![]() |
ココリコミラクルタイプのお便り紹介の時に流れてる曲は、「テクノポリス」を電気グルーヴがリミックスしたものです。
私もありました、トレード出来るように、テープだと敬遠されるので、わざわざパチンコで稼いでCD‐Rで書き込み出来るデッキを買ったけど、相手が一方的で結局出来なかったことあります、住所交換もしたのに・・・でも中には良い人もたくさんいますし、音源情報の仲間はおかげさまで増えました。落ち着いたらメールしましょう
はじめまして、さいです、誰だって悪気は無いから、かわたさんは、とても良い人です、いろいろ相談のってくれますし、スムーチーさんの気持ちも理解してるはずです、スムーチーさんもまたレスしてください、みなさんでYMOを盛り上げましょうV(^-^)V
ご意見ありがとうございます。CDにすると幅が広がりますよ。保存や管理も楽だと思います。
YMOリミキシーズ テクノポリス2000―01というCDを聴いたことがある方、感想を聞かせてくれませんか?いつも質問ばかりですみません。
今日、とある古本屋のCDコーナーにて。
いつも通り一応YMOをチェック。
『わ』の行…
なし。
次、
『い』の行…
テクノドン発見。
190円。
え〜。 なんだかなあ…
ちょっと安すぎるんじゃ…
ときどき小さい古本屋とか中古CDショップって、恐ろしい値段を付けてますよね。
よくデパートのダイエーでかかってるようなBGMみたいだからだと思います。F1のテーマのスクェアみたいな感じらしいです。 あと、さいさんのいうひとは僕のことでしょうか?
リミキシーズは、完全に今のテクノの音になっているので、その音が好きかどうか分かれると思います。 僕はリズムのあの低音の響きがなんともなじめないんですが… 楽しいのは、原曲のメロディに全く違う予想外のコードやリズムを乗せたり、予想外の構成だったり。 一番驚いたのは、Castalia、かなり過激です。 アルバム全体的にハイテンションだった気がします。
違いますよ、ご安心下さい、パソコンサイトで知り合った詐欺師がいるんです、気にしないで下さい、仕事が多忙ですみません。近いうち連絡できるよう頑張ります
はじめましてかな?個人的には、スギゾーさんのパースペクティブ、マッドカプセルマーケッツの東風がかっこいいと考えてます、まあ、いろいろ人により個人差がありますのでご了承下さいm(_ _)m
情報ありがとうございます。誤解晴れてよかったね。(^O^)
はじめまして。リミックスですが微妙なのがありますよね。最近のはまだいいですが、個人的にはジ・オーブの東風はダメです。原型すらないのはどーもっていう感じです。
えつさんどうも。誤解・・でひとまず安心しました。 ジ・オーブのアレ・・ですが、あんまいい評判を聞かないです。 え・・と、とんぷー・・?とか思いました。 ところで、かわたさん脱退ですか!?なんかひさしぶりに覗いたもので。
みなさん、答えてくださってありがとうございます。早速近所のツタヤに行って探して来ましたが、ありませんでした…。
かわたさんもスムーチーさんも、みんな仲良くやっていきましょうよ。だってYMOを応援していく仲間じゃないですか。
\(^o^)/
花に水なんですが、持ってません。
渋谷のレコファンにて少し高値で飾られているのを10年以上前に見たことがあります。
■「花に水」カセットブック 1984.09.10 冬樹社 2,500円
A面 TALKING あなたについてのおしゃべりあれこれ
B面 GROWTH 都市にまつわる生長のことなど
(カセットブック形式のこの書籍、他にはムーンライダース・井上鑑・矢口博康などが出版したそうです。)
2000.06.23に無印良品の店舗で「BGM 1980-2000」という限定3万セットのCDが発売されました。その中に「TALKING」が収録されています。
私はこれを買っていますので、探し出して3年ぶりに聴きました。笑
内容はというと、音色は「コインシデンタルミュージック」の「バイオ・フィロソフィ」に酷似しています。構成は出だしこそ印象的であるものの、その後は延々とバイオ・フィロソフィがループする感じです。15分程度の曲です。
無印良品のブツは、私も持ってます、限定品とかは、思いませんでしたが、もちろん細野さん参加の一枚目しか聞きませんが(苦笑)田舎に住んでますので、通販で気長に探してみます。まじ管理人様、ありがとうございましたm(_ _)mペコリッ
先着2名様に差し上げます。他人に営利目的以外でも配布をしないと約束を守ってくれる方に限ります。明日の朝7時に下記までご連絡くださいませ。なお郵送料はご負担ください。jxp-esmk2@docomo.ne.jpです。7時前の送信は無効にします。音源の中身は着いてからのお楽しみ!まじさん、趣旨に合わなければ削除願います。
たくさんのご応募ありがとうございます。返信メールがない方は、残念ながらハズレです。御了承ください。
スムーチーさん、読んでくれたらこちらまでメールを下さい。M2-Y3ES-T6S@DOCOMO.NE.JPまで。小文字で。
みなさん、いつも通り進めて下さい。
グッチさん、リミキシーズー01とー00ですか、男性ジャケと女性ジャケをたまたま真空パックを探しに行った先で新品見つけました。希望でしたら押さえておきます。では。スムーチーさん、待っています。
はじめまして(?_?)ロボコンバックさん、これからもいっぱい書き込んで下さいm(_ _)m
ロボコンバックさんどうも。 リ・ミックスについてなんですがYMOは原曲のイメージが強すぎてあまり馴染めませんでした。今の音が馴染めないだけだろうか・・ 四年くらい前に売れたDJのルパン三世のリ・ミックス。あれとかはかっこよくて好きでした。
