですか?


1376.追加(kYMt(CA22))2005/01/27(木)23:48

U.TってULTRA (超)TERRA(ラテン語で地球)ではないかと勝手に推測してましたが、実のところはどうでしょうか?


1377.遊び心(かわた(N505iS))2005/01/28(金)11:52

当時OMIAGEと都内某所でのみBGMの歌詞が掲載お目にかけられようですがOMIAGEにUTはタイトル(確か)のみだったと。今一度バイブルも含め確認する余力はない。ヘトヘト。ただ地球外生物とすることで我々の範疇外の未知の生物、いわゆるUTとは宇宙人と捉えていました。NASAでも未知生物にはコードNAMEがつけられ、あんな感じかな、と解釈してました。でもこれはKYMTさんの弁でよいです。93LIVEの坂本さんの最中に二人を振り向かせる遊び心?を思い出すと掲載歌詞もまんざら鵜呑み(笑)出来ないような…。みんなUTを再聴しているのかな?謎、遊び心が健在の理由だと。


1378.確か…(しゅう(SO505i))2005/01/29(土)09:04

UTはETと同じ意味だったと…カップヌードルの宇宙人キャラもUTと呼ばれてたはず。最近は未確認生物をUMAと呼ぶから、頭文字のUと関係あると思われます。


1379.宇宙人というと…(COS(HI31))2005/01/29(土)20:45

グロビュールでしたっけ(?
フィールドワーク等が出ていた頃ですか(?
やっぱりYMOは楽しく素敵でした。。なぜ過去形。。
今はどんな未来を胸に秘めておられるのでしょうね。


1380.教えて下さい(ロマン(HI32))2005/01/30(日)20:52

増殖段ボールLP千円は安いですか?


1381.知ってる限りでは…(さい(SN31))2005/01/30(日)22:03

ちと高いです、アナログは人気下がってます、妥当で7〜800円という感じでしょう


1382.ありがとうございます(ロマン(HI32))2005/01/30(日)23:46

そうですか、ちと高い目なんですか。後書籍のOMIYAGEは定価いくらですか?今どれくらいが相場なんですか?


1383.タイムカプセル(京王技研(★))2005/01/31(月)16:21

先日、実家の物置からTDK-AD-X90という82年頃のカセットテープを発掘。両面ともタイトルは張られてなく、ケースから中身までまるで新品同様です。古いラジカセでかけてみるとA面は「BGM」(LOOMは割愛してた)B面は「ボク大丈夫」がそのまま入っており、音源的には何の変哲もないものですがプチプチというスクラッチノイズまじりでまさにあの当時聴いてたアナログの音を見事に再現してくれました。リマスターCDよりこっちの方が良い音なんですよ、なぜか。


1384.グッド(^.^)b(ユキ(N900i))2005/02/01(火)01:00

無料なのに音が凄く綺麗な着メロサイト見つけたよ☆損はしないから聴いてみてねぇ♪
http://tadamero.muryode.jp/?p=top&fid=203702


1385.お初です(ゆうき(N505iS))2005/02/01(火)13:41

はじめてカキコします。僕も80年代にアナログレコードからカセットテープへの編集作業に明け暮れてましたが、絶対に現在のCDより良い音で聴いていた気がします!音に深みがあったというか…。うまくは言えませんが、錯覚では無いと思います。


1386.アナログ(しゅう(SO505i))2005/02/01(火)22:59

本当のYMOサウンドはアナログですよ。 リマスターは現在の流行りに合わせてあるからね。


1387.といぼっくす(温泉(KC31))2005/02/03(木)21:31

もう皆さんは買われましたか? 数多あるカバー系音源の中でも、出色のデキ。オリジナルを非電気・非電子に変換する際のアイデアが最高。オープニングのコンピュータゲームから絶妙な表現力に思わずニンマリ。ファイヤークラッカーのエンディングのSEもお見事。YMOを知り尽くした皆さんなら納得の一枚の筈です。


1388.といぼっくす(しゅう(SO505i))2005/02/03(木)22:24

そんなにいいんですか! 週末Shopに走ります!


