![]() |
もうぼちぼち頻繁にTV出てたんですか?日本語の曲が目につくのって、やっぱ浮気な僕らですよね。あんまりここでは話題にならないけど、でもあれある意味すごいアルバムですよね。
やっぱBGMが最高傑作でしょう《来たるべきもの》は衝撃でした
メロディやリズムが無いのに完成されている
TECHNODELICから感じるのは「長いトンネルから抜け出た」、または「希望」ですね
私は超初期派でして『BGM』以降は全く聞いてません。理由はいろいろありますが、『BGM』あたりからTVへの露出が多くなり、日本語詩の曲が多くなったり、ユキヒロ派の私はドラムを叩かなかったり、サポートドラマーを入れたり…初期の頃の 【東洋の神秘】的な物を持ちつづけてほしかったなー…とは言え、ずっーと同じことやってたら、語り継がれるバンドにはなっていなかったでしょうし…私がYMOと出会ってから 21年そろそろ聞き直してみようかなーと思う今日このごろです
BGMは幸宏色が強く、楽しい気分の時に聴きたい。テクノデリックは教授色が強く、静かに落ち着きたい時に聴きたい。
なんていうか、TECHNODELIC聴くと廃墟を思い浮かべちゃいます。廃工場とか。今、廃墟の写真集売ってるけど、TECHNODELICな世界ですよお。プロパガンダに使われた競馬場(名前忘れちゃった)も載ってたけど。私はややTECNODELIC派。でもラップ現象とU.Tも捨てがたい…
ききながら思い浮かべるのは朽ち果てた工場コンビナート、赤い夕焼けに照らされてる風景。階段と灰色の段階、ジャムが好き。階段はもうポップスの範疇を超えてしまってる。
久しぶりにTECHNODELICのEPILOGUEを聴いたんですが良い 中期の純TECHNO終期と言う感じで どうでしょう
確かにリミックスされたものは全然YMO作品じゃなくてミキサーの作品だとおもいます。でも、彼らもそれぞれYMOのファンであり、そういったものを聞くということは、彼らのYMOに対する姿勢、意見、愛を聞く事になるのでは?つまりこの掲示板と同じ様なものでは……(語気弱し)
コピーバンドの演奏を見ても空しいだけだと思うなぁ…
そういう人も中にはいるでしょう。でも私の場合リミックスもコピーも好きじゃないです。特にコピーバンドでCDを出したりお金をもらったりするのは嫌いです。偉大なバンドのリミックスをして売り出すというのは相当な覚悟がいると思います。なまっちょろいリミックスでは本人に失礼ですからね。今回のリミックス盤も、それぞれの音楽家が渾身の力を込めて作ってることでしょう。だから期待する価値はあるかも。みんなYMOが好きっていう気持ちは同じです。
それぞれの価値観を持ち寄る場なのでいちおう最古参としての見解をあらわしました。
11/22リミックス集なんですね。確かに『ABSOLUTE…』楽しみですねYセツ王のライヴ
いいなぁ…メッチャ観てみたいけどチョット関西からは遠いなぁ… あと、聞いた話しなんですが東京にYMO関連グッズなどが置いてある『テクノショップ(?)』があるそうなんですが、どの様な物があるんでしょうか?サウンドールやテクノバッヂとかが売ってたよって聞いたんですけど…本当カナ
たまたまでかけた店で今更ながらOMYの「オリエンタルマグネティク〜」を買いました。絶妙にオリジナルをくずしてビックリしました。ちなみに「ナムーン」がお気に入り。「ゲイ ストリッパー」ネーミングに笑った
リミックスまたでるんですか!楽しみです。前回はメロディーラインとか意外とくずしてないのが多かった気がします。その分聴きやすかった覚えがあります(LP版のボーナストラックは聴いてないです(T_T)かなり期待大です。
まだこんなにYMOのファンがいる事を知って本当にうれしいー
リミックス集ですよ。去年、発売されて好評でしたから今度のは更にリミキサーのグレードアップを図ってます。前作は小西康はる(?)、テイ・トウワ、トシヒコ・モリ、まりんなどが参加していましたが今回の目玉は何と言っても石野卓球のABSOLUTE EGO DANCEでしょう日本のテクノをリードする卓球がどうリミックスするか実に楽しみ
同日にはティンパンの作品もリリースされるので今から待ち遠しいっす。
