![]() |
(メンバーが特に意識しなくとも)ちがう色合いになることは自然な成り行きだと思います。その中でどのアルバムが好き、嫌いかを選べるのは唯一ファンに与えられた特権ではありませんか?。リアルタイマーとして嫌いな表現があります。BGMを買った時、ここからが中期なんだ、と思って聴いた人は一人も居ません。言いたいこと分かるでしょう?。
私はリアルタイマーですが(年齢が知れる)最近YMO関連のWebを見始めました。昔は情報源なんて雑誌とFMぐらいに限られていたのに本当にインターネットというのはすごいものですね。Webを見ていると、特に後追い派の人達は中期、後期、さらに解散後の坂本龍一を高く評価しているようですが、私は逆に増殖までの一般的イメージだったピコピコサウンドからYMOのルーツを遡って行ったタイプです。今もって中期の作品は理解できません(後期は...)。私の中ではYMOは増殖までですが、その一般にいわれる第1期(1979,1980年)でも実は大きな違いがあると思います。簡単に言って渡辺香津美が「いた」時期とその後では音楽や方向性が全く違いますね。レスポンスが来たら議論しようと思いますが、長くなるのでここで終わりにします。
さいさんへ:そうですか、フックンの奥さんの方とは知りませんでした。
かわたさんへ:いまそのLPは手元に無いのとレコードプレイヤーがしばらく故障していて長いこときいていないのですが、確かシムーンが入っていたと思います。それからClassicalGasは最高ですね。
LP,と書かれていたので82年8月21日発売の東方快車-ORIENT EXPRESS-という正式タイトルですね。その前の5月21日に 哀愁のオリエント急行 なるシングルが発売。ちなみにアルバムにシムーンがありましたらボーカルは、故大空はるみさん、とありオリエントのギターは故大村憲司さんのようです。HISTORYより。
土屋かおりです、シブガキ隊のフックンの奧さんですね、松武秀樹がプログラミングしてます。テクノ歌謡に収録してました
円滑に言葉を交わすためにも「返し」があるとより探偵さんへの協力者が増すと思います。これからもよろしくお願い致します。
失礼いたしました。お礼の言葉書くつもりだったのですが違うことが頭に浮かんでしまいました。情報どうもありがとうございました。
質問に対してわずかでも答えてくれた人がいたら短くていいから出来るだけ合図のリアクションをするのがマナーではありませんか?。一々お礼を求めるわけではないけれど質問して素通りされちがう話題が書き込まれたら淋しいものですよね。言葉交わしましょうよ。
松武秀樹のオリエント急行のLPを持っていますが、当時誰か女性の歌手が歌詞を付けて歌っていたような気がします。ただの気のせいでしょうか?それからHappyEndの風を集めて(Lost in Translationで使われていた)はカラオケにありますか?
