YMO Part2

|HYPER|INDEX|TOP|FASTREAD|

1173.松武さんは(ローランド(N503i))2004/08/30(月)19:26

当時死ぬおもいで借金して。ムーグをかって・・みたいなことをおっしゃってましたね。日本シンセサイザープログラマー協会(たしか)会長。 情熱ですね。


1172.そして音楽がはじまる(温泉(KC31))2004/08/30(月)07:37

テレビ東京のあの番組で「万博がシンセ初体験」って松武さん言ってましたね。


1171.わはは(^_^)(たんつぼ小僧(J-P51))2004/08/30(月)05:53

うん、コンピューターの前でバッハがこっちを向いて座ってるジャケね。あれが大阪万博の時に演奏されたそうで…


1170.たしか…、(かわた(N505iS))2004/08/29(日)17:14

スイッチ・ト・オン・バッハ、の方ですね?バッハがタンス?の前で座っているジャケ。


1169.富田勲(たんつぼ小僧(J-P51))2004/08/29(日)05:53

バンドではないけど個人での第一号は富田勲さんが最初にステージ演奏されましたね。その当時の弟子に松武秀樹さんがおられました。ちなみに当時のコンピューターは、ロバート・ムーグというもので価格が一千万、操作するのに五人くらい必要だったそうです。その後ムーグ3が登場しました。


1168.同期(ローランド(N503i))2004/08/28(土)11:00

Kymtさま、ステージでコンピューターをはしらせた世界初のバンドだったわけですね! 本当しびれます エックスさま、たしか中国のバンドというのはトンプーもカバーしてた気がします。最近ですよね


1167.同期演奏(kymt(CA22))2004/08/28(土)09:39

コンピュータ同期のレコーディング作品はYMO以前にもけっこうありました。その意味ではクラフトワークの方が先ですね。世界で初めてライブステージでコンピュータと同期演奏をしたのがYMO様です。今更ながらカッコイー!


1166.カバー(エックス(TS25))2004/08/27(金)20:59

ymoカバー弾いてる集団がいた。中国のグループ。感動です


1165.カバー(エックス(TS25))2004/08/27(金)20:53

中国の楽団がYM Oのカバー出してたよ。感動です。ライディーンって曲。


1164.しゅうさん(ローランド(N503i))2004/08/27(金)09:09

キッコッコッコッ・・カッコッコッコというやつですか そして音楽がはじまるライディーン特集で、松武さんがモーグでならしてました ライブでは同期する曲としないのを交互にやってた(最近知りました・・)らしくグリークのコズミックサーフィンとかは人力。 データをロードするためだったとか・・


1163.クリック(しゅう(SO505i))2004/08/26(木)23:07

メトロノームみたいな音でしょ。サンストで『フォトムジーク』のレコーディングをやってた時にガイドの音を最初に作ってたはず。それと同じと違うかな。最後にはその音は消します。そのレコーディング中に外人はガイドを残した方がかっこいいって言ってたのを思い出します。


1162.同期とクリック(ローランド(N503i))2004/08/26(木)20:58

ちょっと割り込んですいません・・YMOは世界で初のコンピューターと同期したバンドといわれてるといいますが、クラフトワークは当時手動だった・・のですよね あとクリックを聴きながら演奏していたと言われてますが、TVで音を聴いたことがあるんですがちょっといまいちよくわからなくて 楽器とかよく分からなくてずっと気になってます


1161.スカパラのシムーン(京王技研(★))2004/08/26(木)10:44

今は亡き青木ドラム時代の音源そのままでしょうか?ニューレコーディングかな?スカパラのメンバーだった故青木氏は幸宏氏を師匠と仰ぎ、スカパラ+幸宏でなんとかメロンというシングルを出しましたが不発でした。無念


1160.それもいいですが…(温泉(KC31))2004/08/25(水)22:52

個人的にはスカパラだったら「ABSOLUTE EGO DANCE」にして欲しかったです。彼ら得意のコテコテのスカで。あの曲のメロって管楽器系にすごくあいそう。逆にハマり過ぎてつまんないかな?


1159.トリビュート盤(京王技研(★))2004/08/25(水)13:48

面白そうですね。この中で知ってるのはSUGIZOと高野寛、スカパラぐらい。クラムボンは女性バンドっぽいしショコラ(個人?)も女性かな。YMOは幸宏の声が印象深いので他の男が歌うと違和感ありますけど、女の人が歌うのはいいですねー。バレエとか希望の路、シャドウオンザなんかもやってほしかったな。


1158.東風(しゅう(SO505i))2004/08/25(水)07:40

はインストがオリジナル。Vocalが入っているのは、US向けのディスコバージョン。イントロのドラムの入りかたも違います。UCとGOでは、どちらが好きってのはあまりないです。発売元が違うから、売れ線の選曲ですね。マニア向けの選曲して欲しいね。


1157.温泉さん(kymt(CA22))2004/08/24(火)23:23

トリビュート盤のラインナップにスネークマンショウて確かによくわからないですよね。でもここの人が異論や意見を語るのを見るのはうれしいです。もっと意見が飛び交うと面白い。自分だけの考えで大いにけっこうだと思います。僕はショコラさんが歌うマッドメンが楽しみです。