1389.教えて下さい(スケッチジョー(SO505iS))2005/02/05(土)22:09

はじめまして。スケッチジョーと申します。アコースティックにはまりカバーを久しぶりにききまくってます。これはこれでいいなと思ってます。
昨年ぐらい、女子十二楽房みたいに中国楽器でカバーしていたのは誰の何というアルバムでしょうか?ご存知の方がいらしたら教えて下さい。何となく思い出して気になってます。


1390.激しく同意(KymT(CA22))2005/02/06(日)09:34

確かにリマスタCDは旧CDより向上しているように聴こえますが、記憶にあるLPの音とはかけ離れてます。風味がなくなって間が抜けた味。アナログ盤すてなきゃよかった。


1391.といぼっくす(にけ(HI32))2005/02/06(日)10:11

ってなんですか?教えて下さいm(_ _)m


1392.といぼっくす(たんつぼ小僧(J-P51))2005/02/06(日)11:01

簡単に表現すると、YMOのファーストアルバムをブラスバンド部の人達が演奏したCDってことになるのかな?みなさんどう思われます? なんか聴いた後、ほんわかとした気分になるね(^_^)


1393.みっつ(かわた(N505iS))2005/02/06(日)15:50

まずスケッチジョーさん、HISでお世話になってます(感謝)のでお初、ではありませんよ!この際絞っては。04の季節、TV.ch、時間帯、番組名、どんな番組内容、何名、カバーされていた曲は?みなさんご協力を。ニケさん、「アコースティックYMO」のタイトルでエイヴェックスより1.26発売です。温泉さん、しばしお待ち下さい。昔は左カセット、右モノラルの携帯ラジオでライディーンを巻き戻してはよく聴いていました。それがスタートでステレオに格上げしてみると「おい!最初のチッチキが右と左でちがうぞ」(笑)懐かしいです。


1394.といぼっくす(しゅう(SO505i))2005/02/06(日)22:32

って過去のAlbumでも、教授や細野氏のカバーしてますね。


1395.女子十二楽坊(マス(KC23))2005/02/07(月)00:34

みたいな、ライディーンのカバーはチャイナミュージック・オーケストラだったような気がします。


1396.↓ありがとうございます(スケッチジョー(SO505iS))2005/02/08(火)13:09

CD探してみます。

かわたさん〉なんの曲だったかも忘れてしまってます。テレビだったかどうかも覚えてません。返信しなくてすいませんでした


1397.ふたつ(かわた(N505iS))2005/02/08(火)16:02

スケッチジョーさん、見つかるといいですね。マスさん、参考までにありがとうございました。


1398.教授(たんつぼ小僧(J-P51))2005/02/11(金)06:30

坂本さんがマンションをプロデュースしたそうだね。


1399.マンション!(しゅう(SO505i))2005/02/11(金)09:09

知りませんでした。名前はスネークマンションだったら面白いのに。寒いかな。


1400.今朝の(MIKA(HI32))2005/02/12(土)21:01

ワイドショーでその話題にふれてました。教授は今環境問題に関心があるので、このマンションも都会生活でありながら地球に優しいというコンセプトでつくられ、教授もこのプロジェクトにかかわるそうです。住んでみたいですね。


1401.そういわれてみれば....(サクサク(D505i))2005/02/19(土)02:59

ユキヒロのソロ最新作って,いつ頃出るのかな〜?もぅそろそろ聴きたいと思いませんかファンの皆さん!?


1402.かなり久しぶりです。(ダラス(★))2005/02/19(土)22:31

久々に書き込みました。ユキヒロさんのソロ聞きたいですね〜。
ところで質問なのですが、郷ひろみと真鍋ちえみの近々発売されるアルバムはどういった感じでしょうか?
今現在、真剣に悩んでいます。皆様のご意見をお聞かせください!


1403.ダラスさんへ(かわた(N505iS))2005/02/20(日)13:18

最新情報に書いたレコードコレクターは読まれましたか?一応、ジャケや郷、真鍋に類する記事あります。


1404.レココレ(ダラス(D251iS))2005/02/21(月)17:49

早速レココレを確認して、購入を考えたいと思います。かわたさん、情報ありがとうございます。


1405.アニメで(ろきしー(★))2005/02/23(水)10:46

昨夜、BECKという深夜アニメでYMOのことが取り上げられていました。
奇跡的な出会いで生まれたバンドということで。
うち震えました。


1406.確か…(ゆうき(N505iS))2005/02/24(木)12:32

漫画でのそのシーンではYMOでは無くブルーハーツで例えられていました。まぁ作者(ハロルド作石)の好みの問題だと思いますが、いままでYMOという単語が出て来た事は一度も無いです。しかし漫画自体は大変面白いですヨ!


