みゅーじっくあわー♪

|HYPER|INDEX|TOP|FASTREAD|

0180.WOMAN♪B(さら(★))2003/06/16(月)19:01

人間、何かあると無意識のうちに
ある特定の曲が、グルグルグルグル回り続けて止まらない
なんつーことは、よくあることなんじゃないかと思うんだけど

(みなさんはいかが?)

さらの場合
前に楽器をやってたからだ、とか
音楽がらみの職についてるからだ、とか(厳密には「ついてた」。ちょっと過去)
音楽が無かったら死んじゃうかもしれないからだ、とか
そういうことも考えられるかもしれないけど
でも
別に楽器をやったことがない人でも
音楽がらみの職じゃない人でも
音楽が無くてもヘーキのへーざ♪って人でも
そんなことは関係なく
たとえばテレビを観てたって
たとえばラジオを聞いてたって
たとえば街中にだって
どこにもかしこにも音は溢れていて
無意識のうちに耳に入ってるハズでしょ?

そう考えるとやっぱり
よくあることなんじゃないかと思うわけだ


0179.WOMAN♪A(さら(★))2003/06/16(月)18:44

ここ一周間程
気が付くとこの曲を口ずさんでいる自分がいます

洗濯を干したり、たたんだりしてる時
食事の用意をしてる時
食べ終わった食器を洗ってる時…

そんな家の中での動作の時以外でも

歩いている時
電車に乗っている時
テレビを観ている時でさえも
頭の片隅ではずっと流れている気がします

おいおい、幻聴か…?

そんなふうに思っては
一人、苦笑い

あっ
その時はちゃんと人に見られないようにしてます
人が多い電車の中や
街中の時には
ちょっとうつむき加減で

だって怖いでしょ?
幻聴か?っていうだけでも怖いのに。ある意味ね


0178.WOMAN♪(さら(★))2003/06/16(月)18:35

『WOMAN』といっても
『ジョン・レノン』のではなくて

今回は

『アン・ルイス♪』

↑こっちの方

この曲、大好きです
なんてったって
詩もステキなら、曲もステキ

カラオケに行って
忘れた頃に
思い出したように
時々歌ってしまいますわ

『アン・ルイス』っていうと
『六本木心中♪』って感じもなくもないんだけど
もちろん
人数が多い時や
盛り上がってる時には
そっちを歌う方が多いんだけど
でも、小人数の時なんかは
特に女同士二人だったり
10コ以上の年上の男友達と二人だったりすると
なんとなくちょっと、また〜りとイイ感じで歌えたりして


0177.クレモンティーヌ♪C(さら(★))2003/06/06(金)17:56

(今、フト思ったんだけど
参加しているアーティストの面々は
当時「渋谷系」と呼ばれていましたっけ
あぁ懐かしい



『クレモンティーヌ♪』はその後
カフェブームに先駆けては
アルバム『カフェ・アプレミディ』を発売(2001年)
(これにも元ピチカートの『小西康陽』が絡んでるっけ)

『男と女』は現在、CMでもオンエア中なので
彼女のアルバムを聴いたことのない人でも
実は聴いたことがあるかも?

去年の8月にリリースされたアルバム『30℃』では
『キャロル・キング』
『レオン・ラッセル』etcの曲をカバー

知っている曲も多いし
フレンチ・ボサ初心者の人にも聴きやすいハズ♪



すっかりフレンチ・ボサの代名詞ともなった

『クレモンティーヌ♪』



夏にはピッタリ
オススメです


0176.クレモンティーヌ♪(さら(★))2003/06/06(金)17:27

最初に彼女の歌声を聴いたのは
アルバム『アン・プリヴェ〜東京の休暇』(1992年発売)の中の
『レテ』という曲
確か、ラジオで聴いたのが最初だったと思う
(ちなみに『レテ』というのはフランス語で『夏』という意味)