シーナ&ザ・ロケッツの「真空パック」は、現在廃盤となってます、最近2枚組CD+DVDのボックスが発売されてますが、ラジオジャンクは収録されてません、シイテ言えるのは、スネークマンショーに収録されてるレモンティかな(^。^;)
さいさん、ローランドさんありがとうございます。今月一杯、週一ペースでスムーチーさんに呼び掛けます。他のサイトで見掛けたら掲示板か直メールを東海の変人が待っているとお声を掛けて下さい。残念ながら言葉を交わせなくとも10月1日から通常に(予定)書き込みさせて下さい。このコーナーはいつも見ているのでみなさん、鬼の居ぬ間に私の悪口でも書いてにぎやかにつなげて下さい。新しい人たちどんどん遠慮せずに質問書いて下さい。全て担当のさいさんがお答えしてくれます。関東一のマニアですから。では退きます。
私が思うには、まじさんや、モロQさんだと思います。ロボコンバックさん、勘違いしないで下さいねo(^-^)o
リミキシーズの女性ジャケットの方、手にいれました。ロボコンバックさん、僕は今お金が無いので2つ同時に買うのは無理です。またお金があるときに探してみます。ありがとうございました。
キーボードマガジン、教授でてますね。 六本木ヒルズの譜面も載ってます。
まだ内容等、全く明らかにされてませんが、制作中の新作が凄く楽しみです。 個人的には、アコースティックな内容じゃなく、打ち込み系の音が聴きたいなぁ(^.^;) WHALESとかOut of the Cradle、好きです。
すみません。教授はEメールインタビューなので、直接は出ていませんm(_)m 連続で申し訳ないです。
カラオケにビハインドザマスクがあったので早速歌いました。場のなんともいえない空気が新鮮でした。ビハインドは歌モノなんだなぁーと再確認しました。
場所によっては、ナイスエイジ、過激な淑女、以信電信があり、どこでもあるのが君に胸キュンですね。自分はあまり歌えないですね
さいさん。それ全部ありましたよ。君に胸キュンはどこにもありますね。 ラジオジャンクが歌いたくてシーナ〜でさがしたらありませんでした。
ビハインド・ザ・マスクのカラオケって、どこの機種ですか?
すごく興味あります。
ちなみに幸宏氏のディスポーザブルラヴは良く歌います♪
YMOのビハインド〜より、教授のビハインド〜の方が歌モノっぽいね。
訂正されたブックレットが今日届きました!ブックレットと一緒に謝罪の手紙が入っていました。
スムーチーさん、掲示板見ていたら戻って来て下さい。
フジカセットのCMで使われたテクノポリスのドラム(バスとスネア)は生ドラに聞こえるよ。要チェックです!
まだUC YMOを買ってないのですが、BEHIND THE MASKセイコーバージョンというのはオリジナルとどの程度違いがあるものなのでしょうか?
快楽亭歌麿さん、すいません機種をみてませんでした・・でもナイスエイジとかありました。 ダイさんどうも。 えつさん『へぇーへぇ〜』
機種はわかりませんが昔、ユキヒロには陰ろうと教授はB-2UNITの2曲目のTHATNESS…なんとかって言うのがありましたよ。今もあるかはわかりませんが。
Mr.Kさんはじめまして。 ビハインド〜はテンポも音も全然違いますよ。 僕もUCYMOで初めて聴いてびっくりしました。 教授曰く、全部手弾きだったかも、だそうです。
えつさん>Thatness and〜って、カラオケで歌ったら、その場のテンション下がりそうですよね(笑) 体操とかあったら受けそう。
実は歌ったことがあるんです。最初のみんなの反応は、´何だ、ナンだ?`みたいな感じで、近くにいたオジさんが「沖縄民謡か〜」と一時静まりかえり、気まずかったです。しかも間奏の風みたいな音がダメ出しで…、アウトロがあのまんまの終わり方!速攻でトイレに行ったのは言うまでもなく。マイッタ!
カラオケにいくと、YMOファミリーのやつは必ずといっていい程歌いますね(笑)
出来ればCUEとかKEYがあると嬉しいんですが…
みなさんいろいろ思い出があるみたいでありがたいです。 カラオケもそうなんですがYMOは【わ】だからあいうえおで必ず最後の最後にあるし・・パッと目につきにくくて、【わ】ではなくイエローの【い】で並べてくれればなぁー
えつさん>それは大変でしたね…(^.^;) イントロからして初めて聴く人にとっては、やはり『(-_-;)??』ですよね。 あの終わり方もなんだかドロドロですし。 僕は好きですけど。 しかし沖縄民謡ですか… だいぶ違いますよねぇ。
YMOは『わ』の所にあるのが一般的ですよね。 大型レコード店とか。 で隣りにはYセツ王、っていう。(笑
行きつけのタワーレコードは、『い』にありまして、中型店舗のすみや(知る人ぞ知る)は、『わ』行にあり、新星堂には、懐メロコーナーに設置してあり、個人経営のお店には、ありません
YMOは【イ】の場所にあります。前に予約のときに『ワイエムオー』と言ったら、リストに載ってないと言われてしまったでも、隣りにいた定員がイエローマジックオーケストラだよと教えてましたよ〜(^-^)
tomさん、情報ありがとうございました。おかげで入手する決心がつきました。m(__)m
色々なんですね。 僕のよく行くタワーレコードは『わ』の所です。 曖昧だぞ、タワレコ(^.^) 懐メロコーナーっていうのはどうなんでしょうね。
Mr.Kさん、お役に立てて何よりです。 また書き込みしてくださいね。
80年代のアーティストと同様に置かれてる、ちと可哀想なコーナーですね、今年の再発のときは、タワーレコードでは、イッカクはYMOで生め尽くされたから、個人的に嬉しかったです
掲示板見ていたらまた書き込みして下さい。
ワールドツアー1980のCD持ってたんですけど、DISK1を紛失してしまいました。どなたか、コピーして頂ける方いらっしゃいませんか?
