![]() |
やはり、「ジャストビートの快感」と本人達が語っていたようにその頃はヘッドフォンからのドンカマに合わせる事に重点を置いていたのかも。今だと考えられないですね。しかし徹子の部屋に出る細野さん見たかった!
猫をかいはじめたのですが名前がきまっていません。そこでYMOの曲名をつけたいのですが何かありませんか?
猫をかいはじめたのですが名前がきまっていません。そこでYMOの曲名をつけたいのですが何かありませんか?
爆笑な書きこみですね。では「じゃむ」
んとねぇ〜CUEから『クゥ』君に胸キュンから『キュン』 HI-TECH HIPPIES から『ヒッピ』 なんていかが
12/24(日)23:00〜のTV番組、情熱大陸に坂本龍一が出演していました。その番組中、YMOの3人が久し振りに集い、正月放送のTV番組のコントの収録した、と言っていました。そこで、その番組はいつ、どの局の、何という番組なのか誰か教えてください。
まだ自分が世の中の事よく知らない頃の今日FM[サウンドストリート]では坂本氏とイマワノ キヨシロー氏が唄たった<きよしこの夜>が今でも心をトキメかしています。聖なる夜に‥あっ、猫名は「M-16」で。
「細野晴臣・イエローマジックショー」NHKハイビジョン-2001/01/18(木)19:30〜21:30。ドテラ三人衆。キーボードと練習用ドラムセットとベースによる文化祭ノリの「ライディーン」。
http://www.sjk.co.jp/c/w.exe?y=http://www.kisseido.co.jp/column/hosono.html
たまにしかカキコしないローズです。さて、先週のAXELで幸宏氏が時間よ止まれのドラムは俺でアレンジは教授なんだよね。と言っていました。ん!?知ってた?知らないのは俺だけか。
時間よ止まれのKBDも教授。ユキヒロは他の永ちゃんのアルバムにも参加してます。その昔ミカ・バンドとキャロルは一緒にライブをやる事が度々あった様でそこで知り会ったんじゃ無いかな?当時ユキヒロはスタジオミュージシャンとしても引っ張りダコだった事もあったと思います
『階段』
『U.T』
新しいところを狙って『チャンス』
古いとこで 『TONG POO』
ここはひとつベタで。「雷電」「ハルオミ」「ユキヒロ」「キョージュ」「テクノ」もうこれで決まり!「ヨロシタ」
『ムーグ』
猫の名前を考えてくれたみなさんありがとうございました。しかし僕が拾った猫の飼い主がわかったためその方におかえししました。名前を考えてくれたみなさんありがどうございました。
中古店でYMOの海賊盤ライブCD[スペースインベーダー]を見つけました。写真集ピリオドでも紹介されているモノですが、一般に出回っているモノなのでしょうか?所有している人はいっぱいいるのかな?知っている人いたら教えて下さい
多分、内容はハマースミスオデオン(ロンドン)での80年のライブ。ジャケットにはLIVE IN THE USA 1980って書いてあるんですけれども…1.BEHIND THE MASK/2.RYDEEN/3.MAPS/4.NICE AGE/5.THE CORE OF EDEN/6.CITIZENS OF SCIENCE/7.LA FEMME CHINISE/8.RADIO JUNK/9.KUNG TONE BOY/10.FIRECRACKER/11.COSMIC SURFIN'
スペースインベ...。持ってた。確かに80ハマスミオのテープ、おそらく素人エアチェックが原盤だろう。これがまた音質激悪でさらにクレジットと曲がバラバラで数もあってない!売り飛ばした。結構な値がついたのがまた腹立った。
みなさん、もっと色んな音楽を聴いて世界を広げてみては?これは細野さんが望んだ事とは違うよ
テクノドンライブの中国女はコズミックサーフィンのフレーズをひいていますね。やはり、テクノドンはすばらしい。
いろいろ情報ありがとう。ゲットしてみたところ音質は悪いが、「コズミックサーフィン」の坂本氏のシンセ音色切り替えミス音源がそのまま聴けたり、正規盤未発表のライブアレンジが聴けたりとファンには嬉しい内容でした!
ポリシックスが良い。DEVOみたいで。
アレはいいですねぇピコピコ感がたまらんあなたにとってYMOとは何ですか?
YMOの貴重なライブ音源譲ってください
オレはYMOでテクノに目覚めて今は大学でサークルを作り地元のクラブでテクノDJしてます。 いろんな音楽聴いてるけど、やっぱYMOはスゴイ!みなさん、すごいマニアぶりですね‥・
79年YMOにテクノ、フュージョンを教わって以降80年にニューウェーブ81年には細野氏最後のプロデュース作品[BGM][テクノデリック]でRAP、アンビエント、サンプリング音楽、民族音楽などなどを学び、それからもいろんな音楽聴いてきました。YMOチルドレン達は心配しなくても各分野で根付いています。それぞれのOMIYGEを持って…
79年YMOにテクノ、フュージョンを教わって以降80年にニューウェーブ81年には細野氏最後のプロデュース作品[BGM][テクノデリック]でRAP、アンビエント、サンプリング音楽、民族音楽などなどを学び、それからもいろんな音楽聴いてきました。YMOチルドレン達は心配しなくても各分野で根付いています。それぞれのOMIYGEを持って…
パソコンHPでマニアックなページを見つけました。アイモードでも見れます。http://www.sjk.co.jp/c/e.exe?xf=010575E.01&y=www1.u-netsurf.ne.jp%2F%7Egolf-h%2Fwantjy25.htm&i=o+k
リンクがはずれちゃうので、もう一度。アイモードでも見れます。http://www.sjk.co.jp/c/e.exe?xf=010575E.01&y=www1.u-netsurf.ne.jp/~golf-h/wantjy25.htm&i=o+k
明けましておめでとうございま〜す今年もよろしく
スペースインベーダーで思い出したんだけど、どなたかハマースミスオデオンの2枚組みブートLP(AUD録音物)か同タイトルのブートカセットをお持ちの方いらっしゃいませんか?
祝10000HIT!管理人さんこれからもがんばってください!
10000HITのお祝いありがとうございます。頑張りま〜す。
ライブ音源探してます
お久です遅ればせながら今年も宜しく
YMO関係の話題で2001年も盛り上がりませう
管理人さん風邪などひいていませんか?あなたがあっての我々です
その節は色々お世話になりました
こんな掲示板はめったに無いので是非とも頑張って下さい
影ながら応援させて頂きます
やっぱり 心は ymo=侍 わがっがぁなぁ〜? TIN PAN最高 BGM1980-2000も良ねぇ〜
明けまして、おめでとうございます。今年も、このYMOコーナー、頑張って下さい。誰か、音源交換してくれる人いませんか?
「細野晴臣・イエローマジックショー」NHKハイビジョン-2001/01/18(木)19:30〜21:30。ドテラ三人衆。キーボードと練習用ドラムセットとベースによる文化祭ノリの「ライディーン」。
いまNHKにして聞いたから確かな情報だよ
細野晴臣とイエローマジックショウは23日19時30分〜再放送は24日に行われる
ただし、再放送もハイビジョンで行う。『衛星第1・2での再放送はナイ』と言ってたよ
さぁ〜みんなチューナー持ってる人捜して
フォローありがとう>さっこ。デジタルチューナー持ってる知り合いは居ない…。
私も少しですが音源あります。音源交換したい人は下記アドレスへ連絡して下さい。cocco@vega.ocn.ne.jp
下のメアドごみが付いてしまいました。アドレスはcocco@vega.ocn.ne.jpです。
橋本俊一って誰ですか?
番組内容については、現在発売中の「ザテレビジョン」に載ってます。うちにはチューナーはあるけどハイビジョン対応のビデオデッキがありません。画質は悪くなるそうですが、普通のデッキで録画をしてみようと思います。
叔父がチューナ持ってんだけどそこから録画して普通のビデオデッキで再生って可能ですか?
ハイビジョン対応デッキで録画したものを普通のデッキで再生することは可能ですがハイビジョン本来の高画質を観ることはできません。また、わたしのように普通のデッキで録画してそれを再生した場合、地上波放送を3倍で録画したような画質になります。
ちょっと前に細野さんが音楽手掛けたレースゲームだか何だかの名前知りたいんですけど
NHKなら必ず、BS(アナログ)と総合で再放送しますよー 散開ライブと東京ドームがそうだったから… 当時はBSが今のハイビジョンと同じ扱いだったよ。 ちなみに俺はハイビジョン、S-VHSで録画します。
http://i.tls.org/ymo/1999.html の下のほうのLATTICEってやつです。全曲CDプレイヤーで聴けます。私は買いました、ゲームはやってません笑
どなたかもしよろしかったらダビングさせて下さるかたいませんかねぇ?
ありがとうございます!あぁ、再結成するのは本当なのかしら?
イエローマジックショー仕事で見れなかった 残念どなたか 感想など聞かせて下さい。
自分は20年来YMOの大ファンというかYMO狂です。かなりのアイテムを集めてます。だれか友なりませんか?
イエローマジックショウ、ビデオに撮ってもらい見ました。18年ぶりのライディーンは、ちょっとファンにとってはこみ上げてくるもんがありましたよ。私はYMOバカなので、細野さんの様々な活動についてよく知らなかったので非常に勉強になりました。でもやっぱり三人そろった「YMO」が一番好き♪てゆーかもう一筋。
あとYMO狂さん、私もYMOのライブ音源、映像、書籍などを収集中です。よかったらください。
arp-odyssey@docomo.ne.jp
下のアド、文字化けしとりますわ。arp-odysseyっす。あのアープオデッセイでーす。よろしくぅっ!
アドにYMOに関するものを使用されているので、ちょっと感激です。自分もアドを設定する時いろいろ考えましたが、全て使用中。何かいいものはないかと考えた末、高橋幸宏氏のアルバムタイトルから付けさせてもらいました。みなさんの
アドはどんなんでしょうねぇ?
はじめまして!私も今だにYMO&ユキヒロ中毒患者です先日、中古CD店を探索していると、階段に山積みされた古びた音楽雑誌の片隅に、ミカン箱に無造作に入れられたLP盤を見つけました。最初は懐かしいなぁと思うだけで通り過ぎたのですが、箱の一番前にあったジャケットがなんか気になって、戻って見直すと同時に全身に震えを感じる程ビックリ
なんとユキヒロの超名盤[薔薇色の明日]だったのです。それ以外にも[痛いの?]・[ONCE A FOOL]・[ボク大丈夫]を発見、それも全て未使用でした。まさに奇跡としか言いようがありません。その上一枚300円とは、まさにお宝!
お宝発見!を初投稿したのに、名前がバケてました半角はNGだったかな?プロッツでーす
'79第一回世界ツアー時の松武氏操るMC-8はシーケンス・トラック実働4チャンネルの内1チャンネルは同期の為のガイド信号でしたが、そこで疑問。演奏中のMC-8データーロード中、メンバーへのガイド(クリック)信号は何から送られていたのでしょうか?またまたライブネタですが、どなたか分かる方いましたら教えて下さい!
イエローマジックショーBS-2の再放送は4月6日にあるみたいですね。まだ見てない方はお楽しみに…結構内容も面白かったですよ!
イエローマジックショーの公開上映会があるらしい。
・日時:2/25(日)(第1回)12:00〜14:00/(第2回)15:00〜17:00
・申し込み方法:入場無料。 官製往復はがきの往信用裏面と返信用表面に郵便番号・住所・名前(往信用裏面には電話番号・年齢・同行者の名前と年齢・希望公演回)を明記してお申し込みください。 なお,応募多数の場合は,抽選のうえ1枚で2名様まで入場できる入場整理券をお送りします(満1歳以上のお子様は整理券が必要です)。
・宛先:〒150-8001
NHK放送センター テント2000事務局
「細野晴臣イエローマジックショー 2月25日第○回」公開係
・締切り:2月13日(火)〈必着〉
出逢い
出逢い
だれか、YMOの着メロをauでダウンロードできる場所知りませんか?