このアルバムのコンセプトは

フランス人の彼女が、ある夏の日に過ごした東京でのバカンスをイメージ

でもって
曲作りや演奏に参加してるのが
個性豊かな日本人アーティストの方々

『ゴンチチ』
『小沢建二』:元フリッパーズ・ギター
『田島貴男』:オリジナル・ラヴ
『高浪敬太郎』:元ピチカート・ファイヴ(←当時はまだ解散してませんでした)


0175.クレモンティーヌ♪A(さら(★))2003/06/06(金)16:57

夏の音楽といえば…

汗をバンバンかきながら聴くような
ノリノリなのもいいけど
そればっかりじゃ疲れちゃいそうだから
時には爽やかに
ボサノバやフレンチポップスなんてステキ

お酒でいえば
ビールじゃなくて
キンキンに冷やした
スパークリングワイン

ムリをしないで
ゆっくり
ゆったり
Natural&Relax

彼女の曲は
そんな気持ちにさせてくれる♪



※訂正(>_<)
↓の書き込みの題名が『クレモンテーヌ♪』になってました
正解は『クレモンティーヌ♪』です


0174.クレモンテーヌ♪(さら(★))2003/06/06(金)16:42

今朝の永チャンのニュースから
彼女の名前が浮かぶさら
なんでかっていうと
彼女も『星に願いを』を唄っているから
それと
今日の昼間
NHKの番組に彼女が出演していたから

昨日と今日は
まるで真夏のようなピーカン天気
アチぃですねぇ

正直言って
暑いのがあまり得意ではないさら
それでも夏はやってくるし
(その前に梅雨がまだ来ていないケド)
「あぢぃーあぢぃー」って言ってても仕方ないし
楽しみを見つけて乗り切ろう!


0173.矢沢永吉♪(さら(★))2003/06/06(金)16:30

今朝、テレビを見ていたら

「昨日、ディズニーシーに永チャン登場!」

なんでも
永ちゃんのアコースティックライブを見たディズニー関係者がエラく感動し
ディズニーアニメ「ピノキオ」の主題歌
『星に願いを』を永ちゃんに唄ってもらうことから
昨日の「ディズニーシーSurprise出演」と相成ったそう

う〜ん…
なんつーか…
ビミョ〜なカンジがするのはさらだけかしらん???

曲はイイ曲だし♪
永チャンも嫌いじゃないし
すンごいと思うし
昨日の出演の映像見ても
シブイ感じで悪くない

…とは思うんだけど…ね



う〜ん…



やっぱなんかビミョ〜


0172.オルケスタ・デラ・ルス♪…訂正(さら(J-T07))2003/05/31(土)01:04

ポルトガル語じゃなくて、スペイン語の間違いでした
m(__)m


0171.オルケスタ・デラ・ルス♪…その4(さら(★))2003/05/26(月)12:26

ラテンのリズムっては、一見、なかなか難しそうに思えるんだけど
実は基本は2種類しかないらしい
(多分これは
「JAZZのリズムの基本は4ビート」
↑ってのと一緒なんだと思うんだけど…(←ホントか?))

まぁ別にダンスのことがわかるワケじゃないんで
「違うよん」とかって言われたら
「へ〜そうなんだ〜」って感じなんだけど
さら的にその時に教えてもらったステップは
そんなに難しいもんじゃなかった気がする

ただし、テンポが速いんで
それについていけるかがカギ
それと、ここに手拍子を付けると
急に難しくなったりすんのよね〜

ラテンのリズムを刻むパーカッションの音が聞こえると
今でも勝手に足がステップを刻みます
意外と忘れてないもんだわね

だけど…
スピードについていけなくなると
途中でリズムがずれたりして
カウント取り直さないといけないのは

記憶が曖昧なせいか

はたまた

歳のせいなのか?