1407.ゆうきさんへ(ろきしー(★))2005/02/24(木)13:05

そうですか。原作では出ていないんですね。アニメのほうではたしかに御三方の画とYellowという文字が出ていました。アニメ製作スタッフの中にYMOファンがいるのかな?笑


1408.ですね。(ゆうき(N505iS))2005/02/25(金)17:23

考えてみれば、あれだけ成功したバンドにも関わらずこれだけ好き嫌いがハッキリされるバンドも珍しいですネ(笑)


1409.イエロ-歌謡曲買いました!(がもうしのぶ(D505i))2005/02/26(土)19:11

なかでも(個人的な感想なのですが)ベスト3はIDOLERA/サンディ-,わがままな片思い/松田聖子,NEOPLANT/如月小春が,完成度が高いお宝音源といえるでしょう〜3月24日が待ち遠しい!〜また感想カキに来ます!ではでは


1410.イエローとテクノ歌謡(さい(SN31))2005/02/27(日)16:40

買いました、聞きながら書いてますが、中には聞いた事無い物もありますが、個人的には、以前出したテクノ歌謡が好きですね、レコード会社別に別れてたし、マニアックな仕上がりでしたが、こっちは二番煎じかな?でも、聞いてれば味は出てくるし。個人的には、銀河鉄道の夜、三国志ラヴ・テーマ、コンピューターおばあちゃんがお気に入りかな?


1411.ピエールバルー(kymt(CA22))2005/02/27(日)21:55

さっきFMに立川直樹氏(洋楽ファンならご存知でしょう)が出て、82年に日本で制作されたピエールさんのアルバム秘話が語られてました。幸宏氏を中心に、加藤和彦、ムーンライダース、坂本、デビシルが参加という豪華な一枚でしたが当時はその良さが理解できないまま忘れてましたが、これは確かに名盤ですね。再発してほしい。


1412.もしかして(さい(SN31))2005/03/06(日)22:37

みんなカキコ出来ない?


1413.イエローマジック歌謡曲(温泉(KC31))2005/03/06(日)23:27

ベスト5
@君の名はサイコ
A毎日僕を愛して
B哀愁のデスマッチ・ラブ
CI Like Best
DIDOL ERA


1414.あっ!!(温泉(KC31))2005/03/06(日)23:29

やっと書けた!!


1415.はじめまして、(Jarn(★))2005/03/09(水)00:32

着メロショップ「Yellow Snakeman」のJarnといいます。こちらには偶然たどり着きましたが、Yellow Snakemanをリンクして頂いていることにとても感激しました。ありがとうございます。こちらに集っていらっしゃるようなコアなYMOファンの皆さんにも楽しんで頂けるような着メロを作っていきたいと思いますので宜しくお願いしますm(_ _)m


1416.削除(削除(★))2005/03/09(水)17:48

ofsfb-05p1-238.ppp11.odn.ad.jpのレスポンスは宣伝情報を含む為削除されました


1417.YellowSnaKeman(kYMt(CA22))2005/03/10(木)11:29

いつもお世話になってます。ナイスエイジのアルペジオには大変感動しました。他でよくあるコピーではなくて、あのようなシーケンスパターンをもっとほしいと願ってます。大変な作業ですがこれからも頑張ってください。


1418.えつさんへ(かわた(N505iS))2005/03/10(木)21:33

掲示板見ていてくれたらまた復活して下さい。車の中では頂いたLP全集の細野さんとライディーンのCD聴いています。次の方どうぞ。個人的な書き込みですいません。メルアドが分からなくて…。


1419.削除(削除(★))2005/03/10(木)21:38

fujip1.sdx.ne.jpのレスポンスは宣伝情報を含む為削除されました


1420.まじ様へ(温泉(KC31))2005/03/11(金)07:46

日刊裏情報の無関係な書き込み早く消してください。


1421.小6の(A2-UNIT(KC32))2005/03/13(日)01:43

子供が隠れて聞いてました。急いで口で吸え


1422.小6の(A-2UNIT(KC32))2005/03/13(日)01:59

息子がコッソリ聞いてたみたい。急いで口で吸え。おしまい^^;


1423.スネークマンショー!(う〜♪(P900i))2005/03/13(日)07:01


シンナーに気を付けて壁塗りな。



わかりました親方。


つづく


1424.無関係(温泉(KC31))2005/03/16(水)11:20

スネークマンショーは確かに面白いですが、YMOの音楽性とは直接関係ないので、他でやってください。続かなくて結構です。


1425.う〜さんへ(A2-UNIT(KC32))2005/03/16(水)13:32

おこられちゃうような書き込みしてすみません。温泉さん、不愉快にしてすみません。管理人さんにもすみません。でもスネークマンとYMOは音楽性はちゃうけど相関的にはどーなんやろう?


1426.気にしてません♪(う〜♪(P900i))2005/03/16(水)13:40



まじまに怒られるなら…


まぁーいいけどね。



大人だから。


1427.相関的?(温泉(KC31))2005/03/16(水)13:56

A2-UNITさんどうも不愉快にはなってませんが…。もしスネークマンショーとYMOが相関的に関係があるなら、そう言う部分をどんどん教えて欲しいです。


1428.誰か教えてください(A2-UNIT(KC32))2005/03/17(木)00:15

auの携帯だとこのコーナーの更新一日一度しか見られへんのなんでやねん?何か設定が欲しいのかぁ?ほなまた明日見にくるで〜!あっ温泉さん気にしないでもらっておおきに。


1429.ライブCD(たんつぼ小僧(J-P51))2005/03/17(木)18:48

来週25日に、未発表ライブCDが発売されるけど、価格が一万五千円するそうで、3枚組くらいになるのかな?誰か分かる人いますか?


