知らなかった!締め切りがあるなんて!!あたしも早く予約してこなくちゃ
急いで〜![]()
そうだ、今日近くの本屋で「古本フェア」ほど量は多くないけどけっこう前のものが少し置いてあってなにげなく見てたら、ymoのシールドが売ってた!定価1700円が4500円だったよ。
今から節約してお金貯めとこう
だいさん、ありがとうございました。8月6日には、今では聴けない氏のアルバムが紙ジャケで復活し鑑賞できるのが楽しみです。たんつぼ小僧さん、売場のカウンターでもプレミアムは5月30日が予約締切日なんですね。私は予約したのでいいんですけど、約2ケ月前の段階で締切とは…、当日、店頭にも並ばないだろう貴重なグッズ付きCDになりそうですね。3ケはすごい。
ロジックシステムとは、松武氏の著作「たった一人のフルバンド」(1983年頃刊)というタイトルにもあるように、メンバーは彼一人のみです。アルバムは「ロジック」「ヴィーナス」「東方快車」「スペース・ポリフォニー」「TO・GEN・KYO」シングル「ライディーン」「万葉伝説」「上海月夜」を発表していますが、いずれも廃盤です。YMO結成以前には、松武秀樹としてアルバムを1枚出しています。
3つも予約したよ
今日、UCYMOプレミアムを予約しました。予約受付締め切りは、今月30日になってました。なんか写真集も付いてるそうだよ![]()
松武さんのロジックシステムについては失礼ながらよく存じあげていません。メンバー構成、ライブ活動、アルバム等、詳しい方教えて下さい。
プレミアム5月30日予約締切というのはSONYのオンライン(PC専用)での予約についてでした。お騒がせしてすいませんでした。その他の予約方法でしたら以降も受け付けてくれるでしょう。
記載されていたはずの締切日が削除されたのか、今現在見当たらないので調べてますが、とりあえず5月30日までというのは無視して下さい。確認次第改めます、すいません。
プレミアムは5月30日が予約締切のようです。YMOメールより。
聞くは一時の恥、と言いますがこのことですね。伊達公子さんが海外試合でDATEとボードに名前が表示され、みんな彼女のことをデートと呼んでいた、というエピソードを思い出しました。えつさんどうもありがとうございました。みんな「こいつ馬鹿ちゃう」って笑ってるだろうな。でもこの程度ではめげない。
時計のセイコーのことではないかと… ソリッド〜リリース前にCMに使ったソースではないでしょうか?
松田聖子のCMとはグリコだったんですか?ちがうのかな…。
パブリックのコズミックサーフィンでーす。グリコのおまけもゲットしたいものですね。
タイムスリップグリコのおまけCD、なにげにライディーンが含まれてるし。
そういやシングル「ライディーン」のB面って何でしたっけ?
確かマジさんのBEST曲名紹介の2枚目ラストにビハインドザマスク、松田聖子、とあったと記憶しているのだけど、当時、CMで流れていたものかな?何のCM?ビハインドもアレンジされていたからボーナストラック的にリストに入ったのかな!?おら、その聖子ヴァ-ジョンを知らなんだ。だから楽しみでもあるんだけど。リアルタイムで活動してないYMOなんだけど、発売情報を聞くと迷いなく予約してしまう、これってまさにイエローマジックですたい。
ベストに2万出すといっても、グッズのおまけ付きだから許せるよ。2万出せないんだったら、通常盤を買いなされ。
どういう戦略を狙っているのか、ベストごときに2万は、痛いです、それで儲けて、何か戦略があればいいのだが、これじゃあ、ファンの人は、疲れます、もっと喜ばれる物の商品化願いたいところ!
福岡は入手してない、とは地元の行きつけの店にはオフィシャルのレギュラープラケースCDが置いてない、ということですか?それとも?僕の範囲内でもどこも置いていません、遠出して市内の大型店でようやくプラケースをみつけたのです。CD予約の時、ヴァージン静岡にはあったのです。どこにも置いてあるとは限らないようです。僕に取り違いがあればメール下さい m2-y3es-t65@docomo.ne.jp
かわたさん、久しぶりっす、福岡は入手してません(
出来たらこつこつプラケースも揃えたい、とも思い始めた感じです。同じ内容なんですけど。
今日、静岡市に出掛ける予定があり、帰りついでにヴァージンメガストアへCDの予約をしておきました。そこで初めてプラケース(レギュラー)を見掛けました。帯もシンプルで購買意欲はあまり沸きませんでした。紙ジャケは1枚もなかったです。GO HOMEのときの、小池さんと細野さんのリマスターから今度のUC YMOは新たに坂本さんがリマスターをされるようでたのしみです。
プレミアムは閉じた状態で縦40センチ 横26センチ 厚さ2センチ5ミリのようです。大きいですね。
2万かぁ…無理っぽいなぁ(笑)。
行きつけのT社直営ゲーセンに置いてあるDVDジュークボックスに
何故かRYDEENとTONG POOが。
映像はもちろんそれぞれのPV。
「ラスタースクロールする鍵盤」と「光学エフェクトのビデオゲーム」。
モー娘。や夏川りみに混ざって「Y.M.O.」って書いてあるのは何とも不思議な感じ。
かわたさん、いつもありがとうございます。納得です。
1松武氏の「デジタルムーン+謎の無限音階」2ロジックシステム「TO GENKYO+1」3大村憲司さん「KENJI SHOK」4「春がいっぱい」5「外人天国」6クリス モスデル(前期に作詞を担当)「EQUASIAN」以上YMOメールより。ファミリーとは3人と活動を共にした仲間というSONYさんの意味を込めてということだと思います。初回のみ紙ジャケみたいです。
ファミリーって、どう言う意味ですか?
どなたかお願いします。
SACD
あたしもなんの略だろう?って思ってたけど納得
そういうものがあるんですね。ほんとにみなさん色々(もちYMOのことも)詳しくてびっくりしちゃいます
それはそうと2万円はちと高いけど、楽しみ〜![]()
何年か先にはYMOのレギュラーCDもSACDとなって発売されるんでしょうね。今夜はまだ眠れません。
SACDとはスーパーオーディオCDの略です。たぶん再生専用ハードが必要になると思われますが、ようするに、今のCDと見た目は同じですが、音がよりよくなったCDだということで臨場感、空気、透明度が増し、より生っぽく聴ける、とのこと。少しずつ普及していくだろう次世代のCDです。レココレのYMO特集号お持ちでしたら104ページからをお読み下さい。少し触れています。
