最近アルファからソニーに変わり、はぶりも良くなり、ここは、ウインターライブの完全版、TECHNOPOLIS2000―20のツアーのライブ版出ないかな?ちまたでは、出回ってるのにね
検索してたどり着きました。
当方、YMOと各ソロ、クラフトワークの音源を探しています。多少なら有りますので、交換も可能です。宜しくお願いします
アドレスは
single20012002@hotmail.com
です
来週の着メロがライディーンだとしたらHMVの順と同じだそ。中国女はなしかな?HMVでも何故か無かった。偶然!
作りは多少違ってもレコード番号は同じでしょう。
プレミアムの下4桁は2枚のCDとブックレット(写真集のようなもの)で2ケ、残りは80年のユキヒロさんデザインの白いライブで着ていたシャツとバンダナを意味する模様です。通常盤も初回は作りがちがうようなので品番ちがうのかな。
YMOの夏に出るベストの品番が限定版がMHCL291〜294で通常版がMHCL295〜296と書いてあったのですが、どういう事なんでしょう?情報では2枚組しか知らないけど・・・。誰か教えてください
ローランドさん、よかったですね。指摘されたことは記憶にのこります。あせらずに! 梅雨はあけません、頭はすっきりしません、上京しません、目も痛痒い、でも暑いよりいいです、では。
いえ、ためになりましたよ。おかげて仮免は取れました・・次は路上です。 レコ屋でB-2UNITを見かけました。 教授のウォーヘッドがかっこいいです。
さいさん、音源ネタ詳しいようですね。いいなぁ。ローランドさん、この前のはかえってプレッシャーになりますね、すいませんでした。8月1日と2日、東京銀座、遠いなぁ。毎日変えているんですけど、明日の着メロは、君に胸キュンです。今日のピュア・ジャムは結構ガンバッテくれました。
この音源って、2種類あるんですね。コズミック〜、ウォンテッド収録物あるんですね。一時期2ちゃんねるというPCで話題になりました。音源ネタでどうもすいませんf^_^;
着メロはテクノポリスでしたね。コスミックインベンション思い出しました。私もしつこいですね。薬局の鎮痛剤は想像以上に強いことを知りました。
おこころずかいたいへん感謝いたします がんばりますゆえ・・
カフェインは鎮痛剤で50ミリグラム、缶コーヒーでも約50ミリグラムですので日常よく摂取しているはずです。あくまでお薬はお薬なので缶コーヒーなどのガバ飲みなどはお腹をこわすだけなのでやめて下さい。やっぱり全面ライブシーンのほうが… なんで招き猫が三体も出てくるのか…お笑いも入れて中和させるため?犬好き派としてはネコはチョット…。ローランドさん、バックミラーは30秒に一回確認、巻き込みサイドミラーOK?アクセル・ブレーキは踵を軸に爪先で、前方、車2〜3台先まで見てハンドルは肘を基点にワイパーのように交互にクロスさせメーターも随時チェック、路上では周りのドライバーの心理をよみ、流れにはまるように
なるほど。雑学勉強になりました。たしかに、あの映像から不安定なイメージが伝わってきます ウィンターの映像には薬やロシア構成主義(?)よくわかりませんがそうゆうのもよくでてきます・・
BGM-テクノデリックが非現実の世界感を考慮すればダウナー系では抗不安薬、眠剤、アッパー系ではリタリンに見えました。(合法覚醒剤、唯一医療機関で処方されます。暗い印象をお持ちになられたらすいません。制作の方がそこまでメッセージ性を込めていたのかは分かりかねますがリタリンは脳内のドーパミンに働きかけ覚醒させるようです。カフェイン(コーヒー4杯以上―覚醒剤の中間あたりのようです。依存と耐性があるので注意しています。でも僕の文面読んで挙動不振は感じないでしょ。僕はいたって普通です。
YMOをよくしらない知人からYMOは薬でもやってるんじゃないかといわれましたがいやいやあれはメイクよ
と言いました。 あれにでてる教授と細野さんの表情やたら虚ろです。寝起きみたいな。ユキヒロさんはいつもながらキリッとしてます![]()
クスリで思い出しました。ウィンターライブの映像でジャムに挿入されたクスリやツボって不思議!何のことでしょ?
かわたさんどうも。 やはりあとから薬ですね。
自校にはエラそうで、うるさいのがいるけど、後から薬になります。車の運転をなめなくなりますから。落ち込んだらロックをお薦めします。今もガンズ聴いています。明日は父の御用で東名跳ばします。ちょっといらいらしています、おやすみなさい。
カメラつきはいいです が、やはり問題は発生するものですね 自動車仮免に落ちましてまた金をはらい受けるはめに。そんな気落ちしたときはYMOのBGMとクラフトワークの放射能を真っ暗な部屋で聴くと・・ すごく恐かったりします
NECの子会社がケータイの画面から音が出る仕組みを開発したようで今後のムーバで搭載されるようです。これにより裏側のスピーカーも耳にあてる穴も無くなるようです。あとカメラを使ったデジタル万引きが横行していて書店も対応に苦慮している模様。マナーは守りましょう。あと一ケ月ですね。
さいさん、どうも。今風呂上がりです。イマイチ調子がでない。そういうのがあったんですね。我知らず。そのパンフ、貴重だと思います。今週の着メロはパブリックの8ビートではなくファーストアルバムのヴァージョンのコズミックサーフィンでしたが、これもあまり無いタイプですかね?梅雨の間はまた変なこと書くかもしれませんが長い目で診てやって下さい。アナログシングルのヤキモキとちょっとホントあとはウソ、見つかりました。コズモラマはちゃんと保管してあります。みなさん興味無いでしょうね。ご本人達がこの書き込みチェックしてたらどうするべ。CD買い損ねたし、ビクターさん…。さいさん、みなさんどうも
99年10月1日に新宿LOFTプラスワンで、YMOの秘蔵音源をYMOでお馴染みの吉田栄一さん、田山瑞樹さんだっけかな?ゲストが松武秀樹さんの物です、結構レア音源流れましたね、それのパンフレットなのです
さいさん、夜の会とはなんですか?
みなさんは、ご存じですか?YMOの同人誌ですが、夜の会で行われた時のパンフレットみたいですが、読み応えあります
テクノドンのBOXをお持ちの方、おりましたら、箱や盤のデザインの違いブックレットあり、なしなど情報がありましたらお寄せ下さい。
ばあちゃん、じいちゃん、もう81!だった。おかしいね、今夜は。ジメジメ続きのイライラをここで書いちゃった。
81年のアルバム いわゆる、の後に続く言葉は?・テクノデリック ・本出し生鰹・その〜 BGMの略の意は? ・バックグラウンドミュージック ・…グロテスクミュージック ・ばあちゃん、じいちゃん、ごめんなさい、おわり。
松武氏のMOOGは何と呼ばれている?・ポット ・タンス・中華鍋 80年までユキヒロさんのドラムに加わっていたシンセドラムは何処の特注品?・ヨドバシカメラ・新宿の楽器店・外務省 80年テクノポリスを演奏したコスミックインベンションのドラマーは?・天童よしみ・森岡みま・和田アキ子
YMOの発案者は? ・小泉純一郎 ・細野晴臣 ・内山田 洋 3人が意気投合した時コタツの上にあった食物 ・コーラとラーメン ・お茶とおせんべい ・おにぎりとミカン YMO発足記者会見でとうとう来なかったもう一人の人物とは ・久米 宏 ・福田官房長官 ・横尾忠則 だんだん難しくなる。