0170.オルケスタ・デラ・ルス♪…その3(さら(★))2003/05/26(月)12:07

真夏のクソ暑い屋外でのフェスティバル
真昼間から始まったフェスも
トリともなると、外はとっぷりと日が暮れて
それまで散々、食べて・呑んでしていた観客も
ラストステージともなれば踊りたくなるでしょう♪

そこにこのバンドが出てきちゃったもんだから

♪踊るアホーに見るアホー
同じアホなら踊らにゃソンソン♪

そりゃぁーもー当然でしょー

さすがにラテン♪
さすがにサルサ♪
めちゃくちゃ踊れちゃいます
おまけに、Vo.のノラが
ステップなんて教えてくちゃったもんだから
はい
全然知らない人ともバリバリ躍らせていただきました


0169.オルケスタ・デラ・ルス♪…その2(さら(★))2003/05/26(月)11:55

まぁそれぞれの時代にはそれぞれの青春ってのがあるワケなんで
そんなこたぁいいとして

このバンド

日本人で初めて本格的なサルサバンドってことで
海外…特にサルサの本場(プエルトリコ)でも高い評価を得て
日本では『私はピアノ/原由子』をポルトガル語で唄ったりもあって
デビュー当時はちょいと話題になりました

今は解散してしまって、もぅ結構な年月が経ちますが
解散する少し前
このバンドがあるフェスティバルに参加した時のコト…


0168.オルケスタ・デラ・ルス♪(さら(★))2003/05/26(月)11:31

今朝は起き上がるのに一苦労
そんな体にムチ打って
テレビをつければ「めざましテレビ」
トロと旅するのコーナーが好き
って言っても、画面はほとんど見ないんだけど
さらの目的はバックに流れる音楽♪

今朝のBGMは
『サルサに国境はない/オルケスタ・デラ・ルス♪』

あらまぁ懐かし〜い

確か10年ちょい前
さらがまだ「新入社員」と呼ばれてる頃
当時はめちゃくちゃフツーのOLさんをやってました
世の中はまだバブリーで
「青年実業家」なんて肩書きの輩が
アホーのようにいらっしゃいましたねぇ…

いまだに何の会社なんだったのかわかんないですけど


0167.BIG HORNS BEE♪…その3(さら(★))2003/05/25(日)13:08

ライブの会場は確か横浜
追っかけネェちゃん2人組は
なんと名古屋の人だった

『BHB♪』が出て来た途端!
ネェさん二人組は「キャ〜」と黄色い歓声を上げ
そしてある曲が演奏され始め
その曲のサビに来た時!
ネェさん二人組はいきなり立ち上がり踊り始めた

いや〜スゴかったです
正直ビビったもんねぇ

しかしその数年後…
あるジャズフェスに『BHB♪』が出演
その時のアタシは、多分ハタから見てかなりのモンだったろうと自負してたりする
だって屋外だったしさ
せっかくスタンディング&ダンシングエリアがあるってのに
踊らないとソンじゃない♪

じっと座ってなんていられなーい!

家でCD聴いててもそんな感じになる『BHB♪』
フト気付けば、アタシが誰かに衝撃を与える番になっていたようです


0166.BIG HORNS BEE♪…その2(さら(★))2003/05/25(日)12:48

昔、まださらが『BHB♪』をよく知らなかった頃
あるバンドのライブに行った時に
ゲストで出て来て、衝撃受けちゃいました

高校生の時に『米米CLUB♪』のコンサートに行ったことはあったものの
ハコが大きいコンサートと
ハコの小さいライブって
それだけでもやっぱり全然違うしね
『米米CLUB♪』のホーン隊で出ているのと比べたら
ゲストとは言え、やっぱりかなりフューチャーされるしね

でもって
演奏にはかなりの衝撃をもちろん受けたんだけど
それより何より
追っかけネェちゃん
これがもぅスゴくて、圧倒されちまった


0165.BIG HORNS BEE♪(さら(★))2003/05/25(日)12:42

あ〜
わかる人っているのかなぁ?

『BHB♪』

「誰よ?それ?」って人には
『米米CLUB♪』のホーンセクション5人組
そう言えばわかる人も増えるかしらん?

