![]() |
マイコ・ゴーとはスケッチリミックスの後半の曲に細野さんが語られている部分、どうしてもマイコ・ゴーと聞こえるのです。意味が分かるとかわたはマジ呆れた…、となるわけですがまっきいさんご紹介のテイ氏のCD.CD-RかMDにコピーして送ってもらえますか?が受け付け開始しました、で宜しければマイコ・ゴーと書き込み願います。ということです。ずるいでしょう?マイコ・ゴーでしたらメルアド記します。呆れたでしょう?ごめんなさい。
いったい,何の受付開始ですか〜?「マイコ.ゴ-」とはキ-ワ-ドかナ?とりあえず興味アリアリです!所でユキヒロの「ニウロマンティック」再発買いました〜最高傑作ですネ!死ぬまで聴きまくりマス(笑)次の人どうぞ.....
これでは一人相撲です。次の方、書き込みお願いします。ただ、あて、ではなくかわた、とはっきり書いてほしかった。リンクさかのぼって読めば分かるよ。
あてができたから?あてで悪かったな(怒)。
にゃいさんクラフトワークは掲示板の下をたどるとあのさいさんがHPを設けられ書き込みが出来ます。一度御覧ください。まっきいさん、受け付けを開始しました。意味分からず、でしたら温泉さんに教わり下さい。まったく図々しい、でしたらそのままで。気が向かれましたら「マイコ・ゴー!」とご記入下さい。次の方どうぞ。思い出しました、増殖の表紙の音楽誌最新号に入れ替わり返品間際で取り置きしてもらいました。
テイトウワさんは,曲を作る時,「人の心を動かす音楽とは何か?」を考えるそうです。このテの音楽が好きな人へオススメなのは彼の別名義(スウィ-ト・ロボッツ・アゲインスト・ザ・マシ-ン)アルバムタイトルは「テイトウワ」の"フリ-"を聴いてみてください。きっと「人の心を動かす音楽」とはこういう曲なんだとおわかりいただけるはず!彼をサポ-トDJにYMO再結成ないかな〜!?(あるわけないか!?笑)
と言えば思い出すのは今田耕司。「ナウロマンティック」は80'Sブリティッシュニューウェーブへのあからさまなオマージュを共感させてくれた名曲。テイ氏に目を付けた今田のセンスも見事(て言うか同じ事務所だから?)だが、お笑い故の中途半端にナンセンスな歌詞が玉に瑕。しかし11万枚売り上げ、オリコン9位に達したヒットは立派。
公演内容詳しく書き込みいただきありがとうございます。僕は数日前のNHK英語で喋らナイトでテイさんを見ました。坂本氏もテイさんについて細々間で出られておりました。彼は才能ある、と。NYへアートワークを習いに渡米した彼が次第に毎夜DJにひかれ通いながら英語とDJを習得され今日の彼が存在するのですね。さぞアートにもこだわった2時間なのだ、と想起します。また書いて下さいね。では!
テイさんは名古屋公演でステ-ジから客席にむかって,フラッシュしたり,写真集の宣伝したり,スクリ-ンに「名古屋コ-チン」とか書いて,客席を超盛り上げて笑わせながらDJしてましたヨ!ファンなら一度行って観る価値アリ!今回のフラッシュ.ツア-!!
人が最近YMO関係で何を買ったのか聞くのは、個人的には好きです、私は、クラフトワークの国内盤とスーザンを購入しました、オモロイネタは、なんだっていいですのだから
はじめまして。その通りです。テイさんの名古屋ライブについてもっと臨場感が欲しくて書いてみたのですが紛らわしくてすみません。また、みなさん持っていて(おもろい、関西ふう)ネタになりませんが、TENTレーベル(もう存在せず)より初回限定紙ジャケでユキヒロさんの85年 ワンス ア フールと86年 ONLY WHEN I LAUGHのこの二枚のみでレーベルは解散した(他のアーチストも出したようですが)もようでとりあえず二つ買いました。また東京ジョーを注文しました。近況はこの辺りです。ご希望のおもろいネタとはどのようなものかお伝え下されば幸いです。
わかりましたよ、テイ・トウワのイベントの事ですね?最近、オモロイネタありませんか?
