それは小学何年生ですか?ゴメン!
小学館から出た本の54ページに詳細があります。ゴメン!
東風さん、ごめんなさい。やはりここで性格悪いのは私です。書いては謝り、これの繰り返しです。なあなあもどうかと思いますが、やはり…うまく書けませんがUC YMOを発売前にしてあなたとももっとうまくやっていきたいと思います。ところで今回はポケットしか選ばれていないですね、BE A SUPEARMANは?パグさん、これ見てたら何かまた書いて下さい。元気ないよ、これじゃ。
の声は幸宏さん?確認します。僕のオモコかも?
ローランドさん、はじめのBは入れないで下さい
ローランドさん、車の免許取得おめでとうございました。昨晩読み返して書いてあるのを見つけました。遅くなってすいません。ところで申し訳ないですが、こちらまで直メールいただけますか。m2-y3es-t6s@docomo.ne.jp
そうですか・・ピコピコじゃないかもしれないですか。 みなさんの書き込みはとても勉強になります。テクノドン昨日聴いてました・・すごく気持ちイイです。
ご飯食べ終わりました。東風さん、あなたとごたごたはしたくありません。むしろ仲良くありたいです。2つ書いておきます。私はあなたの気持ちを書いて欲しかったのに、記されていたのは(あなたにとって第三者にあたる三人)93DOMEの詳細な説明に過ぎません。もう一つは互いに手錠を掛け合い同時に永い眠りから三人が目覚めての再生だったのにまた封印ですか?テクノドンはテクノドン(恐竜)を意味し、新たなスタートだったのではないですか?93は2度目の封印ではなく再生(もう一度生まれる)だったと僕は思っています。解釈は一つではなくディスカッションもいいですね
はじめまして。スーパーマンの(ゴメン)はユキヒロさんの声です。歌入れのミスったときの声をあえて使ったとのこと。私も一言。3人がそろえばYMOです。散開しても再生しても…。細野さんのNHKのライディーンや地雷Cの時はクレジットが違ってもわくわくしませんでしたか?
8月7日とあるのは8月6日でした。訂正します。
東芝から出ているロジックシステムのアルバムは、to.gen.kyoより以前のもののベストのようです。松武氏の007のカバーものは、8月7日にSONYより再発売されます。このアルバムのオリジナルは、YMOが結成されるずっと以前の頃ですから、ピコピコサウンドか定かではありません。
あのアルバムのオープニング曲はBE A SUPERMANですが、なぜあの曲の歌詞に、起きたくない、働きたくない、愛したくない、とありますね。つまり、メンバー自らが、Y.M.O.を封印したわけです。教授がゴメンとボソボソ言ってますね。テクノドンライブのトリはファイャークラッカー、Y.M.O.が始まった曲です。
をやりましょう。YMOへの思い入れは人それぞれで自由でいいと思います。それ以上は個人のお楽しみでしょうから。僕は、完結している、と読み93なんてテクノ丼ですよ、とあれば読者は83.93はYMOだけどYMOとして愛聴できない、と読み取られるケースもありますよね。僕が突っ込む道理はありませんが。坂本氏のNYはソロであり、YMOに還元されたのはテクノドンとUC YMOですね。日本は…というのは永ちゃんから散々聞いていますが国内はダメなら細野・高橋氏はなぜ海外永住までして腰を据えないのですか?憧れのNYで拠点を置き三人が渾身で作り上げたアルバムがテクノ丼ですか?
そんなことはありませんよ。教授はバカ売れした日本のミュージシャン(ドリカム、サザン等、)が出したアルバムを真面目に聴かれたそうですが、結論は音楽的に二流、三流でも売れる日本市場はダメ。現に氏はNYで活動されてますよね。関係ない話題ですが、美雨さんは雨の日に産まれたから、美雨の名が付いたって知ってましたか?昔、サウンドストリートで教授が言われてました。
ダイさん、キーボードマガジンによると東芝からBESTが(ロジックシステム)出ているようですね。東風さん、81以降のアルバムはYMOではない、と自認している、ということですか?テクノドン嫌いですか?さいさん直メールm(__)mございました。何か昔を書きたいとおもったら長くなりました。当時を体験してない人々に少しでも伝わったですかね。当時といっても受けた印象から今日の記憶まで十人十色ですから。tomさん、後にローランド808をメインにしたユニットが沢山影響の下出てきました。808ステイトとか、この間デトロイトテクノの始まりはYMOのUTからだ、と黒人ミュージシャンの記事がありました。目痛。
一年前くらいに内海源太ライディーンエレクトーンというカバーアルバムを買いました(松武氏プロデュース)松武氏のアルバムで007をカバーしてるのがあるみたいなのですが・・ピコピコなのでしょうか?免許をとりました。、かわたさんもしこれをみてましたら、あの時はいろいろどうも
安全運転します
イベントりましたよね。
ちなみに、CDには、コピーガードが付いているのでしょうか?