昔、教授がパンクには音楽性が感じられ無いと言ってましたが、80年頃は教授自身充分パンクしてましたね。Bー2UNITはその典型だと思います。パンクの精神性はずっと続きますよ。
私?パンク大好きです
いいよね。パンクも…。あの頃はスターリンやスタークラブ、アナーキーetc色々あったなぁ。(今でも現役で演ってるよね)B-2の前にリリースした『WAR HEAD』格好良かったなぁ。あの紫色のEP
たま〜にカキコさせてもらってますパンクと言えばピストルズ…そのボーカルのジョンライドンのソロのP.I.Lと言うバンドのプロデュースを教授がしてましたね
あとスターリンも再結成したらしいですよ
やっぱりB-2unitは最高ですね
WER HEADも、YMO関連の中で一番好きですね
当時のアナログ盤はどこかへ行ってしまいたしたが、今はCDで毎日聞いてます
遂にPILが出ましたか。教授プロデュースでは無くビル・ラズウェルだと思いますよ。ネオジオの共同プロデューサーだったマテリアルのリーダーです。その関係で教授がKBDで参加した様ですね。CDではコンパクトディスクというタイトルで出てます。他にもPILの作品は非凡な物が多くて、特に1〜3枚目は当時のイギリスのポストパンクやニューウェーブを代表する存在だったみたい。割合手に入り易いので、興味のある方には是非お勧めです。
こんちは!ブルーマジックと言います宜しくお願いします。私もYMOに魂を奪われ21年経過します。皆さんの愛情あふれる話題に感激しています。ちょくちょくかきこませてください。
あの『今だから』が聞きたくて財津和夫ベストなるCDを買ってみたんですが、バージョン違いでした・・・。CD化されていないのでしょうかねぇ。ちなみに教授編曲、ユキヒロドラム、小原礼ベースです。
間違え。ベースは後藤次利でした。ギターは高中正義です。どうもCD化されてないっぽいな〜。
埼玉、東京あたりでYMOのレコード盤を売っている店をどなたか教えて下さい
渋谷区神南1-20-10神南興業ビル3Fに、武蔵野市吉祥寺本町1-8-3ダイヤ街ビル2Fにバナナレコードがあります。洋邦を問わずロック、ニューウェイヴ、オルタナティブやジャズ等々があります。YMO程度なら1000円前後で売っています。注意してほしいのはアメ横。5000円という法外な値段で売ってます(YMOにそんな価値はないです)。
情報どうもです渋谷ならY.T.COLLECTIONに行くついでに寄ってみようと思います。
立川の立川デパート(という名前だったと思う)のレコード屋で新品が売っていました。
MrYMさんのおかげでNHKの上映会の葉書が来ました。どうもありがとうです(^-^
せっかくこのリンクで知りあったYMOファンと仲良くなれたのに会ったばかりに私的な付き合いを求められると純粋な情報交換の場と言えなくなる
悲しい
YEN BOX がほしくて探し回っています。vol.1は何とか手に入れたのですが、vol.2がどうしても見つかりません。そこで皆さんにお願い…。<たのみこむ>というサイトがあるのですが、そこでYEN BOX VOL.2再発の賛同者を募っています。どうやら東芝EMIによると200件くらいの要望があれば…らしいので、是非皆さんにご協力をおねがいしたいのです。(PCからでないと無理だと思います)
http://www.tanomi.com/metoo/
ちなみに私は、パブリックの透明のLP盤もってます。
武道館の時いた、人民服のグループです。ライブ終了後外にいたら、三宅さんと小倉さんにあって話しました。その前にいた女性のグループの方このコーナー見てますか?ちなみに人民服デビューは、渋公の幸宏のソロコンサートです。
あ
高3の文化祭で、発ライブをやりました。当時ヘビメタがはやっていたころあえてテクノでやりました。YMOと幸宏のコピーです。本当は、幸宏のファンなのでそれから藤沢のライブハウスでやって解散しました。今思えばなつかしーい
ひさしぶりに来てみました。今横でTECHNOPOLISのライブ版がながれてます。ちなみにウインタ−ライブの大阪のやつです。音わる〜
3月29日にYMOのライブベストCDが出るらしいけど詳しいこと知ってる人教えて
誰だか分かりませんが…確か ○城何とか言う人のアルバムで 「坂本龍一ピアノ・ワークス」KKCC-4303の中の曲で【choral no2】って曲が有りますが、これって教授の曲…?誰か持っている人教えて下さい。管理人さん引っ越しは落ち着きましたか?
Mr.YMさんのおかげでNHK渋谷のホールで見る事ができました。素晴らしい番組でした。NHKさんも世に出さないと勿体無いってことで4月6日にノーマルBSで放送するのでしょうかね(笑。細野さんと幸宏さんの司会で、全編ギャグタッチでした。例のYMOの演奏はほんとに泣けました。凄い格好で演奏してたけど表情はプロでしたね…。
坂本龍一のピアノワークス持ってますので、お調べ致します。引越しは落ち着きました。>kasamiさん
渋谷にあるY.Tコレクションは、どこにあるんですか?
岡城千歳さんの教授曲のピアノワークスに入ってる曲は全て教授の曲のようです。kasamiさんのおっしゃるchoral No1,No2はオペラ「ライフ」の副産物と書いてあります。
gutから出ている 「スイートリベンジ」 「スムーチ」 「1996」?+@のアルファーの一枚の内容をどなたかお持ちのかた教えて下さい。「オンガク」 「ダレエメカニック」?は変わったバージョンなのでしょうか? 持っていないCD(MDではダビングしたけど)が2枚あるので アルファのCDが珍しい物ならば7000円と高額ではありますが これは買いですかや?
渋谷パルコPART1の6階にあります
「Extra Index」
1. Ballet Mecanique
2. ONGAKU
3. Behind The Mask
4. The Other Side of Love- UNPLUGED IN NY -
5. Jungle LIVE mix of Untitled 01-2nd Movement- Anger (Extended)
6. El Mar Mediterrani
「D&L Tour」から3曲(ビデオと同音源?)「The Other Side of Love」未発表テイク「f」から2曲。
だそうです。
吉祥寺のY.T.COLLECTIONは閉店してしまったけど、渋谷はいつですか?2月か3月と聞きましたが。最後にたくさん買いたい。
坂本龍一がテーマソング担当のTBS特別番組「地雷ZERO 21世紀最初の祈り」(4/30 21:00〜)があるそうな。高橋幸宏・大貫妙子・ドリカムらも参加するテーマソングのCD(4/25発売、タイトル未定)の収益が地雷撤去の費用に充てられるらしいです。
メガネさんありがとう。さっそく行ってみます。
坂本龍一ライブアルバム 「In the Lobby at G.E.H. in London」03/22発売予定
1.Inprov #1
2.Inprov #2
3.Falando de Amor
4.Tango
5.Sonia
6.1919
まじさんありがとう 予想以上に良かった…
閉店するって本当ですか?渋谷店は1月に行った時にはやってたけど今はやってるのかなぁ
何なんでしょうね?ださない方がよかったと僕はおもいます。
Indoの幸宏氏のドラムは最高です。
メガネさん、ネクタイを買ってきました。
渋谷店はまだ閉店してなかったんですね。よかったぁ〜
メガネさん私もいきましたよ
私はパンツを買いました毎日はいてます。あっ
お初でいきなりすいません。これからYMOについてバンバンカキコしていくつもりです
よろしくおねがいしま〜す。
僕は、はずかしながらMIDIについて何も知りません。誰かこんな僕にMIDIについて教えてください。
細野晴臣の名曲SPORTS MEN をカバーしている人はいないのすかねぇ〜 あったら 聴きたい
パロディならありますよ。OMYソロワークスにスポークスマンって曲です
MIDIとは他メーカーのシンセ同士を接続させるためにコントロール電圧を統一させるためのものです。
OMYっていい?知らん間に4枚もアルバム出して、今度ベストアルバムまで出たんだか出すんだかで・・5月に発売予定の 弱気なぼくら には笑えたけど・
元々ゲームミュージックなどのプロがやってるので、音楽レベル的には抜群です。無意識に曲の次の展開を期待して聴いてしまうので、ちょっと気持ち悪く感じるかも知れませんけど笑。
確かに気持ち悪い!!あと僕的には何かくやしい!!って感じです。なんせ元曲をしっているもんで(笑)
初めてお邪魔します、質問したいのですが「Yセツ王」の「エローマジックオーケストラ」をこないだ購入して気に入ったので他にアルバムを出していたら是非教えてください 港区芝浦在住ひろしより。
はじめまして。あんまり書きたくないのですが(笑)
Yセツ王・SECOND ALBUM『PUBLIC PUSSY』2001年3月25日発売 (本家YMOのCD発売日と同日です)PCD-5815 ¥2800(税別)10songs+CD EXTRA ※本家YMOパブリック・プレッシャーをコピー!カラー・インナースリーブも忠実再現! ※初回のみ、スペシャルレーベルカラー ※CDエクストラにはYセツ王スペシャルアダルトサイト(?)収録!
以上ワイセツ王のサイト(http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/1687/YSOTOP.html PC向け)より。
まじさんですか?よくご存じですね、早速購入したいと思いますが本家のほうも同日発売されるんですか?未発表の音源は収録されているのですか?楽しみです、まじさんは日本盤と米国盤の「シムーン」どちらが好きですか?どの辺が好きですか?ひろ
YMOも何かでるんですか?でるんやったら教えてください!!
金がなくて買えない…両方はきつい…
スーツも買わなきゃだし…
坂本龍一ライブアルバム 「In the Lobby at G.E.H. in London」03/22発売予定
1.Inprov #1
2.Inprov #2
3.Falando de Amor
4.Tango
5.Sonia
6.1919
パルコ渋谷店のY.T.コレクションでスーツを買いました。なんとスーツ40%OFF、Yシャツ、ネクタイは半額でした普通の服も半額でまさに今が買いです。が、残念なことに店たたむらしいです
集えパルコ
さぁパルコへGO
僕も入学式用のスーツ買いました!渋谷店も残念ながら閉店してしまいますが服作りをやめるわけではないようです。何やら展開の仕方が変わるようです
渋谷店いつ閉店するんですか?
3月か4月中には閉店するようです。今なら過去の作品も売っています
メガネさんありがとう。早速買いに行きたいと思います。ところで展開の仕方はどのようにかわるのかな?ネット販売なのかな?
詳しい展開の仕方はまだ教えられないそうですが、メンバーになっていればDMでお知らせするそうです
4/25にYMOのリミックスが発売予定詳しい事はわかりませんがノンストップらしいよ。21世紀もまだまだ続くみたいやね(笑)
今晩深夜2時からBS2で放送されるよー YMOファンなら必ず見なければ!! ご冥福を御祈りいたします。 m(__)m
はじめての投稿!チョッコト嬉しいような気がしたので…、それはGoh Hotoda氏を覚えていますか?再生YMOのステージでミキサーとしてサポートをしていた人を…、そのGoh Hotoda氏が宇多田ヒカルのセカンドアルバム「Distance」で10曲もミキシングをしているのです。YMOとヒッキーがつながるとは、一人で感動してしまった。
見ましたぁ〜!!!(^O^)幸宏さんかっこよかったぁ〜!!ラジオジャンクっていい曲やなぁ〜と思いました。
今日は、ティンパンのライブをBS2で放送するよーこの前のハイビジョンのライブの完全版だから、やっぱ要チェックだね (^O^)/ PS 大村しんじ君、かっこいいね。
</XPLAINTEXT><FORM><SELECT><OPTION>
</XPLAINTEXT><FORM><SELECT><OPTION>
「OMIYAGE」は今でも、入手可能でしょうか?また、所有している方いましたら内容はどんな感じだったんでしょうか?それでは股!
BS見ました良かったァ〜最近細野歌謡に凝っているので良き情報でもありました
イヤァ、楽しかったですね。イエローマジックショー。細野さんの肩肘張らないユーモアにあふれた、いい感じでした。個人的にはYMOのメンバーが3人そろってじいさん姿でライディーンを演奏してたのが印象的でした。教授なんか電気屋で売ってるようなポータトーンだし、再結成の時には1コーラス弾かなかったのに…でもそれがいいとこなんでしょう。後スカパラのシムーンもリラックスした感じでよかったと思うんですがいかがでしたか?
細野さんの番組、良かったでしょう? ハイビジョンと、画質があまり変わらないような気がしたんだけど… あとオミヤゲ持ってるんだけど、120ページで1450円しました。この前の大村さんの追悼ライブでオミヤゲの中の写真が放送されてたんだけど見てたかな?
あれはですね、MC-8は2台あって、交代でロードしたりしてたんですよ。
私(♂)も20年来でございます。E-mailでroochoo@a3.ezweb.ne.jpまでどうぞ!
ライディーンを弾いてる姿はほんとカッコヨカッタ(^^
YMOのコピーバンドを組むのでキーボーディストを募集します。
東京中心で活動します。気軽にメール
ください。w.lands@docomo.ne.jp
新星堂や石丸電気での購入は可?どなたか教えて下さい
アルバム「ソリッドステイトサヴァイヴァー」に収録されている、テクノポリスの3分56秒目のところで何かをつぶやいている声が聞こえてるんだけど、何と言ってるのか分かるかな?
坂本龍一の肉声によるあれですね。その後フェードアウトにかかる所でもう一回いってますよね。ところでベスト発売の話は?ガセ?
答えは、テクノポリスって言ってるよ。ところで、YMOノンストップリミックスバージョンは、今月終わり(たしか26日?)頃に発売されるはずなんだけど… どうなんだろうね??
YMOファンの皆さんに質問! ビクターから既発のYMO REMIXESの2枚の中で、あなたが好きな、あるいは良いと思うREMIXは? オレは「PURE JAM(REMIXED BY TOSHIHIKO MORI)」が良い。
ビデオに録ってたの やっと見ましたよ 映像版細野ボックスって感じでよかったなぁ
今から20年ほど前、細野さんが作った「VIDEO GAME MUSIC」は、どこかのゲーム雑誌がCD化再発するって書いてたけど、もう出てるのかな? どうしてもほしい!