Sax×2
Trombone×1
Trumpet×2

カッコいいっす

CDだってちゃんと出てるし
さらはセカンドが一番好きかなー♪


0164.あの夏の花火♪…その4(さら(★))2003/05/22(木)16:13

開港祭は来月

さらにとって
今年最初の花火

誕生日も
お別れ会も
みんなで騒ぐ為の口実なんて
きっと何だっていい

そこに来るみんなにだって
あがっては消えていく花火を見ながら
それぞれ想うことはあるだろう

酔っ払って忘れてしまうだろうけどね



バカだけど大好きな大切な人たち…



〜DREAMS COME TRUE


0163.あの夏の花火♪…その3(さら(★))2003/05/22(木)15:46

上がっては消えていく花火を見上げながら
いろんなことが頭に浮かんでは消えていきました
だけどその時
一つだけ消えなかったのは
遠い遠いある夏の日に
ある人と一緒に見た花火だった

もう二度と会うことはないだろうと思ってた人
例え会ったとしても話すことはないだろうと思ってた人

だけど

ちょっとしたことがきっかけで再会してから
今では親友…というより「心友」

「みんながみんなじゃないだろうけど
こんなふうになれたりもするんだね」
もしも去年の花火を一緒に見た人に会えたら伝えたい
さらが初めて知ったこと
伝えられなかったこと

そして
「ごめんね」と…


0162.あの夏の花火♪…その2(さら(★))2003/05/22(木)15:32

去年の開港祭

日曜日に一緒に休みになるなんて
そんなことは皆無に近かったけれど
だからこそ大切な一日を過ごそうと
ある人と二人で出掛けて行きました

あちこち見て回ってるうちに日は暮れて夜になり
スーバーでいろいろ買い込んで
芝生の上に座って
仕入れてきたビールを呑みながら

夏本番の花火とは違って
ホンの少ししか上がらなかったけれど
それでもとてもキレイなことには違いはなくて
花火が上がるたびに二人とも「お〜っ♪」なんて言いながら見たことを
フト思い出しました

もう二度と会うことはないかもしれない人
その人は今、どうしているでしょう…


0161.あの夏の花火♪…その1(さら(★))2003/05/22(木)15:18

友達から横浜開港祭の連絡が来ました
まだ夏にはちょっと早いケド
夏本番の前にいち早く花火が上がります

友達の中の一人の誕生日と
友達の中の一人のアメリカ人の送別会を兼ねて
みんなで一緒に花火でも見て
みんなで一緒にパーッと騒ごう!
ってワケ

要はみんなで騒ぐ為の口実みたいなモン


0160.モダンチョキチョキズ♪(さら(★))2003/05/21(水)20:28

何もヤル気がおきないけれど
やらなきゃならないことはあって
そんな時は音楽の力を借りるさら

そんで…
コレっすか…?

なんてバカにしちゃいけないわ〜
結構&案外&意外とイイ感じでススむもんなんだから
ウソじゃないよんホントだよん♪

でもねぇ
やっぱりハタで聞いてる人…
しかもそれが『モダチョキ♪』を知らない人だったりすると
「なんなの?このCD…
なんて思うみたい

まぁそりゃそうだわなー
CDかけたら
『オバケのQ太郎♪』が流れてきた日にゃぁ
アニメオタクか酔っぱらいじゃなきゃ
ノれないわなぁ…フツー

ミョーに納得


0159.Tequila♪(さら(★))2003/05/11(日)12:41

メキシコ特産の蒸留酒

『Tequila』

原料は、サボテンに似た竜舌蘭という根生植物の塊茎部分
が、メキシコには約400種の竜舌蘭があり
その内の学名
「アガベ」「テキラーナ」「ウエーバー」
という品種を使ったものだけが、テキーラと呼ぶ事を許されている

ちなみにテキーラと言う町の名は
アステカ族の言葉「テル(丘)」「キーラ(溶岩)」が語源で
テキーラというお酒の名称もその町にちなんだものだそう

↑以上、豆知識

『Tequila』を呑む時は
ライム+塩とで、ショットでキメよう♪

BGMはもちろん

『Tequila♪』

大きな声で叫んで&呑んで&騒いだら
日頃のイヤなことなんてきっとふっとぶさ

だから…

「Take another shot of courage!」



〜C.Rio


0158.あなたにとって♪(さら(★))2003/05/09(金)12:39

まったく別の場所で生まれて
まったく別の環境で育った

まったく別の友達と遊び
まったく別の恋愛をしてきた

そんな
まったく違う人間同士

たとえ自分の中で許せないと思うようなことがあったとしても
それを受け入れ
それを消化し
そして最後には
わかり合い
許し合うことはできるでしょうか?



