YMO
*CLOSE*

2001年再再結成の噂あり(まじ)
|HYPER|INDEX|TOP|FASTREAD|

1620.屋ノ(かわた(N504i))2003/06/22(日)00:04

さいさんの求めていることと少し違いますが販売用コンプリートサービスと店頭見本用コンプリと2ケ持ってます。盤に“見本用”と確か赤くはいっており、カラーブックレットが入っています。80年や83年のライブやステージまでの廊下の3人が写っています。あと業界の人が中古屋に売る場合もありますね。プロモCDは事前に配られるのでジャケが違っていたり盤のデザインも違い、時には宣伝用プレスですから、発売後とチビッと違っているケースがよく聴くとあるかもですね。オーヴァーシーズコレクションにはプロモヴァージョンもありますね。


1619.未発表(ダイ(P504i))2003/06/21(土)18:45

昔、ラジオのスネークマンショーでフォークギターで中国女弾いているの聞いたことありますが、スネークマンショーには数々の未発表曲があると思うんですよ。


1618.さいさん(えつ(N211i))2003/06/21(土)18:37

久しぶりですー。シーナ&ロケット名義ですがロケットファクトリなんかいかがでしょう?


1617.未発売音源(さい(TS23))2003/06/21(土)11:10

今度出る2枚組以外で、ラジオや公表されてない音源(ライブ物では無いもの)、知ってる方、教えてください


1616.どうも(かわた(N504i))2003/06/20(金)23:41

さいさん、どうもありがとうございました。


1615.ダイさんへ(モロQ(★))2003/06/20(金)17:46

そうですか、廃盤なんですね(涙)。
中古のLPを探すこともできますが、今さらLPで持ってても取り扱いが不便なんで、再発に期待ですね。


1614.かわたさんへ(さい(TS23))2003/06/20(金)13:33

増殖の海外版レストレスかな?は、日本版と変わらないはずです、ボーナストラックがありますが全て既発の音源です。


1613.もおいいけど(かわた(N504i))2003/06/20(金)00:13

オーヴァーシーズコレクションにあったクイズですけど、海外の増殖のスネークマンショウの日本語部分は吹き替えられたんでしょうか。君とはチョット意見がちがうんだよね、ケイサツ!


1612.松武氏(ダイ(P504i))2003/06/19(木)15:27

松武秀樹=ロジック・システムのアルバムは現在のところ、全て廃盤です。8月6日にSONY MUSICより、再発されるのもありますよ。


1611.知らなかった(モロQ(★))2003/06/19(木)11:45

かわたさん、こんにちは。
ファイアークラッカーは着メロだったんですね、納得しました。

ダイさん、こんにちは。
中国女、ライディーン、シムーン、戦メリまであるとは知らなかった!
今度時間があるときに、松武さんのアルバム探してみます。


1610.文字化け(ダイ(P504i))2003/06/18(水)22:46

松武氏のアルバムには、ファイアークラッカーはないけど、中国女、ライディーン、シムーン、戦メリはあります。


1609.もろQさんへ(ダイ(P504i))2003/06/18(水)22:44

松武氏vッ拱渮にwC箕憶宛廸彊はありません。中国女sユ加洶維ぜ儖櫃曼宛惱禄バ柔異畏歃はあります。


1608.待ち画面(かわた(N504i))2003/06/18(水)22:19

ダウンロードの時、UCYMOのジャケもあったので、待ち受け画面にしました。


1607.もろQさんへ(かわた(N504i))2003/06/18(水)22:05

かわたです。今回のUCYMOの発売を記念して(まだ出ていませんが)SONYから松武さんに圧力がかかり(嘘です)新にケータイ用着メロが、松武氏によって12曲作られ、たぶんですが、毎月曜日に一曲ずつ、メニューリスト、着メロ、レコード直営のさきどりメニューからダウンロード出来るようになりました。16日、月曜日分がファイアークラッカーでした。ピコピコサウンドは松武氏制作とあってとてもリアリステイックだと思います。


1606.ツバキハウス(モロQ(★))2003/06/18(水)20:33

かわたさん、こんばんは。
ツバキハウスでのシークレットライブですが、82年のツアーみたいです。7月27日の渋谷公会堂での最終公演の時、ステージ上で「明日ツバキハウスでシークレットライブをやります」と幸宏さんが公言しています。でもステージ上でこんなこと言ったら、シークレットじゃないですよね(笑)。
ところで松武さんのアルバムに、ファイアークラッカーってありましたっけ? 私ロジックとビーナスぐらいしか聴いたことがないんです。


1605.本(かわた(N504i))2003/06/17(火)23:53

ツバキハウスではないけど、YOUNG MUZAK OZISANという本に82年6月ツアースタートとあり、初日の福岡サンパレスでのリハーサル、ステージ姿、セットリスト、楽器リスト、ステージ後の楽屋の様子が取材されていますが、ツバキハウスについては割愛されています。


1604.着メロ(かわた(N504i))2003/06/16(月)19:23

もろQさん、あいだに入ってすいません。松武さんのファイアークラッカーやはりいいですね。


1603.さいさんへ(モロQ(★))2003/06/16(月)17:30

ご無沙汰しております。
余談ですが、確か82年か83年の幸宏さんのソロツアーでも、ツバキハウスでシークレットライブを行っていたと思います。誰か行かれた方いませんかね?