スムーチーさん、無理に書き込みは頼みません。掲示板を眺めていて下さい。
謹慎中の身ですが、一言。お節介ですが過激なオヤジさんの掲示板の書き込みは確か二回目だったと思います。みんな力になれれば、と思っていると思いますが、みんなオヤジさんのことをよく人柄、人物像としてつかみきれていないのでは…と。身近なことでよいので、いつから聴くようになったとか、常連さん達とのやり取りとかを重ねていければ助け人は白馬に乗って必ずやってくると思います。深刻さは想像しますが、頼みを依頼すると同時に自身を紹介して心の交流をお互いしましょう。私のように短い言葉で充分ですから。みんな過激なオヤジさんを知りたいはず
製品盤コピーは違法になります。バンドル名だからわかられないとタカをくくる方もいらっしゃるでしょうが…やはり、当局の調査などになると管理人の方にもご迷惑がかかりますので、この類には皆、応答しにくいでしょう。また、このような場合は、礼儀も含めアドレスを記すことで犯罪者の増加を未然に抑止できます。(実は過激なオヤジさんは当局関係者だったりして…?)
「U.T.」ってライブで演奏されたことありますか?あったら聞いてみたいのですが…。
新参者で、掲示板のルールも知らず失礼しました。YMOとの出会いは'79頃、高校2年の時友達から借りたFM放送の番組から録音した、たしかボトムラインでのライブで20分ぐらいのカセットテープです。その頃はイエローマジック(US盤)〜増殖までリアルタイムでレコード買って聴いてました。ブランクあった後はテクノドン、同ライブで復帰しました。ワールドツアー1980と武道館ライブ、アルファからでたファーストアルバムとソリッドステート...のCDは、その頃から集めました。いろいろ探したけど廃盤って、もう売って無いものなんですねぇ。乱文、長文で失礼しました。
この掲示板に書き込みをされる方々はみんないい人です。毎日何か書いたり、交流するとアドバイスetc頂けますので私の分まで書き込んで楽しんで下さい。
ウィンターライヴで幸宏氏が使用してた変なパーカッション(黒い箱のようなやつだったと思う)について、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい_(_^_)_
僕とYMOの出会いは、80年の暮、偶然テレビで見た時から始まります。当時まだ僕は小学校1年で、「宇宙の音楽だ!」と思いました。それからというもの、お年玉や、家の手伝い(草むしりや、食器洗い、など)をしまくり、やっとのおもいで、おこずかいをためて、1時間かけ自転車で、レコードを買いに行き、SOLID STATE〜をレジに出したらお店の人に怪しまれ「こんな大金どうしたの?」と、親を呼ばれた記憶があります・・・。散開の意味も解らず「YMOがテレビで見れる!」感激していると母に「YMOはもういなくなるんだよ!」と、それが小3のころです。今年、僕は29になりました。未だに僕の髪型は散開の時の教授のままです。こんな僕ですが皆さんの仲間に入れてください!はじめから長い文ですみません。
はじめまして。資料を調べましたがわかりませんでした。たぶん、外付け音源のパッドだと思います。
戦メリの30分46秒に…サントラに入ってない曲?を聴けるよ。たぶんプロフェット5かな?要チェック!
私は19800423の武道館のアイテムを持ってますが良く分からないですので全貌を知ってる方、教えてください、よろしくお願いしますm(_ _)m
当時?フジテレビで武道館ライブが放送されたらしいのですが、ほとんど、その音源のように感じます。東芝から発売されたYMO Gig LiveのDVDに THE END OF ASIAの突然フェードインで始まるところも、そのまま収録されてます。
たぶん、それは80年12月の武道館だと…
掲示板見ていてくれますか?
すばらしい!解散時の教授の髪型・・ たしか僕もやったことあります・・・
DVDで確認しましたがやはりユキヒロのパッドは不明です。STAIRSのときにカメラがズームするのですが…。コズミックは細野さんベース弾いてません。教授とユニゾンです。
昨日たまたま病院の売店で週間実話の表紙を見て迷わず買うことにした。素早くページを繰ってチェックしたら愕然とした。男としてずっと尊敬、教えられた大人の顔があまりに以前と変わってしまっていたからだ。でも逆に腰痛と戦いながらそれでも絶対今回は行く、と義理を重んじ出席した渡辺さんにまた教えられたような気がした。団結、報復(受けた恩は必ず返す、の意)沈黙の三つを守っている一人の大人に改めて考えさせられる。スムーチーさんに音信がなくても細やかながら決めた一ヵ月は呼び掛けは続ける。あとはただの男性週刊誌だけどまた教わった気がする。
ご丁寧に有難うございます。_(_^_)_私も調べてみましたが、松武氏が開発したサンプラーのキーパッドのようらしいです。
コズミックサーフィンを教授と細野さんでユニゾってたのは知りませんでした。
中期以降のメンバーの担当楽器が明確でないですよね。その中で細野氏の立場が一番気になります。散開ライヴの東風ではメインメロ弾いてたし…
m(_)mはじめまして。 リアルタイムで、ファーストから増殖まで聴かれたそうですが、BGM〜はリアルタイムではないんですね。 音の変化に着いていけなかったということですか? アルバムを出すごとに音質が変わっていくYMOに、リアルタイムでついていっていた皆さんはその度どんな印象を持ったのか。 よろしければ聞かせてくれませんか?