…。
テイトウワ.フラッシュ・ライブツア-名古屋公演行きました!深夜1:00〜3:00までのDJ・プレイ最高でした!!選曲センスもよかったデス〜
私のふと気になった事柄にお答えありがとうございます。これからもよろしくお願いします。しゅうさんはテイさんにも大分詳しそうですね。サンレコでは表紙で特集されていますね。英語でしゃべらナイト では長野にスタジオをかまえ世界に発信している、と言われたところが印象的でした。アメリカもロンドンも今やワンクリックですよ!と。
アーティストはマック多いですね。ソフトがいいからかな? Windowsは仕事向けって感じがしますね。
テイさんも坂本さんもスケッチのお二人もミュージシャンの方々はノートではマックが使われていますが音楽活動においては使い勝手がいいからでしょうか?。仕事仲間からはじぇったいウインドウズだよ!、と。でも好きなミュージシャンや作家がマックで仕事しているところを見ているとついつい気持ちはマックへ…。次の方どうぞ。ご意見ありましたらこちらもどうぞよろしく。
あまり馴染み無いですが、デモ テープ 1には収録されてますね、それしか分からない
最近、メディアでみますね。最新アルバムの『サムタイム サムライ』って曲、YMOの影響大って感じです。幸宏さんの感じかな。
さいさん、書き込みおくれてすいません。私ごときでは何とも分からず、何方かの有力なアドヴァイスの書き込みがあるかも…、とつい様子見に入ってしまいました。心中察するにおいてさぞお馴染みの方々に対し次第に疑心暗鬼になりがちにはならなかったでしょうか?。僕もみなさんも問いについて不確実な書き込みは返って失礼にあたる、との想いから(勿論想像ですが)中々書き込めず、また無視するかのように質問に無関係な話題も失礼、とのことから結果的に空白がここまで続いたと思います。さいさん、力になれずすいません。2.NHKでテイ氏見て身近になった
オークションに80年のワールド ツアーのパラディアム シアターのポスターがオークションに出品されてるけど本物かな?
みなさんありがとうございます。探してみます。
ごめんなさい。知人に患っている方がおりますので肝臓の書き込みだけでいっぱいになりました。VOL.2のCDは確か持っているのですが…。
は、YEN BOX vol.2のYen Yearsに初お披露目されましたが、当時は、このボックスは高価な物でした
肝臓は沈黙の臓器、と言われGOP GTPの数値は健全な体では普通25〜30前後で安定しているようですが悪化しても100以内に治めておかないと危険であり入院や通いの数値を下げる特別な注射を五日前後(悪化レベルによるとは思いますが)受けることになります。恐いのは自覚症状がないこと。肝細胞が日毎破壊されているのに。ひたすら体を横にし、高タンパクを摂取すること。肝硬変はアルコールを飲まずともウィルスによる場合など様々な要因で知らずに悪化させていることがあるので要注意。大村さん、レスポールでもテレキャスターでもなくストラトを愛用していましたね。YMOで知った男。
のスタジオバージョンをさがしてます。詳細がわかる方ヘルプお願いします。
肝硬変ですか・・・・。お酒好きだったんですね。そう言えば「OMIYAGE]で、教授が「オジサン」と呼んでました。何処と無く、当時からその気(オジサン気質)があったのでしょうか。それにしても50そこそこで亡くなられたのは本当に惜しい・・。もっともっとあのプレイを聴かせてもらいたかったですね。78年当時カシオペアと一緒にセッションしていたときも、バンドに溶け込みながらもシッカリ泣きのフレーズをつま弾いていたのは、クラプトン譲りだったのですね。カズミさんに関しては、やっぱりグリークシアターの「TONG POO」ですね、私は!毎回聴いて「頭クラクラ」して来ます。皆さん本当に情報ありがとうございました。
楽器は奏者で音が変わるという当然の事を知ったのもYMOから。高中は愛嬌として、色々なギタリストが参加しましたが私は圧倒的に渡辺派です。はじめて聞いたのは公的抑圧コズミックサーフィンのブレイク部で漏れた微かな音。意表を突くパンクなフレーズに震えました。
YMOにおいて数々のファインプレーを残した大村さん。ロック寄りのプレイヤーに捕らえられている節もありますが、ルーツはクラプトンだそうです。彼を偲ぶならその辺も聴いてみてください。ヤードバーズはともかく、ブルースブレイカーズやクリームはシブいですよ。
肝硬変。松武氏が昔から酒が好きだった。ばかやろうあれほど気をつけろと言ったのに。と言ってました。確か幸宏氏とか矢野さんらが追悼ライブやったとき息子さんがギタリストデビュー?したんだよ。確かシンジ君だっけ?