えつさんありがとうございます。M・デニーとモロダーはやはりYMOの最初のコンセプトなわけで少し興味がありました。
確か1985年公開の映画¨メトロポリス¨の主題歌が氏の作品でした。印象はリズムがクラフトワークでメロがバンゲリスに似ていた気がします。サウンドはモロにビンテージです。(当時ですから)
すみませんジョルジオモロダー関係に詳しい方はいらっしゃいますか?YMOと関係なくてすいません。ちょっと興味があるのですが、よくわかりません
通常のプラケースで、STAY CLOSEは帯付き、あとの二枚は、ありません、ご了承下さいm(_ _)m
以下の3枚をお売りします、まとめて買って下さる方優先します
高橋幸宏
ONCE A FOOL,...
...ONLY WHEN I LAUGH
STAY CLOSE
以上3枚です、
yocchi.1973@ezweb.ne.jpにメール下さい。 ラジオスネークマンショー1、2と交換大歓迎します、管理人さん、気に入らないようでしたら削除願います
最近出たymo DVD rom4に未発表曲収録って見かけちゃったりしたブー。でもハテナだよー。オサルさんが食べるのはバナナだよー(←冷汗タラリ) 何の曲なのか、このDVDの内容の詳しいコト知っている人いませんか?(ぱあ)
フェイカーホリックは2種類存在していたのは、知ってましたが、いや〜、かわたさんスバらしい。でも、オフィシャルの紀伊国屋、武道館、新宿コマは、一回限りだったような気がしました。ここらのオフィシャルは、あまり面白みがないですが新宿コマは、佐藤さんのライナーが読み応えありますよね
さいさん、どうも。国内盤フェイカーホリックもジャケに色違いがあり、土色のような十円玉の色のものと、後から出たものは黄色のバックに赤い色の線で建物が縁取られているタイプ、2ケ共分厚いプラケースでした。国内でもリニューアルというか時期によって色違いがあるんですね。
自分はフェイカーホリックはリアルタイムで買いました、初回はボックス使用でボーナスは、ありませんでしたがオトトシ海外版を見ましたが買い損ねました。あと、ドイツ盤のサービスのCD聞きたいです、ジングル的な内容らしいですよ、かわたさん
さいさん、僕はフェイカーホリックを手に入れるのに手間取り、結局新品を見付けましたが、それ依然は諦めていて、海外盤ならある、と電話口で言われ、届いた物を見てビックリ、お坊さんが数人歩いていて、その上から草書で書かれたお経が金文字でビッシリと縦に重なっているジャケで薄いプラケース、盤にもジャケ裏もお経がビッシリ、紫とオレンジとでニューヨークとヨーロッパに分かれており、NY側のラストにパブリックから一曲ボーナストラックとして追加され、でも※印があるだけで…それはカナダのCDでしたけど、やっぱり西洋人にはこれなのかな?とその時は思いました。色々あるんですね。
ありがとうございます。学生運動経験者の教授らしいポーズですね。思わず納得!ゲバ棒もテクノするとは…。
テクノデリック、坂本さんの持っているものは、アクリル素材の撮影用、特注製の棒であることが分かりました。個人的推察ですが、ロシア人女性のジャケ提案に対しレコード会社側は受け入れず、三人が写っているジャケにして欲しい、という申し出に最終的に妥協した話は聞いていましたが、教授は暴走族の鉄パイプではないけれど、自分達の要望が受け入れられなかったことに対する無言の怒りの意思表示のように思えてなりません。三人は憤慨していたようですし、… あくまで個人的推察ですが。僕はこちらのジャケの方が好きです。
トロンボーンの押したり引いたりするアレかなぁ?でっかい音叉だったりして!
かわたさん、中古市場では若干高かったんで、2年前購入しました、えつさんへ、今手元で見てますが、なんでしょう?デカフラスコ?ガラス棒?分かる方、います?まじさん、モロQさん、かわたさん、よろしくお願いします
アナログ盤の初回ジャケットで細野さんは、赤い受話器ですが、他のメンバーは何を持ってるのかな?不明です。バットかな?
コルクターにとって是非揃えたいCDかもしれますんね。
自分は輸入盤のBGMを持っているのですが、プレスミスなのですが、プレミアってついてるのですか?分かる方、教えてください
ローランドさんありがとうございました。あれは・・・番号ですか?メモッておきます。もろQさん、あー遅かった。やられた…
差し上げます、早い者勝ちです。送料はご負担お願います。
80.12.26 日本武道館(FM) 約50分
マスターテープからの1Genテープ。多分マスターはオープンリールだと思われる。
cocco@mx7.ttcn.ne.jp
たしか記憶ではF1のテーマはスクェアだったような気がします。今はどうかわわからないんですけど・・日本の二大フュージョンバンドはカシオペアとスクェアといわれてますが・・なんかYMOと関係ないことですいません
カシオペアとは男女2人ずつのコーラスグループですか?だとしたら間違っていました。フジのF1のテーマがカシオペアだと…何かこんがらがって アレ?
ダウンロードしました。ギタリストはみんなカッコイイですね。SLASH,VOCALを早くみつけてな、AXLに負けるなよ。504iにはカシオペアの曲あります。エンジン音から始まってカッコイイですね。
子供のころは演奏のギターが邪魔に聞こえましたが、今はないと物足りなさがあります。大村氏のギターは音色が好き、でも弾き方はどちらかと言えば、ロック・ブルースで、渡辺氏はジャズとロックの融合みたいな感じで16音符とシンコペが気持ちいーなと思いました。大村氏はフィードバックが上手!
カシオペアは四枚アルバムをもってます。アルファだからという理由で買いました。だからサービスを聴いたときSETのコントでタイムリミットがつかわれたとき、あっ!これは・・と。 YMOでなんとなくフュージョンを極めようと手をだしてみただけのカシオペアなのでした フュージョン・・・ライブの香津美さんのなが〜いギターソロが最高!あの表情がいい!感じてます!グリークでのあのながーいギターソロに鳥肌がたちました
もし発売されてたら、どんな曲が収録されていたのかな?もし、80年のときのワールドツアーの音源だったら、大村憲司は、カットされるかな?そしたら増殖は無いんだな
SONYでも変わらない、というのは、カシオペアのBGMのことで、同じでしたよね。カシオペアについてはよく分かりません。すいません。
まじさん、ありがとうございました。第2のというのは、渡辺さんのギターのことをさしていると思いますが、SONYに代わっても同じでしたし、著作権は詳しくないですが、そこはクリアーしている、ということなのでは?また後に氏のギター入りライブも聴ける昨今になってますし。また、SONYはYMOのCDを世にSONYの名義で出すことをアルファから許可されたのであって、企画、宣伝、発売は任されても、元をたどればアルファは卸でSONYは小売店のような関係では?前回の東芝も同じ立場だったのでは?マスターテープ、未音源、未映像etcはアルファが管理しているのでは?アルファは健在してると…
著作権に詳しい方、情報提供お願いします。サーウィスの探偵事務所のBGMはカシオペアの曲ですが、所属がアルファでない今、第2の公的抑圧にならないかと心配です。
恐らく誰もかわたさんのせいだとか思ってませんよ(^-^)。ところで、このYMOサイトがヤフーモバイルに掲載されたので新規の方が多少いらしていると思います。みんなで協力して情報発信しましょう!(^-^)
なんか、しーんとしてしまってすいません。