− あなたにとってのしあわせは
  私にとってのしあわせと
  同じじゃないかもしれません
  でもね でもね 愛してる

  あなたにとっての神さまと
  私にとっての神さまは
  同じじゃないかもしれません
  でもね ほらね わかりあえる −



〜Song by "沢知恵"


0157.桜の時♪(さら(★))2003/05/09(金)12:10

昔々のコトはよく思い出せない
思い出そうとしても、霞がかかったようになってしまって
やっぱりよく思い出せない

思い出せるのは、せいぜいここ10年くらいのコト
それもイヤなことばっかりだ

だけどそれも全部
結局は自分の責任

いつだって自分で決めてきたはず
いつだって自分でしてきたはず

そして
そんなイヤなことばかりだったけど
でも、それがあって今、私はここにいる



− 今まであたしがしてきた事
  間違いじゃないとは言いきれない
  だけどあなたと会えたことで
  すべて報われた気がするよ −



昔のコトなんてどうでもいい
ただ…



− もう少しだけ信じる力ください −



〜Song by "aiko"


0156.NOVAうさぎのうた♪(さら(★))2003/04/24(木)16:44

とうとう出てしまいましたよ

♪いっぱい聞けて〜(NOVAなら!)
いっぱい喋れる〜(NOVAなら!)♪

歌詞もそのままに
『NOVAうさぎのうた♪』


NOVAに通っている家主さんは
入会した時に
ぬいぐるみorキーホルダー
「どちらか選んで一つどーぞ♪」と言われ
迷わずキーホルダーを選んだそうです

その後、争奪戦に陥りそうになったキーホルダーですが
別に入会しなくても、NOVAに行けば売ってるそーで

しかも
調べてみればNOVAうさグッズ

ぬいぐるみ・キーホルダーの他
なんと、Tシャツにトートバックまであるではないですか

もちろん全て
全国の駅前留学スクールで購入できるようです


ここまでくるとは…NOVAうさぎ


CDのお求めは
全国の主要CDショップでどうぞ♪


0155.デヴィッド・ヘルフゴット♪(さら(★))2003/04/24(木)13:36

97年度アカデミー賞7部門ノミネート
最優秀男優賞を獲得した映画「Shine/シャイン」

その物語のモデルとなった奇跡の天才ピアニスト
『デヴィッド・ヘルフゴット♪』


幼少の頃から非凡な才能を示したヘルフゴット

バルトークの弟子についてラフマニノフのピアノ演奏曲第3番を学び
10代で国際的なコンペティションで6回優勝
若くしてその才能を認められ
厳格な父との葛藤を振り切り
英国王立音楽院に留学

しかし、繊細が故に突如として精神的な病に冒された彼は
10年間演奏から離れた生活を送ることになる

その後、献身的な妻ギリアンと出会い、彼女の深い愛に支えられ
84年のリサイタルで見事に復帰
その演奏はヨーロッパ中で絶賛された

そして今…

映画中で聴かれるピアノ演奏の大半は、ヘルフゴット本人によるもの


奇跡の復活と感動
再来日を望む声に応えて
今年7月
2年ぶりに再来日決定


この人の演奏
ナマで聴くと
鳥肌立ちます


0154.こころ♪(さら(★))2003/04/23(水)16:19

今朝は見事に朝寝坊(>_<)

目覚ましさん?
ホントにアンタ鳴った?