1602.Kさん、モロQさんへ(さい(TS23))2003/06/16(月)10:48

Kさん、このコーナーは、結構通な場所なんで、いろいろ情報収集には良い場所です。
モロQさん、お久しぶりです。意外な話が聞けましてラッキーでした、ありがとうございます


1601.7月(KA(N504i))2003/06/16(月)01:09

8月6日の前7月のターミネーター公開に合わせ新制ガンズアンドローゼズが新作チャイニーズデモクラシーを発表する。TV、ラジオ、雑誌は恐らくガンズ一色だろう。彼らもキャンセル続きだけど8月6日の敵といったら新制ガンズアンドローゼズだろう。


1600.さいさんへ(K(N504i))2003/06/15(日)23:00

さいさん、ありがとうございました。YMOのことは詳しくないのでまた教えて下さい。


1599.ツバキハウス(モロQ(★))2003/06/15(日)22:57

数年前にあるイベントで直接梅林氏からお話を伺う機会があったのですが、「仲間内のイベントに誘われたんで気軽に出ただけ」とおっしゃておりました。本当はシークレットライブのはずが、当時のファンクラブ内で告知されたことで、身動き出来ないほどのお客さんが入ったそうです。「酸欠状態だった」と松武先生言ってました。


1598.Kさんへ(さい(TS23))2003/06/15(日)22:53

はじめまして、よろしくお願いしますm(_ _)m、繋がらないのは、ここの場所に一時アクセス出来なかったんですよ。今は、こうやってカキコ出来ますが。みなさんも、これからもYMOカキコしていきましょう、目指せ100000ヒット!


1597.どゆこと?(K(N504i))2003/06/15(日)22:01

管理者のまじさん、繋がりにくいので…とはどういう状態なのですか?アクセスがそんなに多いのですか?みなさん、初めましてお願いします。


1596.間違った(ダイ(P504i))2003/06/15(日)21:09

パブリック-2はアルファ側が企画してたのか!?でも、そんな話しをどこかで音声で聞いたことあるなぁ。ラジオだったかなぁ。。。


1595.えつさんへ(さい(TS23))2003/06/15(日)21:07

さすがえつさん、情報通ですね、ありがとうございました


1594.ありがとうございます(ダイ(P504i))2003/06/15(日)21:05

かわたさん、お答えいただきありがとうございます。確かに、パブリック-2を出そうとYMOの3人が話してたってのは聞いたことあります。音源がどこかに眠ってるなら、発掘して発表してほしいなぁ。


1593.半端な答え(えつ(N211i))2003/06/15(日)20:35

80年に関しては、世界ツアー以前は矢野さんは妊娠が理由かと…。ローディの藤井さんは大村氏の耳の病気で休んだためエキストラ起用でその間、鮎川氏のスケジュールが合う日だけ参加する形だったよーな。神戸公演?に大村氏が復帰したときは一部ツインギターでしたよね。サポート軍団が壊れたのが本筋で、鮎川氏はピットインからのゲスト交流と同じアルファの関係が大きいのではと…。違ったらゴメンなさい。


1592.ダイさんへ(かわた(N504i))2003/06/15(日)20:24

パブリックの頃はアナログのみで教授が手直しし、片面23分におさめる必要があり短くMCなどはカットされたところもあるのでは?フェイカーなどの90年代CDは74分になり、収録に幅ができたことと、パブリックの後、アルファはライブ盤もっとだそう!という要望に対し三人はNOで増殖が出たらしいけれど、散開後ここぞとばかりにアルファが立て続けにライブ盤などを出し、フェイカーや武道館など三人にはちと不本意な内容もあったでしょう。ミックスダウンに立ち合っていないだろうし、アルファのスタッフで編集されたとしたら若干のちがいがよく聴くとあるかもしれません。ちがっていたらごめんなさい。


1591.質問です(さい(TS23))2003/06/15(日)20:20

1980年の国内ツアーで、なぜ藤井丈司、藤本敦夫、鮎川誠が起用されたのでしょう?あとツバキハウスでは立花ハジメ、梅林茂がなぜ起用されたのですか?変な質問ですみません。


(1591〜1620/2176)
ハイパー
検索
5.前頁
6.次頁
7.前の掲示板
8.次の掲示板
9.戻る
ノート番号:17
レスポンス使用率(72.5%)
ファイルサイズ使用率(43.0%)
ぴぴちゃっと

hypernote-system ver1.36L07.04.04
Copyright(C)2000-2011 mazsoft all rights reserved.