1156.UCの(温泉(KC31))2004/08/24(火)17:52

東風を聴くと中間部で吉田美奈子(字あってます?)のボーカルやらなんやら一切バッサリ切られてインストのみになっているのに凄い違和感を覚えたんですが(アールデコジャケバージョンに近いっちゃあ近いかな)、教授がいかにあのUS仕様の加工が気に喰わなかったかが分かる気がしました。京王技研さん言う通り、ありきたり感は否めないですね。発売元の意向だった可能性もありますけどね。ただM-16がCDでフルサイズ聴けるのは嬉しいかも。


1155.UCは..(京王技研(★))2004/08/24(火)10:17

坂本氏の気概が感じられないというか、あまり心を入れてないような選曲ですよね。あたりさわりのない看板曲をチョイスして年代順に並べたような。その前のご自身のベスト三部作も同じような傾向だったのがすごく気になりました。その意味では細野色の強いGOHOMEのほうが面白いです。


1154.GO HOME(温泉(KC31))2004/08/24(火)00:06

なんて言いながらも、愛情、思い入れたっぷりだったりして…。数あるYMOコンピ系アルバムの中でも、選曲、曲順、アートワーク、未発表ボーナス曲、どれをとってもピカイチだと思います。UCよりいい!!自分にとって、一番好きなYMOベストです。


1153.最近(はりとーのふ(SN22))2004/08/23(月)23:00

ふと思う事あるのだがシムーンはハリーが歌っておるのか?また、ライブ演奏されておるはずじゃがその際も氏がボーカルをとっておったのか。謎なんじゃよ…


1152.マルチプライズ(しゅう(SO505i))2004/08/23(月)08:04

今夜勤明けで、YMO GO HOMEのマルチプライズ聴いてます。幸宏氏のドラム、改めて凄いです。タイトゥン・アップの細野氏のBase 凄すぎ。


1151.Re:カセットテープ(モロQ(★))2004/08/23(月)00:22

↓の件、全て行き先が決まりました。
沢山の方からメールをいただき、ありがとうございました。


1150.カセットテープ(モロQ(★))2004/08/21(土)13:21

欲しい方がいらしたら、差し上げます。全てカセットテープです。
希望者なき場合は燃えないゴミ行きなので(涙)、お気軽に御連絡下さい。
その際には、欲しい音源を番号でお知らせ下さると助かります。

Yellow Magic Orchestra
1.79/??/?? VTR 46min Streo ツアーダイジェスト (音のみ/未発表曲有り)
2.80/10/16 LP 57min Streo Hammersmith Odeon (BBC Diskより直コピー/一部に難有り)
3.80/10/27 FM 46min Streo Le Palace (曲のみ/最終曲F.O./SBDより1曲追加)
4.83/12/13 AD 117min Streo 日本武道館

Ryuichi Sakamoto
5.88/06/24 FM 50min Streo U.S.A. N.Y. Beacon theater

Yukihiro Takahashi
6.83/08/16 AD 82min Streo 渋谷公会堂 (低音割れ)
7.84/10/27 AD 109min Streo NHKホール
8.85/11/06 AD 100min Streo 新宿厚生年金会館

Kraftwerk
9.98/06/03 AD 118min Mono 赤坂ビリッツ (演奏トラブル収録)

cocco@mx7.ttcn.ne.jp


1149.スターどっきり(温泉(KC31))2004/08/21(土)10:50

私は、スターどっきりマル秘報告のブーブークッションのコナーで、タレントが椅子に座ったり立ったり何度もビデオを進めたり戻したりして笑わすシーンのBGMに、音楽殺人に入ってる「スイミングスクールの美人教師」(こんなタイトルだったかな?)を使っていたのが忘れられません。


1148.音楽殺人(しゅう(SO505i))2004/08/21(土)09:10

タイトルにしびれた! あのセンスはあの時代だけだなぁ。『僕の好きなライブ盤』ってセリフが妙に頭から離れなかったのを憶えてます。


1147.音楽殺人(温泉(KC31))2004/08/20(金)00:08

当時、高校一だった私はあるクラスメートに「なんかいいレコードない?」と聞かれて、薦めたら彼本当に買っちゃって、初めはイマイチ分からなかったみたいだけど「やっぱりイイじゃん」と言われた思い出があります。また聴きたいなあ。カセット捨てたかなあ。


1146.音楽殺人(さい(★))2004/08/19(木)22:40

今、店頭には並んで無いな〜、あるのは、テントレーベル時の紙ジャケくらいかも


1145.音楽殺人(京王技研(★))2004/08/19(木)17:39

少し前に店頭で見かけてましたがもう廃盤?YMO関連の旧譜再発は皆短命ですね。プレス数が少ない割りに微妙に売れるからでしょう。「音楽殺人」は名盤ですよね。高橋ユキヒロ=ドラマーとして名を馳せていたころならではの作りでボーカルはアレですけど曲調は楽しげなものが多いです。ニウロマから妙に目覚めてしまったのは賛否両論でした。


1144.ユキヒロ作品(温泉(KC31))2004/08/19(木)16:22

教授贔屓の私ですが、ユキヒロの「音楽殺人」と「ニウ・ロマンティック」は大好きなんです。それ以降のソロはあまり知らないです。それでですね、今「音楽殺人」のCDって売ってますか?中古はちょっとないですね。


(1144〜1173/2223)
ハイパー
検索
5.前頁
6.次頁
7.前の掲示板
8.次の掲示板
9.戻る
ノート番号:77
レスポンス使用率(74.1%)
ファイルサイズ使用率(51.7%)
ぴぴちゃっと

hypernote-system ver1.36L07.04.04
Copyright(C)2000-2011 mazsoft all rights reserved.