『ビデオ・ゲーム・ミュージック/細野晴臣』
SCITRON DISC SCDC00003
2001/03/23発売 税込2100円
1.ゼビウス(XEVIOUS)
2.ボスコニアン(BOSCONIAN)
3.パックマン(PAC-MAN)
4.フォゾン(PHOZON)
5.マッピー(MAPPY)
6.リブルラブル(LIBBLE RABBLE)
7.ポールポジション(POLE POSITION)
8.ニューラリーエックス(NEW RALLY-X)
9.ディグダグ(DIG DUG)
10.ギャラガ(GALAGA)
シングル「スーパーゼビウス」と「リターン・オブ・ビデオゲームミュージック」も完全復刻予定だそうです。
ありがとう! うれしすぎて発狂しそうだ!聴きまくるだろうな〜。ところで、このサイトロン(シトロン?)というレーベルはどこから出てる? 一般のCDショップで手に入る?
テクノポリスの最後のあたりに聞こえるあの声ね 僕も発売当初から気になってたんだけど 「・・ス」って聞こえるよね たぶん「ティーイーシーエイチエヌ・・・」の最後のエスの声じゃないかと思うんですけど
サイトロンて読むみたいです。ゲームCDとか声優CDとかのレーベルで、人気声優の麻績村まゆ子さんのCDを出してるみたいなのでメジャーかと思います。一般CD屋でも買えるんじゃないでしょうか。>LMD-649
という事はもう店頭に並んでるかな? 他の方へ:個人的なメールで申し訳ない限りですが、YMOファンだったら絶対に好きそうなアルバムだよ。
今、聴いている。ひたすら感動! ★まじ★さん、本当にありがとう! このアルバムはEmulator1で作られたにしては音が良いなあ。思わずナムコ提供の「大橋照子のラジアメ」を思い出したよ。
TBS系TV筑紫哲也Nes23のテーマ曲ってTVで流れているバージョンて市販されていないのでしょうかどなたか教えて下さい私事ではありますが坂本龍一コレクション energy flowを買ってなんじゃアルファー波オルゴールっちゃと発狂してました
その後
今から9年位前、東京芝浦ゴールドで[YMOフェア]なるイベントが開催されましたが、その時の模様を知っている方いましたら教えて下さい。噂ではYMOステージシャツ,人民服など多数のレアグッズがオークションされたらしいけど‥その時行けなかった事に今頃後悔。
昔 友達の輪をゲストが歌う頃笑っていいともにゲスト出演した時オケでボンバーマンをヒッさげて友達の輪を唱歌してオイデでしたが…ボンバーマンって完全細野晴臣の曲なんすか
多数のレアグッズがオークションされました。ステージ衣装とかスタート金額からして高く、ブーイングが起こった気がします。一番安いものでも散開時に外人の女の人が着ていた衣装が2万円からスタートとかです。増殖人形は3体+ドラムセットミニチュアで2人で凄い競りになって、最後は68万円で落札した思います。
そういえば、あの増殖人形、全国のカメラ店かなんかに配られたんですよね。それにしても68万はすごい
N.M.L.(No more landmine) / 「ZERO LANDMINE」
WARNER WPC6-10126 2001/04/25発売予定 税込1470円
なんと演奏YMOです。ドラムがユキヒロとジャンセン、ベースが細野さん、キーボードピアノが教授です。是非買いましょう。
まじ★賛江。先日はどうもありがとう。毎日聴き狂っています。ところで4/25発売のYMO+S.ジャンセン氏のシングルはどういったものですかな?
地雷撤去キャンペーンのテーマソングアルバムです。収益金は地雷撤去活動にすべて寄付するとか。テレビ番組も放映されます。番組とテーマソングの製作発表はだいぶ前にされていたのですが、細野さんがベースを弾くとは思いませんでした。ユキヒロさんのハイハット使いも気持ちよいです。
せっかくYMOの御三方が集まるのなら、打ち込みじゃなく、坂本(ピアノ、クラヴィネット、ハモンド、ローズ)、細野(フェンダー・ベース)、ユキヒロ(ドラムス、ヴォーカル)みたいなセッションを聴きたいなあ。
俺はYMOのアルバムも好きだけど、みなさんもご存じだとは思うが、高橋幸宏+鈴木慶一の「出口主義」はすごく良い出来だと思う。
坂本教授のドーナツ盤WARHEADを売ります。¥2000からスタート!
今日のうたばんにN.M.Lのプロモーションのために教授がでてました。その映像のなかにあの三人がぁ!
もう、うれしくてたまんない!久しぶりの民放出演!
4月27日のMステーションに出ていた、ビビアン.スーがボーカルのバンドのメンバーを教えて、リードギター土屋昌己、ベースミックカーン?ドラム?ギター?見た人教えて下さい
The d.e.p です。
ヴォーカル:ビビアン・スー(元ブラックビスケッツ)
ギター:土屋昌巳(元一風堂)
ベース:ミック・カーン(元ジャパン)
ドラムス:屋敷豪太(元メロン)
ありがとうございましたm(__)m、助かりました。
土屋にミックにGOTA先生!? 強力な人選だなや〜!! 見りゃよかったな〜。
今夜9時から、TBSでYMOが出演するねー 教授の呼び掛けであんなにミュージシャンが集まるなんて、さすがは世界の坂本だー (^O^)/
YMOがでるとワクワクしてたけど番組はかなり重いですね。
TV見ましたか?地雷ZEROキャンペーンソングの教授の生演奏、最高ですね!あと感心したのが元YMO、元JAPANのメンバーがヘッドホンをして演奏していた事!
YMOのコピーバンドを組むのですがキーボーディストがいないので募集します。都内で活動します。
w.lands@docomo.ne.jpまで連絡ください!
アルバム「BGM」をスピーカー・マトリックスで聴くと、隠された謎の声が浮かび上がるの知ってた? 高校の時、すごくはまったなー。
YMOリンクのi-風月院工房にリンクできないんですけど原因を誰か教えて!
AUでは見られないホームページなのかも知れません。
スピーカー・マトリックスって何すか?それって高いんですか?教えてください
スピーカーマトリックスとはサラウンドの一種。今あるステレオのスピーカーを外す。SPコードの-と-を接続。片方の+をアンプのSP端子のL+、もう片方の+をアンプのR+につなぐ(アンプの-端子には何もつながない)。つづく→
無茶にボリュームを上げなければ絶対に大丈夫。そっとボリュームを上げて、手始めに「BGM」の「カムフラージュ」を聴いてみる。「自分の声が自分を追いかけてくるんです。そして僕はそこへ落ちて行くんです」という幸宏の声が・・・。成功を祈る!
その1でややこしく書いたけど、今つないでいるアンプの裏で、LRそれぞれの-側だけを外し、外した同士をくっつけてやるだけでOK。長くなってごめん。
初めてのぞかせていただいたのですが、さっそく貴重な情報を目にできて感謝
かの無頼庵・飯野も推奨していて、この方法で坂本教授の「フロントライン」とか「音楽の計画」を聞くと、「おっ、さすが教授。いいProphet-5の音使ってるねー!」とか聞こえてしまう。
スピーカーマトリックスで「BGM」のカムフラージュを聴きました。た、確かに声が聞こえる!貴重な裏技に感謝します。これだからYMOはやめられないんだよなぁ(笑)
どうも。YMO再結成の噂はどういった処から発生しているのでしょうか?去年、幸宏サンが細野サンのラジオに出た時に何か臭わせてましたが。それはイエローマジックショーか地雷ZEROの事だったのかなと。細野サンは今年ソロアルバム作るって言ってましたが・・・。再結成は望みます。
質問です、YMOのプロモCDは買ったほうがいいですか?貴重なものですか?また、テープ、CDの交換は行なわれていますか、探しているものがあります。
写楽イベントでの音源と中野サンプラザの音源、CDで聴いてみたいです。アルファには残ってないのかな?それとNHKホールも聴いてみたい!当時FMを録音した人が羨ましいです。こんな事想ってる私に誰か助言を
ライブ音源は、もう出尽くした感がありますが、フェイカーホリック盤は演奏のズレ、ボーカルの抜けを修正してリリースされたみたい・・・、って事は修正前があるハズ?あと音質の問題でお蔵入りになってるのがまだあるんじゃないかなぁと。熱でMC-8が暴走した話がありますがそういうのがファンとしては聴きたいなぁと。
市谷さん、ありがとうございました。ブートですけどAUD録音、ライン録音で音が良く定番的なものがありましたら教えてください、アナログではなくCDの方あるでしょうか?TBSの地雷ゼロキャンペーンの生演奏よかったですね、CD買うぞ!
1980年当時はラジオでよくYMOのライブがオンエアされていた。NHKホールのライブ、ボトムラインでのライブ(TFM「ライブ・フロム・ザ・ボトムライン」)、ハマースミス・オデオンでのライブ(タモリの「オールナイト・ニッポン」)etc.