ロジックシステムの8月6日発売のトウ・ゲン・キョウは、オリジナルに未収録曲がボーナストラックとして収録されるだけではなかったでしょうか?私はオリジナルを持っているので、今回、購入は見送りました。
Y.M.O.が終ってたら、もっと貴重でした。音楽的にテクノデリックは完結してます。体操など、憎いくらいに遊び心を忘れてなく、epilogueで完璧に締め括ってます。 テクノドンはテクノ丼ですよ。細野さん元気かな?
83シングル(細野さん作)が2位で松田聖子が1位(細野さん作)は知っていますよね。浮気な〜は、それまでの意味深で不可解で寡黙な路線から(売り方として)芸能界etcに最も顔を出した年でMIDIもここからスターテし、デジタルシンセも続々、ヤマハDX-7は売れまくったのです。でも後期にあたるデジタル使用も…、朝、教授 昼間、高橋さん 夜間、細野さんという別れて出来上がったのが浮気なアルバムで(教授はこのパターン気にいったようでしが)YMOは巨大になった自分達をしばらく封印するため、解散ではなく散開という形で惜しまれながら静かにリングのコーナーチェアへ。針からCDへ
当時は今のようにCDもなく、TV用のアイドル、歌番組が全盛でそんな中YMOは78から動きだし、松田聖子、ピンクレディがいわゆる芸能界を席巻してましてウォンテッドをYMOがセットリストに入れたり、矢野さんのバックをつとめると「この人達イエローマジックっていうバンド演っているの、レコード買ってあげてね。」という初期から79のアルバムで海外にも芸能界にも亀裂を入れ一色テクノに染まったのです。しかし東風さんの言うように却って三人は公的抑圧に見舞われ82は別れソロに。僕はイヤで知らないけどお笑いTVにでたり、インテリジェンスなとこが好きだったのに83は最もTV、アイドル路線に。
えつさん、…。tomさん、ありがとうございました。東風さん、78年は小六でした。81完結はよく分かります。アナログで「浮気な」の2枚だけ持っていません。当時、貸しレコード屋がありましていつでも買えると思っていました。今はCDで聞くことができますが。当時はう〜んこまったな〜、パステルカラー?う〜ん?でした。今好きですけど。さいさん、キーボードマガジン、夜7時半から2時間、車で探し6軒目でようやく見つけました。置いてないとはどういうことだ。おかげでガチンコラストに30分録画遅れてしまった。アミノスタジオにいましたね、顔見れて嬉しかった。えつさん、…。
かわたさん、お久しぶりです。あれは、新規リリースではなく、私が作成している音源の仮のタイトルです。
松武氏の着信音は質は高いですよね。 自分はコズミックサーフィン、お気に入りです。 何より松武氏が実際に制作に関わっているのは貴重ですし、嬉しいです。
僕はテクノデリック後のかわいい感じ(?)なども含めて好きですが、なんせリアルタイムで聞いてないないので、少し感じ方が違うのかもしれません。 ちょっとコンプレックス…。
Y.M.O.の曲を聴いたのは25年前で、ラジオから流れてた東風でした。当時小6だった僕の心に着いた火は今も消えません。僕が知る限り、Y.M.O.はテクノデリックで完結しています。本当の散開の理由は、Y.M.O.と云う名の巨大なブランドにメンバーが飽きたのかもしれません。時々、空の上でそのブランドか笑ってる気がするのは僕だけでしょうか?
tomさん、ありがとうございました。東風さん、初めまして、ですか、お久しぶりですか、よろしくお願いします。ダイさん、ロジックシステムのトゥ・ゲンキョウはオリジナル2枚を1枚に編集してあるようですがコメンテーターとしてどのように思われますか?さいさん、買いに行きます。えつさん、トークヒストリーはいつ発売ですか?SONYですか?ローランドさん、もうアウディ乗ってブッ飛ばしてますか?モロQさん一言…。パグさん、ここはいいとこです!?tomさん、松武氏の着メロどう思いますか?僕はHMVから順に入れ替えていますが。涼しい夏がいいです。ちょっと見ないとどんどん進んでますね。フゥ〜
うわさでラジオスネークマンショーが発売されるらしい。あとは、ご三方の初期ソロかな?コチンムーンが聞きたいです
キーボードマガジン、YMO特集です
色々と情報、ありがとう。
教授は免許を持っておられます。しかも国際免許のはずです。昨年か一昨年、TVで車をNYで運転されてる映像を見ました。アウディ?だったはずです。