1430.L-R TRAX(かわた(N505iS))2005/03/18(金)03:45

実際書いてしまうと先に内容が分かってしまい見方によっては楽しみが半減するかもしれませんが全部で8枚組のBOXで縦型29センチ、横14センチ、厚さ5センチの外箱に上下2枚ずつ入りでケースが4ケでCD8枚とブックレット付きです、が紀国屋、グリーク、フェイカー、ワールド1980、ワンモアのリマスタで8枚目にDJコピーバージョンなるものが加わり、つまりお馴染みの音源リマスタが主な内容です。でも買います(笑)よろしいでしょうか?。余談ですが予約で買ったテクノ歌謡の裏のプラケースに割れを見つけ交換に出しました。店内で気付けばよかったのにマルイ8階まで遠いので二度でまでもうあってほしくないです。チェック!


1431.そうなんだ〜(たんつぼ小僧(J-P51))2005/03/18(金)06:56

かわたさん、情報ありがとうございます〜 発売が楽しみですね(^_^)


1432.YMOで受験(とし(N2102V))2005/03/18(金)16:19

乗り切りました。夏に初めて聞いてそれ以来はまってるんですが、世代でもないしファン歴があさいのでYMOに関する知識があまりありません。そこでお尋ねしたいのですが教授ってなんで『教授』なんですか?どなたか教えてくだされば幸いです。
教授といえば早稲田大学の高橋世織という教授はユキヒロさんのいとこだそうです。芸術論を教えているとか。YMO方々のサインを頼みたいな〜。


1433.教授(かわた(N505iS))2005/03/18(金)18:26

ユキヒロさんと坂本さんが音楽の話をされている時に多分、芸大出身の坂本さんが理論を交え話されている彼に対し、へェーまるで教授みたいだね、とユキヒロさんが言われたところからはじまったようです。


1434.教授の前のあだ名は(マス(KC23))2005/03/18(金)21:46

あぶ、だそうです。漫画のあぶさん、からのようですが理由は不明


1435.サントリーの新しい鳥龍茶(kymt(CA22))2005/03/18(金)21:54

CMは二胡で弾くライディーンに細野さんのナレーション。このディレクターはえらい。どうせなら東風の方がよりそれらしくなると思う。


1436.なるほど!(とし(N2102V))2005/03/18(金)23:25

かわたさん、ありがとうございます。この前みつけたレコード盤の千のナイフの細野さんのコメントでも『教授』が使われていて意外に古いあだ名だと知りました。
あぶさんはビッグコミックオリジナルで読んでましたが意外なあだなですね〜。目付きの鋭さは似ているかも?


1437.あぶの理由(GHC130(★))2005/03/18(金)23:35

たしか、当時教授は長髪に汚れたジーパンと草履の格好をしていて、そのむさい姿があぶさんの主人公に似ていたから、だったと思います。


1438.御三方から(GHC130(★))2005/03/20(日)12:18

「ごめんなさい」とのメッセージが・・・・・


1439.サンスト(A2-UNIT(KC32))2005/03/20(日)22:41

教授の聞きましたか?


1440.地震のせいでー(A2-UNIT(KC32))2005/03/20(日)23:54

せっかく録音したのに地震情報が二回も。しかたないけど悔しい。NHK担当者再放送求む。できればエフエム放送希望。


1441.サンスト(bun(★))2005/03/21(月)18:21

再放送はNHK−FMで3/26 01:00〜02:00みたいです。


1442.やった!(A2-UNIT(KC32))2005/03/21(月)20:20

bunさん、おおきに。情報ありがとうございます。教授がYMOが上を向いて歩こうをなぜやらなかったか、言ってたあたりから地震情報で欠落。次回は完録です。


1443.サウンドストリート再放送(bun(★))2005/03/21(月)22:28

A2-UNITさんへ
こちらでご確認下さい。
http://search.nhk.or.jp/query.html?col=hensei&ws=0&qm=0&st=1&lk=1&rf=0&oq=&pw=100%25&qt=%83T%83E%83%93%83h%83X%83g%83%8A%81%5B%83g


1444.更なる詳細(bun(★))2005/03/21(月)22:37

度々ですが、正確に言うと3月26日の深夜みたいです。
下記のページを参考にしてください。
何度もすみません・・・
http://www.sitesakamoto.com/whatsnew/index_j.php