アクシデントもいろいろあって、ベルリンで坂本教授のProphet-5が煙を吹いたり、矢野顕子が「在広東少年」で「♪耳が壊れた私に〜」の部分を「○○○(差別的なニュアンスのある放送禁止用語、耳が不自由な方の事)の私に〜」と歌ってNHK-FMでオンエアされてしまったこと。
すみません。「出尽くした」とはいったものの、これは正規盤の事で、アルファのリリースと細野さんの発言から感じ受けた事で、まあ私の推測で・・・。ブートの事は全く解りません。インターネットの時代ですから、イロイロと出廻っているのかな?。すみません川田さんと皆様。
ブートで「スペース・インベーダー」ってのがありますよね。確かイギリスBBCがラジオ放送用にプレスしたレコードのブートCD(音質悪いです)。本「ピリオド」でも紹介されてました。あとユキヒロさんが人から全公演(国内外すべてらしい!)のレポートが載ったミニコミを貰ったと。見てみたいものです。
第2回ワールドツアーからの凱旋公演で、NHK-FMでオンエアされたものだったと思う。この時のコスチュームはYMOのロゴの入ったシャツと迷彩服。「アサヒグラフ」に載っていた、片手を挙げてプレイする速報写真を見て当時ドキドキしたよ。
あ、そうだったんですか。「ピリオド」の中にその写真がありました。あの本読む時は手袋して読んでます(笑)。
「サウンドストリート」は有名だが、同時期に民放AMで「おはこんばんちわ、坂本龍一」(なんというタイトルだ!)という番組もやっていた。
市谷さん、LMD649さん、ありがとう。私の手持pw縦です、当時vリ紺爪、CDvミ衿亊現に縦悵ぜ為爪ね渊直攜汐櫃盆按檜楼慚W修蜜俺偉惆犬焚誰孤宛弉僂勲畏妥惱渮っ孤舗果湶ず殘烱按三笠┰、VS枝ニO|悵五っ孤爪櫃慚Wス1.2ぜ泪軌勿慚W修淡苗渺弉勿、紀伊国援フ為、BUDOKAN1980しO凡WCD杓五ルBOXこ課整弉勿さ鯵衍絢綾涅攜汐櫃(初蛾k炸ス)ぼ為爪賊ー1980ぢ課殉鋪或度椣現ぢ課殉榎凡丸頂攜汐櫃五悵玄雲阿族歃淪渊諜勿YMOぢ課殉夙宛|汐阿紙灼キCDこ苛勿YMO、増柱CBTTBsア廚剤偉委へ亰式殉、InDoの辛BOXぼ殲アYMOぺ迎v椅禄整CDぜ洵同凡醜a慚W修です、疲れました
フジカセットにはCMキャラとしてYMOが出演していて、いろんなグッズを手にいれたが、ピリオド137p左下にある「世紀末か、新時代か。」というポスターは畳一枚分ぐらいあって、近くで見ると2001年までのカレンダーになっている。だけど重すぎて壁から落ちた(笑)
ちゃんと打ち込んだのにこういうのバグる、というのでしょうか?スミマセン
NHK-FMの「サウンド・オブ・ポップス」という番組で5日間のYMO特集があった。出演は3人と糸井重里。糸井とYMOの初めての出会い。彼らの曲の他にサンディー、大貫妙子、フュー、サディスティックス、ティンパンアレイなどの曲も紹介された。
「笑っていいとも!」にレギュラーで出ていた、プリティ長嶋の「来たかチョーさん、待ってたドン!」(細野さん作曲)のシングルを毎日そればっかり聴いていた。
コスミックインベンションはどういう経緯でデビューしたのですか?ブドウカンのテクノポリス、カッコイイと思ったし、NHKのヤングなんとか、という番組での姿も好きだった。LPもシングルも買った。いつの間にか消えてしまった
『YAKIMOKI エブリディ』って唄ってたDrの女の子!可愛かったナァ…確か某楽器メーカー社長の愛娘だったような?武道館のオープニングアクトでも他の子は学制服なのに彼女一人ラメ入り衣裳(笑)当時発売されたマイク付きヘッドホンのCMにも出てましたね。
僕はパネル(特注)に入れて飾ってました(笑)他にも色々ありましたよね。人民服で遊泳してるやつとかフジカセットで作られたロボットとか…『SOLID STATE…』バージョンのお皿の上にもフジカセットでしたね(笑)
俺が一番好きなのは、その「ソリッド〜」のジャケット・タイプのポスター。実は今でも保存してるんだ。あの頃、テクノ歌謡もよく聴いていて、お気に入りは早見優の「夏色のナンシー」(アレンジ:茂木由多加)。早見優のcokeのポスターも保存してる(笑)
親っさんのシンセメーカーはファーストマン。安くて個性的なデザインをしていた。ところでヤマハのDX-7が出た時、科学技術館にフェアを見に行ったが、YMOのマニピュレーター、松武秀樹氏と清水信之(平松えりの旦那)がライブをやってた。意外に松武さん、キーボードうまかったな。
「OMIYAGE」「YMO BOOK」「サウンドール」(学研)「テッチー」「KEYBOARD」を熟読して、特に松武さんが書いた「たった一人のフルバンド」は俺にとってバイブルだった。今でも。
ワイセツ王をどう位置付けますか?松武さんも協力しているようだけど、セカンドCD買うか迷ってる。なんか御本家がチャカされているようにも思えてイマイチ腑に落ちない。コスミック・インベンションは認める(笑)森岡ミマがカワイカッタから!再生を望む。異論反論オブジェクション
私はライブに行きました。81年のウィンター・ライブのセッティングで。ゲストの松武さん目当てだったのですが、意外にハマッテしまいました。本家のライブを見た事がないので代用品ってカンジで。でもCDは買いません。
なんとも言えないんだけど、かなり前にアルファから出たテクノ・バンドによるカヴァー集(B-2 DEPTとか入ってるヤツ)とか、ビクターからの「YMO REMIXES」2枚とか聴いてみても、同じ曲をやっても3人とアレンジの力量とセンスが全く違うんだよね。
俺の器材はYAMAHAの第1号シンセSY-1、BOSSのドクターリズムDR-55(名器、名作! 当時のアマチュア御用達ドラムマシン)。友達はKORGのデルタを持ってたな。
「BGM」の「音楽の計画」「千のナイフ」、プラスチックスの「オリガト・プラスティコ」、早見優「夏色のナンシー」を聴いた時、あの「チャッ!チャッ!」というローランドTR-808のハンド・クラップがすごくほしかった。今じゃどんな音源にも入ってるけどね。
『LOGIC SYSTEM』〜『VENUS』カッコよかったね。大阪のライブで“DOMINO DANCE”を聴いた時は身震いしました。そういえば、Yセツ王のライブでゲスト出演した時も“DOMINO DANCE”演ってましたね。それにYMOでもよく演ってたあの名曲“INVENTION”も…!!Yセツ王の時はパイプオルガンの様な音色で松武氏のMC-8炸裂してましたよ。
「Venus」「テクノデリック」でLMD-649というサンプラーの存在を知った時には、本屋に行って電子理論、量子化(サンプリング)理論の本を買い漁ったよ。
改造してあって、普通MC-8と接続する時はモノフォニックだけど、一度に5つのCVとGATEを受けて5音ポリで鳴らせるようにしたり、DR-55も外部のトリガーで鳴らせるようにしていた。
「YMO、80年最後のシングル、タイトゥン・アップ」「(女、夢みるように)憲司さん、春がいっぱい・・・。(男、オドオドしながら)お、おっぱいですか・・・!? (女、厳しくクールな口調で)バカ!」
テクノドンライブはどうしてこれだけリマスターされなかったのだろうか? 2枚組コンプリートで聴いてみたいです。どうでしょう
残っているかどうか分からないが、YMOのリハーサルの模様とかスタジオでのレコーディング風景を見てみたい。細野さんがたまごどんぶりと天津甘栗を食べているショットも。
NHKのテクノドンライブの放送では少しだけどドーム内のリハーサルが紹介されてましたね。
教授の「LIFE」みたいなコンピューターが全てを管理しているライブはもしもの事があったらと思うとゾッとする。テープをシンクロして回すとか方法はあるだろうけど、何が起こるか分からないし。
サンストのデモテープ特集てCDに、なってるとか聞いたのですが!もし、あるなら品番とか教えて下さい!
の夏の特番で、番組のテーマ曲となった「フォトムジーク」を5日間かけて制作していく内容がおもしろかった。教授自らドラムをたたいてノイズゲートをかけて・・・。
サンストのデモテープ特集のCDのタイトルは「デモテープ-1」で品番は「MDC4-1070」です。
すいませ〜ん!サンスト品番ありがとうございました
…にはアマチュア時代の槙原敬之の曲も聞けちゃいます
テイ トウワ氏の曲も収録されてます デモテープ特集で人気のあった、こんなのはモウやゴジラとメカゴジラなんかも収録されてます 懐かしーっ
そう言えば、CDに収録されなかった曲で「教授ゴメンネ」というのもありましたね。今では『大久保林さん』もお亡くなりになってしまって…(合掌)
エレクトリックディやオカモト・セイロウさんのジャポーネ 84年の冬頃にかかった
マニ60の唄なんかもありましたねー
といえば、「腹上寝」(ふくじょうね)がありましたね。
今、デモテープの投稿を読んでいて思い出したのですが、昔ミリオンナイツというラジオでかかっていたような!そうか、当時はなんだろうと思っていましたが、こんなところで謎が解けるとは
「超電磁アヘオへ」もあったなぁ。そういえば、デモテープのCDって第二弾が出るって話だったような…?
品番が解り、どうすっぺ〜!て思ってたんですけど〜。知り合いから教授のサンストをどっちゃり借りまして、今はサンスト三昧です。もどき(坂本家の猫)話とか懐かし〜!ユキヒロさんのオールナイトニッポンとかも聞きたいなあ〜!
竹中直人とのコンビ「ユキ彦とテル彦、2人合わせて流してま〜す・・・」とか、「タモリ倶楽部」の半期に一度の映画紹介で、ユキヒロ&たこ八郎のコンビは最高だったな。
こまった(>_<)東京イエロ〜ページも観たくなってきた!
幸宏さんがワンス・ア・フール出した頃、島田紳助さん、野沢直子さん、斎藤晴彦さんとギャグ番組やってたですけど何ていう番組か知っている人いますか?エンディングに幸宏さんのライブの映像で『今日の空」をやってたんです・・・。
極楽TVは1985年10月頃にやっていたと思われる朝日系列の番組で、エンディングがユキヒロさんのライブだったのを覚えています。確か5回放映して打ち切られました。
この番組の構成作家も、今は亡き『大久保林清』さんでしたね。
YMOの3人とも映画に出演していて、教授は「戦メリ」「ラスト・エンペラー」(「ブラック・レイン」にも誘われていた)、ユキヒロ氏は「四月の魚」、細野さんは「パラダイス・ビュー」、そして「居酒屋兆治」の市役所職員!
この映画で、戸川純がやっていた役はYMOファンという設定で、部屋には「プロパガンダ」のポスターが貼ってあったような記憶があるんですが?
今日発売の(28日)雑誌ポパイに元一風堂の土屋と元ジャパンのミックカーンが載ってた!以外と変わってなかった!(失礼?)
地雷撲滅のTVでお見かけした、デビ様゙゚゚(*_*)゚゚゙ キャ〜!お代り無く〜かっこいい〜!話しはずれてますね。スイマセン!
朝からクーラーの効いた楽器屋に行って、夕方までいた。買いもせぬのに迷惑千万である。当時ほしかったのは、ローランドPROMARSとかKORGのPS-3300である。
東芝との契約が切れて(もう、切れてるのか?)ソニーと提携するそうだが事実、廃盤になってる作品はソニーがだしてくれるのだろうか?ビジネス上のことはよくわからないがどうなるのだろう?
東芝から出ているYMOのCDは全て廃盤。店頭ではもう手に入らない。ショップの人に聞いてみると、東芝からリリースされてたものは、いずれソニーからもリリースされる。ということらしいです。
アルファは現在、原盤管理会社となっていますが、こんな不安定な会社は他にありませんよ。いっそのこと、権利を全てどこかに譲渡した方が、音楽遺産を活かす意味で有効だと思います。
テクノドンから約10年になるし、ソニー移籍は再活動の前兆かな?考えすぎかな、でも去年リマスター盤出たばかりだよ!
よかったら答えて下さい。YMOのCDでずっと廃盤状態で入手困難なタイトル、GETしそこねた貴重なCDというのがあったら教えてほしいです。今となっては大変貴重なタイトル御一報お願いします。
以前からすごく聴きたいのが、坂本教授&土取利行(perc.)の「ハテルマ」(ALM/コジマ録音)とか、「個展」という教授の作品です。
いつまでもYMOの遺産を切り売りするのはみっともないですよ。今回、発売元がソニーに移動するなら、YMOを含めた、かつてレコードで発売されたアーティストの全作品を1500円のCD選書で出しなさい。価格が安くなったからと言って、YMOの価値が下がったと考える人は誰もいない!
瀬戸恵子嬢の考えに賛成なのだ〜!数年前に、小規模テクノフェスで奇妙な組合せの海賊版CDに群がる日本人を見ました。持ってないから欲しい聞きたいしょうがないが…。音を楽しみたい気持ちは一緒なのにね!再盤強希望!
私はリアルタイムでYMOのミュージック・カセットを買っていたが、アルファの誤植はひどすぎた。イエロー・マジック・オーストラと書いていたり、SOLIDのつづりが間違っていたり、CDでもTIGHTEN UPにTOGHTEN UPになっていた。まあ、もっともエグゼクティブ・プロデューサーの川添象郎という人は・・・やめておこう。
呟きに答えて頂いてありがとうございます。時を越えて魅せられた若輩としては廃盤は物凄いショックなのです。噂には聞いてましたが!時代ごとにやってくれますねアル●ァ(笑)
ソニーからはいつ頃、発売されるのか?前回のオマケ、MOMIAGE、ワッペンよかったね。
教授のアベックピアノ?(戦メリのカセットブック)って、CDにはなってないのでしょうか?たまに聞きたくなるが、テープ伸び伸びで再生するのが怖い〜(>_<)。昔の海外ツア〜のカセットも、あるんですけどやはり再生が怖い…。なんかいい方法は無いものかと…。おねがいしま〜すm(_ _)m。
アベックピアノは何曲か追加されて”coda”になったんでは無いでしょうか?
ソニーからモミアゲワッペンと言うのは?
まじさん!ありがとうございましたm(_ _)m。古いカセットテープって、どうにかならないものですかね〜(>_<)やはり業者に頼むしかないんすかね。
幸宏氏のシングル盤「ARE YOU RECEIVING ME?」のB面に入っている「AND I BELIEVE IN YOU」と言う曲はCD化されていますか?すごく聴きたいのです。お願いします。
「AND I BELIEVE IN YOU」は過去に「YENレーベルツインベスト」や「THE VERY BEST OF \EN LABLE」というアルバムでCD化されています。ただ「YENレーベルツインベスト」のほうは入手困難と前に聞いたことがあります。
当時はラジオでライブを放送していたようですね。ラジオの前にかじりついて聞きほれる感覚。味わいたかったなと思います。昔からのファンの方の多くがエアチエックされてているそうですが、マスターは放送局にちゃんと保存してあるのかな?なくしたとか聞いたんですが〜
まじさん、ありがとう、がんばって 探してみます。
こんちは はじめて見ました。それにしても皆さん凄い熱で「ビックリ」しました。特に瀬戸さん!YMOはおろか早見優まで「夏色ー」の時はプロモーターとして青春してましたよ私は。その後TRからALに移って仕事させて貰いました。
「夏色のナンシー」は彼女らしく、英語の教材カセットに英詞ヴァージョンの「SUMMER COLORED NANCY」が入ってましたね。ところで、アルファにはスネークマンショーをプロモーションしていた小林敬治という方がいましたね。
GQ JAPANのボサノヴァ特集で、チェロのジャキス・モレレンバウムと坂本教授の2ショットのモノクロ写真はシブい!
「真空パック/シーナ&ザ・ロケット」テクノとロックンロールが正面衝突したら、うまく噛み合ってしまった名作。でも良く聴くと生バンドと打ち込みのパースのズレがまた楽しい。
「サマー・ナーヴス/坂本龍一&カクトウギ・セッション」これは裏KYLYNとでもいうべき作品。坂本、ユキヒロ、AKKO、大村、香津美(アブドゥーラ・ザ・ブッシャーという変名)、松武、作曲で細野参加。レゲエあり、フュージョンあり、ボコーダー(ゼンハイザー)歌謡あり、ダブありの名作。同時期の大野雄二も意欲的な作品を出していた。
再生の時の立ち位置(って決められているものなのか?)は何故に教授が真ん中なんだろう。順番ならぜひ、再々生の時は細野さんが真ん中ということで(笑)
'80ロンドン ハマースミスオデオンライブが、たんす在庫から出てきました。たしかNHK-fmをエアチェックしたものですがnice age,citizens of science,the core of eden なんか久し振りで懐かしかったです。こういうの聞きたい人いるのかなぁ?
