![]() |
しゅうさん
クラフトワーク見に行くんですか?羨ましい、ぜひ、ライブレポしてください
tomさん
お久しぶりです、松本氏の音楽、耳に残りそうです
僕は、Boon Boon Satellitesという日本人ユニットをよく聴きます。 確か、ベルギーの老舗テクノレーベルからデビューした人達ですね。 あと、『踊る大捜査線』の音楽で有名な松本晃彦氏も好きです。
YMOに出会って以来、モロにバンドしてる音楽はほとんど聴かなくなりました。
前に、YMOかと思いきや、Yセツ王を手に取っている女の子をタワレコで見たことがあります。
僕も若者らしく(?)ラルクとかも聴くんですが、親の影響でその年代のフォークとかニューミュージックのほうが耳に馴染みますね。女の子といえば、僕の彼女も僕の影響でYMOを聴くようになったのですが、今までもっていたYMOの印象はやはり胸キュンだそうです、笑。
砂原良徳、テイ・トウワ、ビートルズ、JAPAN、デトロイトテクノ関係、クラフトワーク、RCサクセションなどかな。TVやFMでかかる曲は聴かないなぁ。 僕は兵庫県の田舎に住んでるけど、YMOシャツ付きCDがまだ売れ残ってました。 今月クラフトワークのライブに行きます。
去年のYMOの紙ジャケの再発の時は、コーナーまで設置してあり、結構売れまくってました、あのときは、DVDの初回が先に売れたんですよ…、最近紙ジャケ売れ残り品は、『サービス』がありました、名曲「パースペクティブ」があるのにね〜
さいさんどうも、やっぱ素通りされてますか(笑)
ビックリするかもしれませんね〜、自分は、群馬の高崎のタワーレコードによく行きますが、クラフトワークは、素通りされてまして、最近ツールド〜が発売されたときは、売れまくってました
YMOではないのですが、渋谷のHMVでオシャレな女の子がクラフトワークの人間解体とコンピューターワールドを買ってました。 すこしびっくりしました
レス有り難うございます、幅広いジャンルですね、自分は知人や兄弟、メディアの影響で、気に入ったものばかりです、他にも言ったらキリが無いのですが…。機材に関しては、チンプンカンプンです
YMO関係以外ですとホントいろいろあるんですが、今よく聴いているのは、井上陽水、姫神、S.E.N.S.、スクエア、ベンチャーズ、John Coltrane、UNDERWORLD(初期)、Gipsy Kingsなどですね。最近はBryan Ferry&Roxy Musicなんかも聴いています。あと僕はリコーダーアンサンブルをやっていたのでバロック音楽も好きですね。
ユウさんは、YMOやスケッチ以外に何を聴きます?私は、ソロはもちろん、クラフトワークやユーミン、長渕剛、浜田省吾、スクエアを聴きます、ユウさん以外にも、自分は、こういう音楽聴いてるよという方、カキコして下さい、いろいろ発見できるかもしれない
いえ、あまり参考にならなくてすいません・・・。僕はフォークも好きなんでフォークとエレクトロニカの融合であるスケッチ・ショウもこれはこれでいいなと思います。YMOほどではありませんが、あの御二人の発想にはやはり敬意を表しますね。
レス有り難うございます、近いうちに入手して聴いてみます、お二方の印象を考えながら聴いてみますね、今後ともよろしくお願いします
EKOTが好きです。雪山の静かな感じが好きなんで、この曲を聴くと思い出し落ち着きます。スケッチの1stってある意味YMOなのかも。BGM2なんて言われてるもんね。早く次のアルバムが聴きたい。ライブがみたい。スケッチが今後の二人のソロにどういう影響を与えるか楽しみです。あっ!3人か(^_^;)
CHRONOGRAPHが今のところ最も好きですね。僕はなぜか懐かしい感じの印象を持ちました。あとWIPERとかも。
YMO、メンバーが同じであっても、曲調が違う、自分はあまりスケッチ ショウは、聴かないのですが、オススメの曲がありましたら、カキコしてください、参考にしてみます
僕はユニクロの店内で聴いたよ。ちょっと嬉しい。 あと、FMで筧 利夫の番組で幸宏さんのコメント流れてた。 筧さんは自分で幸宏さんに似てるって言ってたよ。幸宏さんは似てないって否定してたよ(^.^)
この前テレビで何の番組かはわかりませんが、スケッチショウのPLANKTON(おそらく)が使われていました。テレビ番組で流れているのを聞いたのは初めてです。それだけなんですが・・・
さすが情報通ですね、有り難うございます
教授のインタビューによると、今回ハングルラップをしているDJ SNIPOR氏は前にシェルタリングスカイをサンプリングしたラップを教授に送り付けて来た若者だそうです。今回たまたまハングルかロシア語のラップを曲に使おうということで教授が白羽の矢を立てたようですよ。特にハングルラップは目新しいものではないとも言っています。
たしか韓国のアーティストとコラボレーションアルバムを製作したそうだから、それの延長という形でハングルのシングルCDを発表したのではないかな?
教授が歌ってるわけでは無いんですが…。ぜひ聞いてみて下さい、ソウルミュージックとは違った雰囲気が味わえます
新曲はハングルなんですか! ハングル語って女の子が喋ると可愛いよね。 響きがいいからちゃうかな?
今回の教授のシングルは、なぜハングル語なんでしょう?分かる方、ご一報を…。素通りでも構いません
といえば、クラフトワークのアルバム「エレクトリック カフェ」の中に「テクノポップ」というタイトルの曲がありました…それてるー(T_T)
YMO以外にテクノポップはないと思います テクノポップ=YMO あまりにも強烈なあの世界観を越えるテクノポップバンドがなかった・・ やまずみされたシンセとともにアメリカに進撃し、ライディーンで東京までも襲う前期、偉大な才能が解け合わず共存する中期・・ おじさんアイドルでナチスで楽しく花火!
4つ打ちでも ジャスト打ちじゃなく 微妙にずらす方が好み‥みたいな事をスカパラのドラマーの人(←知らなくて めんごっチャ)とそういえば対談してたっP。いや、なんとなく思い出しただけで‥(ぱあ)
リズムマシンの強力なキックも良いですが、YMOの4打ちの気持ちよさは幸宏さんが刻む生ドラム4打ち8ビートにあると思います。特にライヴにおいては。
YMOが再々結成したら…細野氏は某雑誌で「4打ちは営業」って行ってるから営業気分でやって欲しいなぁ。SSSみたいにテクノポップをね! まぁ多分ないと思うけど…
12チャンネルの時もYMOは、まだ終わっていない、旨のこと言われてましたね。でも、細野さんが意を決した瞬間、三人はまた意気投合するような、して欲しい気がします。