誤情報ですみませんでした。皆さんがお持ちの情報量、本当にすごいですね。当時、私の情報源は、たしかサウンドレコパル?かFMレコパルだったかな。今みたいにパソコンもインターネットもなかったし。
こちらこそ、はじめまして。YMOの最初の印象がインストゥルメンタル的で、1stと2ndアルバムのイメージが強くあったので...、増殖でちょっと引いてしまったような気がします。でも当時NHK-FMで紹介されてたライブなどでよく演奏されてて、好きだった1000のナイフはBGMに収録されてるんですね。カムフラージュのイントロ、なんとなく当時何かのFMのライブ特集で聴いたような...。でもボーカルは無かったような...。それと、NHKテレビの7時のニュースのテーマ曲、時報と共に始まって、画面右下にYMOって出てました。
まずノグンボさん、はじめまして。TOMさんと共通するので書きます。ノグンボさんはいつ頃からこの掲示板チェックしはじめましたか?僕も動いているYMOを80年12月31日午後4時頃だったと思いますがそれを観て(夏から知ってましたが)明けて一月にアメリカコンピレーションを買い3月のBGMまでにファーストから集めました。BGMの前にファーストの始まりかた、増殖ではナイスエイジの前に紹介があり、オリジナルはこっちなのにおかしい、と違和感がずっとあり、それでBGMですから免疫は出来ていました。当時は片面ずつ24分ぐらいでいやでも空白があり、それからB面です。CDでもそれで発見あるかも
私がこの掲示板をみたのは3〜4年前でしょうか?携帯で見ていました!そのころ確かかわたさんに「DVDを買いたいのですが,お薦めは?」なんて質問した記憶があります?違ってたらすいません。かわたさんも、ローランドさんも、私のまわりにはYMOを知る人がいないので、お返事嬉しいです!みなさんもよろしくお願いします。
私に質問ですか?う〜んまったく覚えていないです。あと2〜3年前からとは驚きです。ここに書き込みはせず読んでいるだけの人も沢山居るのでしょうね。書いて下さったら誰かしら返事を書き込みしてくれると思います。ではまた。読んでいるだけの人もよかったら参加して下さい。オヤジさん、NEWSの曲はCD化してますか?その右下のテロップのことは知りませんでした。
お返事ありがとうございますm(_)m。 確かに、SOLID STATE SURVIVORから増殖、BGMの流れは強烈ですよね。TECHNODLlCから浮気なぼくら ってのもかなり強烈です。 僕もリアルタイムでそういう流れで聴きたかったなぁ…(-_-;) なんせ、最初にSOLID STATE〜は良かったものの、その後シールドにいってしまったのです。(嗚呼、おバカさんな僕…)
NHKの朝のニュースの曲は、先頃発売された教授のCDに入ってますよ。確か、CMとか集めたヤツ。でも、そのCDには、オープニングは入ってるけど、エンディングは入ってないんですよ。私は当時、ニュースをビデオに録画してから、カセットにダビングして聞いてました。
みなさんの書き込みを見ますと、未発表やアンオフィシャル系に関心がありますね。特に教授が何かしらに係わっていますよネ。教授のハテルマって分かる方いましたら、教えてください。お願いします。m(__)m割り込みすみません。
ありがとうございます。番組YOUでもエンディグは入ってないですし、TVではみんなで歌っていたのにそれも聴きたいところです。UC三部作より。
スムーチーさん、元気ですか?
YOUのエンディング曲も収録されてるCDはありますよ。
いろいろなサイトを見ていると「アルファ商法」という言葉をよく見かけます。アルファ商法って何なんですか?僕はリアルタイムで聴いていたのではないので、わからないんです…。
既存の曲のベスト盤に、1〜2曲の未発表曲やバージョン違いの曲をを入れて売る悪どい商法(笑) 既存するベスト盤でも選曲によって、何枚も存在しますからね。それに、オリジナルだ、紙ジャケだ、リマスタリングだ、限定だと言って同じ作品を数多く売る商法です。(笑)でも、買っちゃうんだよなぁ(>_<)
ありがとうございます。アルファ商法の意味がわかりました。
ちなみに僕がYMOを聴きだしたのは、2、3年前に父親がアルバム「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー」を聴いているのを聴いたからです。ビハインド・ザ・マスクを聴いた瞬間、かっこいいと思いました。
はじめまして。さしでがましいようですが、お父上様の御年はおいくつですか?よかったらお聞かせください。親子2代で聞けるなんて素敵ですね(^-^)
三部作にですか?そうですか。ご指摘ありがとうございます。それらは厳重に保管室に格納されていますのでまた聴きます。ハンコで手に入れたJPNファーストばかり聴いていてファミリーはエクアジアン以外未開封で…また一から聞きなおしです。あと二つ、さっきまでモデルミホ見てました。眼中外だけど声と人柄いいですね。それとUCYMOのナイスエイジの2コーラス目?右側で一瞬女の声が聞こえるのだけど前からありましたっけ?また謹慎中を忘れてしもた。
僕の父親は40代です。僕は16歳の高校生です。周りにはYMOを知っている人はいないんです…。
16歳かー。若いって、いーなー。私が16のときは、まだLP全盛で、1枚2800円でなかなか手が出なかったナー。頑張れ若人!立派な大人になるんだよ(^O^)
夜分すいません。この掲示板のパソコン版以外にYMOサイトで主なHPは幾つくらいあるんですか?そしてここのBBSは全体のなかでどのぐらいの位置なのか解りますか!派閥があるらしいけどここにはないから書き込みしやすい。
ニュースの曲とYOUのエンディングは「坂本龍一 ワークスU」に入ってます。
ダイさん、朝早くから御返答ありがとうございます。これからもちょっと足りない私ですがよろしくお願いいたします。どうもでした。
