![]() |
タイムスリップグリコのおまけCD、なにげにライディーンが含まれてるし。
そういやシングル「ライディーン」のB面って何でしたっけ?
確かマジさんのBEST曲名紹介の2枚目ラストにビハインドザマスク、松田聖子、とあったと記憶しているのだけど、当時、CMで流れていたものかな?何のCM?ビハインドもアレンジされていたからボーナストラック的にリストに入ったのかな!?おら、その聖子ヴァ-ジョンを知らなんだ。だから楽しみでもあるんだけど。リアルタイムで活動してないYMOなんだけど、発売情報を聞くと迷いなく予約してしまう、これってまさにイエローマジックですたい。
ベストに2万出すといっても、グッズのおまけ付きだから許せるよ。2万出せないんだったら、通常盤を買いなされ。
どういう戦略を狙っているのか、ベストごときに2万は、痛いです、それで儲けて、何か戦略があればいいのだが、これじゃあ、ファンの人は、疲れます、もっと喜ばれる物の商品化願いたいところ!
福岡は入手してない、とは地元の行きつけの店にはオフィシャルのレギュラープラケースCDが置いてない、ということですか?それとも?僕の範囲内でもどこも置いていません、遠出して市内の大型店でようやくプラケースをみつけたのです。CD予約の時、ヴァージン静岡にはあったのです。どこにも置いてあるとは限らないようです。僕に取り違いがあればメール下さい m2-y3es-t65@docomo.ne.jp
かわたさん、久しぶりっす、福岡は入手してません(
出来たらこつこつプラケースも揃えたい、とも思い始めた感じです。同じ内容なんですけど。
今日、静岡市に出掛ける予定があり、帰りついでにヴァージンメガストアへCDの予約をしておきました。そこで初めてプラケース(レギュラー)を見掛けました。帯もシンプルで購買意欲はあまり沸きませんでした。紙ジャケは1枚もなかったです。GO HOMEのときの、小池さんと細野さんのリマスターから今度のUC YMOは新たに坂本さんがリマスターをされるようでたのしみです。
プレミアムは閉じた状態で縦40センチ 横26センチ 厚さ2センチ5ミリのようです。大きいですね。
2万かぁ…無理っぽいなぁ(笑)。
行きつけのT社直営ゲーセンに置いてあるDVDジュークボックスに
何故かRYDEENとTONG POOが。
映像はもちろんそれぞれのPV。
「ラスタースクロールする鍵盤」と「光学エフェクトのビデオゲーム」。
モー娘。や夏川りみに混ざって「Y.M.O.」って書いてあるのは何とも不思議な感じ。
かわたさん、いつもありがとうございます。納得です。
1松武氏の「デジタルムーン+謎の無限音階」2ロジックシステム「TO GENKYO+1」3大村憲司さん「KENJI SHOK」4「春がいっぱい」5「外人天国」6クリス モスデル(前期に作詞を担当)「EQUASIAN」以上YMOメールより。ファミリーとは3人と活動を共にした仲間というSONYさんの意味を込めてということだと思います。初回のみ紙ジャケみたいです。
ファミリーって、どう言う意味ですか? どなたかお願いします。
SACDあたしもなんの略だろう?って思ってたけど納得
そういうものがあるんですね。ほんとにみなさん色々(もちYMOのことも)詳しくてびっくりしちゃいます
それはそうと2万円はちと高いけど、楽しみ〜
何年か先にはYMOのレギュラーCDもSACDとなって発売されるんでしょうね。今夜はまだ眠れません。
SACDとはスーパーオーディオCDの略です。たぶん再生専用ハードが必要になると思われますが、ようするに、今のCDと見た目は同じですが、音がよりよくなったCDだということで臨場感、空気、透明度が増し、より生っぽく聴ける、とのこと。少しずつ普及していくだろう次世代のCDです。レココレのYMO特集号お持ちでしたら104ページからをお読み下さい。少し触れています。
東芝さんと、ソニーさん、どちらの方が気前が良いのでしょうか?SACDって、何なんでしょ?ビギナーですみません