NICE AGEの最後の、ready to be killed by thrillの部分で、ライブだと毎回ディレイのかかり方が違って、ユキヒロ様の声のリピートの仕方が微妙に違いますね。このディレイはYAMAHAのE-1010なのでしょうか?
ハマースミスでの「千のナイフ」演奏中、MC-8が狂ってきてしまい、大村さんのギターソロの後で曲が一瞬止まってしまうよ。 79年のボトムラインの、「ビハインドザマスク」もMC-8の故障だったそうで…
皆さん詳しいですねぇ。当方はエアチェックのテープが実家の物置にあるはず(謎!)なのですが…皆さんのお話を聞いてたらまたまたライブ聞きたくなってきました!誰か昔のテープをダビングさせて頂けませんか?だってハマースミスでの1000のナイフなんて未だ聞いたこと無いんです。あぁー聞きたいよー!!ウィンターライブの地方公演も聞きたいよー!!とりあえず今夜は、フェイカーホリック聞いて寝ます(涙)またおじゃましました! 35歳です。ではまたm(_ _)m
六本木ピットインでの、坂本教授の「千のナイフ」発売記念ライブ(ギター:渡辺香津美、高中正義)なんか聴いてみたいわね。
それ持ってます。全曲じゃないけど。細野のMCやウンテッド聞けます。
80年の武道館ライブ、81年のウインターライブ、TV-YMOのビデオを原価で売ってくれませんか?
「全日本冷し中華祭り」(会長:山下洋輔)介で披露された、坂田明と矢野顕子の「ハナモゲラ料理教室」のテープなんか聴きたいわね。
フェイカーホリックが欲しいのですが探してもありません、購入方法教えてください、持ってる方居たらMDにダビングしたものを3千円で譲ってもらえませんか?都内近郊なら手渡しで払いますのでお願いします。yurikamome.625@docomo.ne.jp
アドレスが違うようですよ
失礼しました、yurikamome.625@docomo.ne.jpです、フェイカーホリックお願いします、MDにダビングされたものを3千円で買います。都内近郊なら手渡しで支払いに行きます!
これは第2次Wツアーの時のセットリストです。さてどこの会場のものでしょう?? 1弉起腸殼剤ス 2灼丸爪橘浚下洙 3凡焚歡淹渭集 4陣c渊嘆鳥舗科゙5彈浹灼ロク 6弉筑┛ン 7楼折以涓枝亅絢洒ク 8轍輯下゙ 9朗餅ス 10質殉歃浹勿参丸11菌紬涙芦 12箕稼宛廸彊 13象錨果 14砂亊源位ロ 15紬餅ー 16銑該涕弓ナ
文字化けしちゃったみたいだね。 m(__)m
よかったらもう一度クイズの文章お願いできませんか?気になる…答えがわかるかは自信ありませんが。また、化けちゃいますかね?
半角カタカナを使うと文字が化けてしまいます。またメアドは文章に先頭に書くようにすれば化けることはありません。「。」とか「、」の後にメアドを書くと化けることが多いようです。
1ライオットイ ンラゴス 2ジエンドオブ エイジャ 3ビハインドザ マスク 4ソリッドステイ トサヴァイヴァ ー 5ラジオジャンク 6ライディーン 7マーダーバイザ ミュージック 8ナイスエイジ 9マップス 10シチズンズオブ サイエンス 11カントンボーイ12ファイヤークラ ッカー 13サウザンドナイ ヴス 14コスミックサー フィン 15トンプー 16中国女
こんにちは!
みなさん知ってますか?デュランとYMOのメガミックスがカップリングされたアナログが欲しいんです。どっかないですかねーどちらも大好きなんです
もの凄い曲順!!
4曲目あたりから初めて見る組み合わせ♪ しかも音楽殺人あるし(驚!!) この混沌さは、ツアー初期、イギリス国内の(ロンドン除く)サウザンプトン or マンチェスターと見たのですが・・・(ドイツとかだったらゴメンなさい)この日のライブの音源所有してらっしゃるのですか?
お久しぶりですね、たんつぼ小僧さん。ファンの心をくすぐる様な中々面白い問題ですね。ヒントは『YMO.AGEに愛を込めて』の中の22ページ!オーバーハイムの上ですよね(笑)
いや〜みんな詳しいっすね。18才の私は当然リアルタイマーではないので、新しく知ることが多くて多くて。
質問!『UT』で、坂本さんはなんて言ってるんですか?
『はい、あー超地球的存在です…。』と言ってます。
これだけ押し入れにビデオありました!
ダビング出来ます。欲しい方はアドレス残しといて下さい!
1・出口主義
ビートニクス3曲入
2・新青年
ユキヒロライブ他
3・ボーイズ・ウィル・ ビィ・ボーイズ
ユキヒロライブ
4・プロパガンダ
YMO散開!
5・FUJl AV LIVE
立花ハジメLIVEで販 売されたVTR
6・TOKYO MELODY
音楽図鑑製作中の教 授のドキュメント
それから、当方が探している映像は下記ですが誰か持ってませんか?
・フレグランス
幸宏プロモビデオ
・ウィンターライブ
TV ON AIR分 画
FM ON AIR分 音
・オイル・オン・キャンバス
ダビングは自分なぞもたのんでもいいのでしょうか?勘違いしてたら申し訳ありません。アドレスを残すとはコチラの方に書き込めばいいのでしょうか?
そうして頂けませんか?時間見つけてこっちから個々に連絡します。
始めまして、僕も、ダビングしてもらいたいのですが、イイですか?勝手ながら、はじめてな者で、恐縮ですが?ここの掲示板にて、返事下さい。おねがい致します
テクノボーイさん、お久です〜 そうなんです、写真集「オミヤゲ」に写ってるんです、このめちゃくちゃな選曲は多分10月7日に行われた シェパートンスタジオでのリハーサルライブだと思われます。また6曲目の、マーダーバイザミュージックはコアオブエデンの事だそうです。コンパクトYMOの200ページに幸宏さんが答えているよ。 残念ながらこの音源は持ってないなぁ〜
それではお手数ですがこちらのアドレス
robita1982@hotmail.comまで連絡お願いします。映像はあまり目にしたことが無いので嬉しいです。ありがとうございます。
VIDEO欲しいのですが…
僕もダビングしつ頂きたいです。
因みにオイルオンキャンバス、あります。
アドレスはLA-1998です。
LB-1998でした。
ヨロピク
アドレスここへ残しといてください。こちらから直接メール致します。 HLT'83
お返事、有り難うございます。アドレスは、yocchi.1973@ezweb.ne.jpです。他に、音源あったら、譲ってください。よろしく、お願い致します。
ライブ音源はないでしょうか?お願いします。 technopolis.2000-20.ymo@docomo.ne.jp
アドレス間違ってませんか?エラーが返ってきますが…
もう一度、アドレス入れときますので、送れないようでしたら、携帯番号教えますから、お願いします。 yocchi.1973@ezweb.ne.jpです。
ちなみに、auですので、おねがいします。一回、書き留めてから、やってみては、どうですか?すみませんが、お願いします。
ケータイ止められてしまい20日ぶりです、また、みなさんよろしく。
このあいだ、私にYMOのDVDの問い合わせをしてくれた貴方、メールアドレス変更したので、電話を下さい。09079534279まで!
予約特典として、当時のパンフの復刻がつくという噂がありましたが、結局ついてこなかったらしいですね。そのために予約した方は気の毒だ…
かつて御三人が好んで喫っていた銘柄は、細野さん・チェリー
幸宏氏・ハイライト
教授・マイルドセブン
だったと思うんですが、今ではマイルドセブンだけパッケージが変更されて、何か寂しく感じます。
8月から、ビートニクス本格始動らしいですね。楽しみです。
ミュージックプランの映像の時、教授の髪形が交互に替わっちゃうね?タイソーの時も一瞬、髪形が違っちゃう映像が出ちゃうけど??
新宿コマの何日分が編集してあるんでしょうね? STAIRSでも幸宏氏のスネアドラムの音と映像がズレてたりしてますね。
今、聞きたいものは、ウィンターライブのツバキハウス公演の映像と音源なんかがそそられますが…
誰か所有されてますか? HLT'83
世の中にツバキのAD音源が出回っていますが、当時ツバキハウスにはいつでも映像が撮れる設備があったとか。
ということはYMOのライブも撮っていたはず....。
モミアゲにはツバキハウスの時の写真が載ってますね。この日は立花ハジメ、松武秀樹、梅林茂の三人が参加してたのですね。誰かDATで記録してたのでは?ONE MOREYMOでの音源は未発表だったようだし、ツバキハウスも含めてウインターライブ音源はまだ未公開分があると思う。ノイズは気にしないから聞いてみたいな。
面子もかなり入れ替わって宴酣ですね。煙草の件で、思わず書き込みたくなりましたので。当時の坂本さんはセーラム〜セーラムライトを好んでいたはず。マイルド7はすみれ小僧とSジャンセン、Dシルさんは仏ゴロワーズでした。
AD録音物は全公演出回っているけど、福岡サンパレスのSBD(2トラ)があるようですね。当時の関係者が持っているようです。
YMOは東芝からソニーへ、と聞いたけど、どうなったんですか?もう移籍したの?それとも空中浮遊状態? 教えてファイナルアンサー!
ツバキハウスは約80分のライブでした。曲の間はお客の声援が凄く、前の人見えないから座れと言うやじまで飛んでます。中国女の後に聞いた事が無い曲を演奏してるんだけど、多分はじめさんの曲だと思うけど…福岡では、テクノポリスは「つくも」と叫んでおります。あとソニーへの移籍は聞いた事ないなぁ〜 どうなんだろうね。
別にYMOが東芝からソニーへ移籍したんじゃないよ。YMOのソフトの販売権が移っただけだよ。
今年の四月一日付けでSONYパブリッシングという所へ販売権利が移動したそうな。でも、再発は未定でこれから検討らしい。せいぜい99年11月20日発売のDVD、ウインターライブぐらいで、それも厳密にいって在庫は怪しいそうだ。SONYパブリッシングは販売ライセンスを得た、ということであってアルファさんは元気に健在していました。再発であっても、また揃えたい、と思うのがファン心理ですよね、SONYさん、待ってますよー!
ツバキハウスは、お客さんが多すぎて酸欠状態だったそうですよ。この前のイベントの時、松武先生はそうおっしゃっておりました。
>福岡では、テクノポリスは「つくも」と叫んでおります。
これは知りませんでした、今度聴き直してみよっと。
CD発売するには音質が悪いなら、ネットで有料ダウンロードとかで聞けないものかなあ〜とワガママ期待もあるのですが。無理ですかね(笑)
やっぱり皆さん望んでるんですネ〜。ウィンター・ライヴの完全盤出て欲しいなぁ〜
世の中、不景気だと言われてるけど、30代半ばの平均貯蓄率ってどれくらいなんだろう?みんな関心無いかな。
みんな結構持ってるんじゃないの。私も中途半端に持っているから「PROPAGANDA」と「Tokyo Melody」のDVDをビデオも持っているのに買ってしまうくらいだから。
これを見てる人達の中で、KEY、テクノポリス、ライディーンのウィンター・ライヴ時の音源を録音なさっていられる方!よろしかったら一時貸して頂けないでしょうか?
それってNHK-FMで放送されたものの中にあるんじゃないのかな?
NHK-FMですか…麻衣さんは持っておられるのですか? 是非聞かせて頂きたいのですが…お礼としては当方、'82ユキヒロ・ライヴ、'83年末放送のYMO スペシャル等の用意があります。よろしく!