夜中の2時過ぎにみなさんの書き込みから気になっていたことをうっかり書いておりました。朝読んで恥ずかしかったです。いわゆる覚えていない、というタイプのものですのでながして下さい。一応ここしか知らないので気にはなっていたのですが。ロボコンバックだって!(苦笑)書き込み多いぞ、謹慎中。すぐ忘れる。お勤め、お勤め。
リアルタイムアルファ商法を経験してないのですが、中古屋で経験してきました。アナログシングルボックスとか・・・グッチさん。どうも。ぼくもかなり若いですよ。 僕が聞き始めた時は知人はYMOを全員知りませんでしたが今は全員が知ってます。カーステでYMOをかけると弟にちがうのかけていい?と言われますね・・
元気ですか、また書き込みお願いします。
最近、当時の状況についての話題がよく出ますが、LPレコードの発売時期というのは唯一、浮気な、とインストが五月、七月と暑くなる頃発売され、その他は寒い時期に出ているんですね。僕もアメリカベストは一月に買い寒い中聴いていたことになります。発売時期に合わせて聴くと少しはリアルタイムを感じられるかもですね。
ライディーンは知ってるけど、それを作曲したYMOを知らない人ってなぜか多いですよね?世界で活躍した人たちなのだから、もっと知られていてもいいのでは?と思います。
かわたさん、そうなんですよねーそうゆうことよく考えたりしましたねー。グッチさん友人たちは歌がないJ-POPのYMOを不思議がったりしませんか?歌があるのが当たり前、カラオケ世代の今の十代ですから周りに当時の音楽状況や時代を説明するのが大変ですが楽しいです。僕はサントラやルパン三世のテーマみたいなインストが好きでよく聴いてました、YMOもすんなり入れたんですが、初めてパブリックを聴いた日に昼寝したら、電子回路に真っ赤な血が流れる夢を見たことをわすれません。リアルタイムの人はどんな感じだったのか考えつついつも聴いてます
僕がYMOにハマったきっかけは、少し変わってて、中学の時に聴いた「ハイスクール・ララバイ」なんです(笑)細野さんの作る、あーゆー音色とかグルーヴ感にはかなりの衝撃を受けましたネ。
ハイスクールララバイ僕も好きです。振り付けが・・。べびあらーぶそーうすきすきべいび。イキなり始まる『チッチキチッチキチッチキ・・』にはニヤリです。最近TVで二回見ました
ローランドさん、多分僕、同じくらいの年齢かなーと思います(ネットなんで深くは聞きません)。 僕は元々、歌物や歌詞に依存する音楽が嫌で、どこかでインストを求めていた気がします。 はじめてYMOを聴いた頃、ちょうどベースをいじくり始めて、それを見て父が「細野晴臣を越えてね」と言ったのが印象深いです。
いいお父さんですね(^.^)
細野氏のベースの腕前はかなりのものらしいです。
余談ですが、灯の細野氏のベースは即興らしいです。
あのベースラインは好きなんですが、即興とは驚きですね。
幸宏氏いわく、細野さんは「天才」と言っていましたが、そのあたりのことを言ってたんですね。
かのスティーヴ・ジャンセンは師と仰いでるくらいですしね。
とにかく彼らはスゴいんです☆
たまに友達とカラオケに行くと「ライディーン歌ってよ!」とか言われますね(笑)やっぱり歌詞のないJ-POPは珍しいみたいですね。
お兄ちゃん、音楽変えて!は印象的で微笑ましいですね。しかし車が解らないので今一つそこから先がイメージ出来ません。よかったら車種名教えて下さい。無理にとは言いません。ちなみに私はマークの2000レガリア、パール、ナンバーは3100です。あのテールランプの横一本に繋がっているタイプです。10年以上無事故無違反の優良ドライバーだったんですが去年4月に一時停止をハンパにしてパトカーの中へ。ポッピングしてくれたのは判ったんだけどねぇ。パトカーの中は汚い。7000 円銀行か郵便局から振込んで3ケ月違反無かったら帳消しになるから、だと…。慣れた頃大丈夫と気がゆるむのです
細野ベースはかっこいいですよね。 プロフェッショナルで。 ちなみに一見なんでもこなしてしまいそうな教授ですが、ベースは「きみについて」をよく聴くと一ヶ所弾けてないトコがあって、ちょっと親近感湧きます(^.^;)
グッチさん、ライディーン歌ってよ、って…笑 そんなこと言われてもねぇ。
細野さんの鍵盤を弾くときも生ベースを弾くときも眉ひとつ動かさないクールな表情でかっこいいですね。教授がベースを!?・・・かわたさん車種はカローラなんですが(しかも身内の・・うわぁ)ビードルとかに浪漫を感じます。スーパーカー世代じゃないんですが、好きです。トランプが走ってるみたいで。ぐっちさん・・似たような思いしてますね・・・わかるなぁ〜それ。本当よくわかります。あるある・・。
ローランドさん、ありがとうございました。
UCYMO聴いてますか。
Mr.Kさんへ
ミスターKさん、はじめまして。読みました。最初、自分かと思いました。ハイスクールララバイ 僕も見ました。NHKでは、途中間違えましたね。これからもたくさん書いて下さい。
あまり覚えてないんです、トップ10やレッツゴーヤングの『胸キュン』ぐらいしか…。お邪魔しました(-.-)zzZ
さいさん、感想ノートにも書いたんですけど、ハンコ貯まってタダで手に入れたプラケースの盤、黒に小さく白い文字だけだと思っていたんですが斜めにすると見えてくる文字があり、オシャレな作りだと思いました。今考えていることは一ヵ月を一週間に短縮して計算し、発売時期に合わせ順にプラケースを買い改めて聴いて行こう、という試みです。計算して思ったのはテクノデリックから浮気な、までに短縮しても四か月もあるということです。やはりテクノデリックで終わる気持ちはあったのでしょうね。これだと来年十一月まで掛かります。でも当時は約五年掛けて聴いていたわけですから。