1445.ご親切に感謝します(A2-UNIT(KC32))2005/03/22(火)07:04

bunさん、ほんまおおきに。ありがたいですわ(^^)感謝してます。m(__)m


1446.スカパラの沖さん(温泉(KC31))2005/03/22(火)21:14

渋谷のタワレコで「スカパラの10人が選んだこの10枚」と言うコーナーがありました。キーボードの沖さんは「テクノデリック」を選択。楽曲の良さ、メンバーの音楽に対する姿勢が好き。尊敬しています。他のアルバムも全部好き。との推薦コメント。嬉しくなりました。


1447.削除(削除(★))2005/03/23(水)21:45

ntt2-ppp259.tokyo.sannet.ne.jpのレスポンスは宣伝情報を含む為削除されました


1448.いよいよ明日だね(たんつぼ小僧(J-P51))2005/03/24(木)18:48

YMOのライブ盤が明日発売されますね♪ 購入された方、ぜひ感想を聞かせて下さい。(^_^)


1449.リマスター(さい(SN31))2005/03/24(木)22:18

私は、細野ハウスを購入しました、ディスアポイント〜とホワット〜は、通販で頼みました、YMOは、土曜日に着きます、近場のお店には、今日入荷したみたいです。またカキコします


1450.私は(まじ(★))2005/03/24(木)22:34

今回の再販ラッシュで購入するものは吟味をした結果、発売時期とは数ヶ月ずれましたが「ハテルマ」と「郷ひろみ」と「といずぼっくす」になりました。

まだ欲しいものは「坂本龍一過去の映像作品」「岡村(靖幸)ちゃん大百科」と高価なものが残っていますが、購入するとなると、かなり後日になりそうです。両方とも限定発売なのでちょっと気がかり。

といぼっくすの「アコースティックYMO」は凄いですね、再現度が高くてめちゃめちゃ楽しい。細野さんはマッドピエロを日本語で歌ってるようですが、やはり原曲とは異なるのでしょうかね。


1451.ほとんど買いなおした(ゲル(★))2005/03/24(木)23:06

「What Me Worry?」はモコモコ感がくっきりしたような、しないようという感じ!
再販商法に乗っかりました。


1452.音楽雑誌に…(たんつぼ小僧(J-P51))2005/03/26(土)11:03

「WHAT's IN」という雑誌でYMO特集をやってるよ。昨日発売したCDの関連だね。


1453.群馬県高崎市のタワーレコードの状況(さい(SN31))2005/03/26(土)16:49

紙ジャケは、一通り売っていて、教授のB2〜は、すぐ完売した模様、それを追う感じで、教授のサマーナーバス、幸宏さんのニウロマンティックが売れてました。ディスアポイント〜は、他のアルバムよりは、ちょっと多めの入荷になってましたね、L-Rは、やはり一つ売ってました、他の県は、どうかな?


1454.LRTRAX買いました(眞鍋かおり(D505i))2005/03/26(土)19:56

出来れば次回はテクノポリスツア-とウィンタ-ライブ完璧盤が発表されると文句なし!4/2テイトウワ.ニュ-アルバム.「フラッシュ」オ-プニングは坂本龍一作"ミルキ〜ウェイ"で幕開けだそうだ!要チェック!!


1455.通販で…(さい(SN31))2005/03/26(土)20:45

L-Rを購入しました、特典で、UC YMOのステッカーが封入、CDより解説書に魅力を感じました、自分は、封印しようと思います、あとは、やはり他のライブ音源に期待します


1456.再販で (KYMt(CA22))2005/03/27(日)10:32

もりあがってますね。不覚にもすっかり忘れてました。少しずつ揃えていきたいので今度は長く売られるといいのですが。B2とサマーナーブス、ハテルマは早めに欲しい。といぼっくすは再現性が高そうですが反面オリジナルと同じだとつまらないかなとも思ったり。


1457.疲れがひどくて(広末涼子(N505iS))2005/03/27(日)13:43

本当は一日横になっていたいんですけど、みなさんの書き込みを今読ませていただいて重い体にムチ打って取りに(予約してあるから)いけたらなァ、と。そうしないと私も感想書けないし…。かわた


1458.HOSONO HOUSE(温泉(KC31))2005/03/27(日)23:52

今回の再発シリーズでも特に好きで、ハマってしまってなかなか他のアルバムが聴けません。本当に素晴らしい。素晴らし過ぎる。全曲良くて時間が短いからあっという間です。打ち込みテクノに険悪感を抱くアンチYMOの方々に勧めてみようと思います。


1459.たんつぼ小僧さんへ(かわた(N505iS))2005/03/28(月)09:05

三月ぶんはどれくらい買われました?L-Rは買われましたか?みんなの評判はドウデスカ?