当方31才のものですが 中学1-2年の頃にNHK-FMで放送したものを持っていますよ 当時ステレオラジカセを持っていなかったので わざわざ 人から借りてエアチェックした覚えがあります しかも ハッピーエンドの途中で母親が掃除機をかけ始めたので 3-5秒ノイズが入っています 曲目は キュー key ハッピーエンド ミュージックプランライディーン テクノポリス コズミックサーフィン 体操エピローグ(途中でフェードアウト)だったと思います
せいじ様、もし宜しければ、その貴重なTAPEを貸して頂けないでしょうか?(出来るだけ音を劣化させずにCD-Rに焼きたいのです。)誠に勝手なお願いですが、もし聞いて頂けるのでしたら、こちらまでして下さい。宜しくお願い致します! tubi-style@docomo.ne.jp です。
すいません!あまりの嬉しさの為、アドを間違えてしまいました
tubi.style@docomo.ne.jp です! お待ちしてます、せいじ殿
なんせ20年近く前の音源で一度ダビングし直してあるので音質は保証できないよ かなり聞き込んでたしねそれでも良ければMDに入れて送りますよ
誰か、ツバキハウスの完全盤、及び、リハを持っている人いませんか?中国女を聞いてみたいです。他の公演では、やっていないし、興味あります。当方、多少ながら、音源、VTR有ります。連絡下さい。こちらから、連絡します。
37才のサラリーマンです。20代前半、YMOに洗脳された男です。我輩…ビデオなんですが1980年の年末凱旋帰国の武道館ライブ、1983年渋谷公開堂での高橋幸宏ソロコンサート
「ボーイズウィルビーボーイズ」を持っております。ダビング希望の方はお返事下さい
ツバキハウスのAD音源ありますよ。リハも相当音悪いですがあります。
ちなみに最後のジャムセッションみたいな曲は、その場で作った曲だそうです。
それと最近79パラスと81福岡のSBDを入手したんですが、やはり「つくも」って
言っていますね。
Kenさんへ。79のパラスの音源ダビングしてほしいのですが
ではこちらにどうぞ。
cocco@vega.ocn.ne.jp
なぜかこのツアーだけは公式音源が無いんだなぁ… FMで、NHKホールと新宿、あと「夜ヒット」だけ公開されてるんだけどCD発売すれば売れると思うんだけどね。教授の歌うナイスエイジ。シンセソロが凄いジエンドオブエイジャ。細野さんのMC。話題性充分なんだけど…
83年頃にYMOがゲスト出演してたユーミンのFM番組(確かアイワ・サタデーアドベンチャー)をエア・チェックされて、まだ持っていらっしゃる方!いますでしょうか?
ようやっとビートニクスのアルバムを入手♪やっと聴いてます。いいですね〜
今日は龍一のコンサートに行ってきましたぁ。全体的に大人なムードでバー
にいるような錯覚に陥った
聴きながらウィスキー飲みたかった
やっぱり教授は素敵な人
幸宏さんがゲストだったようで。(まだ録音聞いていない(^_^;))デイジーはいつもゲストが豪華だな〜。知らなかった名曲も発掘できるし。
当時から疑問を感てたんですけど…ライディーンのまえに観客?の『僕、マッチです』とか変な音声が入ってませんか?あの放送はライン録りじゃないため?
おれには「ぉきよっ」って聞こえるのだ… たしかにFMを録音した時から気にはなってたけど。
YMO最高!!仕事中営業車の中でもガンガン聞いてます。仕事のストレスから解消されていいですね!最近仕事でホームページ作って作り方少し覚えたので、今度は、プライベートでYMOのホームページでもつくりたいものです。 http://www.h3.dion.ne.jp/^artbrain 蛇足ですがいちおうのせときます。
ユキヒロさんになりきっていた10代。ヒゲを生やしてドラムまで買った。今や似てるところは頭だけ。
「音楽図鑑」は何回聴いても心地良いですね。〜酔
12月に大阪の方でライブやります!興味ある人は09082105123までお願いします。矢田晋平
携帯換えたけどまたお世話になりますm(__)m
尾崎亜美さんの新しいアルバムで、細野さんやユキヒロさんがかなり歌ってます。聞いてみてくださいね。
晋平さん、おはつになります。大阪のどこでライブするんですか?確か先月の7/21にも大阪のアトランティックスでもYMO関連のイベントありましたよね。その時のとは無関係カナ?
どなたか'80中野サンプラザの音源をお持ちの方おられないでしょうか?(噂ではPCネット上で出回り始めてるとか…?)どうしても聴いて見たいので、yellow-magic-021.com@docomo.ne.jpまでご連絡下さい!よろしくお願い致します。
すいません。下記のアドレスはyellow-magic-021.com@docomo.ne.jpです。
日曜日のビートニクスのライブ行ってきました。幸運にも最前列に入ることができ、かぶりつきで観ることができました。しかし約2時間のスタンディングは、30代の体には少々つらい(笑)。
当日のライブでは珍しくクラフトワークの「モデル」を演奏してました。そしてなぜか幸宏氏はクラフトワークのことを、「クラフトワークさん」と呼んでいましたよ。
それとTECHNO−BOYさんこんにちは、Kenです。
ところで↓の中野サンプラザは79年ですよね。ちなみにこの中野サンプラザのAD音源は2テイクあって、今出回りはじめているのがモノラル版です。PC上の某オークションで2千円で売られたそうで、今年に入ってからこの音源を入手したという報告を数人の方から受けています。そしてもう一方ステレオ版があるのですが、入手が非常に難しいです。
YMOのライブ音源探してます
遅ればせながら、細野さんのカラビサーを買った。名曲、ルーチュー・ガンボがさらに深みを増したと思う。カラビサーでアルバムも出してほしいな。
もう何年も前の話しですが、はっぴいえんどやサディスティックミカバンドが復活したイベント名って何でしたっけ?先日その時エアチェックしたテープを聴いていたら気になって…。日付とか覚えておられる方教えて下さい。戦メリから始まる各アーティストの怒濤のメドレー!今聴いても全く色褪せてないですね。それと、Kenさん。色々と有難うございました。m(__)m
エレクトーンの人がやってるRydeenElectoneってアルバム知ってる? 曲によってはフレーズ、音色まで完コピなんだけど、10年前ならともかく、今時プロでこんな完コピなんかやって楽しい人なんているんだな。
松武電子技術部長が常に言っている、「今時、シンセと打ち込みで生そっくりにできたとしても誰も驚きはしない」というのと同じで、そんじょそこらの音楽好きならともかく、YMOファンの耳はその違いを決して聴き逃しはしない!
やっぱり'81ウィンターライブが最高!?
どうしても中期の重々しいサウンドに行き着いてしまいます。この呪縛からは20年間ずっと逃れられないままです。
公演地別のアドリブも鳥肌モノですね。
なかでもツバキハウスの音は狭いライブハウスのせいか、LMD-649が刻む重低音が心地好くて止められません。確か当日のリハの音源もあるはずなのですが、どなたか持ってみえませんか?
是非聞いてみたいのです。
うーん、エレクトーンのやつね…エレクトーン人口の少なさを痛感しますね(^^;十年前じゃとうていできないっすよ、今だからこそあそこまでできるんですよ、逆に。
何事にもそれなりの良さがあるんだけど。YMO全盛期の頃、パソコンをやっている人達がしょぼいPSGでピコピコ鳴らしてすごいだろ!と言ってた⇒どこが!? つくば博かなんかで、ロボットにエレクトーン弾かせてコンピューター・ミュージック!⇒ああ、勘違いしてる! 要はセンスの問題なんだよ。
何度もすみませんね。誰か教えてほしいのだけど、パブリック・プレッシャーのTHE END OF ASIAが終わった後、司会者の声と共にかすかに流れてくるのはYMOの曲ですか?
たしかデビットボウィの曲のはず
確か、『TVC-15』だったカナ?
ヒロ殿、TECHNO-BOY殿かたじけのうござる。デビッド・ボウイのTVC-15ですか? さっそく聴いてみよう。
なんかオレばっかりで申し訳ないんだけど。Q1:初期のYMOで、人民服とタキシードを着ていた時期は重なる? Q2:細野さんがレザー製の黒いアイマスク(?)を着けていた時期は? Q3:細野さんがベース用にフェンダー・ローズのベース・ピアノを使っていた時期は?
あのイベントは確か オールトゥゲザーナウだったと思います ミカバンドの女性ボーカルはユーミンかな? このイベントのためにオフコースの小田氏チューリップの財津氏そしてユーミンが共作で「今だから」をシングルカット バックは幸宏、教授 高中 次利かな?
じゃむさん、情報ありがとうございます。『オールトゥゲザーナウ』って言うんですね。ユキヒロ氏のドラム音に乗せて小林克也氏のメンバー紹介から始まる『DOWN TOWN BOY』や、戦メリから始まる各アーティストのメドレー。YMOの曲からは『SOUL MUSIC』が選曲されてましたね。(DJの紹介では“中国女”って言ってましたけど?)そして最後に『今だから』。確かあの時のユキヒロ氏は立ってLMD-649?を叩いていた様に記憶しています。ほとんどあの演奏の音は“WINTER LIVE”の音でしたね。会場は代々木競技場でしたかね?日時はいつだったかな…?
細野さんの黒のアイマスクの写真はperiodとか地平線の階段に載ってます。初期のコスチュームは人民服だけじゃなく、タキシード、赤いスーツ、赤いシャツなどいろいろですね。フェンダー・ローズのベース・ピアノは音楽殺人のジャケに出ているけど、単体ではどんな音がしたんでしょうか?
細野さんのアブソリュート・エゴ・ダンスという曲があるけど、アルバムが発売された当時のADLIBという雑誌で細野さん本人による曲解説では「イーゴ・ダンス」(アブソリュートは付かない)と表記されていました。エゴの方が言葉としてなじみがあるから変更されたのかな?
初めて人民服を着てライブを行ったのは、六本木のBeeでした。それ以前と、第1次ツアーのロンドン、ベニューはタキシードでした。それと人民服は当時一着17万円したそうです。細野サンの黒のマスクは、グリークシアターとマダムウォンのライブだけ付けてます。
場所は確か国立競技場じゃなかったかな?1984年か1985年6月9日(ロックの日)だったような・・・間違ってたらごめんなさい
確かローズピアノはジュピター4とともに、80年のパリ公演で教授が使っていたと思うよ。
フェンダーといえばギターやベースのほうが有名だけど、ローズは欠かせません!あのジャジーな感じがいいです。ジャミロクワイやハービーハンコックではよく聴けるけど、YMOも使ってたなんて…
坂本教授は70年代後半からのフュージョン・ブームで、ハモンド、クラビネット、ソリーナ、アープ、モーグ、オーバーハイム、ヤマハとともにローズを多用していた。でも、YMOで教授が使っていたのは意外だった。
moogを「ムーグ」って読むと、松武先生に怒られるんですよね(笑)
冨田先生にも怒られる。その昔、スイッチト・オン・バッハが日本に登場した頃はモーグと書いていたんだけどなあ。カーツェルも最初はクルツベイルと紹介されていた(ドイツ系の名前だからその方がいいんだけど)。
そういえばポリ・ムーグって神経質で、ちょっと移動させたりするだけで調子悪くなるという話を聞
いたことがあります。それとYMOのワールドツアーにポリ・ムーグ専任のエンジニアが付いていた
というけど、ほんとかな?
MC-8は熱で暴走する、Prophetはいきなりメモリーが飛ぶ、ベルリンでProphetが倒れて電源コードから煙を吹いた事もあった。トーマス・ドルビーの使っていたPPGなんか、音符をたくさん入力すると、シーケンサーのテンポが不安定になっていた。
昔のポリシンセは熱の影響を受けやすいモノのシンセを発音数だけ内蔵していた訳だから、同じ話はスティービーが使っていたCS-80とか、エマーソンが使っていたGX-1でもあったよ。
そう考えると、デジタルシンセ、アナログモデリンクシンセ、ソフトシンセの今の進化ぶりってすごい!
ソフトシンセだと、メロトロンとかPPG-WaveとかTB、TRシリーズとかを似せたやつがありますしね。
アナログ・シンセの面白い所は、例えばVCOのフィートを8にしてC1の鍵盤を弾くのと、フィートを16にしてC2の鍵盤を弾くのでは微妙に音色が違う・・・とかいろいろ、アナログならではの不思議さがある。
ティンパンの鈴木茂が言ってるんだけど、最近のエフェクターに使われている電子部品はオーディオ並みに精度が高くなりすぎて、音質は最高にいいんだけど、その分逆に味がなくなってしまっている。
NYの坂本教授、矢野顕子御一家は大丈夫だったのか!?
ニューヨークに移住して12年になる世界的作曲家・坂本龍一(49)がいち早く自らのHPで自身の無事を知らせた。『まるで映画を観ているみたい。ウチの屋根に登ってこの目で見ました。通りに出て写真を撮りました。ウチまでは煙も火もきてません。近くに大きな病院があってたくさんの人が運び込まれています。戦争のようです。今後のことが心配です。don't worry I'm fine.』(原文まま)と記されており混乱した現場の生々しい様子が伝わってくる。
坂本教授のサイトを見て、和文のコメントは文字化けして読めなかったが、黒煙を吹き上げる国際貿易センタービルの写真と、don't worry,I'm fine.のメッセージは受け取れた。21世紀も戦争の世紀になるのか?
BS11で今日の夜中の0時15分からのビートニクスとはどのビートニクスなんだろう?
ちょうどその時間に友人とビートニクスの話しをしていたのに、真夜中の王国に出ていたなんて…知らなかった
最近、リミックスものを聴いて熱くなってる私がいます。テクノポリス2000-00収録の電気のやつなんて、カッコ良すぎっっ!皆さんは数あるYMOのリミックス曲の中で、どれが一番いいと思いますか?