なんて
かる〜く目覚ましのせいにしてみたりするさら

まぁ今日は天気も悪いことだし
まったり過ごそうと勝手にハイ決定

だって「徹子の部屋」見たいんだも〜ん
だって今日は『沢知恵』さんが出るんだも〜ん♪


この人
かなりローカルだと思われるのですけどね

でもこれが
かなり良いです


簡単にプロフィールを紹介すると…

『沢知恵』さんは
牧師である日本人の父親と
牧師である韓国人の母親との間に生まれました

日本で生まれ
その後、韓国やアメリカで育った
三カ国語を操るトライリンガル

日本の音大を卒業後
日本以外にも
韓国やその他各国でも活動している
シンガーソングライターです


『こころ』という唄

泣かされますよ
ホンキで


0153.浜崎あゆみ♪(さら(★))2003/04/20(日)00:01

最近のお仕事のお客さんって
みんなやたらと若い
おまけに元気♪元気♪
元気すぎるくらい元気

「いや〜ぁ若いっていいな〜ぁ

そう思えるのをう〜んと通り越して
その態度にはちょっぴり呆れ気味なスタッフ多


いかにも「浜あゆ好き」って感じのお客さんのリクエストは
やっぱりピンポイントで

『浜崎あゆみ♪』


打ち合わせ担当の子がしっかりリクエストに
「浜崎あゆみがだ〜い好きだそうです
なんて書いておいたら
BGM用にウチの編集担当が
しっかり浜あゆのCDを送ってくれた
しかも合いそうな曲ばっかり

やればできンじゃん♪


でも…

さら的にはおなかいっぱい

「膨満感

そんな感じでした


0152.雨上がりの夜空に♪(さら(★))2003/04/19(土)13:35

『忌野清志郎』といえば

暴れン坊大将軍

(↑『泉谷しげる』もこの部類に入るね

いつも好き勝手やってるガキんちょみたいだけど
でも、とんでもない才能の持ち主よね〜♪

さらが持ってるあるピアニストさんのCDの中で
ラストの曲に詩をつけてるんだけど
その詩がまたとんでもなく甘〜い甘〜いラブソング
聴いてるこっちがこっぱずかしくなっちゃうくらい

この曲なんかも
ガツン×2のロックで
やっぱり好き勝手言ってる乱暴者って感じだけど
でも実は結構甘い

そういうのホントお上手


カラオケ大会状態だった昨日のお仕事
トリを飾ったおとーさまが唄ったのがこの曲♪

このおとーさまってのが幾つなんだか
タブンまだかなり若いんだと思うんだけど
「なりきりキョーシロー☆」
そんな感じで、めちゃくちゃノリノリ♪

こっちまでノッてしまって
思わず仕事を忘れてしまいそうでした


恐るべし



〜RCサクセション


0151.CAN'T HELP FALLING IN LOVE♪〜好きにならずにいられない〜(さら(★))2003/04/15(火)19:20

現在上映中のディズニー映画
『リロ&スティッチ』より

ここのところCGで作るものが多くなってたディズニー映画も
この作品の舞台となっているハワイの海や空の美しさを表現するため
一枚一枚手書きで水彩原画を書いたという作品

仕事場の同僚いわく
「かなり子供向け」と言いつつ
そこはさすがにディズニー映画
観たいかもー

主人公である「リロ」という少女は
『エルビス・プレスリー♪』のファンという設定なんだそう
なかなかシブいねリロ

この曲は、もともとプレスリーの古い曲だけど
UB40がレゲエチックにカバーしてたりして
仕事でもよく使われる、なかなか人気の曲♪

UB40のアレンジもいいけど
ディズニー映画のアレンジは
もうちょっとPOP&CUTE
可愛らしい感じに仕上ってて
これもまたいい感じ♪

ハイ
今度のフェアはこれに決定



〜A☆TEENS


(151〜180/226)
ハイパー
検索
5.前頁
6.次頁
7.前の掲示板
8.次の掲示板
9.戻る
ノート番号:57
レスポンス使用率(7.53%)
ファイルサイズ使用率(9.48%)
ぴぴちゃっと

hypernote-system ver1.36L07.04.04
Copyright(C)2000-2011 mazsoft all rights reserved.