うわお↓のタイトル文字化けしちゃいました!正しくは、『デリックナイト行くハメに…』ですよお〜。
確か11/22(かな?)にテクノポリス2000ー00が出ます。リミックスアルバムです。Yセツ王は知り合いに大ファンの人がいて、PC上でYセツ王公認のホムペがあります。gooで『おimo3兄弟』と検索すれば出ます。画像などかなり詳しい事が載ってますよ。
昨日たまたまCDショップで新譜案内を見たら『YMO/オムニバス、テクノポリス2000…』と書いてあったのですが…テクノポリス2000…って何の事かなぁ?CDショップ側の書き忘れ?それとも…
よくわからんが、東芝から出る公式盤なのであれば、GO HOME,ONEMOREの流れを組むベストものだろう。監修は戦メリ男か?しかし...ここ一連の動きって8年前と酷似しているような。
まじさん早速ありがとうございました
こんなHPがあるなんて…ビックリでした。新宿ロフトねぇ…観てみたいなぁ。今でもYMOのコピーしてるバンドが結構いるんですね。18年前の自分を思い出すなぁ…あの頃はWカセットデッキで多重録音の連発
メタルテープを使っても音は最悪でした。ところで、11/22に発売される『YMO オムニバス』(?)ってどの様なものなのでしょうか?
アイモードで見れるYセツ王の情報です。私はCD買いましたが興味ありません(笑)http://www.sjk.co.jp/c/w.exe?y=http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/1687/TOP.html
アイモードで見れるYセツ王の情報です。私はCD買いましたが興味ありません(笑)http://www.sjk.co.jp/c/w.exe?y=http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/1687/TOP.html
ベストですか、やっぱ1位BGM、2位TECHNODELIC、3位YELLOW MAGIC〜細野盤、4位公的抑圧 かな。1、2位は凄い痛い位に緊迫したサウンド、あの頃の日本は間違い無く、世界の最先端の音を創っていた
1stの全世界発売盤って結構、人気があるなぁ 僕はと言うと、あれは無かった事にして欲しいですね
それ位、今は全く聴けません。ありゃディスコじゃないよ…
番外としてクラフトヴェルクのヨーロッパ特急も追加
最近、小耳に挟んだんですが、『YセツO』のライヴってやってるんですか是非見てみたいです。どなたか詳しい情報教えて下さい
(出来れば関西で…
〃)
あ、ベストってゆうわけじゃないけど、「シチズンオブサイエンス」の歌詞にはすっごい引かれます。高校の美術部で、古新聞に歌詞を油絵具で書きなぐったのをコラージュして出品しちゃいました…。あの曲を聞いて何もせずにはいられなかったんですね
曲ベスト。前に1〜5位は載せたので今日は6〜10位。6東風(公的抑圧版)7シャドウズオンザ8以心電信(予告編)9灰色の段階10茶柱のサントラ部分。いちおう23位まであるからね、今度ね。
本日初めて掲示板見させてもらい、かなりのページをめくっちゃいました。はじめまして、滋賀県に住む33歳のテクノボーイといいます。本当に懐かしくていろんな事が甦ってきました。中学生の頃、YMOの輸入盤を毎週探しに行ったり、フジカセットで応募したステージシャツが当たって死ぬほど嬉しくて内緒で学校に着て行ったり、YMOのコピーバンドで京都会館別館でライヴした事…etc あの時代、リアルタイムに居た自分を今でも誇りに思っています。あの頃は気が狂った様にハマッてましたね。今でもその頃の余韻を引きずって生きてます。また、遊びに来ますね。
私もKYMTさんと同じ気持ち。確か私はサウンドールで散会の事実を知ったのだけど胸がドキドキしてしまい、記事が読めなかった。たとえれば彼女に突然ふられた気分。食事もできないくらいでした。
君について…のアナログ盤もってる人いる?あの時某生命保険のキャンペーンにはがき50枚だしたけど、保険のオバチャンがポスター1枚持って勧誘に来ただけでがっかりしたよ