なぜYMOのライブ盤は、イジリまくってるのですか?そのまま出せば、良いのに(`ε´)今のアーティストは、いじってないのが現状です
そういう意味で、公的抑圧はあまり好きではありません。
唐突ですが、『戦メリ』と『ライディーン』て似てませんか?聴き比べると、曲の構成とかがとても似てるんじゃないかと思うんですが…両曲とも、一般的にはYMO、坂本氏の代表曲として認知されている点も同じですよね?僕だけでしょうか?是非みなさんの御感想を伺ってみたいのですが…。
僕はXLNさんの、なんだかなぁ、でまた終わっていたと思っていた事を掘りかえされたと思い勝手に退いたけれど、スムーチーさんには届かなくとも毎日書いている。黙認してくれる人がいれば無視しろ、忘れろ、とメールしてきた人もいる。返事はだれにも返さなかったけれど貴方はもうやめろ派でしたね。人の勝手だけど。今ではしゃあしゃあ戻って来ているけどみんな何事も無かったように付き合ってくれている。感謝する。どうするかは他人の自由だけどそれで受けた人の心を想像してほしい。こんな仕打ちは初めてだ。やりたきゃ続ければいいさ。俺はあきれた。
携帯をお風呂に落としてしまったヨーメモリが復旧しないし、着メロも入れ替え!ショックです。救いは前と同じ携帯でした。新規で99円
すみませんみなさんのアドレスわかりませんので、落ち着くまで、お待ちください。変更アドレスも今週中に変わります。予定ですが…。
以前からこのサイトは拝見していましたが、初めて書き込みします。僕は5、6年前に初めてYMOの音楽を聴いて衝撃を受けました。それ以来YMO地獄から抜け出せません(笑)僕も年代的に周りの人間がYMOを知らない場合が多いので寂しいですね。でもなぜかRYDEENは聞いたことあるようで、シンセで弾くと「あ、この曲知ってる」という反応があります。着メロの影響でしょうかね?
ところで、僕はYMOの流れでKYLYNなども聴くようになったのですが、みなさんのKYLYNの印象はどのようなものなのでしょうか?僕は初期YMOをもっとフュージョン化したような感じでなかなか好きなんですが。
初めまして。私もキリンは好きです。ちなみにカクトウギバンドもいいかな!
元気ですか、また語らいましょう。
みなさん、楽しいひとときをありがとうございました。プライベートによる諸事情等で、しばらく書き込みを休むことに決めました。アイテム、グッヅ、音源等のトレードは続けますので、ご安心くださいませ。どっかのBBSで見たら、気軽にお声をかけてください。皆様のご健勝とコーナーの発展をお祈りします。それでは。えつ
追伸、鬼のいぬ間に覗くと思います。例の件お取り計らい願います。確認次第おいとまします。えつ
久しぶりですね、確かジャパンツアーの福岡を見に行ったで覚えてます、パブリックは、今だにあまり聞きませんね〜、フェイカーから入って聞くようになりましたから。
無理ならいいですが、YMO関係で最新のニュース速報の掲示板を別に作って下さい(管理人だけしか書き込み出来ない)。普通の掲示板では、もったいない気がしちゃって。気にいらなかったら、削除して下さい
ふと思ったのですが…外人女性が歌っている御三方の曲って教授だとViginia AstlyのSome small Hopeがあったり幸宏だとPULSEで外人女性が歌っていたりするけど 臣爺の曲を外人女性が歌っていたりコーラスしてる曲ってありましたっけ?どなたか教えて下さい
臣爺ですか、(笑)今ファーストアルバムしか聴いてないけどシムーンのヴォコーダーは細野さんで、外人か分からないしソロでもないけど女性とハモッてるでしょう。細野さんの曲だし。ずーと坂本さんが歌っていると思っていたけど。ちがっていたらごめんなさい。
ようやく当たりました!グリコのライディーン!(あれっ?遅すぎ?)えつさん、さいさん、その節は情報をありがとうございましたm(__)m えつさん、しばらくお休みするなんて!またすぐ戻って来て下さいね。そしてかわたさん、久々覗いたらなんだかいろいろあったようですが無事戻って来てくれて良かったです。これからもよろしくお願いします。ちなみにグリコはどうでしたか?あっ三木聖子はなんとシークレットだそうですよ!なのに出やすいんだそうです。お店の人が言ってました。以上、どうでもいい情報でした(笑)すみません。
まず、ミカサさんへ。今聴いたけど違いますね。誤報すいません。ぐうさん、グリコはライディーンまだです。ほぼ、もういいや、って感じです。この頃書いているけどみんな読むのつらいだろうし出すぎていると思う。復活おめでとう、とみなさん書いてくれるのは大変嬉しいですけど、僕が何か書いてみんな迷惑しているでしょう。ガンズ知ってますか?一人に愛想尽かして残りの四人が離れていった時の心境が今よくわかります。どっちもどっちなんですけど。俺だけでしょう、お騒がせ迷惑人は。他サイトにも居ないでしょう、こんなの。また考えないとね。おやすみなさい。
これに懲りずにまた掲示板にどんどん書いてください。ここは僕以外みなさんやさしいYMOマニアの方々ばかりですから安心して書き込み宜しくお願いいたします。
ユウさん、まったく同感です。YMOへむかってく段階のフュージョン(一流音楽家たちのセッション)が大好きです。それまでギターにあまり関心がなかったですが香津美さんのギターを弾く姿をみてギターがかっこよくみえてきたのでした・・ 空間と溶け込むようなギターソロはフレッシュです
私も一応持ってますが、ライブ盤は、一回聞いたっきりで、アルバムは未開封で聞きませんね、YMOファンは、初期を好むファンが多いみたいですが、私は中、後期が好きです、KYLYN好きな方、すみません
昨日リクエストしてみた。出るか?出ないだろうね。
最近ヤフーのオークションで見掛けますね。3万なら、買います、あと一時期アナログシングルBOXを見掛けましたが、最近見掛けないです、買っておけば良かったです。あとは、テクノドンボックスかな?