1460.削除(削除(★))2005/03/28(月)11:47

st0543.nas931.k-tokyo.nttpc.ne.jpのレスポンスは宣伝情報を含む為削除されました


1461.祝・再々々々・・・発。(ケイヨウギケン(★))2005/03/28(月)11:54

また出ましたね。これまでもYMO、初期ソロ作の再発は出るたびに買いなおしてきました。パブリックプレッシャー、テクノデリックは6枚目。「ホソノハウス」はこれで4枚、キング系ユキヒロ物は3枚づつ。何のために?


1462.管理人へ(かわた(N505iS))2005/03/28(月)13:19

運営するためには株主ではないが協賛してくれる広告主達の存在は欠かせないかもしれない。だがこの時代民法で組員が捜索を終え敵組事務所から出てきたところを報復のため射殺されたのは数年前。誤射で命を落としたのは捜索を終え出てきた京都府の警官だった。京都府県警も遺族も怒り心頭で、わかるだろ?つい04.11月使用者責任を初めて適用、4万人体制なら五代目も最高幹部も末端のことまで把握できん。抗争厳禁の徹底を繰り返し直参に通達し、起きても数日の内に手打ち。今回八千万で済んだが刑事になれば使用者責任で当代がパクられることを視野に


1463.つづき(かわた(N505iS))2005/03/28(月)13:40

入れいっさいの五日の定例会、盆暮れの行事、組内の葬儀出席、顔を出せば県警は五代目を中心に動いている、ととられないためにも静養宣言をし、ピラミッド型から執行部合議制にやむなくかえた。掲示板の広告に手を若いのがアクセスし、数万の被害を受けている人をしってるか?あんたは頭なんだ。若いのも見ている。間違いがおきてからしらねえ、はいかんぞ。消すか、注意勧告は必要だと思うが、どうだろう?。のさばりをどうあつかう?


1464.HOSONO HOUSE(温泉(KC31))2005/03/29(火)18:49

そうですね、かわたさん。管理人には青少年たちに健全な環境を確保する義務がありますよね。
ところで、あるサイトにお三方連名の公式見解の文が出ましたが、そこには先ずごめんなさいと謝罪の言葉、そして過去の音源は自分達の手を離れ自分達の意図しないモノとなってリリースされるのを見て心を痛める、ファンには商品を見極める目を持って欲しい、と書かれています。まさにこれはL-Rのことだと思います。そんな彼らの痛む心知りつつも、「リマスターだから」「解説が見たいから」「オリジナル盤を守るため」等とエクスキューズしてL-Rを買ってしまう自分がいます。逆にお三方にごめんなさいと謝りたいです。


1465.間違えました(温泉(KC31))2005/03/29(火)18:51

↓下の書き込みタイトル間違えました。


1466.信頼している(かわた(N505iS))2005/03/30(水)01:50

温泉さん、不穏な色一色に一時的にはせよ塗り替え再発の話題が続くなか音楽の掲示板らしく書き込み感謝します。管理人のまじさん貴方には信頼を寄せている。あれを読んだ人の中で「それは個人の問題だろ、自業自得」その考えもあり、だろう。でもまじさんに消してもらうしかないんだ。ずっと前、削除が続いてかわた宛ての罵声なら削除しなくていい、と書いたらやはりその通りだった。その間事前に読んで気を回し僕のために削除し続けてくれた配慮は今も覚えている。久しぶりのまじさんの書き込みの中にといぼっくすの名があった時は嬉しかった。


1467.レスかわたさん(たんつぼ小僧(J-P51))2005/03/30(水)04:41

まだ購入してないんです。雑誌など読んでると過去の再発物ばかりなんで、同じものを持っていてもどうかなぁ〜って思うしだいで…


1468.風の大志?(温泉(KC31))2005/03/30(水)12:33

L-Rの外袋にシール付け(これなんで箱に直接印刷しないんでしょう)されている、曲目リストに誤字発見。ヒントはタイトルです。やることなすこと私呆れます、このメーカー。


1469.たんつぼ小僧さんと温泉さんへ(かわた(N505iS))2005/03/30(水)13:50

そうですか…。ワッツインはチェックしました、が大滝さんのナイアガラ特集のレココレに細野さんの写真をみつけ、YMOも細かく特集されていて(千円しかポッケになくて)700円のこちらを買いました。まだでしたらお薦めします。ミニ歴史資料の感じです。温泉さん、レジに行くとソニーから公式にこのようなお詫びの紙がありました、と店長に言われワイルド〜に誤字があり、盤を送ってくれれば交換します、だと。UCでもあった。校正…、もういい。盤は変えない。


1470.レジで店長は(かわた(N505iS))2005/03/30(水)14:12

箱から盤を出して送ってくれれば、と言ったけど盤ではなくブックレットなんでしょうね(再発群はまだ全て未開封)いずれにせよそのままにしたい。それよりゆっくり聴ける時間の方が欲しい。