SONYのお姉さんに聞いた情報。プレミアムはブックレット充実、透明パッケージBOX,ユキヒロさんのグリーティングカード入り、通常盤にも初回盤はピュアレッド色のBOXになる模様、ファミリーの紙ジャケも初回盤のみ、のようです。予定ですが、と言っておりました。ファミリーはのちにプラケースになるようです。
かずさん、YMOメールで確認しましたけど、1ユキヒロさんデザインのTシャツーバンダナ付きの生産限定プレミアム盤 2通常盤(仕様は同じ)3 SACD のようですね、当たりでした、すごい!あとファミリーの紙ジャケ6種類。5月10日はSONYミュ-ジックのHPにYMO特集があるようで見られる人いいですね、それにしても…全部、アハハ トホホ
ふつうのCDとSACD?だったりして
内容が同じなら、紙ジャケ、プラケース、アナログ盤のいずれかの違いかな?じぇんじぇんちがっていたりして。
ベストは、3種類発売されるみたいですが、通常盤の2種類の違い分かる人いないですか?まじさん(管理人さん)知っていましたら、教えてください。マニアは買うのかな?自分は買っちゃうかも、あ〜、金が(
マジさん、ありがとうございました。余分なこと記して恐縮ですがマジさん、ケータイの切り替え早いですね。フォーマはですか?深夜の回答どうもでした。
ビデオや資料は実家にあるので詳しくはネットで調べて後述になりそうですが。テレビ番組で恋人よ我に帰れ(lover comeback to me)という曲をニューミュージック調、ジャズ調、テクノポップ調の3アレンジで演奏するのですがテクノ調をYMOが担当しています。おそらく2分くらいの曲だったと思います。その演奏後、DVDにも収録されている例のCUEを演奏します。曲の後半は教授のポップな演奏という超ナイスなアレンジです。
まじさん、この曲はよく分かりません、坂本さんが主に演奏されていた曲ですか?教えて下さい。
「恋人よ我に帰れ」ってテレビで演奏したやつっぽいですね。
1 CUE
2 灰色の段階
3 体操
4 恋人よ我に帰れ feat.Mari Nakamoto(初CD化)
5 君に、胸キュン。−浮気なヴァカンスー
6 CHAOS PANIC(オリジナル・アルバム未収録)
7 音楽
8 ロータス・ラヴ
9 邂逅
10 過激な淑女(オリジナル・アルバム未収録)
11 THE MADMEN
12 以心電信
13 PERSPECTIVE
14 M-16 from PROPAGANDA(初CDパッケージ化)
15 ポケットが虹でいっぱい(from TECHNODON)
16 BEHIND THE MASK Bonus Track SEIKO CM Ver(初CD化)
1 COMPUTER GAME"インベーダーのテーマ"
2 FIRECRACKER
3 TECHNOPOLIS(Single Ver)
4 中国女
5 INSOMNIA
6 RYDEEN
7 SOLID STATE SURVIVOR
8 BEHIND THE MASK
9 東風
10 RADIO JUNK
11 JINGLE "Y.M.O."
12 NICE AGE
13 TIGHTEN UP(JAPANESE GENTLEMEN STAND UP PLEASE)
14 THE END OF AISA(オリジナルアルバム未収録)
15 CITIZENS OF SCIENCE(Multiplies Ver)
16 BALLET
17 U.T
18 開け心ー磁性紀ー(初CD化・Steleo Ver)
さっき風呂から出て、自販機にメロンソーダのボタン押したら、緑茶の缶が出てきた。マジかよ?と思ったが仕方ないのでそれを飲むことにした。昨晩INDO聴いてからずらずらまた書き込みをしたようで気恥ずかしい。細野さんのINDOのせいではありません。緑茶うまかった。健康にはいいですね。深夜になるとラリッてるかもしれない、しがないYMO好き。
ベストと聞いて、ワクワクする私。毎回買っちゃいます。でもねーシールド、ヒストリー、決定版、ベストヒット、バイブル、オリコン、ツインベスト、ゴーホームに今回となればベストって何?って感じです。でも買うんだよネ、結局!