![]() |
アナログ盤の初回ジャケットで細野さんは、赤い受話器ですが、他のメンバーは何を持ってるのかな?不明です。バットかな?
コルクターにとって是非揃えたいCDかもしれますんね。
自分は輸入盤のBGMを持っているのですが、プレスミスなのですが、プレミアってついてるのですか?分かる方、教えてください
ローランドさんありがとうございました。あれは・・・番号ですか?メモッておきます。もろQさん、あー遅かった。やられた…
差し上げます、早い者勝ちです。送料はご負担お願います。
80.12.26 日本武道館(FM) 約50分
マスターテープからの1Genテープ。多分マスターはオープンリールだと思われる。
cocco@mx7.ttcn.ne.jp
たしか記憶ではF1のテーマはスクェアだったような気がします。今はどうかわわからないんですけど・・日本の二大フュージョンバンドはカシオペアとスクェアといわれてますが・・なんかYMOと関係ないことですいません
カシオペアとは男女2人ずつのコーラスグループですか?だとしたら間違っていました。フジのF1のテーマがカシオペアだと…何かこんがらがって アレ?
ダウンロードしました。ギタリストはみんなカッコイイですね。SLASH,VOCALを早くみつけてな、AXLに負けるなよ。504iにはカシオペアの曲あります。エンジン音から始まってカッコイイですね。
子供のころは演奏のギターが邪魔に聞こえましたが、今はないと物足りなさがあります。大村氏のギターは音色が好き、でも弾き方はどちらかと言えば、ロック・ブルースで、渡辺氏はジャズとロックの融合みたいな感じで16音符とシンコペが気持ちいーなと思いました。大村氏はフィードバックが上手!
カシオペアは四枚アルバムをもってます。アルファだからという理由で買いました。だからサービスを聴いたときSETのコントでタイムリミットがつかわれたとき、あっ!これは・・と。 YMOでなんとなくフュージョンを極めようと手をだしてみただけのカシオペアなのでした フュージョン・・・ライブの香津美さんのなが〜いギターソロが最高!あの表情がいい!感じてます!グリークでのあのながーいギターソロに鳥肌がたちました
もし発売されてたら、どんな曲が収録されていたのかな?もし、80年のときのワールドツアーの音源だったら、大村憲司は、カットされるかな?そしたら増殖は無いんだな
SONYでも変わらない、というのは、カシオペアのBGMのことで、同じでしたよね。カシオペアについてはよく分かりません。すいません。
まじさん、ありがとうございました。第2のというのは、渡辺さんのギターのことをさしていると思いますが、SONYに代わっても同じでしたし、著作権は詳しくないですが、そこはクリアーしている、ということなのでは?また後に氏のギター入りライブも聴ける昨今になってますし。また、SONYはYMOのCDを世にSONYの名義で出すことをアルファから許可されたのであって、企画、宣伝、発売は任されても、元をたどればアルファは卸でSONYは小売店のような関係では?前回の東芝も同じ立場だったのでは?マスターテープ、未音源、未映像etcはアルファが管理しているのでは?アルファは健在してると…
著作権に詳しい方、情報提供お願いします。サーウィスの探偵事務所のBGMはカシオペアの曲ですが、所属がアルファでない今、第2の公的抑圧にならないかと心配です。
恐らく誰もかわたさんのせいだとか思ってませんよ(^-^)。ところで、このYMOサイトがヤフーモバイルに掲載されたので新規の方が多少いらしていると思います。みんなで協力して情報発信しましょう!(^-^)
なんか、しーんとしてしまってすいません。
さいさんの求めていることと少し違いますが販売用コンプリートサービスと店頭見本用コンプリと2ケ持ってます。盤に“見本用”と確か赤くはいっており、カラーブックレットが入っています。80年や83年のライブやステージまでの廊下の3人が写っています。あと業界の人が中古屋に売る場合もありますね。プロモCDは事前に配られるのでジャケが違っていたり盤のデザインも違い、時には宣伝用プレスですから、発売後とチビッと違っているケースがよく聴くとあるかもですね。オーヴァーシーズコレクションにはプロモヴァージョンもありますね。
昔、ラジオのスネークマンショーでフォークギターで中国女弾いているの聞いたことありますが、スネークマンショーには数々の未発表曲があると思うんですよ。
久しぶりですー。シーナ&ロケット名義ですがロケットファクトリなんかいかがでしょう?
今度出る2枚組以外で、ラジオや公表されてない音源(ライブ物では無いもの)、知ってる方、教えてください
さいさん、どうもありがとうございました。
そうですか、廃盤なんですね(涙)。
中古のLPを探すこともできますが、今さらLPで持ってても取り扱いが不便なんで、再発に期待ですね。
増殖の海外版レストレスかな?は、日本版と変わらないはずです、ボーナストラックがありますが全て既発の音源です。
オーヴァーシーズコレクションにあったクイズですけど、海外の増殖のスネークマンショウの日本語部分は吹き替えられたんでしょうか。君とはチョット意見がちがうんだよね、ケイサツ!
松武秀樹=ロジック・システムのアルバムは現在のところ、全て廃盤です。8月6日にSONY MUSICより、再発されるのもありますよ。
かわたさん、こんにちは。
ファイアークラッカーは着メロだったんですね、納得しました。
ダイさん、こんにちは。
中国女、ライディーン、シムーン、戦メリまであるとは知らなかった!
今度時間があるときに、松武さんのアルバム探してみます。
松武氏のアルバムには、ファイアークラッカーはないけど、中国女、ライディーン、シムーン、戦メリはあります。
松武氏vッ拱渮にwC箕憶宛廸彊はありません。中国女sユ加洶維ぜ儖櫃曼宛惱禄バ柔異畏歃はあります。
ダウンロードの時、UCYMOのジャケもあったので、待ち受け画面にしました。
かわたです。今回のUCYMOの発売を記念して(まだ出ていませんが)SONYから松武さんに圧力がかかり(嘘です)新にケータイ用着メロが、松武氏によって12曲作られ、たぶんですが、毎月曜日に一曲ずつ、メニューリスト、着メロ、レコード直営のさきどりメニューからダウンロード出来るようになりました。16日、月曜日分がファイアークラッカーでした。ピコピコサウンドは松武氏制作とあってとてもリアリステイックだと思います。