このCDのことなら不思議。聴いたあと掲示板にジュリアナ、とあるとは。探偵さん、ご存じだと思いますが、パブリックに数曲、フェイカーの二枚目全13曲ボトムラインです。凱旋は音源、映像(DVDは?)はブートであるのでしょうが公式には発売していないと思います。L-Rにボトムありますね。A-2UNITさん、ツアーについての書き込み、全体的に挑戦的な色合いがあったように思われます。気分を害されたようでしたら申し訳なく、謝ります。
お久しぶりです〜。私も一時期ジュリアナハマってた時期ありましたよ、でもそのときダチは車の中でライディーンを聴いてた思い出があります、ジュリアナを薦めたらモロダチはハマってました
あと自分もYMO解散後、ジュリアナやハウス、トランスと聴いてた時があったけど、やっぱ最後はYMOに戻っちゃいました(笑)う〜ん、YMOの魅力からは逃れられないのかも… もう今年で40才になるのだが… 笑い
それは、各ツアーごとに曲のアレンジが違うし、又ツアーの中でも各会場ごとに同じ曲でも演奏が違っている為、そこがマニアにとってはたまらないからだと思いますよ。
の人たちって,どうして,こうもウィンタ-ライブだのテクノポリス・ツア-だの古い音源にこだわるのでしょうか?もぅYMOは終わったんですってば!!と,言いつつ私もマニアなので(笑)ウィンタ-新宿ツバキハウスの音源聴きたい(それ程YMOが演っていった足跡は偉大すぎたのでしょ〜ネ)(YMO LIVEは生で観た人にしかわからない凄さがアル♪でももぅ死んだのネYMOは…
Bottom Lineと第一次凱旋コンサートのライブのDVDかテープは販売されていますか?誰か知っていたら教えて下さい。
ウィンターは映像のみでした。
ウィンターは現在レギュラーライン扱い。テクノドンは東芝所有。LRは過去のアルファ作品からの編集ものだからではないかと〜今後、映像ボックスなど過去の作品が出る場合、よほどのことがないとやはり再生ライブと映画の2作品は同梱されないでしょう。たぶん?。
ウインターライブがL-R TRAXに入らなかったのでしょうか。ワンモアやおまけ盤のレアトラック(言う程レアでもない)よりウインターとテクノドンが入っていればL-Rは完璧だったのに。
ありがとうございます。書いて頂いてとても嬉しいです。今後もお願いします。ハイチュウさん、僕も同感です。それとコンプリート81WINTER-LIVEも希望しています。
確かにかわたさんの言うように、その通りだと思います。最初のWツアーの時、中野で凱旋ライブを行ったのだけど、YMO人気が全国に広がっていた為、改めて国内ツアーを行い日本のファンに披露したと… これがある意味、凱旋ツアーではなかったのかな?と思います。
今年夏に演る坂本龍一氏の国内ライブツア-について誰か詳細教えて〜!すごく気にナル...なんせ情報が無いもので...それから,テクノポリスツア-2000-20(YMO)は署名運動してでも公式CD化するべきだと思いませんか!?あの頃の教授のシンセの響きは素晴らし過ぎる!きっと共感してくれているファンの方が少なくないとオ-ルド・ファンの私は信じているのですが....♪
ツアーについて書いたこと間違ってるでしょうか?。
確かに可能性ありかも。あっ それからテクノボーイさん元気?ぱああ
テクノポリス2000−20ツアーのNHKホールのライブ盤のことかも?この時の音源ならFMでも放送されてるから可能性が無いとも言えないと思うけど…??
79年第1次ワールドツアーでは赤い人民服で欧米を廻り確かその年で千秋楽を迎え第1次は区切りをつけて終了、その79LIVEの好評判、活躍が日本に逆輸入の形で国内に伝わり、翌る80年前半、独立した国内のみの初ツアーが行われこれが「凱旋」だと。終了後リハをし、後半は第2次ワールドツアーのため再び海外へ。でもこの年はラスト公演の場が予め日本(武道館)と組まれていたため第2次Wツアーに含まれるもの、と自己解釈しています、が如何でしょう?。
このときは、まだ「ザ・コア・オブ・エデン」やってないですよね。
いずれにしてもやっぱりガセ?
でも、早くテクポリ2000−20のライブは公式音源出して欲しいですよね。
サンプラザだから2000ー20ではなく、最初のワールドツアーの東京公演じゃなかったっけ?一応ピリオドの100ページ参照しました。
>「TECHNO-POLIS・2000-20LIVE・TOUR東京凱旋公演/Y.M.O」9月30日遂にCD化決定
ガセでしょ?このツアーではアッコちゃん不在だから、在広東少年やってないはず。
曲目リスト不自然。
ついに出ますか!あの音源が・・!大ニュースのような気が・・
さいさんが新しいURLをメールしてくれたため全て閲覧できるようになりました。変に疑いすいません。でもアクセス先変更してもつながるよう配慮願います。