今、オークションでいくらするのですか?すいませんが教えて下さい。
戦メリとライディーン 気にしてませんでしたが、似てるかもしれないですね。 どちらも、YMOや教授の世界に入るキッカケになりやすいですよね。 ちなみに僕が教授に初めて興味を持ったのは1919です。 確か何かのCMで聴いて、なぜだかずっと頭の中でエンドレスでループしてました。 あの曲聴くと、坂本龍一というは本当に凄い人だな、といつも思います。
すみません、最近見掛けるくらいで、すぐ売れるみたいです
どうもありがとうございます。人気あるんですね。
反応の無さ具合からして、どうも僕の勘違いのようでしたね(笑)失礼しました。m(__)mちなみに教授で一番好きな曲は『黄土高原』です。
返事遅れましたが、ライディーン当たりまして、おめでとうございます。私は弟から拝借しましたV(^-^)Vぐうさんもいっそうタイムスリップ制覇してみたらいかがでしょう?
一応、今回の筆休みはコーナー内部でのトラブルなどいっさい関係ありません。あくまでもプライベートでの事情です。もしご用の方はomiyage.es-jxp@docomo.ne.jpにどうぞ。 ぐうさん、ありがとう。またすぐに会えるよ。
音源処分につき、送料負担してくださる方に差し上げます。なお、過去にトレードした方と前回の応募に当選した方はご遠慮ください。内容はお楽しみに!えーと、今回は先着1名にします。締切は30分後の0時05分にします。フライングは無効です。問い合わせには応じませんのであしからず。下のアドレスにご連絡ください。今回はハズレへの案内はしません。
レスありがとうございます。いいですよね、キリン。僕もキリンが原因でフュージョンを聴くようになりました。渡辺香津美さんのギターソロは一度聴くと忘れられません。YMOのライヴでもソロをとっていますが、トンプーのソロの部分は転調が多いのによく弾けますよね。彼のテクニックは凄いです。最近は僕もようやく中期YMOの魅力がわかるようになり、ウィンターライブの音源ばかり聴いています。
話はかわりますが、来週の「とんねるずのみなさんのおかげでした」にスケッチショウのお二人が登場するみたいですよ。予告でやっていました。見間違いでしたらすみません・・・。
お知り合いになれたのに残念です。確立はわからないけど応募してみて。確かその頃の音もありはずだから…
やはり高見盛だと思うのです。
イタがありましたので、アドレス変えました。先のアドレスは無効にしました。では。最後に○○○さん、あなた変わってる!わたしは、あなたが恐いです。もう、やめてください。
メールは一切発信していない。メルアドで分かるでしょう。高見盛は海凰に勝ち感動したから短く書いただけ。渡辺さんのことなら彼について記された出版物全部読んでから人を識別して下さい。もういいよ、これでやめるから。
ここのサイトってケンカの場所?人のアラサガシしてるみたい。以前は楽しい場所だったのに
昨夜のえつさんへのメールの中に貴方を嫌がらせるメールがあってメルアドも変えたんでしょ。このままではいつも通りみんなが書けないからかわた、ならかわたが恐いとはっきり記して下さい。僕だって自分のことを指摘されたのか分からず困惑しています。違う理由なら違う、と書いて下さい。私の名前でメール送った人がいるならいたずらはこちらに送ればいいだろう。逆登ればメルアドは書いてある。掻き回しているのは誰だ。みんなにはお騒がしてすいません。
前から気になっていたんですけど、80年武道館の坂本氏の正面のプロフェット5の右奥のつまみ2ケの間にクリスタルの玉のようなもの二つありますね。あれは何なんでしょう?お守りのつもりなんでしょうか?わかる人よかったらつないで下さい。
えつさんはもう書かないんじゃなかったの?見苦しいよ。いくら貴重な音源あげるっていっても「抽選で一名」だって。自慢してるみたいでやなかんじ。ばか!