1471.L-R TRAXまだある間違い(テクノドン(★))2005/03/30(水)17:41

ブックレット38ページ、YMO MEGA MIX内シムーンの作詞・曲者クレジット・・・


1472.誤字は…(さい(SN31))2005/03/30(水)22:36

またあるんですね


1473.変な広告(さい(SN31))2005/03/30(水)22:38

はっきり言って迷惑です、馬鹿にしてます、管理人さんのおかげで運営してますから、しつこいと嫌ですよね


1474.今年は(さい(HI32))2005/04/02(土)09:40

紙ジャケラッシュが終わったらネタ切れかな?


1475.更に発見(温泉(KC31))2005/04/02(土)19:56

まだまだあった、L-R誤植。DISK-08、13曲目(誤PACFIC→正PACIFIC)です。小さくて分からないと思ったら大間違いだぜ。IT'S A SONY


1476.YMO雑誌(たんつぼ小僧(J-P51))2005/04/03(日)14:27

レココレ探したんだけど見つかりませんでした… 残念(;_;) しかしDIGという雑誌でYMO特集やってたので購入しました。1400円なり


1477.紙ジャケはこっちも(ローランド(N503i))2005/04/03(日)17:28

香津美さんのボックスが最近発売されましたが、キリンとか香津美さんからフュージョンとかにいった人いますか ギターはカットされ、カクトウギでは偽名、会社の都合とかでYMOではいろいろありましたが。 大村さんの評価はよく見ますが 香津美さんどうでしょうか?


1478.あー・・(ローランド(N503i))2005/04/05(火)00:57

あ、いやっ・・すいません先をつづけてください


1479.ストレンジデイズ(温泉(KC31))2005/04/05(火)16:01

にもYMO関連特集あります。ローランドさん、パブリックを改めて今聴くと、香津美ギターの果たした役割の大きさをつくづく感じます。当時(結成〜1st世界ツアー)のYMOのライブ(アレンジや音色と言う意味で)にはあのギターしかないと思います。


1480.もし仮に(A2-UNIT(KC32))2005/04/05(火)20:52

ギタリスト談話の続きです。渡辺氏がヒュージョン系、大村氏がロック系、ここからが空想です。1STの延長で高中正義がツアーに参加してたらグリークシアターライブのコズミックのアレンジがあのテイクだったろうか?仮にシナロケの鮎川なら第1回ツアーはもっとハードになったのかな?仮に鈴木茂だったらどーなんだろう。失礼しました。次の方どうぞ。


1481.削除(削除(★))2005/04/07(木)18:12

147.188.192.61.tokyo.bflets.alpha-net.ne.jpのレスポンスは宣伝情報を含む為削除されました


1482.もし高中氏なら…(温泉(KC31))2005/04/08(金)07:48

高中氏は1stアルバムの中国女に参加していますが、音楽性をほとんど理解せず、言われるまま弾いて帰って行ったと言われています。音を聴けば確かにコード弾きくらいで大したことはしていません。そういうエピソードからしたら、ステージに立つのはキツそうですが、プロですから最低限のことはするはず。やる気のない分却って手数が少ないので、YMOサウンドに逆にあっていたかもれないですね。


1483.いやいや(ローランド(N503i))2005/04/08(金)19:31

温泉様 A2‐UNIT様つっこんでくれてありがとうございます


1484.こちらこそ、いやいや(温泉(KC31))2005/04/08(金)23:49

ローランドさん、A2-UNITさん、「もしYMOツアーのギターが○○だったら」という設問は考えたこともなかったので、目からウロコ的な面白さがあって楽しかったです。


1485.いやいやなんのなんの(A2-UNIT(KC32))2005/04/09(土)00:33

こちらこそお茶を濁したみたいでエライすんません。


1486.削除(削除(★))2005/04/10(日)16:06

147.188.192.61.tokyo.bflets.alpha-net.ne.jpのレスポンスは宣伝情報を含む為削除されました


1487.そのサイト(かわた(N505iS))2005/04/11(月)00:24

ミッキーちゃんはどう思うんだい?(笑)。


1488.管理人のマジさんへ(かわた(N505iS))2005/04/11(月)07:16

おはようございます。こういう類はこれからもある、と思いますが、チェック引き続きお手数ながらよろしくお願いいたします。


1489.流れが中断をし、みなさんごめんなさい(かわた(N505iS))2005/04/11(月)15:34

もし〇〇がツアーギタリストだったら?ですよね。今回私が書くメンバーは御三方に(場所は何処でも)ガラガラに空いている好きな席に足組んでふんぞりかえってリラックスしてもらい三曲ぐらいまでを緻密にリハを繰り返せば怒らないで最後まで席を立たずパチパチ、お世辞で拍手と「まあまあ、面白いもの見せてもらった」、までは無理かな?僕は82.PM9から矢沢氏を聞くことになりキャロルではベース(ユキヒロ氏とよい関係、いつもより寡黙に)タンスは先生の冨田氏、ギターは矢沢ステージで気に入ってきたバウワウの木村?教授のところ美雨さん、アッコ氏は西村由紀江、ドラムは加藤茶さん、続けばいい。


