![]() |
偶然見たわけではないんですが去年の夏、私の地元奈良で行なわれた「虹の祭」という祭りのライブに、細野さんが来たのです。しかしあまりにもアヴァンギャルドな内容だったため、喜んでいたのは私と5.6人のマニアっぽいお兄さんだけ。細野さんはアンコールにも応えずさっさと楽屋(といってもただのテント)に戻ってしまった。細野さんは無表情にお兄さんたちと握手をしていたが、私の顔を見て突然あの眠そうな目を大きく開けた。たぶん、私が小学生くらいに見えたんだと思う。細野さんは口を開けてしばらく私の顔を見つめていた…
散開ライヴの最終日、券はなかったけどとりあえずその場に居合わせなければ、などという若気の至りで武道館周辺をうろついているとアッコさんとデビシルに連れられた小さい女の子、という豪華な顔ぶれが楽屋通用口に。あの頃は幸せそうだったのに。
時の経つのは早いもんやな、そういや散開した時の細野さんより年上になってしまったがな、ワシ。
そーいや3〜4年くらい前に、新宿でユキヒロさんが車から降りて日清食品本社に入ってくところをうちの親父が見たとゆってましたなあ。なぜそんな所へ…?ちなみに親父は初代YMOエイジで、それに私は影響受けて今に至ります。19歳です。何か17歳からハタチまでそろいましたね(笑)
さよさんへ。おそくなりましたがご指名ありがとう。いいお母様をお持ちで良かったね。音楽の道を志してる?槇原君も宮沢君もテイさんもみんなそこから始まったんだ、応援するよ。
94年頃、渋谷公会堂での客席(招待席)で細野さんを発見!迷惑も顧みずサインと握手をねだると横に寄り添っていた中年の女性(素)がやんわりと制止する。ジャーマネうざいなあ..御大は仕方なさそうにサインと力の抜けた握手をしてくれた。?あれ?隣の女性って..そういえばそんなウワサもあったよな。
みんな、マニアックでいいなー。やっぱり、YENといえば越美晴は、はずせないでしょう。ちなみに、細野晴臣のお気に入り
戸川純、ゲルニカ好きです。上野耕路(漢字合ってるのかな)もすごい人だと思います。ネオ・クラシック?そんなような感じで。私達と同年代の人の多くがJ-POPを好きなのは、きっとそれ以外の良い音楽を聴く機会がないからじゃないでしょうか?
現在32才です。YMO&YEN大好きでした。
YMOが散会した後、私の音楽の進化はなくなった。これから先もおそらくYMOを聴き続けるのだろう。最近YMOの話などできなかったので、ここを見つけ懐かしく思います。これから参加させていただきますのでよろしく。
おっさんの時代は今みたいにJ−POP市場など確立されてなかったのよ。CMで発売告知なんて考えられなかったあの頃、異例に行なわれたのがBGMの告知。全く話題にならなかったが。今との比較は難しいねえ...
おれも18で初めてYMOを聞いたのは13位の時。でも…同世代の奴等とは音楽の話、合わないねぇ。遊びに来た奴にきかせたりすると「何?コレ?雑音じゃん?」。とか言い出す始末。あ〜おまえらJ-POPのききすぎなんだよ!
うんうん、そうだね。YMOは曲だけじゃない、だからいつまでも切りはなれないんだ。いやぁ、ちょっと煽ってみたんだ。いいぞ、嬉しいな。
ところで、タイムリーでYMOを聞いてないファンって少ないのかな?周りにYMOファンいないし…
YMOのすばらしさに気づいたのは実は最近なんです。ちっちゃいころからシンセ(エレクトーン)があって、エレクトーンってYMOと同じで準半ナマ演奏でYMOのその手法を知ってたから、その頃はあんまり感動しなかったです。でも高校生ぐらいでYMOの曲の完成度と奥の深さに大感動!!それに個人的に細野さんのベースが好きです。音に味わいがあって。ちなみに現在20歳です。
てなわけでCDを購入し、すっかりはまってしまいました。YMOの音楽はゲイジュツです。今の、商業音楽と違ってこびてない!あと、私も芸術は作品が大事だとは思いますが、YMOはそれが全てだと言い切れない気がします。彼らのセンス、考え方、アティテュード、そういうのを見てると、彼らを追っかけたくもなります。ただそれは人それぞれです。私は彼らのようになりたい。ファンにこびない、いつまでもあきられない、誰にもないコンセプトを持った、そういう音楽家になりたい。…あっ、超生意気…失礼いたしやした
再生してほしい人もいるし、してほしくない人もいる。それでいいんだ。一部の心ない人のせいで、雰囲気悪くなりかけただけですよね。それでは、さよからKYMTさんへ私は現在17歳。YMOと出会ったのは13歳のときでした。坂本のワールドツアーがTVで放送されてて、そこで坂本が千のナイフや東風を演奏してるのを聴いてガーンとなり、即CD屋に行きました。ところがいくら坂本のCDを見ても、東風が入ってない!そこで一緒にいた母が一言「昔の曲ならYMOのとこにあるんじゃないの?」
そうか、例の再々生の件でこじれてしまったんだな。いかんねえ..芸術は作品が全てを語るのだよ、人を追ってはならないよ。
みなさん、最初はいつごろどんなキッカケで好きになったんだろ?おっさんは中三の時、担任の教師からHRの席で「これからはなんでもコンピュータで云々...イエローマジックオーケストラという人たちが海外でコンサートを...」と聞かされたのが最初。いわく「気持ち悪い音楽」
まじさん、気にしないでくださいこんなもん、なーんとも思ってませんよ
サウンドールは最初『オーディオと音楽全般』の専門誌だったのに。しかも散開の後を追うように廃刊!細野さんをパローミちゃんと呼ぶほどベタベタな関わりがあった。懐かし
私もサウンドール持ってます♪あとME&HERも♪(←これ知ってるかな?)
解散後のファンですがサウンドール頂いて持ってます〉KYMTさん。純粋に語り合いましょうブリッヂオーバー…とは渋い
見た感じあまりいい雰囲気ではないのかな?純粋にアレの魅力について語り合いたいな。サウンドール知ってる?とか
超マニアックなYMOのHPに仕立て上げたいと思っとります。あなたの知識、ぜひともカキコってって下さい♪http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=akagi
fwisp8-ext-y.docomo.ne.jpのレスポンスは中傷を含む為削除されました
この道21年目を迎えた生き地曳です、当時からのファンはもちろん若いひとたちともあの妙な音楽の何がそんなにイイのか語り合いたい、ちなみにベスト5は、ブリッジオーヴァートラブルド..、ジャム、ジングルYMO、ジエンドオブエイジア(公的抑圧版)、希望の路。ではまた
あなたは、何かを見失っているかもしれない。冷静に判断してほしい。あなたが、もし磁世紀サンの立場だったらと言うことを考えのうえ発言してください。大人だろーっかっこわりぃーよ
言論弾圧だなんて大げさですよ。誰も磁性紀さんに忠告してくれなんて頼んでないんだし、中傷表現があったんだから仕方ないじゃないですか。大人げないからやめましょうよ。いろいろ思うことはあるでしょうけど、もう少し冷静になってください。
いろんな考えがある見たいだけど、ファンとして純粋に3人揃ってる所が見たいだけなんだよ!