それよりスケッチショウのセカンドが楽しみ。
ほんとだ、あるある。発見しました。クリスタルの玉二つ。ビハインドザ〜を見てたら発見しました。けっこうデカイです・・
ほんとだ、あるある。ありましたクリスタルのような玉二個・・・ビハインドザ〜をみたらきずきました。 けっこうでかいですね・・
「通りすがり」さんへスケッチショウのアルバムが出るんですか!?でもここはみんなの掲示板なのでもっと言葉を選んで書くべきだと思います。
グッチさん
11月27日、初回版特殊パッケージ、CD-extra仕様予定。 タイトル未定らしいです。 どっかのYMOサイトで見ましたよ。 楽しみですよねー(^.^)
まぁ、よくあるからね〜、何処にでもあるからさ。ここは、体操でも聞いて一つになりましょう。♪両手をあげて、痙攣の運動♪なんちって。シラケー。自爆
私はえつさんにどう思われても彼は掲示板を見ていてくれていると想うし、えつさんが戻ってきやすいようにしたいです。仲間ですから。だから彼の復帰まで批判するのはやめて下さい。お願いします。高見盛、今日も勝ちましたね。11月ですか、じぇったい買います。よろしくお願いいたします。
ご無沙汰してます。ここに集まる皆さんは、私も含め何らかのきっかけでYMOと出会い集まったんじゃないのですか?YMOや音楽についてのバトルトークにしましょうよ。
教えてくださってありがとうございます。スケッチショウ、ファーストアルバムからどのように変化しているのか楽しみです。
昨夜ははじめて夢の中にYMOの三人が出てきた。ちぃ精神疲労があるけど松井と高見盛が活躍してくれれば!あのクリスタル玉、たしか数日続いたし魔除けのつもりだったのかな?煙が出ない様にとかデータ電圧が狂わないようにとか停電しないようにとか…想像も楽しいですね。スケッチショウDVDの話もありましたね。睡蓮さん、通りすがりさん、これからも沢山の書き込みお願いします。みんなが書いてくれたようにYMO,たまにはそれ以外の事柄もいいのでは、と思います。最近書き込みを始められた方達、またマニアックな感想意見交換で盛り上げて下さい。以上YMOしゃべり場でした
今やってるTOKYO‐FM系列のジェットストリームのナレーターは伊武雅刀ですね、スネークマンショーでは、『ジェットストリップ』と言ってたなあ(^з^)
はじめまして、さいです、よろしくお願いします。リアルタイム世代で羨ましいです、自分は後期しか知らない『胸キュン』世代です、もっと当時の話カキコして下さい。よろしくお願いします
映像をもってるかたはわかるでしょうけれどグリークのコズミックでユキヒロさんと香津美さんがプレイの途中で顔があったみたいで二人でニヤリとする場面が好きです。二人ともパーマかかってたりして、どっちもオシャレです・・教授はただつれてこられたみたいな感じですが武道館のころには痩せててかっくいー・・あかぬけたなーと思います
すいません【つれてこられたみたい】というのは、そんな雰囲気という意味です。わかりにくかったです
わかります。なんかミュージシャンの特権(?)みたいな感じで羨ましいですね。あと僕は同じくグリークの千のナイフが好きです。後半の教授のシンセソロからの盛り上がりは感動します。教授の手癖、ユキヒロさんのハイハットワーク、細野さんの淡々としたシンセベース、盛り上がってくるアッコちゃんのバッキングとラストに向けてのノリは最高ですよね。僕はYMOの映像を初めて見たのがグリークなので、赤い人民服を着て全員クリックで同期して演奏している姿はとても印象的でした。
ユウさんどうも★ 千のナイフの教授のあのシンセが泣いてるようなソロは最高でした。 ウィンターでの教授のシンセ・・すごいディストーションかかった音してました、しびれたー・・あのメイクにも。僕の周りの知人はYMOの写真集をみて『顔色悪っ!』とかいいます。しかし散開の時の教授は別人のように見える・・マネキンみたいです。メイクはすごい
あのディストーションは強烈ですね。あれだけ歪ませてもあの存在感はprophet5だからできることなんでしょう。僕は一時期ヴィジュアル系バンドが好きでよく聴いていたのですが、YMOのメイクを見て、ある意味YMOもヴィジュアル系だなと思いました(笑)ウィンターはMUSIC PLANSが好きです。あのユキヒロさんのドラミングにはしびれました。あれ聴いて僕もドラムやりたいなーと思ったぐらいです!
ビジュアル系・・な、なつかしい・・一時期ものすごー全盛を誇りました・・96、98年あたりすごかったなぁー小室さんとビジュアル系の時代・・な感じな90年代後半・・かな。 YMO・・93年、あのころはまたテクノがまたきてたみたいですが・・坂本さんもいってましたが早すぎた再結成だったんでしょうか。
ビジュアル系ではないですけど、90年代の小室哲哉さんの曲が好きです。特にglobeが好きでした。
僕は再生期さえもリアルタイムではないんですが、YMO再生が発表された時はやはり大騒ぎだったんですか? 聴き続けていたファンは、この上なく盛り上がったと想像してます。 その上で、テクノドンを聴いてどんな印象を持ったか… よろしければお話してくれませんか? 僕は正直最初は馴染めませんでした、、(^.^;)
話が流れるので休業します…、では
すいません。 さいさんの質問を僕が上乗せしてしまう形になってました…
全体の流れが見えてませんでした。
大変失礼しましたm(_;)m
「2000レス突破は次ノート作成」という内規がありますので、次のノートを作成します。
http://i.tls.org/maz/cgi/bbs/i/hnotes/music/hnotes.cgi?t=77
AUの方は以下の方法は使えませんが、転載↓
----
恐らく携帯のほとんどの方がこのハイパーノート達を掲示板方式で見ていると思います。となるとレスポンスの1番目が読みたくてもなかなか読めないと思うんですよ。そういう時はハイパーノートの本来の姿に戻れば読むことができるようになります。
方法…題名だけに0000と入力して投稿ボタンを押してください。レスポンスが並ぶ画面になりますので、そこで1と入力しOKボタンを押してください。1番目のレスが読めます。次のレスが見たい場合は#を入力しOKボタンを押します。これを繰り返せばどんどん読めるでしょう。