メールを下さった方、色々とご協力ありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。m(__)m
いままでに聴いたリミックスアルバムの中で一番良かったのは、「ネオテクノポリス」に収録されているラジオジャンクだねー あれは良い!
奇偶にも同じD502ユーザのねこさん、なんかリミックスがキテるんですって?僕的にはジ・オーブのやつが好きです。『ハイテック/ノークライム』は個人的にちょっと…
星空と帰り道 プロデュース晴臣爺さん 秋を感じさせる絶品ですなぁ〜 幸爺プロデュースの BYEもなかなか
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=YMOage
↓のアドでHPやってます。気が向いたら来て見て下さい。
カバーものも良いですよ。コズミックビレッジの「ナイスエイジ」の中ではテクノポリスや、メタルサービスのライディーン(ヘビメタバージョン)...
コズミックヴィレッジのアルバム「ナイス・エイジ」が生産中止で手にはいりません。どなたかCDを譲ってくれませんか?またはMDにダビングしたものを譲ってもらえませんか?
タイトルはコズミックヴィレッジと打ったつもり…。
アドレスは neuromantic@docomo.ne.jp です。よろしくお願いします。
はじめまして。ユキヒロの曲で「東に時雨、西に日が沈むー」っていう歌詞の曲の題名を教えて下さい。また、どのアルバムにはいっていますか?基本的な質問でごめんなさい。よろしくお願いします。
YMOのケイオスパニックじゃないですかのぅ。現在何に収録されているか、ちとわかりません。
カオスパニックでは?幸宏作品ではなくて、細野さんだったような気がします。
ymoのリマスターアルバムはひととおり持っているのですが過激な淑女のように未収録なのですか?あまり聞いた事なく、ポップな感じだったので、ユキヒロさんの曲でボーカルに細野さん参加だとずっと思ってました。細野さんの曲だったなんてびっくりしました。ありがとうございます。
シールドとかTWINSの2枚組ベストに入ってたと思います。
君に、胸キュン。のB面です。ミニマルテクノの神髄?。この曲はツインボーカルだし、大好きです。
こんばんは。まじさんもN503ユーザーみたいですね。N限定の着メロならぬ着声のサイトであのテクノポリスの“TOKIO!”がダウンロード出来るのご存じでした?N503お持ちの方、一度試してみては…
http://www5.airnet.ne.jp/psybot/chai/voice/tuv/list.html
↓投稿者と題名がアベコベになってました。すいません。
とんぷさんのサイト、面白く拝見させて頂きました!BBSもなかなか興味ある話題でかなりもりあがってるようです。ねこのイチ押しっっ!
カオスパニックを聞きたくて、ホソノボックス買ってしまいました。ごっついブックが付いてるし内容で考えるといい買い物です。やっぱあるうちに買っとけ、ですよね。どっかにコンプリートハラーとアトランティックツアーのDVDまだ売ってないんすかねー。そのうち、そのうちとかおもってたら廃盤になっちゃって。方法ないですか?
ウチの近所では、普通に売ってますよ。ギガの3枚も売ってます。
はじめまして。私もDVD探していました。買おう、買おうとおもいながらも、いつのまにか廃盤に。ちなみにYEN BOXも探してますが、もうレアアイテムですかね?
いつもタモリ倶楽部の冒頭で「毎度おなじみ流浪の番組、タモリ倶楽部」という決まり文句があるけど、アルファを見てたら発売元がビクター、ワーナー、日コロ、東芝、今度はソニーと、本当に「毎度おなじみ流浪の会社」だよなあ。苦労してはるんやろな?
はじめして。アルファってテクノで売れたけど、結構大変らしくリストラをすすめて社員10人くらいでやってるらしいよぅ。ホントはどうかなぁ★
アルファの転落、失礼!、波乱のストーリーの始まりは、YMOのエグゼクティブ・プロデューサー、川添象郎氏の覚醒剤不法所持による逮捕(一体、何回目だ?)に端を発するのだ。
川添氏の逮捕は71年にもあったんだよね。その頃ミュージカルのプロデュースをしてて。やり手なのにねぇ(^_-)
いやいや、つい最近もあったんだよ。車に同乗していた加賀まりこが警察で事情聴取されて大迷惑だったらしい。それはさておき、アルファには再び日の目を見てもらいたいものだ!
う〜んαさんソニーと円滑にやっていただいて来年期待したいな…お聞きしたいのですがYOUという番組?のテーマ曲は手には入らないものですか?
そう言えばあったねえ。Prophet-5で作ったような曲だったっけ?番組でも生演奏したな。ところで80年頃、KDDのCMで、サムライたちが奉行所みたいなところに入って行くと、中ではみんな正座してパソコンをやっているのがあった。この音楽がYMO。今でも思い出して弾くよ。
YOUのテーマは一度サウンドストリートでフルサイズかかってたよ。エンディングの曲もかけてたなぁ!教授いわく、夢で会いましょう♪風なんだって。サンストをまめにエアチェックしてた人なら持ってるんじゃないかなぁ。YOUのテーマは(^o^)/
坂本教授は本業のキーボードの他に、ボーカル、ボコーダーによるボーカル、ドラム(大貫妙子のアルバムなど)、パーカッション(ダンスリーのアルバム)、ギター(ウィンターライブ)の他になにか楽器やってるのがあるのかな? ベース持ってるの見た事あるし、アイヌのジューズハープをTVでやってたのは見たけどね。
ドラムはB2UNITSのライブでも叩いてたね。BTTBの口琴もあるけど。音源はないけど、家でバイオリンを弾いてた時期があったんだよね。
細野さんの別名としてハリー細野は言うまでもないけど、Dr.Shorthope、Harry Horson、宇野主水、細野奥道、HOSONOID、西原朱夏、大滝+細野+鈴木+松本=大細鈴松、美晴+晴臣=ミハルオミというのもあったな〜、そう、あった。(細野さん風に読む事)
日曜の夜だから、ユナイテッドアローズ 細野晴臣Daisy Worldを聴かなくては。サァーン クロニコゥとコシ・ミ・ハ・ル キャフェド キャッフォーのコーナーを聴かなくては。
街の外れ(の背伸びした路地)を散歩してたら、『増殖』のレコードがゴミ捨て場に『怪物くん』のシングルと一緒に捨ててあるのを見つけ、辺りを見回しつつ拾ったのです。持っていてもいいものは何枚持ってても良いかなと思いまして。
本当にくだらない事で恐縮なんだけど、今デイジーワールドを聴いてたら、「ごはん」という言葉を発音したら、普通関東の人は「ご」にアクセントを置くでしょう。でも細野さんは「は」にアクセントを置いていたからまるで関西の人みたいだった。それも2回も。越美晴さんはちゃんと「ご」にアクセントを置いてましたが。
>サンストをまめにエアチェックしてた人なら持ってるんじゃないかなぁ。
私サンストまめにエアチェックしてました(笑)。この回の放送分ありますよ。
でもオープニングとエンディングとも、それぞれ2〜3分ぐらいの曲ですね。
あとYOUのゲストにYMO出演した時の映像があります。
YOUの音源ありましたか!確かエンディングの方は教授の声がかぶってたよね。それでも十分聴けるけど。YOUに出た時のビデオ?三人でプロフェットだのイミュレーターだので演奏した時のやつかなぁ?☆
>三人でプロフェットだのイミュレーターだので演奏した時のやつかなぁ?☆
↓の続きです。
そうです、しかもお客さんも自作楽器で参加しています。もう何が何だか判らない状態になっていますね(笑)。
ところで先日80年のハンブルグ公演(AM放送物)を手に入れました。コズミック・サーフィン1曲だけなんですが、アンコール部分のようで結構盛り上がっています。音自体はオーディエンス録音のようで、音のバランスが悪いようです。
入手元からの情報ではAMで放送されたものということでしたが、いったいどこのAMで何時放送されたものが判りません。もし御存知の方がいらっしゃいましたら、御教授お願いできないでしょうか?
サンストでしか放送されていないのですか。自分なぞは、どこかでめぐりあうのを待つしかないですね^_^;自分はオリジナルではなくどなたかが作られた物をネット上で聴いて、ぜひオリジナルも聴きたかったのですが
ちょっと今忙しいので時間かかってしまいますが、宜しければテープかMDにダビングOKですよ。とりあえず↓のメアドにメール下さい。
cocco@vega.ocn.ne.jp
あ、ありがとうございます!情報を皆様にいただけただけで申し訳ないのに…皆さんかなりマニアックかつ愛があり、自分など素人で恥ずかしいかぎりですが本当にすみません。私情の文で失礼しました。
通信販売でトランスアトランティックツアーとコンプリートハラーのDVDを買いました。パリのレディオジャンクに期待していたのですが、遠くからの一定のアングルなので、まいりました。後半部でユキとアッコちゃんがアップになるのと、フェイカーホリックより雑音が少なく、ギターパートが聞きやすかったので、トントンかな?
しかし、いつも微妙に内容が重複してるんだ!!見たことある映像がやたら多いし・・・
衛星中継の完全盤とか出してくれたら売れるとおもうんだけどなぁ・・ソニーさん。長文申し訳ありませんでした。
再発の細野さんのSFXはボディースナッチャーズが入らないと友人に聞いてたのですが自分が持ってる盤のとは違うのか?細野箱で聴いたバージョンとまだ他にあるのかな。ちなみに細野さんトヨタのCMナレーションしているのですね。
まだまだ掘り下げてみたい音ばかりです。懐古趣味でなく、まだまだ発掘が足りません。CAMP-YENとか知ってる人は手挙げて下さい。新たな発見続続露見します。さぁ必死こいて発掘!発掘!&あらたな発見いたしましょう。
CAMPYENで細野さんがスポーツマンを日本語で歌ってシングルで出すって言ってたけど 実現しなかったね。
昔フジテレビで放送してたクイズ番組で「YMO編」のとき、映像クイズで79年のパリ ルパラスの中国女の演奏シーンが流れたんだけど、ビデオが発売されてるのかな?
よくある質問なら申し訳ないのだけれど、テクデリのYMOジャケ版の教授と幸宏さんの持ってる物は何?鉄パイプ?謎で怖すぎる(^^;
ちょっと質問したいのですが細野サンの銀河鉄道の夜のCDは杉井ギザブロー監督のサウンドトラックの事ですか?
銀河鉄道の夜
Night on the Galactic Railroad
------
ジャンル:アニメーション映画
制作年:1985年
制作国:日本
言語:日本語オリジナル音声
音声:ステレオ
本編分数:107分
------
監督:杉井ギサブロー
プロデュース:
原正人
田代敦巳
脚本:別役実
音楽:細野晴臣
原案:ますむらひろし
出演:
ジョバンニ::田中真弓
カムパネルラ::坂本千夏
ザネリ::堀絢子
ジョバンニの母::島村佳江
かおる::中原香織
ただし::渕崎ゆり子
青年::菊地英博
先生・学者::金田龍之介
灯台守::常田富士男
ありがとうございました!幼稚園の頃からずっと好きで気になっていた曲だったので嬉しかったです。まさか細野サンとは思ってませんでした…早速CD買います。
誰か16和音でCASTALIAとSOLID STATE SURVIVORの着メロある所知ってる人いませんか?ぜひ教えて下さい、よろしく。
かなり久々に訪れました。ケータイ変えましたが、これからもよろしくお願いしますm(__)m
↓投稿者と題名が逆でしたね…
僕もソリッド好きなので着メロにしています。パソコンがあれば簡単に16和音で作れますヨ。おおまかな流れとしては
midi形式のデータを用意(自作、ダウンロード等で入手)
midiのサイズが大きすぎる場合、不要なパートを消す等で編集する(僕は編集ソフトはVectorからダウンロードしたフリーソフトを使ってます)
midiからmldへファイルの形式を変換。(http://www.naka-net.com 僕はここのソフト使ってます。作ったファイルをテストアップロードできるコーナーがあって便利。オススメ)
mldファイルを携帯に送る(自分のホームページにアップロードして携帯でダウンロードやhttp://www.naka-net.comのテストコーナーを使う)
以上です。
携帯で鳴らした時の音とmidiでの音がかなり違ったり、各音のボリュームを調整しなおす必要があるので、編集→変換→携帯という作業を繰り返す事になります。
midiがすこし難しいかもしれませんが、フリーソフトを上手に使えば、お金をかけず作れるので、よかったら挑戦してみてください。
わかりにくい事があったら、また言って下さいね。
パソコンはあるんですがちょっと高度すぎて僕には無理…。どっかの着メロサイトに以前ソリッドあったんですけどね…どこか忘れてしまった。
以前紹介されていたサイトですみません三和音コーナーにソリッド(散開ライブバージョン)がありますよ。他にも16和音も最近ものすごく充実してきて、オススメです。
http://www.st.rim.or.jp/~i-minoru/i/top.htm
あと、有料なんですけど三和音のソリッド(アルバム版)がiモードのローランド着メロにあります。
ソリッドは僕も好きなんで、かなり探したけど、ないですよね。
パブリックプレッシャーが好きなんで、僕の着メロソリッドもパブリック版です。あとレディオジャンクも市販のmidiから手直し(1から作るよりかなり簡単)して作りました。
YMOの誰かわからないのですが、スーパー16和音というものを作っているサイトがあるらしいのです。誰か知ってる人いませんか
まず見つけたものを。
http://members.tripod.co.jp/zazamush/
スーパー16とは
松武秀樹氏考案のMELOGIC方式により作成した着信メロディのことです。見たらYMOの曲はありませんでした。
↓行けるかわかりませんが
http://www3.dkkaraoke.co.jp/502handmade/super/s16.html
全然知らなかったです。
松武さんの着メロなんですね。
そういえばゲームセンターのキーボードマニア(知ってます?)ってゲームの曲(retro technoのbrain child)がLogic systemで、ある日、気付いてびっくりした。
でもキーボードマニア2から無くなっちゃったみたいで少し残念です。
未だに当時と変わらずにいろいろ新しい分野にも挑戦してくれているなんて嬉しいですね。
松武先生、キーボードマニアにも作品提供してたんですよね。ビートマニアではコズミックビレッジの黒羽さんが曲を提供してますしね…わたくし実はビートマニアマニアですっ
おぉ・・知っている方が居られたとは!!YMOやクラフトワークの頃のような曲ですよね。
ユキヒロそっくりの友達がいるんですが、彼もYMOファンでドラムマニアをユキヒロそっくりに少し前かがみにプレイしてくれます。
キーボードマニア3はドラムとギターとで協力プレイができるので、近い将来、YMOの曲が入ってワールドツアーごっことかできないかなぁとか思ってしまいます。
いぬさんの友達は素晴らしい叩き方をなさいますね!是非あのセットにアルトサウンドのパッドを8つ付けて叩いて頂きたいものです。
でも私、恥ずかしながら、YMOの音源を聴いても、どの音がアルトサウンドなのか分からないです…
どの曲のどの音がアイツなんでしょうか?
