昨日たまたま病院の売店で週間実話の表紙を見て迷わず買うことにした。素早くページを繰ってチェックしたら愕然とした。男としてずっと尊敬、教えられた大人の顔があまりに以前と変わってしまっていたからだ。でも逆に腰痛と戦いながらそれでも絶対今回は行く、と義理を重んじ出席した渡辺さんにまた教えられたような気がした。団結、報復(受けた恩は必ず返す、の意)沈黙の三つを守っている一人の大人に改めて考えさせられる。スムーチーさんに音信がなくても細やかながら決めた一ヵ月は呼び掛けは続ける。あとはただの男性週刊誌だけどまた教わった気がする。
DVDで確認しましたがやはりユキヒロのパッドは不明です。STAIRSのときにカメラがズームするのですが…。コズミックは細野さんベース弾いてません。教授とユニゾンです。
すばらしい!解散時の教授の髪型・・ たしか僕もやったことあります・・・
掲示板見ていてくれますか?
たぶん、それは80年12月の武道館だと…
当時?フジテレビで武道館ライブが放送されたらしいのですが、ほとんど、その音源のように感じます。東芝から発売されたYMO Gig LiveのDVDに THE END OF ASIAの突然フェードインで始まるところも、そのまま収録されてます。
私は19800423の武道館のアイテムを持ってますが良く分からないですので全貌を知ってる方、教えてください、よろしくお願いしますm(_ _)m
戦メリの30分46秒に…サントラに入ってない曲?を聴けるよ。たぶんプロフェット5かな?要チェック!
はじめまして。資料を調べましたがわかりませんでした。たぶん、外付け音源のパッドだと思います。
僕とYMOの出会いは、80年の暮、偶然テレビで見た時から始まります。当時まだ僕は小学校1年で、「宇宙の音楽だ!」と思いました。それからというもの、お年玉や、家の手伝い(草むしりや、食器洗い、など)をしまくり、やっとのおもいで、おこずかいをためて、1時間かけ自転車で、レコードを買いに行き、SOLID STATE〜をレジに出したらお店の人に怪しまれ「こんな大金どうしたの?」と、親を呼ばれた記憶があります・・・。散開の意味も解らず「YMOがテレビで見れる!」感激していると母に「YMOはもういなくなるんだよ!」と、それが小3のころです。今年、僕は29になりました。未だに僕の髪型は散開の時の教授のままです。こんな僕ですが皆さんの仲間に入れてください!はじめから長い文ですみません。
ウィンターライヴで幸宏氏が使用してた変なパーカッション(黒い箱のようなやつだったと思う)について、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい_(_^_)_
この掲示板に書き込みをされる方々はみんないい人です。毎日何か書いたり、交流するとアドバイスetc頂けますので私の分まで書き込んで楽しんで下さい。
新参者で、掲示板のルールも知らず失礼しました。YMOとの出会いは'79頃、高校2年の時友達から借りたFM放送の番組から録音した、たしかボトムラインでのライブで20分ぐらいのカセットテープです。その頃はイエローマジック(US盤)〜増殖までリアルタイムでレコード買って聴いてました。ブランクあった後はテクノドン、同ライブで復帰しました。ワールドツアー1980と武道館ライブ、アルファからでたファーストアルバムとソリッドステート...のCDは、その頃から集めました。いろいろ探したけど廃盤って、もう売って無いものなんですねぇ。乱文、長文で失礼しました。
「U.T.」ってライブで演奏されたことありますか?あったら聞いてみたいのですが…。
製品盤コピーは違法になります。バンドル名だからわかられないとタカをくくる方もいらっしゃるでしょうが…やはり、当局の調査などになると管理人の方にもご迷惑がかかりますので、この類には皆、応答しにくいでしょう。また、このような場合は、礼儀も含めアドレスを記すことで犯罪者の増加を未然に抑止できます。(実は過激なオヤジさんは当局関係者だったりして…?)
謹慎中の身ですが、一言。お節介ですが過激なオヤジさんの掲示板の書き込みは確か二回目だったと思います。みんな力になれれば、と思っていると思いますが、みんなオヤジさんのことをよく人柄、人物像としてつかみきれていないのでは…と。身近なことでよいので、いつから聴くようになったとか、常連さん達とのやり取りとかを重ねていければ助け人は白馬に乗って必ずやってくると思います。深刻さは想像しますが、頼みを依頼すると同時に自身を紹介して心の交流をお互いしましょう。私のように短い言葉で充分ですから。みんな過激なオヤジさんを知りたいはず
スムーチーさん、無理に書き込みは頼みません。掲示板を眺めていて下さい。
ワールドツアー1980のCD持ってたんですけど、DISK1を紛失してしまいました。どなたか、コピーして頂ける方いらっしゃいませんか?
掲示板見ていたらまた書き込みして下さい。
80年代のアーティストと同様に置かれてる、ちと可哀想なコーナーですね、今年の再発のときは、タワーレコードでは、イッカクはYMOで生め尽くされたから、個人的に嬉しかったです
色々なんですね。 僕のよく行くタワーレコードは『わ』の所です。 曖昧だぞ、タワレコ(^.^) 懐メロコーナーっていうのはどうなんでしょうね。
Mr.Kさん、お役に立てて何よりです。 また書き込みしてくださいね。
tomさん、情報ありがとうございました。おかげで入手する決心がつきました。m(__)m
YMOは【イ】の場所にあります。前に予約のときに『ワイエムオー』と言ったら、リストに載ってないと言われてしまった
でも、隣りにいた定員がイエローマジックオーケストラだよと教えてましたよ〜(^-^)
行きつけのタワーレコードは、『い』にありまして、中型店舗のすみや(知る人ぞ知る)は、『わ』行にあり、新星堂には、懐メロコーナーに設置してあり、個人経営のお店には、ありません
えつさん>それは大変でしたね…(^.^;) イントロからして初めて聴く人にとっては、やはり『(-_-;)??』ですよね。 あの終わり方もなんだかドロドロですし。 僕は好きですけど。 しかし沖縄民謡ですか… だいぶ違いますよねぇ。
YMOは『わ』の所にあるのが一般的ですよね。 大型レコード店とか。 で隣りにはYセツ王、っていう。(笑
みなさんいろいろ思い出があるみたいでありがたいです。 カラオケもそうなんですがYMOは【わ】だからあいうえおで必ず最後の最後にあるし・・パッと目につきにくくて、【わ】ではなくイエローの【い】で並べてくれればなぁー
カラオケにいくと、YMOファミリーのやつは必ずといっていい程歌いますね(笑)
出来ればCUEとかKEYがあると嬉しいんですが…
実は歌ったことがあるんです。最初のみんなの反応は、´何だ、ナンだ?`みたいな感じで、近くにいたオジさんが「沖縄民謡か〜」と一時静まりかえり、気まずかったです。しかも間奏の風みたいな音がダメ出しで…、アウトロがあのまんまの終わり方!速攻でトイレに行ったのは言うまでもなく。マイッタ!
Mr.Kさんはじめまして。 ビハインド〜はテンポも音も全然違いますよ。 僕もUCYMOで初めて聴いてびっくりしました。 教授曰く、全部手弾きだったかも、だそうです。
えつさん>Thatness and〜って、カラオケで歌ったら、その場のテンション下がりそうですよね(笑) 体操とかあったら受けそう。
機種はわかりませんが昔、ユキヒロには陰ろうと教授はB-2UNITの2曲目のTHATNESS…なんとかって言うのがありましたよ。今もあるかはわかりませんが。
