![]() |
ライディーンのシングル盤のジャケットのなんだかわからない野球ボールに目がある光線発射してる奴。ガンダムに見えてしかたないです。色が・・かな
みました!まじさんレビューはあってると思いますよ 猿はオレがつけたの(笑)
違ってたらすみませんが…
ステッキで登場、腰をちょっと痛めた…とのこと。
教授の歴史の中で自ら「グッ」と来ているものはバルセロナ開会式だそうです。この仕事、最初は断ったが、実際にバルセロナへ行ってみて良かったから引き受けたと。ギャラは1ドルだそうです。
お宝鑑定
1.ラストエンペラーの紫禁城通関パス 20万円→サイン入りで50万円
2.初アレンジ仕事の草稿など 200万円
3.オスカー像 4000万円
4.グラミー置物 500万円
演奏はundercooled。
ラッパー・key・二胡・DJ・コーネリアスギター…の構成
などなど
うたばん、見逃した(;_;) 残業で…
うたばんにもですか! みのがせない・・ ヘイヘイヘイはよかったです。杖ついてましたね
NHKFM出てましたね。新CD教授ご自身も言われてましたがサカモトっぽい!更に好き。木曜はウタバン出演ですね
どちらのFMですか? 関西はどれやろ? 昨日のHEY!3は良かったね!
FM76.5に坂本龍一さんがでてます!
のタイトル曲聴いてたら戦メリ思い出すのは僕だけ? エレクトロニカに詳しい人いますか?オススメあれば教えて下さい。
温泉成分のツブがきく〜 自分はリアルタイムではないし周囲もそうなんですが、以前から自分がYMO、わいえむおー言ってましたので、細野さんが出たときは皆みたみたと言ってました。
教授 出演してたんですか! 知らなかった(;_;) 教授はメディアから引っ張りダコですね。スケッチのお二人も、もっと出演したらいいのに… 細野さんはCM出てるけど。知らない人は『誰や!このオッサンは!』って感じだよね。しかし、お三人、ふけました。
こち亀の予告の音楽がベンチャーズしてます 昨日ミュージックステーションに教授がでましたがかっこよかった! 出演者の中でもひときわ存在感を放ってました。演奏はいちばん最後で、 演奏しながらプレイヤーに手をふって指示するとこがしびれました
ベンチャーズと聞くと、亀有前派出所を思い出します(笑)ハードテクノってバキバキやビキビキですよね。教授のアルバムですが、スケッチ4曲も参加してますね。 YMO散会後バラバラでしたが結局 皆さん同じ音になってしまった感じがします。これを『第3次YMOルネッサンス』と呼びたい… ネット社会の様に3人はリンクしてるような気がします。
しゅうさんナイスです(笑) プチップチッ・・ ベンチャーズとかはテケテケとかよく言われますね。
ローランドさんは『ピコピコ』って感じで色々な音楽を聴いているんですか? 僕はスケッチ以降『プチッ プチッ』て感じで音楽を選んでます。教授のアルバムはプチッって感じでした(^_-)
って当時不気味って思っても、聴き手が成長すれば聴こえ方(聴き方)も変わるよね。クラフトは凄くキュートに聴こえます。彼らはスタイルをいっさい変えない貴重なアーティストですね。 YMOはファンを振り回して楽しんでたような気が…
しゅうさんのおっしゃる通りだと思いますね YMOみたいな感じの感触の音楽はないもんかと漁った結果、クラフトワークのコンピューターワールドが一番しっくりきたのでしたという。 『ピコピコ』という表現がまさにピッタリで かわいいとかクールとかみなさん感想は色々あると思いますが自分は不気味でしかたなかったです。・・それてすいません!
ニューウェーブも含めテクノでしたね。でもジャンル分けなんてナンセンスな気はします。聴き手の感性でこれはテクノ、これはロックって分ければいいと思うけど。YMO1stって、フュージョンって捉える人もいますし…
話代わり、クラフトワークのお客ですが、若い人からYMO世代まで色々いました。やっぱりYMO世代はいつまでも好きなんですね、多分変わり者って言われてると思います(^.^)僕も含めて(^_-)
しゅうさん・・いかれたのですね・・!自分もいきたかった・・ お年をめされても神は健在ですね。 ヒカシュー、プラスチックスなどYMOとは雰囲気が違うので戸惑いました。当時を経験した人なら同じ空気を感じるのでしょう。ディーボはテクノポップ?なのかと思いましたが当時は進んでる先端音楽をとりあえずテクノに入れとけだったらしく(佐久間英夫テクノノススメより)シンセやリズムボックス入ってりゃという。 ひじょーに曖昧というか。
しゅうさん見に行けて羨ましいです、私は、ブートしか経験してないので…
ライブ行って来ました。素晴らしいライブでした。ロボット登場や全身ワイヤーフレームに光るスーツで登場したり、テクノ神様健在って感じでした。選曲は最新アルバムから昔の曲まで17曲くらいしたかな。YMOと関係なくてすみません。
smoochyからだったんですね。BTTBが1999年に出てるのになぁ、と不思議に思ってたのですが、何となく納得できました。わざわざありがとうございます。周りにymoの御三方やテクノ系が好きな人が居ないので、このサイトはとっても便利です。これからも色々な情報を下さい、楽しみにしています。ではまた!
はじめまして、よろしくお願いします。
smoochyから9年ぶりという文句は大げさなプロモーションコピーであると思います。
教授自身も、BTTBやLIFEの存在が可哀想とインタビューでも申しています。
PC向→http://ent2.excite.co.jp/music/interview/2004/sakamoto/int01.html
普段は皆さんの良い意味で古くさい話を見て勉強させて頂いてます、よっしーです、22歳です。こういう場には書き込んだり出来ない質なんですが、気になる事があるので教えて貰いたく書き込みました。重複してたらスミマセン。
明後日に教授の新譜が出ますが、確か何年振り(9年?)とか言われてた気がします。一体何のアルバム振りなのでしょうか?BTTB?sweet revenge?分からなくなっちゃったので良かったら誰か教えて下さい。
長くてスミマセン
ニュース23での教授のライブ、スケッチ思い出します。3人は影響しあってますね。
来週教授がチャンプです。楽しみです。
明日24日 ドイツのテクノ神様 大阪公演に行ってきます。
YMOがデビューした当時、雑誌などでイエローマジック〜と書かれてたんだけど名前が長すぎる為YMOと書いたらELOの間違えじゃないか、という抗議の電話が殺到したそうです。ちなみにELOとはエレクトリックライトオーケストラのことで『ロンドン行き最終列車』がヒットしてたんだけど、みんなこの曲知ってるかな??
ベタですが音楽図鑑を。スムーチーはジャケットが印象的です。教授ですが『ちがいをなくそう偏見をなくそう』のポスターを見ました。 この人がメイクしてシンセを過激に鳴らしていたのか(ウィンターライブ)・・ あと地雷0とか。
教授のスムーチーばかり聴いています、ヒカレルモノがあります…、ためこんで、聴かないもの、かなりあります、聴いてみよう
大御所を忘れてました、有り難う御座います、ん〜、納得