毎度!一番わかりやすいのは、やはり武道館ライブのビデオでしょう。ライディーンでのシンドラソロがまさにそれです。
まったく機材の事は分からないのですが、ワールドツアー1980のシンドラは乾いて刺すような音がいいですよね。大好きです。
あまり関係無いけど、globeの新曲がユキヒロさんもカバーした Stop in the name of love ですよね、全く知らなくて偶然にも喫茶店で初めて聞いてビックリ!!コーヒーをこぼしてしまいました。
音楽殺人をひっぱりだしてきて聞いてます。
面白い待ち受け画像がありました。
結構オシャレかも・・・
ドコモN,Dシリーズの方は一度ご覧あれ!
http://www3.plala.or.jp/village-t/art-i-index.htm
TECHNO-BOYさんオススメの待受屋さん、早速拝見しました。既に私の待画は温泉ロゴになってます…
皆さんこんにちは。この世をどうおすごしですか(別に変な宗教団体には所属してないです)、本題に…。実は坂本教授の着メロが沢山ダウンロード出来るサイトをさがいているんですがなかなか見付けることかできないんだ。あるのは有名曲ばかり、しかもほんの少しだけ…。誰か教授の着メロがたっくさん(できればです)ダウンロード出来るサイトを教えて下さい。本当にお願いします。
日本で初めてラップに挑戦したのはYMOの「ラップ現象」である。
…という噂を聞いたのですが、本当でしょうか?
友達は吉幾造の「おら東京さいくだ〜」って曲だって言ってました??
謎は深まるばかりですね・・・
曲イントロで”レデースアンドジェントルマン、この曲は日本初のラップソングだと思います”と言ってるらしいです>東京さいぐだ
本国初のラップ曲は1980『スネークマンショー/急いで口で吸え』収録の「ごきげんいかが123」です。どちらも細野曲なので同じようなものですが
日本初のラップを取り入れたヒップホップな音楽は『咲坂と桃内の〜』ですよね。1980年の。吉幾三の『おら東京さ行ぐだ』のは1985年発表、ザ・ハードコア・ボーイズ(ヤン富田とたしか工藤昌之のグループ、プロデュースは茂一)版じゃないでしょうか。もっとも吉幾三本人により発売は見送られたのです。この頃は細野さん『マーキュリックダンス』とか『パラダイスビュー』をリリースしてましたけどね。
細野氏のフジヤマ・ママをラップ風に歌うと、なんかおもろいです。ほんとにヒップホップっぽくて。
「ごきげんいかが」は、たしかにラップっぽいですね。
そういえばサディスティックミカバンドの「ファンキーまーじゃん」もラップっぽくないですか?
ソリッドステイトサバイバーの歌詞も韻を踏んでいてラップっぽいし・・・
なんか最近何でもラップっぽく聞こえてしまいます。
部屋の掃除をしてて、レコードの棚を整理していると、以下のようなレコードが出てきました。何か知っている方は教えていただけると幸いです。
タイトル:『SOUND IMAGE SERIES VOL.2 OFF SHORE』 \2,500
品番:25AH 1424
参加アーティスト:細野晴臣、坂本龍一、鈴木茂、松原正樹、松任谷正隆、山下達郎、秋山一将がジャケットに表記されているのですが、その他高橋ユキヒロ、林立夫、大村憲司、村上秀一、松武秀樹、吉田美奈子、浜口茂外也等も参加しています。矢野顕子や渡辺香津美はいません。
発売元:CBS/SONY Inc.
発売年:198 となっており、一の位が分からない。が、「高橋ユキヒロ」表記なので、’81年6月リリースのの『ニウロマンティック』より以前っぽい。
その他:ジャケットは’78年にリリースの、『PACIFIC』っぽいです。音も、初期のYMO的なフュージョン〜テクノポップを更にフュージョン寄りにした感じです。けど、「スラック・キー・ルンバ」、「最後の楽園」は収録されていないです。細野さんは「COSMIC SURFIN'」と「レゲ・エーゲ・ウーマン」、教授が「スウィート・イリュージョン」と「カクトウギノのテーマ」を提供しています。
今日買いに行ったらビデオがついてきましたが、これは当時でも非売だったのかな
FOEはじめて聞きましたが、ボディスナにスクラッチがSFXCD版より余計にあって、無音から先がないバージョン(とまで言わないかな)なのですね
SFXは一曲目はじめ「あれ?リマスタと言ってあんましクリアさがかわらないじゃないか」と思ったら…細野箱のリマスタに耳がなれてただけでした…つまらない事ですみません^^;
サラヴァに収録されているボラーレや1Stの中国女のユキヒロ氏のボーカルが細野さんの歌声に聞こえてしまうのは私だけですか?20年前からそう思ってました
ユキヒロ氏はサラヴァの時、細野さんの歌い方を意識したみたいですね。
どうもありがとうございます なるほど、それで似てるんですね ボーカリスト細野さんは偉大ですね ある意味YMOのボーカルを創ったのだから もちろんユキヒロ氏の才能も素晴らしいですが
21日、BS11で19時30分からライブ映像を放送する番組があります。50以上のアーティストがでるそうです。なんと、はっぴいえんどの『抱きしめたい』、yellow magic orchestraの『the madman』と『rydeen』がエントリーされてました。リクエストで放送が決定するので、よかったらNHKのページをチェックしてみて下さい。
NHKでYMOのライブ映像!?「ライディーン」「マッドマン」とくれば散開ライブの映像が見れそうだねぇ。
昨日、渋谷本町にある貸しスタジオ?の外で細野氏を偶然に発見してしまいました細野さんはオレンジ色のケイタイで何処かに
してました。なにかのレコーディングでもしてたのでしょうか?
今、学校から帰ってくるとnews23で教授が『zero landmine 』のピアノ演奏をソロでやっていました。途中からしか観られなかった
細野さんとキムタクがTBCのコマーシャルで競演するそうだね。細野さん、人形の声を担当するんだって〜
元気
なのかしら?謎
21日の『シンガーソングライター 夢の名曲大全集』にはサディスティック・ミカ・バンドとyellow magic orchestraでユキヒロさん出てましたよぉymoは『THE MADMEN』が流れてました。佐野史郎さんが司会だったので、細野さんバナシが多かったような気が…。はっぴいえんど周りのトークとか。
細野さんのCMはやはりキムタクが出ている番組の方が出現率高いですね。ハカセくんはどんなキャラかと思えば!モアイ!?…「エステとも言う…。」(細野声で)
来年は皆さんにとって良い年で有りますようお祈りいたします。私はこれから80年武道館ライブを見たいと思います。来年はBGM、テクノデリック発表20周年ですね 東芝さん、ニューエディション出してくれないかなー それでは皆さん良いお年を!
YMOファンの皆様、明けましておめでとうございます。今年もみんなでYMOを応援していきましょう。 (^o^)/~~
BGM、テクノデリックは20周年は去年でした m(__)m 今年はYENレーベル20周年でした
あの松武氏のプロデュースしている着メロ・サイトでついに私が以前から欲しかったイントロから始まる『東風』を作ってくれました早速DLしました
でも何故かYMOの曲はこれしか無いようです
だから皆さんもDLしましょう!そうすればもっと作ってくれるかも?
あけましておめでとうございます。昨年はこの掲示板で大変お世話になりました。本当に感謝しています…直接のメールは迷惑かと思い、間接的、私情になってしまい申し訳ありません。m(__)m
2002年がよい年でありますように…
あけましておめでとうございまふぃ。ねこでございます。
さて。
新年早々質問させていただきたいのですが、細野さんが昔よく使ってた言葉「チャンキー」って、どんな意味なのでしょう?気になって夜も眠れません…
とにかく、なんでもいいから、かいてっって。
http://lemmingdead.mine.nu/bbs/mamiya/index.html
i−modeは
http://lemmingdead.mine.nu/bbs/mamiya/i/
ねこさんへ。チャンキーってチャンコ!チャンコ鍋っていうじゃない。つまりごった煮って事だよ。チャンキーミュージックはごった煮音楽と言えるよ。なんでも有りって事なんだよ。どう?☆
ほう、チャンキーってそんな意味だったんですね。ありがとうございます。これでゆっくり眠れます!
えー?チャンキーって当時細野の音楽に影響がある、たとえばYMOの東風(TONGPOO)などに見られる東洋風というか中国風意味のチャイナとディスコミュージックで流行していたファンク(ファンキー)との合成語でしょ?いや、20年も昔の話なんで確かな話じゃないけど、どっかで読んだなぁ。
レココレの2000年5月号、渡辺氏の『泰安洋行』の解説の項によれば、チャンプルー+ファンキー=チャンキーとなっています。チャンプルーは琉球語の『ごった煮、転じてごちゃ混ぜにした物』という意味。トロピカル3部作の頃の細野氏は、様々な世界の土着音楽、日本の音楽では『ルーチュー・ガンボ』の詞に表れているように沖縄への傾倒が見え隠れしています。私はこれを信じてたのですけど、どの説もありそうですよね。
東風はゴダールの映画のタイトルからとったものでしょ?中国女とか。当時3人がはまってよく見てたらしい☆
な〜るほど!チャンプルーとファンキーで=チャンキーか。それなら納得いくなあ。チャンコとチャンプルーも語源は同じかもしんないし。長崎のちゃんぽんもそうだもんね。
質問です、最近、SEALDのLPを入手したのですが、限定枚数は、幾つだったのですか?あと、出来れば、帯有り、帯無しの市場価格をプレミアがついていればの話ですが、最近、気になってます。
メロダムでやってるS16の東風 いいですねえ 他の曲もやってもらえるようにメール出しときました
非戦 坂本龍一
なんと、細野さんのhosono boxは今月で廃盤とのこと。デイジーのavax/cutting edgeへの移籍が理由だと思われます。あと、tin panも同時に廃盤です。
検索サイトからココに迷い込みました。特に幸宏さんが好きな者です。他に書くこと思いつきませんので、とりあえず足跡だけ残しますね。ではっ!
2/27発売予定、教授のアルバム。未発表になっている曲が中心だそうな。
今、スクランブルサンデーっていうラジオ番組でYMO特集を放送してるよー 2時間特番なり。YMO人気ってマジすごいね♪
BSで放送した番組、総合か教育でやってくれないかな!?見た人はいいですね、ウチは衛星アンテナ無いから、気長に待ちます。
ビクターからのYMOリミキシーズ第2弾、さっき買いました。今まで知らなかった。最近のYMO、リミックスの発売に詳しい人、情報あったら教えて下さい。
ども。先日、以前一緒にYMOコピーバンドをやってた友人から、80年頃、英BBC放送でのライブテープをCDにやいたものをもらいました。 久し振りに聴くといいねぇ!
パナソニックのサイトのPの缶詰のYMOの曲数は、かなり多いと思う。最近PreYMOのInDoもアップされてる。音のクオリティも結構高いよ。ただU.Tはおすすめ出来ない。