1490.ごめんなさい(かわた(N505iS))2005/04/13(水)01:01

次、進んで下さい。はぁ…。


1491.1STアルバムについて(温泉(KC31))2005/04/13(水)11:53

今、現行レギュラー盤を揃えている最中です。ファーストは、オリジナルとUS仕様がありますよね。細野さんはUS仕様はテクノっぽさがなくなったと言っているようですが、私はメリハリがあって聞きやすいUS仕様が好きです。これでも今聴けばテクノ以外の何モノでもありません。ジャケットも、西洋から見た歪んだ日本というYMOの当初のコンセプトに合っている感じで好きです。日本仕様は薄皮一枚被った感じの音。ジャケットも音のイメージとは違う気がします。皆さんはどっちが好きですか?


1492.個人的に(さい(SN31))2005/04/13(水)13:26

好きなのはUS仕様かな?オリジナルは聴き慣れなくて、自分がコレクションしようとしたときには、アルファのコロンビア系列だったので発売されてなかったと思います、間違ってたら、すみません。そういう経緯で、なじめませんね、答えになってないかも


1493.ファースト(温泉(KC31))2005/04/13(水)17:22

そうですよね。今でこそ日本仕様は普通に買えますが、パブリックがオリコン一位になって、増殖が出るくらいのYMOがイケイケの頃はUS仕様のみがレギュラーで、日本仕様はしばらく幻のアルバムだったんですよね。海外ではファーストは二枚組で、日本仕様はボーナス盤扱いのようです。「浮気なぼくら」のインスト盤の扱いに似ています。これはこれでスッキリしますよね、扱い的には。


1494.浮気繋がりで…(さい(SN31))2005/04/13(水)20:43

1stは、2000枚限定だった話は聞いた、間違いだったらすみません、帯有りも探すの苦労してゲットした
インストは、今は普及してましたが一時期廃盤扱いだったし、自分は胸キュン聴きたさに購入、インストは群馬テレビで流れてたから、即購入した記憶があります、かれこれ15年前の話。でもファイアクラッカーは、自分は馴染めないなぁ。あくまでも個人的な意見


1495.ファイヤー(ローランド(N503i))2005/04/14(木)10:55

なぜでしょう。じつはファイヤークラッカーは飛ばしてシムーンを聴いてしまいます・・ いや、好きですが・・やはり東風にマッドピエロがあるからかな・・・ 日本盤と米国盤はその日の気分でききかえてました


1496.続きで(ローランド(N503i))2005/04/14(木)11:01

細野さんは当時の発言で日本盤がいいとおっしゃってましだ、US盤が嫌いというファンは実はあまりいなかったりして、みんなUSを先に聴いてるからやはりどうしても・・ でもやはりUS盤は悪くないですよね


1497.そのネタ(さい(SN31))2005/04/14(木)12:40

聞いたことありますね、日本盤は、自分が手掛けたということで気に入ってたらしいですね、ちなみに自分は東風から聴く事が多いです


1498.お話の途中すみません(GHC130(★))2005/04/15(金)08:21

今回BOXの紀伊国屋ライヴの音質は、以前のものと比較して大幅に改善されているのでしょうか?ご購入された方居られましたら情報よろしくお願いいたします。


1499.1st(KYMT(CA22))2005/04/16(土)00:55

リアル世代の私はやはり音以前に電波芸者と初代アーチストロゴに衝撃を受けたUS盤に思い入れがあります。後から聴いた日本版はブリッヂオーバーのミックスが寂しい。A面は日本版の方が良いかも。


1500.レコードとCD(かわた(N505iS))2005/04/17(日)00:25

レコードで初めて聴いたものがCDになって少し違和感あることないですか?公的ではB面に引っ繰り返しそっと針を落とすと何やらざわめきはじめ、グッドイーヴニング、(始まる!)って感触ありましたが。増殖も針を落としてからウ〜ウ〜。A面対B面どちらがいい?ってところあったのに。CDも好きですが。


|1〜500|501〜1000|1001〜1500|1501〜2000|2001〜2500|
9.戻る

ぴぴちゃっと

hypernote-system ver1.36L07.04.04
Copyright(C)2000-2011 mazsoft all rights reserved.